パスワードを忘れた? アカウント作成
10233 story

飲酒運転を防止する皮膚センサー 248

ストーリー by Acanthopanax
飲んだら乗るな 部門より

sillywalk 曰く、 "ITmediaの記事によれば、フロリダ州在住のデニス・ベフレメール氏(54)は、運転者の飲酒量を検知し基準値を超過した場合は車の発進、走行を出来なくするハンドル取付型の皮膚センサーを開発し、特許を取得しました。当時10代だった氏の息子が飲酒運転で事故を起こしたことが開発のきっかけで、12年の歳月をかけ完成させました。今後は新車の標準装備としたい意向のようですが、米幹線道路交通安全局(NHTSA)の関係者は、コスト上の理由から自動車業界や運転者側が受け入れるだろうかと述べています。米国では昨年、飲酒運転による死亡者は推定1万6654人に上り、米国の交通事故死亡者の約40%を占めているといいます。日本でも飲酒運転による痛ましい事故が相次いでいるので、こうした機器が標準装備される時代がやってくるかも知れませんね。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Sakura Avalon (12557) on 2005年05月30日 22時08分 (#743422)
    飲んだら「ハンドルを握らない [google.co.jp]」ようにと言われているのに本末転倒な…。
    まあそれは冗談ですが、ハンドルを握ることで自動で飲酒を検知して車が動かないようにというのは「機構的には」良いかと思います。しかしこれが普及したとして、逆に免罪符にもなりかねないところが怖いです。機械の故障や細工によって検知をスリ抜けて事故を起こしたあげく「車が動いたんだから俺は酔ってなかった」と言い出す酔っぱらいは絶対に出てくる気がしますので。

    #呑兵衛やお店の反発は覚悟の上でですが、飲酒運転で事故った時は「飲ませた店」や「一緒に飲んでいた人」にも注意義務違反を課して欲しいです。最近起こった高校生死亡事故のニュースを見て特に強く思いました。
    • Re:握ってはいけない (スコア:2, すばらしい洞察)

      by poundcake (11852) on 2005年05月30日 22時28分 (#743438) 日記
      全く同感ですが、運転免許を取得したり維持することが簡単すぎる、
      という事実はそれほど持ち出されないのでしょうかね、やはり…。

      電車に求められる安全性とクルマのそれは乖離していても良い、
      という一般の認識も先般の事故で感じました。私には不可解というか
      結局、自家用車って多分にタバコと同じく「嗜好品」じゃないのかと
      車好きたちを追求してみたい今日この頃です。
      親コメント
      • Re:握ってはいけない (スコア:3, すばらしい洞察)

        by take0 (25916) on 2005年05月30日 23時06分 (#743459)
        > 結局、自家用車って多分にタバコと同じく「嗜好品」じゃないのかと
        > 車好きたちを追求してみたい今日この頃です。
        追求したいと言う相手が車好きとの事なので少し話がそれるかもしれませんが、
        都市部はともかく、地方などでは自家用車が無いと生活に不便な場合も多いと思います。

        私は東北在住ですが、北海道などの地方にお住いの方などはなおさらではないでしょうか。

        生活においての自家用車の必要性と、飲酒運転を始めとした危険行為の問題は切り離して考えるべきだと思います。
        親コメント
      • 自家用車を原則禁止にして、代わりにバス等の公共機関(の路線・本数など)を増やす…ってのはダメなんでしょうかね?
        渋滞や交通事故も減らせるかもしれないし…

        1)利用者が増えれば運賃安くできる?
        2)人口の少ない地方での赤字を都市部の黒字でカバーする
        (宅急便なんかでやっているそうですが)

        でやっていけませんかね?
        年間の合計運賃が自家用車のガソリン代等維持費と比べてどうなるかがポイントになりそうですが…
        --
        # 私の人生、Exception Errorの連続
        親コメント
        • by arkas (10211) on 2005年05月31日 0時09分 (#743526) 日記
          原則禁止というのは行き過ぎかもしれませんが、自家用車が前提という
          社会 (地方では必須だ!、という声がありますが) はそれはそれで
          何かがおかしい、という意識を持つ必要はあるかと。

          と、「人間都市 クリチバ」という本を読んでいて思いました。
          交通問題や都市問題について問題意識を持っている方には是非お勧めの本の一つです。
          親コメント
        • by Dobon (7495) on 2005年05月31日 0時14分 (#743528) 日記
          旧国鉄の赤字の轍を踏むのですか?

          バスなどは多くの場合県単位で会社が分割されているため、
          旧国鉄の様な、首都圏での黒字稼ぎは難しいでしょう。
          (地方では補助金を出しても本数の増加は難しいでしょう)

          # 既に自家用車の存在を前提にした郊外店しか残っていない町が多いのに、そんな事したら……。
          --
          notice : I ignore an anonymous contribution.
          親コメント
      • Re:握ってはいけない (スコア:2, すばらしい洞察)

        by ioi (9303) on 2005年05月31日 8時36分 (#743640) 日記
        元都心部在住、現地方都市在住者です。

        現在会社まで自家用車通勤です。
        公共交通機関しか使えなくなると、
        2時間は早く出社しないと…
        そして業務終了後は始発を待つ為に
        必ず徹夜になります。

        とは言っても、私にとって車と運転行為自体
        確かに嗜好(品)の面も持ち合わせてもいます。

        「車好き」「運転好き」「適正ドライバー」
        「違法改造好き」「飲酒/暴走運転者」
        全てを同じに見てしまうのは、チト腑に落ちません。

        車に乗るようになってから変化したのは、
        「いつでも運転できるように」との心境から
        年間アルコール摂取量が極端に減ったことです。

        昔は スピリタス125cc/1d ほど呑んでいましたが、
        今は ビール350cc/1w or ワイン200cc/1w くらいです。

        嗜好品としてのタバコについて、
        たまに吸う人も居れば、中毒者も居ます。
        マナーを守る喫煙者もいれば、
        マナーを守れない喫煙者も居ます。

        そして非喫煙者の目に付くのは後者です。

        「嗜好品としての車」もこれと同じかと。

        あと、「プロドライバー」は居ても
        「プロ喫煙者」は居ませんよね。

        #話がグダグダで申し訳ない。
        親コメント
      • by Dobon (7495) on 2005年05月30日 23時48分 (#743499) 日記
        >結局、自家用車って多分にタバコと同じく「嗜好品」じゃないのかと

        鉄道の目が細かい東京近郊ならば自動車は不要でしょうが、
        ちょっと地方に行くと、自家用車なしでは生活できません。(少なくとも栃木県北部とか福島県南部では無理です)
         町中の商店街がゴーストタウン化し、郊外に点在する量販店まで買いに出る必要のある地方都市も増えています。
        (店2件まわるだけで20kmなんて町はめずらしくないです。)
        # これも一種の過疎なんですけどね
        --
        notice : I ignore an anonymous contribution.
        親コメント
    • by Ryo.F (3896) on 2005年05月30日 23時36分 (#743488) 日記
      > 飲酒運転で事故った時は「飲ませた店」や「一緒に飲んでいた人」
      > にも注意義務違反を課して欲しいです。

      既にそうなっています>飲酒運転の幇助 [google.co.jp]。
      親コメント
  • 飲酒運転する人 (スコア:2, すばらしい洞察)

    by yanagi (6075) on 2005年05月30日 22時30分 (#743439) ホームページ 日記
    何の根拠があるのか知らないけど
    平気で飲酒運転する人って何人かいます。
    で、そういう人たちって根底には
    「酒飲んでもxxができるくらい俺は酒に強い」
    って変な自尊心みたいなもんを持ってる。

    酔ってコーディングしようが、
    酔って麻雀しようが構わんけど、
    酔って自動車って凶器を乗り回すのは止めてくれ。
    人に当たりゃ良くて怪我で、
    悪けりゃ死ぬんだから。
    --
    やなぎ
    字面じゃなく論旨を読もう。モデレートはそれからだ
    • by kudo3104 (17505) on 2005年05月30日 22時43分 (#743448) 日記
      で、そういう人たちって根底には
      「酒飲んでもxxができるくらい俺は酒に強い」
      って変な自尊心みたいなもんを持ってる。

      そんなことを言う輩には、ぜひこんな実験 [big.or.jp]をやってみてもらいたいものだ。

      # 素面で書いても字が汚いのでID

      親コメント
    • by freaks (23602) on 2005年05月30日 23時01分 (#743454) 日記
      まったく同感です。
      酔ってナニしようが勝手ですが自動車、バイクなどに乗るのは
      迷惑なんてものではありません。
      そういう輩に限って飲酒で事故したら逃走図ったりしますし。

      #飲酒運転以外ならナニしても良い訳じゃないですが
      --
      /* 転んでも泣きません */
      親コメント
  • by Technobose (6861) on 2005年05月30日 22時35分 (#743445) 日記
    なんていうのか、本来守るべき最低限のモラルを機械に頼るのは寂しい時代ですね。
    で、思うのですが飲酒をすれば正常な思考能力が鈍ることは、定説になっているわけですし、それを敢えて飲酒運転しているなら殺人未遂とか適用してもいいように思います。
    飲酒運転で起きた重大事件の判決の報道をみるかぎり、今までが飲酒運転に甘すぎたような気もします。
    で、同じような理由で薬物中毒で幻覚を起こして暴れたような場合も厳罰化して欲しいなぁ。よく「錯乱していて責任能力が無く無罪」といった判決が出てますが、薬物を常用している時点で法を犯しているわけだし。


    ・・・19世紀の頃、労働者の飲酒に手を妬いたイギリスでは酒の代わりに薬物を奨めたらしいですね。なので当時薬物が合法でシャーロック・ホームズがヘロイン(確かヘロインだったよなぁ)を吸っていても問題にならなかったわけです。もっと健全なアル中対策として奨められたのが、レジャーなどの娯楽でした。
    時代とともに、価値観は変わりますね。
  • 酔って人を轢いたら極刑って意見もありますが、普段はまじめなヒトが酔ったら・・・
    ってことはよくあるわけで。医療事故や電車の事故なんかにもあてはまるんですが、エ
    ラーの原因を個人の原因として当てはめると、(つまり医療事故が起きたのはあの医
    者のせいだ、脱線事故が起きたのはあの車掌のせいだ・・と)、事故そのものに対す
    る納得はできても、また起きるわけてしまうわけで。システムにおいて予防措置をす
    るという意味でかなり意味のあるものだと思います。

    ハンドルを交換して飲酒運転していてたら、明らかに故意なわけですから、個人的には
    極刑でもよいと思いますが。
  • by foota (10594) on 2005年05月31日 1時06分 (#743565) 日記
    飲酒運転=悪というのは間違いないんですが、
    本来は、

    「飲酒による」判断力、運動能力等の低下=事故の原因

    であり、同様に薬物使用とか過労運転とかで、
    判断力、運動能力が低下した状態での運転も禁じられてるはずです。

    であれば、血中アルコール濃度ではなく、
    何らかの刺激に対する反応速度、判断力の程度によって、
    判断されるべきだと思うのです。
    これだと、睡眠不足やヤク中のドライバーによる事故とか、
    アルコール入りの洗口液の誤検知とかも正しく判定できるんじゃないかと。

    それを計るデバイスはナニ?って聞かれると思いつきませんが…
    • by kogekoge (20427) on 2005年05月31日 3時15分 (#743597) 日記
      飲酒については、日本の飲酒文化のけじめのなさも影響していそう。
      運転に限らす、日本は酔っぱらいに対してかなり甘いですね。
      酔っぱらってるから許してあげようみたいな。

      睡眠不足や服薬による眠気、老化による判断力の低下についても、今後真剣に議論すべきでしょう。
      実際に車が必須な環境もあるのですが、慣れで車や自己の能力を過信していると事故ると思う。
      過信に気づくような上手い啓蒙活動も必要かな。

      技術の発展とモラルの間にイヤな相関関係はないと思いたいところ。
      親コメント
  • 誤検出 (スコア:2, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2005年05月31日 8時56分 (#743650)
    昨年のことですが、飲酒運転の検問に会いました。
    もちろん酒を飲んでいるわけでもないので堂々とチェックを
    受けたところ、
    ’はい。出てますねぇ。免許証と車検証を持ってあちらのパトカーまでお願いします。’
    ってことになっちゃいました。
    冗談じゃぁない。わたしはアレルギー体質で、アサリの酒蒸し食べても真っ赤というか、ぶつぶつ湿疹が出る体質なんで
    全く酒とは無縁の生活しているんです。
    これを説明してもおまわりさんは「皆さんそうゆう事言うんですよねぇ。」と納得してもらえませんでした。
    そのうちもう一人のおまわりさんがやってきて、
    「飲んでない?あのねぇ、車内お酒の匂いぷんぷんしてるじゃぁないの!どこかに飲みかけのビンでも隠してるんじゃぁ無いの?」
    ってことになって、車内を捜索されてしまいました。
    が、これが功を奏して、
    「ああ、これだね。これ。」
    って見つけてくれたのが、フロントグラスの霜取り剤のスプレー缶。
    確かに、乗り出すときに窓じゅうに霜がついていたので霜取り剤をかけてタオルでふき取りました。で、そのタオルも車内に。
    霜取り剤の缶を見ると主成分は不凍液。それもアルコール系。
    「また、やられちゃったか。一冬に数回は間違って出ちゃうんですよね。」とあとからきたおまわりさん。
    無事無罪放免となったのですが、今回の記事を読んで、
    ”もし、あのタオルでこのハンドルを拭いたり、霜取り剤が手に残っていたら運転できないんだろうなぁ”
    って思ったんで...。

    # えっ、あさから長文の投稿なんて、仕事したくないからだろうって?
    # 否定はできません。
    # だって、雨なんだもん。
  • まずは... (スコア:2, おもしろおかしい)

    by SaySet (18192) on 2005年05月31日 9時32分 (#743671) 日記
    「はいこれにフーってしてぇ」

    「はいこれ握ってみてぇ」
    に変わりそうな予感。

    ...なぜこうアレな感じになるのか。
  • by sylphide (21133) on 2005年05月30日 22時11分 (#743426) 日記
    これ、手袋して運転する場合はどうなんでしょう?

    一度、素手でステアリングを握って、[酔っぱらいでない]と認識させないとダメなのかな。

    #夏場に駐車して、アッチッチの時にはオフロードバイク用手袋を使ったりしてるのでID。
    • by sdju (25671) on 2005年05月30日 22時34分 (#743442)
      指紋センサー、温度センサーのような素手で握っていることを認識する機能がないと簡単に回避できるでしょうね。それでも抜け道は見つけられるでしょうが、このような装置が一般化すれば飲酒運転をするための敷居が高くなるでしょう。飲酒運転をする人は少なくなるのではないでしょうか。
      親コメント
    • by G7 (3009) on 2005年05月31日 0時06分 (#743523)
      それを考えると、ハンドルにセンサーつけるより、呼気用のセンサーをつけるほうが良いような…
      親コメント
  • 本気で定着させようとしたら、ハンドルカバー [google.com]は禁止になりそう。

    そういうアクセサリに縁が無いのでID

    • by nabepyu (9623) on 2005年05月30日 23時07分 (#743461)
      うちもMOMOのステアリングに交換しました。
      友人はスパルコです。
      走り屋はすでに対応完了です。
      親コメント
      • by Ryo.F (3896) on 2005年05月30日 23時38分 (#743491) 日記
        最近の交換用ステアリングって、エアバッグ対応なの?
        親コメント
  • by ta98 (10561) on 2005年05月30日 23時05分 (#743458) ホームページ
    車好きはステアリングを交換して楽しみます。センサーのついてない
    ものに交換できる時点で無意味化されますので、新車時点でついてい
    て、絶対交換できないようにできるかどうか…。
    また、あえてこういったステアリングに交換するような人は最初から
    モラルのある人なので飲酒運転などしないと思います。(家族にモラ
    ル低いのがいる場合などは別として)

    #他人の一生もめちゃくちゃにする可能性あることをもっと認識
    #すべきなんだよなあ
  • by eukare (2230) on 2005年05月30日 23時25分 (#743480) 日記
    コストの問題は、補助金が出るようになればいいのではないかと。
    「酔っぱらい運転なんかしないから要らない」という人は…どう説得すればいいんでしょうね。
  • そもそも自動車の運転っていったい、いつまで運転手の判断に
    まかせたままにするんでしょうか?
    この前のJR福知山線の事故をみても、ATSが新型なら…、職場
    での教育が適性なら…、などなど安全面について様々な意見が
    出てましたよね。

    なんで、年間死者1万人近く出ている自動車の場合はこのような
    議論があまり起こらないんでしょうか?運転手の判断だけで凶器
    にもなるようなものなのに、それを抑制する機能がなさ過ぎません
    か?電車のATSのような速度強制制御に準ずるものもないですし…。

    車間調整機能(これは実用化されてましたっけ?)とか、自動運転
    などの研究が実用化されて欲しいものです。
    • by Ryo.F (3896) on 2005年05月30日 23時46分 (#743498) 日記
      > そもそも自動車の運転っていったい、いつまで運転手の判断に
      > まかせたままにするんでしょうか?

      少なくとも、自動運転の方が手動運転より安全であると確認されるまでは。
      現状の自動運転って、極限られた環境でしかそれを言えないでしょ。

      仮に完全自動運転が実現されて、完全自動運転で事故が起こった場合、
      だれが責任を取るんでしょうね。運転者?製造者?

      > 電車のATSのような速度強制制御に準ずるものもないですし…。

      50cc未満の原付にはありますね。
      もっともそのリミッター一杯まで出す前に法定速度・制限速度に達してしまいますが。
      親コメント
  • by bikeman (14466) on 2005年05月30日 23時49分 (#743504)
    今すぐにでもできるのは、スピードリミッターを100キロにすること。これだけでも、相当な死亡事故を防止できると思われ。
typodupeerror

物事のやり方は一つではない -- Perlな人

読み込み中...