パスワードを忘れた? アカウント作成
10296 story

総務省が「経路乗っ取り」防止の監視網構築に着手 63

ストーリー by yoosee
健全なルーティングのために 部門より

Feuerbach曰く、"日経新聞の記事によれば、総務省は来年度より、インターネットの通信経路情報を監視するシステムの開発を本格的に開始するとのこと。4年間で数十億の予算を確保、2010年度の実用化を目指す。実際のシステムの開発は通信事業会社に委託する。
このシステムは、多数の接続事業者が相互に接続・経由する現在のインターネットにおいて、偽経路情報を流し伝達経路を乗っ取り通信障害を引き起こす「経路ハイジャック」を防止する目的である、とのことだ。

監視システムの運用方法によっては、検閲の禁止を定める憲法との兼ね合いや、現在のルーティング・プロトコルの問題など様々な議論が沸きそうだ"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by unchikun (14429) on 2005年06月10日 8時08分 (#749015)
    4年で数十億円、というのが適正価格かどうか私にはわかりませんが、
    あくまでシステム開発費の話ですよね。

    その後の運用やメンテ、それにかかる予算のこと、ちゃんと考えてる? >総務省
    いや、ほんとは議員先生方にその辺を突っ込んでほしいところ。
    • by SANITY (27416) on 2005年06月10日 9時44分 (#749053) 日記
      考えてないんじゃないかと…。
      なんというか、よくそんなお金出てくるなぁと思いました。
      費用と効果(ちゃんと出るとして)が見合うのなら
      イイのでしょうけども…。どうなのでしょうね、これ。

      適正価格かどうかは、同じくわかりません。
      なんとなーく適正じゃない気も、しなくもないのですが。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        費用対効果が見合わなくても誰もペナルティを負わない
        (意思決定に何のリスクも無い)のが公務員の楽なところ、
        • by Anonymous Coward
           そもそも、公務員というのは、「効果」が出るとは限らない、むしろ
          出ないほうが幸せな場合すらあるお仕事で。

           たとえば、災害用の乾パンが無駄になったら、買った人間が責任取るか、
          といえば、そんなバカな話
          • by Anonymous Coward
            乾パンで例えるのなら、費用対効果=同じ予算で買える乾パンの量でしょう。

            やたら高価な乾パンだったり、
            乾パンじゃなくて食玩買い込んじゃったりしても
            責任取らなくていいのが公務員。
          • 非常用備蓄食料と言うものは、消費期限前に買い換えて、古いものは食うもんです。
            敢えて期限を越えるまで更新せず、期限を超えた事を理由に捨てるとしたら、
            それは相応の批判を受けて然るべきでしょう。

            また、備蓄する事自体が目的で
    • by Anonymous Coward
      BGP4の認証をまじめにやるとか、BGPとOSPFのプロセス間で
      やり取りする情報に正当性チェックを入れるように
      するとか (LSAに署名?じゃ重いな...)、eBGPスピーカ用の
      PKI作って、官営CAで確認できないeBGP speakerとはセッション
      張らないとか (官営CAまでのrouteはどうやって信用すれば...)
      なんでしょうか。
      どうせ、データか
      • by Anonymous Coward
        難しいことはやりそうには見えなかったのですが、

        > どうせ、データかコムが受けて、丸投げなんでしょうけど、

        後者なら
        「ENCORE」を運用開始 [ntt.com]
        ですかね。
        NTTコムが手弁当でやってたのを複数ISPで本格的に監視しようということでしょうか。
  • by Anonymous Coward on 2005年06月10日 8時28分 (#749018)
    既存のプロトコルの検討と新規プロトコルの研究から
    始めないと無理なような気がするんですが....
    • > 既存のプロトコルの検討と新規プロトコルの研究から
      > 始めないと無理なような気がするんですが....

      そうですね.日経記事に一次情報源が書いてないので(どっかの研究会の検討資料とかありそうなもんだが),実際どのぐらいの問題が起きているのかぴんとこないんですが.
      BGPとかで変な経路情報流しまくってる(何のために? 盗聴?)輩がいる,かつ現行のルーティングプロトコルでは回避できない,ってことなのかしらん.教えて偉い人.

      親コメント
  • by saitoh (10803) on 2005年06月10日 8時44分 (#749023)
    ルーティングプロトコルは、機械的に生成されたデータをルータ同士が交換しているだけですが、それでも「通信の秘密」に該当するの!??
    • by Anonymous Coward
      機械的に生成されたデータをルータ同士が交換するように設定したのは人間だろ

      だから通信の秘密に該当
    • by Anonymous Coward
      それを言ったら電話の交換機も同じことですよね?

      いろいろと不都合があるので、誰と誰が話しているなんてことも、
      秘密にしたいじゃないですか...
  • どちらかというと電気通信事業法において『通信の秘密』が保証されることになっていることが問題ですよね。

    #少なくとも「通信」は出版や放送ではないですから「検閲」は適用されないような気がします。

    「通信の秘密」を法で保証するのではなく、通信者が確保するように電気通信事業法を改正すればいろんな問題(犯罪の捜査やネット上の迷惑・脱法行為)の解決の糸口になるのではないかと妄想してみたり。

    #いまは昔と違っていろいろ暗号化の手段もあるんだし。
    • 確かに、これは憲法学上の「検閲」とも判例上の「検閲」とも多少距離があるみたい。

      言うなれば元コメントみたいに「通信の秘密」なんだけど、その場合
      1.通信内容の秘密
      2.通信経路の秘密
      3.通信をしたかどうかの秘密
      のどこまでを「通信の秘密」と考えるかが次の問題かなぁ。

      まぁ、なんにせよ「他の方法ないん?」って感じだけど…
      親コメント
    • 失礼。憲法第21条2項で「通信の秘密」も謳ってますね。
      『検閲は、これをしてはならない。』だけが頭にあったんで原文に当らず書いてしまいました。

      すんまそん。
      親コメント
  • by magrin (17834) on 2005年06月10日 10時17分 (#749073)
    要はIXにつながれたBGPとか話すルータがクラックされて経路を乗っ取られる事を想定しているの?
    良く分からんのですが現在のIXの運営状況で、乗っ取られる可能性ってどれくらいあるのでしょう。
    昔どこぞかの○○○NETが変な経路情報を流して日本中が混乱したとかいう話しがあった気がしますが、
    経路を自在に乗っ取る事は技術的に可能性があるの?
    • by Cedry (6446) on 2005年06月10日 10時27分 (#749081)
      ルータをクラックしなくてもよいんですが、外部のISPから 誤った経路情報を流すことは不可能ではないので、 そういうのを監視して対応したいということなのかも。 通信の内容までチェックするというような高いレイヤーの話ではなく 経路情報の改竄に相当する行為を早期に検知して問題の被害を 最小限にしたいということなのかも。
      親コメント
    • by mohohoman (24340) on 2005年06月10日 11時08分 (#749102)
      元の日経の記事では
      最近は間違った情報を流してデータの伝達経路を乗っ取り、通信障害を引き起こす「経路ハイジャック」が頻発し、問題視されている。
      とありますねえ。 でもこれ本当は、routerの設定をミスってトラブった時の言い訳、という説に一票。
      そういや「経路情報の乱れにより云々」という障害報告がよく来るISPがあったなぁ。
      基幹のrouterが乗っ取られるなんてのは論外としても、 末端からわけのわからないrouting情報が流れてきた時の対策くらいやっておくのがジョーシキだと思うんだけど、 そういうジョーシキが通用しないところもある、ということかも。 イマドキ家庭でも、router入れたり、光とADSLとでdual homeにしたり、フツーの世界なんだからねえ。
      と、ここまで書いたところで、 「ひょっとして経路ハイジャックって、Yahoo! BBのことを言ってるのか?!」とハタと思った ^^
      親コメント
      • 普通の顧客から受け取るBGP経路は完全一致で受け取るはずです。
        なのでたとえネットワークアドレスがあっていてもマスクで
        一致しないだけでそのルートを蹴るようになっているはずです。
        日本の国内で不正ルートが流れるというのは
        私の小さな知識ではありえなさそうに思います。
        BGPレベルで流れているルートはとてつもなく
        大きいので、BGPレベルで不正な経路の広告が行われているとしたら、
        かなりの規模の影響があるはずです。
        しかもBGPレベルで不正を行ったとしても、OSPF等のIGPでも
        不正経路を流してルートを変更させる必要がでてきます。
        かなりぼんやりしているISPとか、kakaku.comレベルのISPでない
        限りそんな事が長く行えるとは思えません。

        ちなみBGP経路の監視は既にBGPlay [routeviews.org]という所である程度
        行われているように思います。監視というか記録のようなものですが。
        --
        romfffromのコメント設定
        AC-2、プラスモデ+3、閾値0、スコアを表示しない(推奨)、高い評価のコメントを親にする
        親コメント
        • by ddts (10995) on 2005年06月10日 21時58分 (#749544) 日記
          IXのLANアドレスを間違って自AS Originで流してしまった、KDDI系列のプロバイダがありました
          そのとき、フィルタの甘かったいくつかのISPでIX経由の経路が全部トランジットを向いてしまった、
          という事故が発生しました

          詳しくは、Janogメーリングリストの2003年5月頃のやつを見て下さい
          親コメント
      • by Anonymous Coward
        6~7年地方ISPやってますが「経路ハイジャック」なんて言葉も被害も
        初めて聞きました。
        頻発してるならJAIPAからもお達しがあると思うんですが、、、そもそ
        もこれは本当なんでしょうか?

        # おかねもうけは詳しくないのでAC
        • by Anonymous Coward on 2005年06月10日 13時15分 (#749192)
          ソースは明かせませんが、某大手電気通信業者さんの話では
          主に中国のISPなどから問題のあるBGPメッセージが
          バリバリ来ているらしいですよ。
          親コメント
      • by Anonymous Coward
        乱れが何を指していたのかはわかりませんが、 ルータが不調でフラップを起こしていたのかも。 とりあえず、末端のネットワーク冗長化の話は全然関係ないかと。
        #そういう冗長化したからって外部にルーティングを流すような設定ができるというのは考えすぎかと。
    • by Coherent (20888) on 2005年06月10日 21時23分 (#749521)
      日経の記事だとそんな感じに読めますけど、最近のネットワーク情勢からするとDDoS対策だと思います。
      最近だと中国情勢がらみでFINAL FANTASY XI online [srad.jp]が落ちてます。
      政治家のリクエストで総務省が動いていたとしたら靖国神社 [itmedia.co.jp]かもしれません。

      去年のことなのでACCSの件 [srad.jp]はまず関係ないと思います。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      要するにBGPとかOSPFとかASシステムとか平和な時代からの伝統で脆弱性だらけだからフル暗号化も含めてセキュリティ対策するってこってしょ
  • 価格が妥当かどうかは微妙というのはおいといて、
    ルート監視をしたところで、その影響力を行使する相手は海外のISPとかなわけで、監視しかできない?
    もしくはフィッシングサイトとかDDoSを目的としたルーティングが検地されたら、国内ISPに対して経路を捨てるように依頼するのか?
    国際的な企業を顧客に抱えるISPとかがその指示を受諾できるか
    どうかとかシステム以外の問題のほうが満載なのでは。
  • by Anonymous Coward on 2005年06月10日 10時56分 (#749097)
    日経の記事をよく読むと
    総務省は「通信障害を監視するシステムの開発に乗り出す」だけで、
    「経路乗っ取り防止」は記者の妄想に思える。
    障害が起きたときに通報するだけのシステムなんじゃないの?
  • by Anonymous Coward on 2005年06月10日 11時42分 (#749120)
    予算を確保する経路情報を監視するシステムを作ってくれよ。
typodupeerror

Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs

読み込み中...