パスワードを忘れた? アカウント作成
10367 story

マイクロソフトがネットのマナーを教育 172

ストーリー by yoosee
そろそろ「インターネット利用の教科書」が必要? 部門より

Futaro 曰く、 "asahi.comの記事によりますと、マイクロソフトと文部科学省は、全国50の小学校・中学校・高校にて無線LANを使った「情報モラル教育」を始めるそうだ。内容は「ネット上のセキュリティ」「Blogなど、ネット上でのやり取りのマナー」などで、二時間の授業を予定しているとの事。

同社の過去のビジネスに対するマナーとか、マナーを守りにくい仕様のメーラやブラウザの供給とか、そこいらへんの話題もありますが、色々と言いたいことがある/.J読者は多いのではないでしょうか。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • どうせやるなら (スコア:3, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2005年06月22日 10時50分 (#755601)
    とりあえず違法コピーは違法だと子供のときから叩き込んでおくべき。
    割れずは麻薬。手を出したらふつうの人間は抜け出せない。
    • by Elbereth (17793) on 2005年06月22日 13時08分 (#755747)
      違法コピーは違法だから違法コピーと言うわけで……
      親コメント
    • by condor (22946) on 2005年06月22日 14時48分 (#755862)
      >とりあえず違法コピーは違法だと子供のときから叩き込んでおくべき。
      たしかにマナー以前の問題ですけど必須ですよね。
      ただ、授業で習っていても、家では親が違法コピーを正当化してては意味がないので、
      両親の授業参観も必要だと思う。
      あるいは「パパ・ママが悪いことしてたら通報しましょう」と教えるか(w。

      <オフトピ>
      アメリカでは子供が授業で「マリファナは違法」と聞く前に、合法と教育するための
      絵本があるそうです。
      </オフトピ>
      親コメント
  • マナーを守りにくい仕様のメーラやブラウザの供給とか
    HTMLメールがマナーを守りにくいっていうなら、それはちょっと今回の件で指す「マナー」とは違うような。

    純粋にメールの文面の問題とかその辺を教えるんじゃないのかな?と。
    • Re:そのマナーではなく (スコア:2, すばらしい洞察)

      by one-one (17888) on 2005年06月22日 11時40分 (#755654) 日記

      HTMLとかではなくて全文引用のことだったりするかもしれません.

      NetNewsなのですが, M$自身が全文引用はやめよう [microsoft.com]とか言ってますし. もちろん NewsとMailは違いますが, 同じアプリケーション(OE)ですからね.

      まぁ マナーとしての全文引用の是非というのもあるかとは思いますが.

      親コメント
      • by Elbereth (17793) on 2005年06月22日 13時01分 (#755742)
        > NetNewsなのですが, M$自身が全文引用はやめよう [microsoft.com]とか言ってますし.

        Outlook系のソフトは、「返信」でメール作成すると全文引用するんですよね。
        引用部分をコピペするのが早いか、引用部分だけ残して削除するのが早いか
        という話でもあるんですが。
        親コメント
      • by r5 (24383) on 2005年06月22日 13時40分 (#755783) 日記
        全文引用止めよう、自体はネットニュースなら言えても
        メールには微妙なところですね。

        昔はリソースの節約も込めて全文引用を控えるのが
        一般的でした。プライベートなメールや
        一文にレスを返すならこれでもいいでしょう。

        仕事の話だと、経緯を偽装していないことの証明や
        議論の流れを保存するために(だって、昔のメール探すの面倒だし)、
        あえて全文引用というのが、どちらかというと
        主流になりつつあるようです。
        それでも、全文引用に追記か、文中にレス入れるかは
        ケースバイケースなところもありますが。。。
        親コメント
  • 昔、インパクで (スコア:2, 参考になる)

    by tyuu (9154) on 2005年06月22日 10時04分 (#755563) ホームページ 日記
    ibm [itmedia.co.jp]が実施していたのを思い出しました。
    # 「インパクIBMパビリオン」は link 切れてます。

    4 コマで、わかりやすく解説されていたと思います。
    漫画である必要はありませんが、
    このぐらいわかりやすい物であると良いですね。
  • 残された先生が大変 (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2005年06月22日 10時45分 (#755599)
    2時間程度の授業で何を子供に教えることが出来るのかがまず疑問に思いますね。
    「ネット上でのやり取りのマナー」なんて、専門家がわざわざ出向いて授業することではなく、普段学校で教えている日常の礼儀、道徳、作法(なんて言わないかな?)の延長線上でしかないので、先生が教えればすむことではないのかと思うので(むしろその方がいい)、専門家から生徒ではなく先生に授業して欲しいところです。

    最大の懸念は、この授業が行われた後、残された先生へ無用にプレッシャーがかかることですね。その辺のケアにも配慮して欲しいものです。

    知り合いの新人先生に聞いたところ、授業を行う上での工夫などを定期的にレポートすることでそれが評価につながるそうですが、逆にそれがあるため、授業方法のコツなどを聞こうとしてもベテラン先生は教えてくれないそうです。
    教育現場の大目的を忘れて、小目的に終始する先生が増えるのは嘆かわしいことです。

    #後半オフトピでごめん
    • by ruto (17678) on 2005年06月22日 11時29分 (#755645) 日記
      大人ならまだしも、小学生だとネットとそれ以外で人間関係の広さや深さが全然違うので別に教えなきゃならないことも多いかと。
      親コメント
      • by pey (17842) on 2005年06月22日 13時14分 (#755754)
        web掲示板でもチャットでもそうだが、
        「初対面の人とはちゃんと敬語(丁寧語)で接しましょう」
        という基本的なことから教えてやる必要があると思う。
        ネットマナーっていうか人間関係上のマナーかもしれんけど。

        そういうことができないリア厨に釣られたのでID orz
        親コメント
        • "こども"が敬語を使うのは変だと思います。

          リア厨が"こども"か否かはなんとも判断つきかねますが。
          (様々な視点で考慮が必要だと思いますので...)
          親コメント
          • Re:残された先生が大変 (スコア:2, すばらしい洞察)

            by gendohki (16311) on 2005年06月22日 19時28分 (#756065)
            顔が見えればこどもだと思うかも知れないけど、顔が見えないから、こどもかどうかなんて自己申告以外に判断つきません。
            何度か発言があれば別だけど最初の一発目で当てるのは難しいでしょう。
            だから、「初書き込みのヤツは全てガキと思え」ってのが定着してない今は、最初はとにかく丁寧語で書き込むべきです。

            大人がこどもぶって(ある意味)遊んでいるのが2ちゃんねる等の匿名掲示板だけれど、
            それを見たこどもが「どこでもあれで良いんだ」と思うのは問題でしょう。
            それがその掲示板の流儀だとしても、それを外に持ち出しちゃダメです。
            --
            --
            「なんとかインチキできんのか?」
            親コメント
            • by bldbrrrw (20638) on 2005年06月23日 2時19分 (#756360) 日記
              > 最初はとにかく丁寧語で書き込むべきです。
              この意見にも大きな疑問を持っています。

              冗長ですので、「敬語とは [google.com]」でググって見つけた、
              大体同じ考えで書いてあるコラムを紹介します。
              敬語は本当に必要か [dyndns.org]

              他人に敬語を強要するのは不遜極まりない態度です。
              特に、そこが"雑談サイト"である場合は。
              親コメント
              • by gendohki (16311) on 2005年06月23日 7時42分 (#756406)
                尊敬語と謙譲語は正直やりすぎだと俺は思うよ。
                それに、ずっと敬語を使い続けろとは流石に思ってねぇし。
                ただ、「最初っから馴れ馴れしいヤツはなんか疑わしい」って思ってる人は多分結構多いかんね。
                っていうか、初めて書き込む時は「はじめまして」だのなんだの挨拶くらい書け。

                ……TPOとして使い分けた方が良いと思うわけです。
                「こいつはこーゆー人」ってのは第一印象で決まっちゃう部分が多いし、
                その第一印象を覆すのは簡単なコトじゃないですからして。
                だから、最初はとにかく慎重にするべきだと思いますよ。強制じゃないですけどね。

                #それに頑張って敬語使おうとしてる子供って結構、萌(略)。
                --
                --
                「なんとかインチキできんのか?」
                親コメント
          • by pey (17842) on 2005年06月22日 17時05分 (#755963)
            参加者が対等な立場になりうる
            ネットワーク上のコミュニティでは
            オトナもコドモも関係ない、と私は思います。
            まあ、子供同士と分かりきってるところでは敬語はヘンかもしれません。
            親コメント
    • by primavera (9253) on 2005年06月22日 12時47分 (#755726)
      >「ネット上でのやり取りのマナー」なんて、専門家がわざわざ出向いて授業することではなく、
      >普段学校で教えている日常の礼儀、道徳、作法(なんて言わないかな?)の延長線上でしかないので、
      >先生が教えればすむことではないのかと思うので(むしろその方がいい)

      チッチッチッ、そりゃ違うね。

      君は経験したことがないか?
      同じ業務改善案でも、社内から案を上げたら無視されるが外部コンサルが同じ案を上げると通っちまう、なんてことを。

      #こりゃまた別の話だ。
      親コメント
    • 2時間は短いですよね。50校が対象と言うことですから試験的な試みなのでしょうけど。それと、どんなマナーを「普遍的なネット上のマナー」として教えるのだろうと言うのにも興味が湧きます。講義資料を公開してくれないかな。

      ネット教育がとりただされてしばらく経つと思うのですが、そろそろきちんとしたカリキュラムで「ネットで危険に遭遇しないための心得」をした方が良いのではないんでしょうか。なかなか教える人員がいなさそうで大変だとは思いますが、多分既に始めている学校もあるんですよね。

      しかし正直言えば「ネット上で議論をするためのコツ」なんていうのは、大人向けにも情報が欲しい気がします。会議をうまく進めるためのビジネス書は結構見ますけど、メールや掲示板で議論する場合のコツなんかは別のノウハウが必要だったりしますし。
      親コメント
  • 佐世保のあの事件があった頃から、青少年に対するネットマナー教育と言うものには関心が寄せられていたはずですが、実際には世間さまの積極的な関心事にまでは結びつかず (NEC による事例) [itmedia.co.jp]、自発的な教育を促す方法では限界があるのも事実かと思われます。その点、この関心事について政府に働きかけ、国家プロジェクトにまで持ち上げようとするマイクロソフトの仕事振りには、私は痛く共感できるものがあります。

    今回はとりあえず 50 校ということで、実験的な試みと言う段階なのでしょうが、これがきっかけとなって、将来的には義務教育カリキュラムのひとつとして定着することになれば、こんな素晴らしいことはないのではないかと思います。

    IT 周りで言えば社会問題と言えるものはネットマナーに限らず、他にもいろいろなものがあるはずです (セキュリティー然り、精神疾患然り)。そういった問題の中には、同じように教育と言う方法でカバーできるもの、早くから啓蒙が必要なものは多々あるのではないかと思います。マイクロソフトの今回のような働きかけは、同業他社さんも大いに見習うべきなのではないでしょうか。

    --
    むらちより/あい/をこめて。
  • とりあえず (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2005年06月22日 12時14分 (#755691)
    行動内容に関係なくMSだから叩いていいというのは、とてもマナーの悪いことだと思うぞな
  • オレ式マナー (スコア:1, 余計なもの)

    by gonta (11642) on 2005年06月22日 10時28分 (#755584) 日記
    ・ネットで不正中継の温床になるようなOSは、使ってはいけません。
    ・添付ファイルを自動実行するは、メールソフトがHDDをフォーマット
     できるは、マクロウイルス防げないから「ウイルス入ってても知らな
     いよ、それでもいい?」と確認を出し、製造者責任を逃れるようのな
     ソフトを使ってはいけません。
    ・OSの修正パッチ確認は、1日1回じゃ足りないので、半日に1回、
     願わくば1時間に1回行ないましょう。
    --
    -- gonta --
    "May Macintosh be with you"
    • Re:オレ式マナー (スコア:3, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2005年06月22日 11時45分 (#755666)
      > ・ネットで不正中継の温床になるようなOSは、使ってはいけません。

      MTAが標準でインストールされて有効になったり、うっかりgccみたいなコンパイラが入っちゃって使い放題なOSなんかはダメですね。

      > ・添付ファイルを自動実行するは、メールソフトがHDDをフォーマット
      > できるは、マクロウイルス防げないから「ウイルス入ってても知らな
      > いよ、それでもいい?」と確認を出し、製造者責任を逃れるようのな
      > ソフトを使ってはいけません。

      なんだかよく分からないけど、製造者責任って物自体が存在しないようなOSはダメですね。

      >・OSの修正パッチ確認は、1日1回じゃ足りないので、半日に1回、
      > 願わくば1時間に1回行ないましょう。

      サーバの負荷なんか考えず、up2dateやyum、apt-getなどのジョブは毎時間で実行しろってことですね。

      で?
      親コメント
    • by gendohki (16311) on 2005年06月22日 10時38分 (#755593)
      そんな事教え込まないでも、
      日本の場合は携帯電話ですましちゃう人の方が多いと思うんですが。

      #ネタにマジレスでごめん。
      --
      --
      「なんとかインチキできんのか?」
      親コメント
    • 掲示板で不用意にメールアドレスを書かないとかパスワードを共有しないだとかの,各人のWeb上の行動のなかで日頃から気を付けないといけないようなことを言ってるのであって,OSやアプリの脆弱性の問題とは別の領域の話かなぁ,と思ったけど。(OSも常日頃から使う人が気をつけるべき対象ではあるけど)

      # 某OSの場合,アップデートすると再起動を求められる事が多いので,アップデートするのが億劫になります。
      --
      見つけたものが何であるかで,未来の姿が変わる.
      親コメント
    • by Inetpub (20077) on 2005年06月22日 11時53分 (#755676)
      ・ネットは1日1時間
      ・僕らの仕事はもちろん勉強、成績上がればネットも楽しい
      ・外で遊ぼう元気よく
      ・僕らは未来の社会人
      親コメント
  • by prankster (12979) on 2005年06月22日 10時35分 (#755587)
    戦隊ヒーローがセキュリティを指南?マイクロソフトが家族向けイベントを開催 [nikkeibp.co.jp]なんて記事もありましたね。

    内容の出来不出来とかはおいといて、啓蒙しようという企業努力は買います。それでこそ業界のリーダー(<多少皮肉が入ってます:-)というものです。

    #世界征服を狙うウイリアムIII世率いるゲイツ帝国。
    #帝国が繰り出す欠陥OS怪人に敢然と立ち向かう戦隊ヒーロー。
    #これじゃMSはスポンサーになってくんないか(^-^)
  • 商売上手 (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2005年06月22日 10時37分 (#755591)
    商用プロバイダが商売始める前って、 インターネットを利用するにあたって、 簡単な教育を受けてたよね。 しくみに関するモノだったり、マナーもどきだったり。 商用利用が浸透してくる頃になると、 マイクロソフトさんは、インターネットを家電にしようとしたよね。 (そう認識してるけど) 簡単で、便利で、カッコいい、楽しくて、キレイで、云々 「勝手な拡張すんなや!」「数を見ろ!私が標準だ。」 商売熱心なISPさんも、マイクロソフトの言い分を全面に出して、 「ユーザー教育?うまいのか?」ってカンジで。 努力が実って、猫も杓子もインターネット♪な状態を作ることに 成功したから、 そろそろ教育にも手を出して、「社会貢献を考えてますよ」的な 外面を見せつつ、更なる支配力強化を目論んでいる、 と見たが、どう?
  •  子供の養育にせよ、家庭教師や塾講のアルバイトでもそうですが、
    「人に教えることでしか得られないもの」
    というのは確かにあるような気がします。(具体例が出せないのが歯がゆいけれど)
     ので、それが*きちんとフィードバックされる*ようなら揶揄することもないじゃない、と思います。そういう意味ではがんばれM$。
    --

    -supercalifragilisticexpialidocious-

  • by RHP (27440) on 2005年06月22日 11時20分 (#755635)
    朝日の記事に、
    選ばれた学校には無線LANの機器とソフトを無償提供。
    とあるけど「無償提供のソフト」とは何なんでしょう。
    OSを理由に選定で蹴られたりしないか心配。MacOSな学校やLinuxな学校にもきてくれるのかねぇ?
    (ソフト=マナー教育用教材ならhtmlベースで作ってあると思うけど。)
    あと、
    専門家を派遣してインターネット利用時の心がけや安全対策を児童や生徒に教える。
    教師に教えるのも忘れないでね。
  • by Kouga (14778) on 2005年06月22日 11時30分 (#755647)
    リンクの自由の是非についてはどう扱うのかも気になります。

    まずは、
    「インターネットの情報は基本的に共有財産だからリンク報告は特に必要ないよ」

    あるいは、
    「移動する場合もあるからトップページにリンクするのが安全だよ」

    もしくは、
    「相手の了解を得ないとリンクするのは失礼だよ」

    それとも、
    「いろんな主張があるからその都度調べないといけないよ」

    ・・・どうなるのでしょうか。

    そうそう、linkとrinkの違いもちゃんと説明して欲しいところです。
typodupeerror

普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家

読み込み中...