パスワードを忘れた? アカウント作成
10588 story

ウィキニュース日本語版β、稼動中 43

ストーリー by GetSet
不特定多数の目と手に委ねられるメリット/デメリット 部門より

blackdragon曰く、"ウィキペディアの姉妹版のウィキベースのニュースサイト、ウィキニュース日本語版(ベータ版)が、2005年7月14日から開始されている。
まだまだ記事の数も査読態勢も整っていないようだが、英語版をみると、それなりに充実してきているようだ。
各種マスコミからの二次情報中心になりそうだが、独自の取材に基づく記事も認められているようだ。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • まだ微妙? (スコア:2, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2005年08月01日 10時06分 (#775176)
    日本語版は、一日に5つくらいの記事が載っていて、それほどの充実もない感じ。今後に期待でしょう。

    ただ、書く側も神経使いそうですよね。下手すると、単なるコピペで終えて、あとは、Google Newsへのリンクをはって終わり、ってことになりかねないし。独自色、というか、利用者の良いノートと化すのがいちばん良い方向なのかな、と思います。
    • Re:まだ微妙? (スコア:3, 参考になる)

      by blackdragon (20912) on 2005年08月01日 11時07分 (#775209)
      日本語版は、一日に5つくらいの記事が載っていて、それほどの充実もない感じ。今後に期待でしょう。

      そう思いました。まだ、β版ですしね。
      このようなサービスは、軌道に乗るだけの積極的参加者数に達するかどうかというところに、その先の運命を決める分岐点があるように思います。
      寂しい状態のまま経過すると、自然消滅してしまう危険性もありますが、Wikipediaからの誘導である程度人が集まりだせば、記事も増え、鮮度も良くなり、見る価値もあがってくるかも知れません。

      個人的には、独自取材のニュースがある程度の質・量に達することに、かすかな期待をしています。
      例えば、何かの災害や事故の場合、マスコミによるニュースより素早く、実地のニュースが得られるかも知れません。2chでもそのような機能は果たせている部分もあるでしょうが、もう少しS/N比の高いものになれば(速報性とのトレードオフは多少あるでしょうが)、存在価値はあるのではないかと思います。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        >独自取材

        もちろん、逆の問題もあるでしょうね。個人情報保護とかで。
        • Re:まだ微妙? (スコア:2, 興味深い)

          by blackdragon (20912) on 2005年08月01日 14時05分 (#775284)
          著作権や、個人情報保護などに関するある程度の知識と言うのも、ネットワークリテラシー?の重要な要素でしょう。

          こういった問題は、weblogなどでも起こる訳ですが、査読を経て公開される(実質は査読中も公開されているが)というところをうまく生かせば、そのような問題のチェックも可能になるという意味で、このシステムの利点となるかもしれません。
          (現段階で万全ではないでしょうが、そういった面のうまい運用が模索できればそれだけでも有用ではないでしょうか。)

          お上による「検閲」でなく、ピアレビューを前提としたシステムであるところの利点と限界についても興味深いと思っています。
          (Slashdotのモデレーションシステムとの対比も含めて。)
          ピアレビューが有効に機能するかどうかは、システムそのものもですが、どうしてもコミュニティーに参加する個々の質と、コミュニティー全体の成熟度に依存することになると思いますが。
          そして、ピアレビューで処理仕切れなかった場合の「管理者」の関与の仕方も難しい問題でしょうし。

          そう言った面において、Wikipediaは、問題を抱えながらも、それなりにうまくいっているように見えます。(一部の政治的/宗教的項目を除く)
          親コメント
    • by Anonymous Coward
      私もこれに賛成です。
      slashdotのニュース版のようなもおnがあったら、きっと参加すると思います。モデレーションシステムも必須だと思います。
      • by Anonymous Coward
        スラドはニュースサイトなんですけど...。

        まあ、Wikiの場合、モデする閑があったら、書き換えろ、って趣旨なんだろうけど。
        • Re:まだ微妙? (スコア:1, おもしろおかしい)

          by Anonymous Coward on 2005年08月01日 10時50分 (#775202)
          「スラドの非アレゲ版」 って言いたかったんでしょ?
          親コメント
        • by Anonymous Coward
          スラドはニュースと雑談のためのサイトだけど。

          まあ、コメントを一切読まない一切書かないって人ならニュースサイトと同等かも知れないけど。
        • by Anonymous Coward
          スラドにタレコミシステムがなく、ITMedia等のニュースを全部拾って自動的にストーリーに仕立てる仕様だったとしても
          今と大して変わらないような気がするのは俺だけだろうか

          結局、コピペのニュースにコメント機能を付加してるだけじゃない?
          • by IEFBR14 (11069) on 2005年08月03日 1時49分 (#776053) 日記
            >ニュースにコメント機能を付加してるだけじゃない?

            雑談サイトだということを忘れていやしませんか?
            親コメント
          • by Anonymous Coward
            >スラドにタレコミシステムがなく、ITMedia等のニュースを全部拾って
            >自動的にストーリーに仕立てる仕様だったとしても

            では、一発立ち上げていただけると嬉しいかも。

            #クレクレくんなのでAC
            #コメントつけるかは別として、あったら読みにはいっちゃうかも
  • by Anonymous Coward on 2005年08月01日 11時12分 (#775211)
    CIRCのコピライトQ&A [cric.or.jp]では、新聞記事をもとにする抄録作成について、
    「文献の存在について指示を与えるだけであって、内容の把握については本文を必要とする程度」
    であれば無許諾で行なえるけれど、
    「内容をある程度概括したものである「報知的抄録」は、二次的著作物に該当する」
    とありますね。ウィキニュースは大丈夫なのかなあ。
  • CC-by-2.1-jp (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2005年08月01日 16時38分 (#775354)
    他のウィキメディアのプロジェクトがGFDLを採用しているのに、ウィキニュースはそうではなくて、日本語版だとCCの帰属日本を採用しているのは注目に値しようと思います。
    • Re:CC-by-2.1-jp (スコア:2, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2005年08月01日 19時06分 (#775404)
      CC2.1-JP [creativecommons.org]って出典元さえ書けば商用OKなライセンスなんじゃないっけ?

      最初に書いておきますけど、私はwikinewsを叩こうと思っているわけではありません。
      wikinewsは新聞社などが明示的に出典元になってることが多いですね。
      引用元のそれぞれの記事を書いてる新聞社が自社の著作権について定めているわけで、それをCC2.1-jpで(特に商用利用の辺りで)上塗りするのはまずいような・・・
      あと「netのあちこちで伝え聞いたことによると」といったモノに個々の引用元の著作権が何処まで適用されるかですねぇ。
      ぶっちゃけ、この手法が本当に通じるかどうかは一度裁判所(多分判ってない裁判官が間に入って)で争わないと判らないわけで・・・・
      あるいは、そういった判例はあるのかしらん?
      まだ若いこのプロジェクトが大きく育つ事を願っては居ますが、一般人がニュースのリソースを求めると既存メディアになりがちな現状、それをCC2.1-JPのライセンスで公開して大丈夫なのかなぁと一抹の不安は感じます。
      まぁ、ライセンスの変更等で受け流すこともできるでしょうし、プロジェクト自体が終わるような事はないでしょうけど・・・・
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        「出典」とは書いてありますが、「引用」とはどこにも書いていないんですが・・・
        これらって同じもの?
      • by Anonymous Coward
        「今日、著作権法は色々な意味で崩壊しつつあると思う。ならばここでその後押しをしてみたい」
        みたいなことを中の人が発言して京都府警が逮捕すると。
  • by Anonymous Coward on 2005年08月01日 13時51分 (#775276)
    ロゴのデザインからしてやる気が全然感じられない。
  • by Anonymous Coward on 2005年08月01日 16時28分 (#775350)
    日本人向けの英語学習用ニュースサイトなのかと。。。 #Good Morning!!ウィッキーで~す。
  • by Anonymous Coward on 2005年08月03日 9時27分 (#776155)
    ウィキペディアにも査読体制(態勢?)なんてあったのかどうか・・・
    • by Anonymous Coward
      ウィキペディアやウィキニュースの内容に「品質」を
      求めている人はいないので、査読なんて気にしません。
typodupeerror

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

読み込み中...