パスワードを忘れた? アカウント作成
10589 story
Google

Google、RSS広告配信技術で特許申請!? 56

ストーリー by GetSet
鍵は「先行技術」の判断か 部門より

secpapan 曰く、 "CNET Japanの記事によると、GoogleはRSSを使用したオンライン広告の配信技術を発明したとし、特許を申請した模様。仮にこの申請が通ると、GoogleはRSS含むシンジケーション型サービスにオンライン広告を自動的に組み込む技術の独占使用権利を獲得することになる。ヤフーやMSNはもちろん、RSSでニュース配信しているサイトにも今後、影響してくると思われる。
ここ最近、無償使用できるサービスに関して、利用方法や+αの部分で特許を申請/取得する事例が後を絶たないように思う。サービスに関する特許については、一個人として「えっ!!そんなものまで特許取得されているの!?」というものが多い気がしてならない。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by uxi (5376) on 2005年08月01日 16時27分 (#775349)
    general purpose な物を特定分野に応用すんのに
    いちいち発明と言って回るセンスがどうも馴染めない:-P

    程度の差こそあれ、
    「肉切り」包丁で「野菜」を切る発明、、、
    ってくらい違和感を感じて仕方がない、、、

    コンピュータなんて、
    あらゆることをさせるのが目的なのにね、、、
    # 何が出来てもある意味自明、、、
    # そのためのコンピュータなのに、、、
    --
    uxi
    • by Anonymous Coward on 2005年08月01日 21時01分 (#775455)
      やらなきゃ、やられるんだからしょうがない。(やるしょ)

      特許・知財もビジネスになった時点で、本来の崇高な目的なんて消えうせて、企業間のパワーゲームの駒にすぎなくなってます。
      弁理士やその事務所にしても、申請・出願が増えるほど儲けにつながるわけだから、どんな糞特許でも、とりあえず申請する。
      企業も、研究開発部では特許ノルマがあるところも多いから、どんな些細なものであってもとりあえず申請する。
      で、そのようにして大量生産された申請の中で、特許庁審査官の目を逃れたものが、審査請求に移り、特許化される、と。
      もちろん特許に値するものもあるでしょうが、企業活動の中でシステマティックに生産される特許なんて、だいたいこんなもんです。

      特許は質はもとより、数が効いてくる場面もある(クロスライセンスとか)ので、特許庁にたいするDoSまがいの方法をとってでもとっとかないといけません。
      相手に特許係争しかけようかってとき、その分野の保有特許数が数千同士であれば、重箱の隅つつくような特許で泥仕合になるのを避けて、クロスライセンス、ってパターンが多いらしいです。
      こういった場合、質なんてどうでも良い。必要なのは物量のみ。
      親コメント
    • by tomone (15592) on 2005年08月01日 23時35分 (#775538) ホームページ
      以前東芝の人が大学に講演に来た時に、
      「TAG形式のファイルに医療画像を保存するのは東芝の特許」と
      言ってました。
      「じゃあ、TIFF で医療画像を保存するのも駄目か?」と思わず質問しましたが、
      「駄目。っていうか、TIFF ってTAG形式だったんだ」と言われました。

      当然「TAG形式のファイルにデータを保存する」なんてのは
      公知の技術だった訳で、そのデータを「医療画像」にしただけで
      特許にした東芝に呆れました。
      #しかも異議申し立てが有ったにも関わらず通ったそうで。

      ##流石にもう切れてるんじゃないかなぁ。
      --
      TomOne
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2005年08月02日 3時55分 (#775614)
        そこで続けて
        「よくそんな特許通りましたね」とか
        「誰がそんな特許取ろうって言い出したんですか」とか
        色々言いたいなぁ・・・・

        もしかしてその講演って「特許の害について」とかいう
        タイトルだったら納得なんだけどー。
        親コメント
      • 永久機関が通ってしまうくらいですからね。
      • これのこと?
        http://www2.ipdl.ncipi.go.jp/begin/BE_DETAIL_MAIN.cgi?sType=0&sMenu=1&sBpos=1&sPos=14&sFile=TimeDir_22/mainstr1122991003312.mst&sTime=0
        IPDLで探したけど、これしかみつからなかったよ。

        これ画像じゃないけど、
        権利範囲はタグで記述されたものではなくて、「SGML/ΗTMLで記述された患者の診療記録」に限定されてるね。
        タグ(SGML)でデータを記述することは公知の技術だったけど
        さらに、
        「診療記録の内の特定のファイル群を外部情報として参照するためのリンク情報」があることを条件として限定してて、
        • by Anonymous Coward on 2005年08月03日 22時38分 (#776556)
          > なければ、企業が研究成果を発表しなくなるからソフトウェア関連の進歩が遅くなるし。
          だからそーゆーことはソフトウェア特許問題について論じてる文書をちょっとでも読んでから言えって。
          端的に言うと、企業がソースコードを公開しないならソフトウェア特許があっても進歩は早くならないし、ソフトウェア特許とは関係なくソースコードを公開して進歩をガンガン速めてる個人や団体はいくらでもある。そして特許が後者のような個人や団体の活動の妨げになったことがあっても彼らを助けたことはない。
          親コメント
    • > general purpose な物を特定分野に応用すんのに
      <<略>>
      > 「肉切り」包丁で「野菜」を切る発明、、、

      というよりは、文化包丁を菜切りに使う発明、の方が適切かと。
      参考 [yoshikin.co.jp]。
      親コメント
      • じゃあ、ハンドバッグを振り回して痴漢を撃退する方法
        ってのも発明でしょうか。
        甲高い大声を発したり、金的蹴りをカマしたりというのも。

        ん、痴漢行為やストーカー行為も発明でしょうか???
    • 素晴らしい切れ味の包丁を作る為に新しい刃の素材を開発しました!
      全く新しい圧縮アルゴリズムを考えました!
       
      ―と言う特許なら大歓迎なんだけどね。
      親コメント
      • by Napper (6812) on 2005年08月01日 19時04分 (#775402)
        >全く新しい圧縮アルゴリズムを考えました!
        昔、あらゆるデータを1/10まで圧縮できるというアルゴリズムを
        考えたと称する数学者(?)のグループは世界中からペテン師
        呼ばわりされて歓迎されませんでしたね。
        あの話はいったいどういう結末になったんだろう。
        #オフトピックな上にソースが見つからなかったのでAC
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2005年08月01日 19時27分 (#775408)
          1/10なら微妙に届きそうな数字だな。正解は1/100ね。
          ちなみに、数学者は殆どが勝手に名前使われた被害者。

          http://srad.jp/articles/02/01/15/0952209.shtml

          結末は知らんけど、騒ぎの後しばらくしたらサイトは潰れてた。
          多分、会社も潰れたか名前変えたかしたんじゃないの。
          親コメント
          • by hirata (3986) on 2005年08月01日 20時58分 (#775453)
            1/10なら微妙に届きそうな数字だな。

            あらゆるデータを圧縮できるアルゴリズムは存在しません。 11羽の鳩を10個の巣箱に1羽づつ入れる方法が無いのと同じ理由から。

            ある長さのバイト数で表現できる全てのデータの数と、圧縮後のバイト数で表現できるデータの数を考えてみましょう。

            親コメント
            • by Anonymous Coward
              反例をひとつ。
              ありとあらゆるデータを保存してあるサーバーに対して、どこから何バイト分という指定をするURLに圧縮できます。
              • by Anonymous Coward
                これは「あらゆるデータを13バイトに圧縮できる」の変形ジョークだと思うんだけど、
                真に受ける人がいるといけないので反論しておきます。

                > ありとあらゆるデータ

                「ありとあらゆる」には暗黙のうちに
                「HTTPで公開されているものに限る」という制限が付いています。
                では「HTTPで公開されているありとあらゆるデータ」というのは
                いくつあるかということを考えます。
                URLが例えば40バイト以下であるとすると
                「HTTPで公開され
              • > 「あらゆるデータを13バイトに圧縮できる」の変形ジョーク

                THcomp [google.co.jp]のことかな。
                ありとあらゆるデータを1~11バイト程度に圧縮するプログラムです。

                オチ [thcomp.org]を引用しますが、
                >  仮にこの宇宙の寿命が,あと五千億年残っているとしましょう(人類はそれよりも早
                > く滅亡するでしょうが).それまでに人類が作るソフトウェアの数は,いくつになるで
                > しょうか.仮に1秒間に百万個の割合で作ったとしても,五千億年で作り出せるソフト
                > ウェアの数は,1.6E+25個程度でしょう.これらのソフトウェアに,1から番号を振り
                > 当てていっても,その番号は11バイトもあれば表現することができます.

                ってことです。「ありとあらゆるデータ」といっても、世の中に存在するデータは有限個だよ、というのがこの話のキモですね。

                現実的には、この方法の最大の問題(というか落とし穴)は「データを実際に記録するデータベースが必要」ってことですね。
                見かけ上はバイト数が減っているかもしれないけど、データベースのことを考えると、圧縮になんかはなってない、と。
                親コメント
          • Re:鋼の成分は…。 (スコア:2, すばらしい洞察)

            by Anonymous Coward on 2005年08月01日 21時22分 (#775464)
            「あらゆるデータを1/10に圧縮できる」
            という命題からは
            「あらゆるデータは無限回の圧縮で無限小にできる」
            が帰結するような
            親コメント
            • by kokugojiten (22778) on 2005年08月01日 23時11分 (#775528)
              可逆圧縮じゃなければね。
              親コメント
              • by Anonymous Coward
                そういう脊髄反射的な的外れなコメントは止めましょうよ。
                元のコメントは「1/10なら微妙に届きそうな数字だな」という言葉を受けて、
                それが可能だとしたら無限に圧縮できることになるでしょう?」
                と背理法を利用したツッコミを入れているだけで、
                無限の不可逆圧縮が可能とは書いていないでしょう。
              • by Anonymous Coward
                > そういう脊髄反射的な的外れなコメントは止めましょうよ。

                マジレスだと勘違いして脊髄反射的にツッコミを
                入れる方が問題なのでは。
              • by Anonymous Coward
                元コメントはマジレスのように見える。
                面白くないし。
              • by IEFBR14 (11069) on 2005年08月03日 1時41分 (#776050) 日記
                おもしろいとネタレスですか?フジテレビ並です。
                親コメント
              • by Anonymous Coward
                775698ですが……(他は私ではありません)、
                そういう脊髄反射的な的外れなコメントは止めましょうよ。
                元のコメントは「マジレスだと勘違い」という言葉を受けて、
                「発言者の真意は正確にはわからないが、面白くないこともあり、
                ギャグとは感じられない」と推測しているだけで、
            • by Anonymous Coward
              あらゆるデータを0倍のサイズにすることは簡単ですけどね。
  • 申請本文 (スコア:3, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2005年08月01日 17時30分 (#775372)
    United States Patent Application 20050165615 [uspto.gov]
    1. A method of generating information including targeted ads, the method comprising: receiving information in a syndicated format; receiving a first targeted ad from an automated ad server system; combining the first targeted ad with the received information to generate a set of response information which is also in a syndicated format.
    適当に訳す:
    1. syndication形式の情報を受信し、自動化された広告サーバーシステムからターゲット広告を受信し、ターゲット広告に受信した情報を結合して同じくsyndication形式の一組の応答情報を生成することから構成される、ターゲット広告を含む情報を生成する方法。
    残りはこれの従属項。
    • by mew (23987) on 2005年08月02日 0時21分 (#775566)

      単純なRSS広告配信ではなく、「流れてきたsyndication形式の情報を解析し、対応する適切な広告を埋め込んで、流し直す」広告挿入フィルタサービスのようなものを想定しているように思えますね。

      現在のGoogleのビジネスモデルの一つ「Web検索結果に、対応する適切な広告を埋め込んで、返す」のRSS拡張版なのかな。とすれば、いわゆる防衛特許とするつもりの申請なのかも。

      甘いかな。

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      ブランコ特許 [srad.jp]は拒絶されたようだが、サンドイッチ特許 [uspto.gov]は今でも有効なようだから、こっちも認めてくれよ。(Google風)
  • 特許って (スコア:2, おもしろおかしい)

    by virtual (15806) on 2005年08月01日 17時20分 (#775370)
    「特許」って「トリビア」のことを意味するような感じが最近ひしひしと。。。

    #ああ、それトリビアなの?って風に思うことが多いし。。。
  • RSSに広告が差し込まれるようになれば、広告自動識別振り分け機能付きRSSリーダが作られるでしょうか。

    プッシュ型メールマガジン形式の配信より、プル型のRSS配信が多用されるようになりつつあるのは、広告の押し付けがましさが無いから、ということもあるんでしょうけど、取ってきたRSSに広告が挟みこまれてたら、なんだかねぇ。
    • by zumapon (9208) on 2005年08月02日 0時20分 (#775565)
      > 取ってきたRSSに広告が挟みこまれてたら、なんだかねぇ。

      貴方のサイトのRSSにもAmazonのアフィリエイトリンクが入っているようですが・・・。
      要はどこからが嫌かは人それぞれだし、気になるようだったら利用しなければ良いだけかと。
      親コメント
    • googleはWebアプリとして提供しそうな気がする。GmailでやってるみたいにRSSの内容と関連した広告を入れるとか。

      # RSSって潜在的に悪用できそうだし
    • どこで知ったのか忘れましたがJava関係のBlogの更新をまとめて送ってくれるRSSがありますがこれには既にAOLやらなにやら広告が入ってきます。
      大抵、頭にAD:とか、お尻にスポンサーと付きます。
      この形式の広告はかなり邪魔なわりに、簡単にフィルタできるのですぐに消えてしまうのではないでしょうか。
    • そもそも記事を見やすく検索しやすくするためのRSSなのに
      そこにノイズである広告を入れたら本末転倒な気もするが
  • by G7 (3009) on 2005年08月02日 23時56分 (#775982)
    Ajaxは特許にならんかったんか。
    よかったよかった(と言えばいいのかな…)

    ーーー
    特許の年限と、その技術の「寿命」とは、
    なんというかちょうどいい塩梅になってないと、
    特許ってどうもおかしくなっちゃいますよね。

    旬ってものが凄くある技術で、1年かそこらで市場価値が無くなっちゃうんだったら、
    17年だか20年だかいう期間を待てばその技術は完全に死にますし、

    逆に「誰でも考えるべや」系ってのは謂わば寿命が凄く長いわけで、
    その中の20年を特定の人に占有させとく理由があんまり思い浮かばない。

    どっちも「結局技術を広める」という特許の理念とやらに適ってないわけで。
  • by Anonymous Coward on 2005年08月01日 15時12分 (#775313)
    RSSでスラドのコメントと2chのコメントを配信する特許を申請しようかな。

    # 「既知の技術」にしたいだけなのでAC
    • 「「既知の技術」にしたいだけ」なら別に特許を申請する必要はありません。たくさんの人の目や耳に触れるようにするだけで充分です。
       というわけなので、ここに書いてしまいましょう:-)。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        特許もしかり、実装が存在しなければ先行技術として認められないんじゃ…

        少なくとも日本では…
        • Re:じゃ僕は (スコア:2, 参考になる)

          by Anonymous Coward on 2005年08月02日 0時40分 (#775576)
          いろいろ纏めてここに付けます。

          > 特許もしかり、実装が存在しなければ先行技術として認められないんじゃ…

          特許として成立するか否か、
          他の特許をつぶす先行技術として有効か否かに
          実装の有無は関係ありません。
          どう考えても実装できないだろうというような発明であれば、
          特許法29条 [houko.com]の「産業上利用することができる」に引っかかるので特許されないと思いますが。(参考 [jpaa.or.jp])

          > general purpose な物を特定分野に応用すんのに
          > いちいち発明と言って回るセンスがどうも馴染めない:-P

          発明とは「課題」と「解決手段」の組み合わせで特定されるので、
          「新規な課題」と「general purposeな手段」というのは
          特許になってしまう可能性があるのですよね。

          > じゃあ、ハンドバッグを振り回して痴漢を撃退する方法
          > ってのも発明でしょうか。
          > 甲高い大声を発したり、金的蹴りをカマしたりというのも。

          それは新規性を満たさないし、
          特許法2条 [houko.com]の「技術的思想の創作のうち高度のもの」も満たさない。

          > で、そのようにして大量生産された申請の中で、特許庁審査官の目を逃れたものが、審査請求に移り、特許化される、と。

          一人の審査官が年間170件以上審査するのだから、(参考 [nikkei.co.jp])
          そりゃ目を逃れるのも仕方がないでしょう。
          特に時間がかかる先行文献調査なんかやってられない。
          ただ、そのかわりに自分たちで特許無効審判を起こす可能性が残されています。

          > 相手に特許係争しかけようかってとき、その分野の保有特許数が数千同士であれば、重箱の隅つつくような特許で泥仕合になるのを避けて、クロスライセンス、ってパターンが多いらしいです。

          大手企業同士であれば、お互いに相手の特許を侵害している可能性があるのは分かっている。
          侵害を避けようと思っても調べきれないので。
          だからクロスライセンスが成立する余地があります。
          本当にたちが悪いのは、自分たちでは何も事業をしない特許管理会社。

          > 「TAG形式のファイルに医療画像を保存するのは東芝の特許」と

          特許の詳細が分からないけど、
          TGAだとImage Identification Fieldという自由に記述できるフィールドがあります。
          そこに医療に特有の○○情報を記録しておき、
          この情報を利用して××処理をするというなら
          特許として成立しても妥当でしょう。
          親コメント
          • by Anonymous Coward
            > 特許の詳細が分からないけど、
            > TGAだとImage Identification Fieldという自由に記述できるフィールドがあります。
            > そこに医療に特有の○○情報を記録しておき、
            > この情報を利用して××処理をするというなら
            > 特許として成立しても妥当でしょう。

            むしろ、そういうフィールドって、
            そういういろんな事への応用を見越して設けてあるんだと思うんだけど?
            仮にその推測が当たってたとして、
            それを妥当と思えちゃうセ
    • by rohi (5663) on 2005年08月01日 22時22分 (#775499)
      RSS含むシンジケーション型サービスからオンライン広告を自動的に取り除く技術。
      どう?
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      2chと言う事は、国内専用ですね。
      行けるかもしれません(何が
      • by Anonymous Coward
        これで、企業広告をやっちゃうと反感をかいそうなので、とりあえず、政府公報とか、指名手配犯の顔写真とかを配信するとよさげな気がする。
        • by Anonymous Coward
          >指名手配犯の顔写真とかを配信
          で、犯人が捕まると賞金の一部から掲載者にコミットメントが……

          #そんな仕組みはないのでAC
  • by Anonymous Coward on 2005年08月01日 15時50分 (#775330)
    > ここ最近、無償使用できるサービスに関して、利用方法や+αの部分で特許を申請/取得する事例が後を絶たないように思う。サービスに関する特許については、一個人として「えっ!!そんなものまで特許取得されているの!?」というものが多い気がしてならない。

    余計な一言が荒れる原因になることは、分かっているでしょう...。
    タレコミは、必要な要件のみにして欲しい。
  • by Anonymous Coward on 2005年08月01日 17時07分 (#775366)
    基本特許のみを認めるというのがいいなぁ。
    • by Anonymous Coward
      「基本特許以外を特許にする手法」を通過させてしまって大慌てしている特許庁。
typodupeerror

犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward

読み込み中...