パスワードを忘れた? アカウント作成
10591 story

SCE提唱の3D規格「COLLADA」がKhronosの標準に 62

ストーリー by GetSet
これもPS3への布石? 部門より

maia 曰く、 "ソニー・コンピュータエンタテインメントが中心となって開発を進めてきた、3Dオーサリング及びファイル交換のための規格「COLLADA」(COLLAborative Design Activity)が、標準化団体Khronos Groupのオープンスタンダード(例によってロイヤルティフリー)として採用された(ITmediaの記事SCEIのプレスリリースKhronosによる解説が分かりやすい)。「COLLADA」とは「Digital Asset Exchange Schema for Interactive 3D」、つまりインタラクティブ3Dに関わるデジタル資産を、諸ツール間でスムーズに交換したり、保存するためのXMLスキーマだ。Khronosの「OpenGL ES 2.0」とのシナジーも強い。興味深いのは、「COLLADA」が映画業界とゲーム業界の共通ファイルフォーマットとして活用される可能性だ。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • XML (スコア:2, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2005年08月01日 19時38分 (#775413)
    最近は猫も杓子もXMLですね。S式の何がよくなかったんだろう。
    括弧がカッコ悪いってのは理由じゃないよね。閉じタグのほうがずっと見にくい。
    • Re:XML (スコア:5, すばらしい洞察)

      by ruto (17678) on 2005年08月01日 21時03分 (#775457) 日記
      拡張性。それに尽きます。

      拡張可能かどうかではなく、拡張の仕方をちゃんと仕様化したかどうか。
      親コメント
    • Re:XML (スコア:3, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2005年08月01日 22時29分 (#775502)
      「猫も杓子もXML」だから猫も杓子もXMLなんじゃないの?
      皆が使うからどんどんツールが充実して、ツールが充実するから皆がどんどん使う。
      っていう正のフィードバックの結果かと

      HTMLで見慣れてた形式だから、っていうのもあるかも
      親コメント
    • Re:XML (スコア:2, すばらしい洞察)

      by peaceman1984 (13767) on 2005年08月02日 7時15分 (#775630) ホームページ 日記
      ・(前提として)メタ言語だから
      ・W3Cが勧告したから。
      ・一番普及しているからAPIがいっぱい
      別に"決まり事"はなんでもいいけど、統一するためにメタ言語ができたのだから多数派ができちゃったらそれに従うのが何かと得でしょう。

       「俺は日本語は使いにくいと思う!だからエスペラント語で話す!」なんていってもアレな人扱いされるでしょ?
      親コメント
    • by mu (9770) on 2005年08月02日 17時25分 (#775788) 日記
      規格書が薄くなりすぎるためでしょう.
      規格を発信しつづけることで,アジア諸国?に追いつかれないようにするという米国の戦略ですね.
      親コメント
    • Re:XML (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2005年08月01日 19時54分 (#775421)
      >括弧がカッコ悪いってのは理由じゃないよね。閉じタグのほうがずっと見にくい。

      やっぱ括弧がかっこわるかったんじゃないですかね・・・・
      ・・・・・・・・ま、いいじゃなないですか。

      わかりやすさという意味だけでは
      XMLは、何を閉じているのかが明確っていうのはありますね。
      でもやっぱり使いにくいから、スキーマ毎にたとえば
      RelaxNGのCompactSyntaxの様な簡略記法があったほうがいいですね。
      でもそうなると、閉じタグ云々なんて話はなくなっちゃうんですけどね。

      # やっぱりS式はストイックすぎて、文字コード指定があったりとか
      # 構造に意味のあるXMLが実用的だったのかなぁ、と思ったりしてます
      親コメント
    • Re:XML (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2005年08月01日 19時54分 (#775422)
      オフトピっぽいですが、
      どのタグの閉じタグかが一目でわかるってのは結構大きいのでは?

      機械的に処理する分には関係ないのかも知れませんけど、
      人間が読もうと思った場合、これは大きいのでは無いでしょうか?
      親コメント
      • by greentea (17971) on 2005年08月02日 18時17分 (#775802) 日記
        可読性なら、Pythonみたいにインデントで階層分けるような形式の方が分かりやすそう。

        と思って書いてみた。
        html:
         head:
          title: ほげほげ
         body:
          p:
           パラグラフ1
           ですよ。
          p:
           パラグラフ2

        うーん、どうだろ。。。
        --
        1を聞いて0を知れ!
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        人間が読み書きしようと思った時点で設計方針が間違っていたということです。

        # dumpと同じで一部の人が読めればいいと思う。
        • Re:XML (スコア:2, おもしろおかしい)

          by Anonymous Coward on 2005年08月01日 20時17分 (#775431)
          # dumpと同じで一部の人が読めればいいと思う。
          好きで読める様になったわけじゃありません orz
          親コメント
        • by yu_raku (419) on 2005年08月01日 21時10分 (#775462)
          人間が設計するなら、必要の有無によらず人間も読めるように作るのは自然な流れだと思います。
          親コメント
          • Re:XML (スコア:2, 興味深い)

            by hetareDAIO (17407) on 2005年08月01日 23時11分 (#775527) 日記

            デバッグのしやすさも重要ですしね。読みづらいものは結果的にデバッグしづらくなりますし。テキスト処理によるオーバーヘッドを気にするようなところでなければむしろ奨励かと。

            --
            ほえほえ
            親コメント
          • Re:XML (スコア:2, 興味深い)

            by crypt (12091) on 2005年08月02日 0時26分 (#775568)
            でもXMLは書きにくいし、処理オーバヘッドも大きい。
            YAML [yaml.org]なんかいいと思うんだけど、普及しませんね。
            親コメント
        • by iwa (2980) on 2005年08月01日 21時26分 (#775467)
          そのご意見はUNIX文化に対する挑戦ですか?:-)
          # SMTPとかNNTPとか、果ては*.xbmとか*.bdfとか……。
          # これらのおかげでテキストファイル至上主義者(≠バイナリ否定主義者)に:-)
          親コメント
          • Re:XML (スコア:1, 興味深い)

            by Anonymous Coward on 2005年08月01日 21時33分 (#775469)
            元ACです。

            >そのご意見はUNIX文化に対する挑戦ですか?:-)

            はい挑戦です。
            誰でも触れるから、ぐちゃぐちゃにしてしまって、「どうしてこうなるの~」という事態がよく発生します。一定能力を持っていることを保障する程度のスキミングは必要悪だと思っております。

            意味がわからず設定ファイルを触る人の多さよ

            # 消すぐらいだったら、かわいいですけどね
            親コメント
            • by oltio (3848) on 2005年08月01日 21時38分 (#775471) 日記
              部分的に同意です。lint のようなチェックをして、駄目だったら以前の設定に戻す、くらいの機構があるといいのに、と思う場面はよくあります。GUIでの設定は、そういう意味では自由度を下げられて、対初心者にはいいですね。
              もちろん、単に識別子の間違いでなく、設定のロジックに問題があるようなものまで見付けるのは無理でしょうけど。
              親コメント
            • Re:XML (スコア:1, すばらしい洞察)

              by Anonymous Coward on 2005年08月02日 12時54分 (#775726)
              それは違う。
              読みにくいことでもって、アクセスの制限の手段にするというのは
              間違ったアプローチだ。

              読解性とアクセス制限はまったく別の話だし、それぞれ分離されて
              実現されるべきだ。
              親コメント
            • by Artane. (1042) on 2005年08月02日 15時30分 (#775765) ホームページ 日記
              ぐちゃぐちゃにする人は可読性の悪いフォーマットでも無駄に触ると思いますけど。
              自分の技術への慎重さと可読性に関連性はあまりないと思う…可読性の良いフォーマットのデメリットは、せいぜい悪いことしようとしてる人がやりやすい事ではないかと…それも逆にいえば問題の根本を割り出しやすい事につながるわけで。

              親コメント
            • by Anonymous Coward
              それはテキストファイルなのが問題じゃなくて ちゃんとバージョン管理できてないだけ。
        • by Anonymous Coward

          マークアップ言語なのだから、人間が読めるようになっていて良いと思いますけれど。XMLアプリケーションしか使用しないようなXML文書もあるとは思いますけれど、人間の読み書きする文書を構造化するためにXML形式を使う場合だってありそうだし、それを見越しての設計なのでは。

    • by yuu3261 (11831) on 2005年08月02日 0時47分 (#775578)
      スキーマがない [tsukuba.ac.jp]とか?
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      商売っ気の無さ。
    • by Anonymous Coward
  • by Anonymous Coward on 2005年08月02日 0時03分 (#775556)
    XSIMayaの相互変換テストしてみたけど、 ちょっと複雑なシーンはちゃんと再現されません。 dotXSIもFBXもフォーマット的にはちゃんとしてるんだけど、 トランスレーターのできがバラバラ。 結局Colladaも消えゆく運命にあるんじゃないでしょうか。 ゲームデーターに変換するだけだったら 結局自前でラッパーAPI書くのが一番確実じゃないでしょうか。 中間ファイル挟まない分高速化できますし。
  • VRML (スコア:2, 興味深い)

    by hien (7597) on 2005年08月02日 0時26分 (#775570)
    VRMLを思い出す人がいて、後継とかいってて、X3Dの名前を出す人がいないのはなぜ?

    #自分も使っていないですが・・・
  • by Anonymous Coward on 2005年08月01日 21時02分 (#775456)
    VRMLを拡張してXMLベースにしたようなもの?
  • by Anonymous Coward on 2005年08月01日 21時55分 (#775480)
    3Dモデルのフォーマット?????
    まじで何の規格かわかんないですけど。
    • Re:これは何? (スコア:2, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2005年08月01日 23時44分 (#775544)
      3Dモデルフォーマットの規格。
      3DメッシュのDXFが、いろいろな3Dツールの共通フォーマットとして使える現状があって、COLLADAはそれを置き換えて、共通フォーマットの表現を上げるためのもの。

      DXFと違ってマテリアルやテクスチャなどもコアにあるし、モーションも入れられる。大きな特徴はプロファイルで拡張可能なことで、シェーダコードなども追加プロファイルで入れられるようになる。

      http://www.collada.org/public_forum/files/COLLADA_Specification_130.pdf
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      ソニーのオナニーフォーマット。

      # どうせ廃れる。
    • by Anonymous Coward
      モデル、アニメーション、カメラ位置、シェーダ・・・
      従来のシーンフォーマットは全て含んでますねー。
      加えてリアルタイムシェーディングの為にGPL用プログラムを含めて
      全て特定のCGソフトやシェーダー言語(cgとかGLSLとか)に依存しない形で
      保存することができるフォーマットという解釈でいいでしょうか? >偉い人。
      • Re:これは何? (スコア:3, 参考になる)

        by bellbind (22434) on 2005年08月01日 23時57分 (#775548)
        > 加えてリアルタイムシェーディングの為にGPL用プログラムを含めて
        > 全て特定のCGソフトやシェーダー言語(cgとかGLSLとか)に依存しない形で
        > 保存することができるフォーマットという解釈でいいでしょうか? >偉い人。

        仕様を見る限りではシェーダはプロファイルで切り替えるようです。つまりCgプロファイルが使われていたらXMLにはCgがべったり入るし、GLSLプロファイルが使われていたらいたらGLSLが埋め込まれるでしょう。

        データは(使っていれば)特定のシェーダに依存するのですが、現状の本体仕様では依存しないです。まずはプロファイルをミックスして使える仕様にし、それからコアプロファイルとコアで無いプロファイルを分けたという感じですね。
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          bellbindさんどうもありがとうございます。
          うーん実際に使われると使用されているプロファイルの種類や
          バージョンで混乱しそうですねー。
typodupeerror

私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson

読み込み中...