パスワードを忘れた? アカウント作成
10761 story

Giga LANDISKにDebianを載せる方法が公開に! 17

ストーリー by yoosee
NASをあなた色に染めよう 部門より

cyber205 曰く、 "白箱など、積極的にLinuxを採用したネットワークストレージを開発してイロモノHackにおいしいネタを提供してくれているIODATAだが、最近ARM系CPUとGbEを積んだ GIGA LANDISK のHackがなかなかアツいことになっているようだ。 先日NetBSDの移植が行われたという話が上がったと思えば、次はITmediaに「GIGA LANDISKを改造し、ARMアーキテクチャ向けの安定版Debian(sarge)を入れてシステムをDebian化してしまう方法」までもが公開された。
内蔵時計との通信など、まだ幾つか残る問題のために全機能を利用できる状況ではないようだが、x86以外のアーキテクチャで動くUNIX互換OSに興味のある人、秋の夜長に面白いHackネタを探している人にとって、いろいろ出揃った今年は、どうもおいしいNASの当たり年のように思える。

Slashdot Japanの諸兄なら、Giga LANDISKに限らずこれらのマシンを単なるストレージとしてだけでなく、どんなアレゲな機能をのっけて使っている、もしくは使いたいと思われるか。存分にその思う所を披露していただきたい。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 少し誤解があるようですので捕捉します。
    「内蔵時計との通信など、まだ幾つか残る問題」というのは当該記事の範囲ではおきません。
    firmwareに入っているカーネル、カーネルモジュール、ボタン/LED/ブザーまわりのプログラム類をそのまま移植して使っているためです。
    この記事とは別に2.6.13カーネルへの移植 [ramix.jp]を進めているのですが、そちらでの問題です。
    ただまぁUSBにキーボードしか刺していないのと、ボタン類は電源しか試してないので他を押すとどうなるかわからないのではあるのですが。(苦笑)
    --
    # rm -rf ./.
    • by Anonymous Coward on 2005年09月02日 3時47分 (#792100)

      RTC ドライバで Oops 吐くらしいですが,i2c ユーザモードドライバ(というのかな)を使ってプログラムを書けば,RTC とのデータのやりとりは可能だと思います. RTC の仕様はデータシートで公開さされていますし.

      RTC ドライバをどうにかするのが正道なのだけど,そういう手もある,ということで.

      親コメント
  • by cyber205 (4374) on 2005年09月01日 14時11分 (#791872) ホームページ 日記
    その昔、コバルトキューブってマシンがありました。
    あれを改造しまくって、最初に想定されていた範囲を超えて
    信じられないような活用方法をしていたユーザがいましたが、
    ちょうど、それを同じことが、こういうマシンでも可能だと思うのですよ。

    USB接続でVGAとキーボードつなげてコンソール化するとかもそうですし、
    これ、電源を確保して車載したら、ソフト組んでカーナビに昇格させるのも可能ですよね。
    (メーカーは絶対に保証したがらないと思うが)
    カメラのっけてライブカメラにしたり、USB無線通信装置を使えば、
    遠隔地へパケット中継するリレー基地にもなる。
    災害のために寸断された通信回線を復旧させるためにも、
    大きなイベントで通信環境をてっとりばやく確保するのにも使えます。

    NTTのL-BOXを作った時の開発目標 [nttcom.co.jp]なんかを見てみても、
    シリアルポートがUSBに変わって、CFのかわりに大容量HDDが載ってますが、
    考えてることはほぼ同じように実現可能なんじゃないかと思います。
    システムサーバ、モバイルサーバ、データロガー、あたりは
    完全に担うだけの能力があると考えていいですよね。
  • 玄箱hack (スコア:2, 興味深い)

    by yosshy (3545) on 2005年09月01日 9時16分 (#791718) 日記
    玄箱 HG [kuroutoshikou.com]を Debian 化 [debikuro.ddo.jp]し、キックスタートサーバ [srad.jp]として使っています。
    筐体が軽いので、客先に持っていけて便利ですよ。
  • by tnk (13707) on 2005年09月01日 14時09分 (#791868)
    先日,「共用ファイル・バックアップファイルの置き場」兼「Webサーバー」としてGiga LANDISKを購入しました。

    telnetの有効化はGigaの嵐(仮称) [sealandair.info]の方法で行い,Apacheの構成ファイルの書き換えでWebサーバー化もできました。

    他にもいろいろとやってみたいことはあるのですが,/var/lib/dpkgがないためにdpkgによるファイルの導入ができず,母艦となるLinux環境も今は無いので,作業は中断中。

    「Debianを載せる方法」というので,chroot環境でDebian化ができたのかなーと期待していたのですが,HDDをとりだして中身丸ごと入れ替えなんですね。オリジナルの環境もそれなりに重宝しているので,これは壊したくないなあ。
  • やっぱり… (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2005年09月01日 22時33分 (#792014)
    秋NAS…とか言っておいた方が良いんでしょうか?
  • 再利用? (スコア:0, 余計なもの)

    by yanagi (6075) on 2005年09月01日 8時25分 (#791702) ホームページ 日記
    先月掲載された家庭用NAS+サインはVGA=
    デスクトップ機
    [srad.jp]で紹介されている
    ハックですね。大手がこういうハックを掲載する
    だけの下地が出来てきたってことかな。
    --
    やなぎ
    字面じゃなく論旨を読もう。モデレートはそれからだ
typodupeerror

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

読み込み中...