パスワードを忘れた? アカウント作成
10779 story

Intel が答弁書を提出: AMD 対Intel 独禁法訴訟 77

ストーリー by Oliver
リング上に出揃った 部門より

teltel曰く、"今年6月末に日米でAMD のIntel に対する独占禁止法違反の訴訟が始まった(AMD プレスリリース)が、Intel は米国で答弁書を提出した。Intel のプレスリリース によると、Intel は法律を遵守し、「技術革新、投資、顧客重視、および優れた製品の提供により」現在の成功がある、とし、AMD に対しては、「経営上の意思決定と選択を行う代わりに、自らが行った行為または行わなかった行為の直接の結果として実際に直面してきた数々の事業の失敗の責任をインテルに求め」ているとして非難した。また今回の訴訟は、Intel がより安価な製品を出すのを妨害し、顧客の利益にはならないもの、としている。一方これに対してAMD も負けておらず「インテルの答弁書の内容は想定の範囲内のものであり、驚くにはあたりません。」と声明を出している。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 仕方のないことだけど (スコア:2, おもしろおかしい)

    by KENN (3839) on 2005年09月04日 17時17分 (#793184) 日記
    このストーリーで表示されるのがIntelコンパイラの広告ってのが何とも…
  • by Ying (4319) on 2005年09月04日 19時24分 (#793225)
    Opteronを優先した結果、デスクトップCPUの出荷が落ち込んだ [impress.co.jp]というのはある程度的外れな話でもないようで。
    • 肉を切らせて骨を断つ (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Jubilee (20038) on 2005年09月04日 20時26分 (#793242)

      どこまで本当かは知りませんが、「Intelの意地悪でデスクトップCPUが売れないんでしょうがないからサーバー用に活路を求めました」というという説も目にしました。

      まあ単価が高くて利幅の大きなサーバー用プロセッサは昔からAMDがやりたくてしょうがなかったところではあったわけで、デスクトップでシェアを落としてもサーバー用に地歩を築ければ大局的には勝利といえるかも知れず、ならばIntelはAMDに戦略的撤退の大義名分を与えてしまったことになります。むろん製造キャパシティの制約で二正面作戦ができなかったというのも大きいでしょう。

      それにしても、AMDがそういう理由でデスクトップのシェアをIntelにくれてやっていたのだとすれば、まさに「肉を切らせて骨を断つ」ですな。おおこわ。

      --
      Jubilee
      親コメント
    • 生産能力の関係だと思いますが、より利益の上がる製品を優先する傾向がありますね。

      薄利多売ってのは、それなりに大量生産できてこその芸ということかな。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2005年09月04日 15時59分 (#793155)
    1got!!

    IntelとAMDの勢力が拮抗してくれる時代が来るのを望みます。
    技術的には互換性を保ちながらね。
    • by Anonymous Coward
      WindowsとUNIX、Oracleと他のRDBなども拮抗してくれる時代を望みます。
      • by eru (12367) on 2005年09月05日 9時51分 (#793413) 日記
        WindowsとUNIXで市場が被る部分ってあっただろうか…

        Oracleと"他のRDB"って商用?
        MySQLとかMS SQL Serverとか拮抗はしてないん?
        親コメント
        • SQL Serverは拮抗してるといえるかも。
          前はこんなに市場を取るとは思ってませんでしたよ。
          --

          --- (´-`)。oO(平和な日常は私を鈍くする) ---
          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2005年09月05日 15時04分 (#793519)
            性能はともかく(まぁ最近は小規模ではどっこいどっこいですが)付属ツールの使い勝手は圧倒的にSQL Serverなんだよなぁ。

            何をどうやったらバージョン上がるたびにツールを使いにくくできるんだ>Oracle
            7.3や8.0のころが一番使いやすかった気が...。
            親コメント
            • Re:一番いいのは (スコア:2, すばらしい洞察)

              by snurf-kim (10835) on 2005年09月05日 15時46分 (#793536) 日記
              >何をどうやったらバージョン上がるたびにツールを使いにくくできるんだ>Oracle
              >7.3や8.0のころが一番使いやすかった気が...。

              簡単に扱えたらオラクルマスターの存在意義が失われるじゃないですか。

              #「オラクル使ってオラ狂う」とはよく言ったものだ。
              親コメント
            • by tokushima (155) on 2005年09月05日 19時53分 (#793653)
              > 性能はともかく(まぁ最近は小規模ではどっこいどっこいですが)付属ツールの使い勝手は圧倒的にSQL Serverなんだよなぁ。

              シェアのOracle
              使いやすさのSQL Server
              という状態がいつまでも続くのが理想。
              そうするとSQL Serverはどんどん良くなるのではないでしょうか。

              シェアを得るまでのMSのアプリ改善って的を射ていて優れているような気がする。
              シェアを取ってからは・・・。

              # とか言いながら、SQL Server使ったことないけど。
              --
              It's not who is right, it's who is left.
              親コメント
  • by Anonymous Coward on 2005年09月04日 15時59分 (#793156)
    どっちも仲良く
  • by Anonymous Coward on 2005年09月04日 16時22分 (#793165)
    HTとかさ、実装してるくせにあえて無効にしておいて、
    マーケティング上の要請があって初めて有効にしてくるじゃない。
    こういう余裕があるのは独占的な立場にあるからでしょ?
    • HTT を無効にしていたのは余裕があったわけではなく、
      旧 DEC の SMT 特許に抵触する可能性があったからだと思われる。
      Compaq から旧 DEC の IP を買い取った後に HTT は公開されている。
      --
      コンタミは発見の母
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2005年09月04日 18時30分 (#793205)
      HTの場合、後々有効になってもその分価格に上乗せされた ということはなかったですし、対応したXpやSPまでは有効にすると逆に遅くなったりトラブルの元になるんじゃなかったでしたっけ?

      いきなり有無を言わさず有効の方が多くのユーザーやデベロッパーにとって性質が悪かったんじゃないかと。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2005年09月04日 17時06分 (#793179)
      > こういう余裕があるのは独占的な立場にあるからでしょ?

      その「から」が本当に「一意な理由」である十分な説明をキボンヌ。

      「OS動作の不安定を招く可能性があり、intel の信頼性を著しく損なう必要があったから」無効にしていたけど「安定性重視より速度重視の世論に答える形でデフォルトで有効にした」というのだって理由の一つでしょ。しかも説得力のある。

      「バイク・あるいは車にメーカーがリミッターをつけているのは、そのメーカーが独占的な立場にあるから」なんでしょうか。
      リミッターをつけようが外そうが法定速度を超える速度は出せるのに、そんな領域にリミッターを設定してるんだから、法規云々でリミッターをつけている訳じゃないですよね。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2005年09月04日 18時51分 (#793211)
    インテルからすれば、「何でこれが悪いことなの?」って云わない訳にはいかないじゃぁん。
    ”ごもっともです。確かに独占力を利用して不正な取り引きを強要しました”
    なんて、120%事実でも云わないわな。

    #こうなったのは購入者にも責任は無いか?
    • by misz (9022) on 2005年09月05日 12時57分 (#793482)
      >#こうなったのは購入者にも責任は無いか?
      メーカー製PCでほとんどAMD製CPU搭載機が無かった時期には、購入者に選択肢は無かったような気がします。
      親コメント
typodupeerror

ソースを見ろ -- ある4桁UID

読み込み中...