パスワードを忘れた? アカウント作成
10999 story

デジタルシネマ共同トライアル 27

ストーリー by Acanthopanax
過去の確執を乗り越えて 部門より

mirus-mulier 曰く、 "NTT報道発表資料によると、Warner Bros. Entertainment Inc.、ワーナーエンターテイメントジャパン株式会社、日本電信電話株式会社、西日本電信電話株式会社、東宝株式会社の5社によってデジタルシネマ共同トライアルが実施される。「次世代の映画上映方式として目される『デジタルシネマ』の配給から興行までのサービスモデルの確立や技術検証を目的とした共同トライアル」で、実験の名称は「4K Pure Cinema」。
4K規格(4096×2160画素、800万画素クラス)はDCI仕様における最高水準。DCI仕様とは、2002年に米国の7大メジャースタジオによって設立された業界団体であるDCI(Digital Cinema Initiatives)が、2005年7月に発表した新たなデジタルシネマの技術仕様である。今回実施される共同トライアルの主要な目的は、DCI仕様デジタルシネマの配給から興行までのプロセスについて総合的な評価を実施すること、とされている。" (つづく…)

"トライアルで公開される作品の第一弾は「ティム・バートンのコープス・ブライド」。2005年10月22日(土)からの全国一斉公開に合わせて公開。公開劇場は、VIRGIN TOHO CINEMAS 六本木ヒルズ(港区六本木)、シネマ・メディアージュ(港区台場)、TOHO シネマズ 高槻(大阪府高槻市)。
実際に4Kで作品を観た人によると「素晴らしく綺麗」なのだそうだ。なお、部門名にある「過去の確執」とは、ワーナーエンターテイメントジャパン株式会社と東宝株式会社の間で揉め事があり、以来数十年にわたってワーナーから東宝に作品の配給がなかったこと。本国からの鶴の一声があって、今回のトライアルが実現することになったとか。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by nobuhiro (5244) on 2005年10月12日 10時31分 (#812546) ホームページ
    デジタルシネマってことなら、ずいぶん前からやったのでは? と思ったら、ネットワーク化しました、というのが趣旨なんですな(だからNTT発表か)。これまでの形態は、スタンドアローンデジタル上映館にマス・ストレージに入れての配達、ってところか。

    テレビ番組で、スターウォーズ エピソード3 は、製作から配信までフルデジタルでやる前提に作られたそうで、ネットワーク配信までするように言ってた気がする。日本でも、システマティックにそれを行う体制ができたわけだ。

    柔軟に上映品目を選んで特徴を出す映画館が増えたり、配信コストの低下分値段が下がってくれるといいなぁ。

    --
    • by knockingimg (28791) on 2005年10月12日 12時21分 (#812624)
      ネットワーク化ってこともあるけど,標準規格を作ったからそれで実験してみようっていうのがあると思う.
      実際に上映デモを見たことあるけど,4Kぐらいの解像度だと,35mmフィルムの粒子が見えるほどきれいだった.

      親会社の配給コストは下がるだろうけど,映画館側としては新たな設備投資が必要なわけで,すぐに映画のチケット代が安くなるとは思えないなぁ.
      親コメント
      • 慶応大学も混ぜて欲しかったなあ。4kのをソニーさんから買ってるんで。
        4kのは高いんですよね。なので今回参加できるところも限られるわけで。
        ただ、TIのフルHDのDLAが出てきたので、24FPSで良いなら、4KxDLAも時間の問題かと。
        • 慶応大学の先生には研究所からお詫びに行ったそうです。
          プレスリリース直前に。
          担当者が同じだったとか。。。

          #関係者の関係者なのでAC
  • 映画館が上映したい作品を映画会社のサーバーから DL する時代になるのかな?

    今以上に、観客動員が反映されるようになりそうだな。

    もしくは、映画館の趣味が反映されるようになるのか?(笑)
    • 希望者が多ければその場で急遽上映とか、
      最小興行人数に満たなければ上映中止なんてこともありそうな…
      • 劇場にそこまでの権限がないのが現状です。
        配給部門と劇場の管理部門が別になっているので、闘いの日々だそうですよ。
        劇場同士の集客競争はまた別にあるようですし。

        大手の系列で、昔の名画座のような劇場を作ることは可能になるかもしれませんね。
        古い作品をデジタル処理する手間とコストは発生しますが。
        今米国で進められているアーカイブ化は、どうなんだろう?
        フィルムとしての保存がメインなのかな?
        --
        --------
        溶解する妖怪
        親コメント
    • 計画では衛星で中継する方法も検討されてましたけど

      大量に同じデータを転送する方法はネットより
      放送の方が圧倒的に効率がいいわけで

      ただ、家の設備も結構よくなってきたので
      映画館より近くので見るプラズマっての方が視野が広かったりしますし
      難しい感じがする。
  • by Anonymous Coward on 2005年10月12日 11時42分 (#812592)
    今の映画の24コマ/秒という制約も外してほしいなぁ。
    みんな60fps以上で作ってくれないものか。
    • by Anonymous Coward on 2005年10月12日 12時34分 (#812633)
      >今の映画の24コマ/秒という制約も外してほしいなぁ

      panasonicもsonyもcanonも24コマ/秒撮影の機能を搭載したminiDVやDVCproなどのカメラを発売しているんだもの、映画の24コマは制約じゃなくて特徴とか個性ですよ。
      私もminiDVで自主制作映画作ってますけど、わざと24コマにしてコントラストと彩度を落としてます。
      その方が雰囲気がでますから。
      60fpsが観たいならハイビジョンで良いと思う。
      ハイビジョン動画 [apple.com]は十二分に綺麗ですよ。
      そういえばNHKがハイビジョンの上を行くスーパーハイビジョンを開発してるから、それに期待したほうが良いと思います。
      親コメント
      • あのでかいスクリーンで60fpsで見たいのですよ。
        昔博覧会の展示で60fpsの映画を見たが、あの臨場感はすばらしかった。
        スクリーンの向こうに現実があるような感じ。

        融通の利くデジタルなんだから、監督の意向に合わせて
        24fpsで撮りたい、上映したい監督は24fpsで、
        60fpsで観客に味わってもらいたい監督は60fpsで上映できるように
        すれば良いだろう。
        昔の技術
        • 監督さん等の意向で選択できるのようになるのは良い事だと思うので、同意。

          しかし、実際60fpsのデータ量(フィルム/データどちら良いですが)は、24fpsの2.5倍な訳です。
          これを時間方向(fps)ではなくて解像度方向(pixel)に使いたいと思うのではないでしょうか?
          実写でカメラを60fpsで回す分には1秒は1秒で撮れますが、
          アニメや特撮/SFX/VFXでは2.5倍分の労力(手間)が必要となるので、
          これはイコール「コスト」として返ってくる事になると容易に想像が付きます。

          また、そのソフトを二次利用すると考えると、現行の上映館に移す際も60fps->24fpsの変換を掛ける必要が出て来てしまいます。
          60fpsですと、60p(プログレッシブ)なので映写システムもそれなりの応答速度のものを作らないといけませんが、24pなら現行のものの面積を大きくする(高解像度化)技術で対応できるということなのでしょうね

          (小津安次郎的なものを60fpsというのもオーバースペックと云うか……。)

          多分ご覧になったのはなんじゃないかとおもいます。
          70ミリかつ60fpsは、さぞすごかったでしょうね、私は見逃してしまったので……。
          [jiten.com]

          --
          /* Seeds */
          親コメント
          • たしか、つくばEXPO'85の「東芝館」ですね。60fpsの映像は圧倒的でした。

            全ての映像が60fpsになるべきだ、とも思いませんが、24fpsだとパンしたときにチラ
            つきが激しくて目が疲れます。もうちょっと60fpsが普及してくれてもいいんじゃない
            かと思います。

            データ量や手間を心配される向きもあるかもしれませんが、適切な動画圧縮なら、時間
            方向の分解能が2倍になってもデータ量は2倍未満です。(コマ間の画像の差分が少なく
            なるから)
            アニメや特撮も、イマドキは自動で中割り処理やってるでしょうから、単純にコマ数に
            比例して手間が増えるってことはないんじゃないでしょうか。

            もっとも、4k DCIの圧縮は普通の動画圧縮でなくMotion JPEG 2000なので、たぶんコマ数
            に比例してデータ量増えますし、今回のトライアルで公開される「ティム・バートンの
            コープス・ブライド」はストップモーション・アニメですから、こちらもコマ数に比例して
            手間は増えるんですけどね。:-)

            # この手のモデルアニメーションは8mmで経験ありますが、あれはとにかく手間くいます。
            # 今はやり直しもきくようなシステムになっているのかもしれないですが、8mm当時は
            # 途中で失敗したらそのカットはそこでアウトだった…。
            親コメント
    • by Anonymous Coward on 2005年10月12日 14時32分 (#812692)
       現在の HD カメラでいうと SONY の CineAlta では
      30P (1080)まで、Panasonic の Varicam では 60P (720)
      までしか撮影できません。fps の速度を上げることができれ
      ば、スロー撮影も益々、可能になっていくことから、映像の
      幅は広がるでしょうね。
       しかし、60fps 撮影 60fps 再生にすると、動作がぬめぬめ
      しすぎて、キビキビしたアクションにはあまり向かないと思い
      ます。
      親コメント
      • 逆じゃない?60fpsのほうがキビキビと動きますよ。
        •  キビキビという表現が伝わりにくかったかも知れません。

           3次元のストップモーション(コマ撮り)アニメで、被写体の
          動きが不自然に見える理由のひとつに、一枚画のときに動体がぶ
          れているコマがひとつもないということがあげられます。
           動画を見たときに、ぶれているコマがあるからこそ、動きを感
          じます。2次元のアニメやマンガでは、動作線でそれを表
          • 60fpsになれば確かに1/60より遅いシャッタースピードには出来なくなるけど、普通の映画の録画ってシャッタースピードどれくらいで録っているのでしょうか?室内物やホラーは遅そうですけど屋外で撮影している物ってそんなにシャッタースピード遅くないですよね
            •  日本映画のフィルム作品では通常 1/48 で撮影されています。
              室内だから屋外だからという理由で、シャッタースピードを上げる
              ということはあまりないと思われます。
               動体のぶれコマの作り方、露出値の求め方
          • いや、コマにブレが写ってしまうのは逆に技術からくる制約ですよ。
            現実の動きにはブレなど存在しないのですから。

            ブレは人間の視覚が作り出す、残像と呼ばれる幻覚のひとつです。
            60fpsで映像自体に残像が撮影され
          • >3次元のストップモーション(コマ撮り)アニメで、被写体の
            >動きが不自然に見える理由のひとつに、一枚画のときに動体がぶ
            >れているコマがひとつもないということがあげられます。

            それは24fpsという荒いコマ割りでやっ
            • いや、どんなにコマ割りを細かくしても
              「時間的に連続した変化の一部を離散的に切り出す」
              というのも、それはそれで不自然な行為ですよ。

              視覚が残像を生み出すぐらい高速なフレームレートであっても、
              物体の動きが速い場合には、本物を見た場合の残像とは別な出方になります。

              例えば、画面を1/24秒かけて横切る物体があったとすると、

              実写: 残像が出た結果、物体が画面全体に横延ばしに見える。

              24fps: 一コマだけ、画面に物体がくっきりと写り、それが残像として残る

              120fps: 横切る過程で、5コマ、画面に物体が写り、くっきり止まった静止物体が5つ残像として見える

              といったことになります。

              フレームレートに対して、十分ゆっくり動いている場合は問題ないんですけどね。

              撮影の時間間隔に対して、無視できないほど実際の物体の動きが速いのであれば、
              ・各時刻での瞬間の画像を切り出す(=ブレが無い)
              よりは、
              ・離散的な時間間隔の間での積分画像を取り出す(ブレる)
              方がより人間の目に映るのに近いものを再現できるかと。

              音声でのサンプリング定理に近いものがあるのかな。
              動きが速すぎる場合は、そのままでは高域成分が再現できないから、
              (時間方向の)ローパスフィルターを通せ、ということで。
              親コメント
              • ちがうなぁ。

                >120fps: 横切る過程で、5コマ、画面に物体が写り、くっきり止まった静止物体が5つ残像として見える

                1コマに写る像は、1/120秒の間に移動した物体の像が積分されて
                写るんだよ。24fpsのときもそう。
                別に120fpsになってもブレはなくなりはしない。

                1コマあたりのフィルムに写るブレは少なくなってくるけ
    • 2kサイズの方の規格は48fpsってのもありますよ。
      親コメント
    • 送出機は作れても編集機とかが作れないんじゃないかなぁ。
      60fpsだと8Gbpsくらい?
typodupeerror

「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」

読み込み中...