パスワードを忘れた? アカウント作成
10998 story

コクヨ、人間工学に基づいた縦長ノート「スリムB5」を開発 89

ストーリー by yoosee
コピーはとりにくそうかも 部門より

x-AC曰く、"日経プレスリリースの記事によると、文具メーカーのコクヨが人間工学に基づいた縦長のデザインのノートを開発、発売するそうだ。サイズは片ページが 146×252mm で、縦幅は通常のセミB5サイズ、横幅が33mmせまくなっており、コクヨは「SlimB5」と呼んでいる。
コクヨのプレスリリースによれば、調査の結果、これまでよく使われてきたB判やA判はノートの全面を使わないユーザーが多いことが判明したため、規格からではなく使われ方から形状を決めるアプローチを取ったとのことである。

確かに学生時代を思い起こしてみても、全面をびっちり使い切る時は、せいぜいいたずらに鉛筆を使って全面を塗りつぶすときぐらいのもので、ほとんどのページはどこかに余白があったように記憶している。なにか特定のジャンルでの使用や持ち歩きには便利そうなのだが、国語の授業の時のように90度回転させて縦書きに使うのは辛そうである。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2005年10月12日 14時18分 (#812683)
    何とかならんのかなぁ?
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%99#.E6.B4.8B.E7.B4.99.E5.AF.B8.E6.B3.95
  • PC市場に進出? (スコア:4, おもしろおかしい)

    by hix (3507) on 2005年10月12日 7時43分 (#812465) 日記
    ノートPCかと思った。
    コクヨのプレスリリース [kokuyo.co.jp]を見ても「コクヨが出すパソコンはデザインもCampusなんだー」と感心した。
    手書きの所を見てようやく気が付いた。

    「/.だから」と言う先入観とは恐ろしい。
  • by tarosuke (2403) <webmaster@tarosuke.net> on 2005年10月12日 9時41分 (#812510) 日記
    そこがパームレストだから。
    右端は紙を押えられなかったり段差に当たったりして書きにくいのよ。
  • by clubx (27914) on 2005年10月12日 9時04分 (#812494)
    カバン、机、筆記用具のサイズなどが合わなければ
    使い勝手はよくならないでしょう。
  • 愛用しています (スコア:2, 参考になる)

    by ken-1 (4041) on 2005年10月12日 9時38分 (#812508)
    これは、輸入文具をおいている店ある、小型のリーガルパッドの
    サイズではないですか。
    縦開きで15cm×22cmとか、13cm×18cmとか。

    ヨドバシAKIBA店の事務用品売り場で安く売られていたので、
    ありがたいです。

    # このくらいのサイズのPDAかTabletPCが欲しいです。
  • 超整理手帳 (スコア:2, 興味深い)

    by bttf (27223) on 2005年10月12日 10時11分 (#812528)
    を思い出しました。関連リンク [noguchi.co.jp]

    あれはたたみ方が特殊でしたが、縦書きのノートって
    けっこう使いやすいもんだな。持ったとき安定するし、
    と思った記憶があります。
  • by yuh (1214) on 2005年10月12日 11時15分 (#812572) 日記
    ノートに記述する人が罫線にとらわれるので
    罫線を意識した書き方になってしまい、全体的に左詰にかかれるので、右側が有効利用されないということは無いだろうか?
    無地・方眼のノートを使っている人を調査するとちょっと違った結果がでるような気がしますがどうでしょう?
    • by equo (19526) on 2005年10月12日 13時29分 (#812662)
      左から右に向かって書くので、右端に近い部分は、
      ・余計な改行をしなければならなくなったり、
      ・改行位置を調節できなくなったり、
      ・追記の余地が無くなったり、
      というデメリットがあるので、左詰で書くのではないでしょうか。
      このコメント欄なら、後から改行位置を考えることができますが。
      親コメント
  • スペースの使い方 (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2005年10月12日 7時37分 (#812464)
    コクヨの人間工学ってのは、ノートをびっしり埋めることを目的としているのだろうか?

    学生時代、勉強の要領のいい人のノートって実にうまいスペースの使い方をしてたもんだがなぁ……
    実際のところ、びっしり埋まったノートとどちらが理解力が高くなるのか検証してもらいたいところだ。
    • Re:スペースの使い方 (スコア:3, すばらしい洞察)

      by takano32 (17535) on 2005年10月12日 11時57分 (#812606) ホームページ 日記
      未来のマンガ家を育成するスペースなんで,無闇に削らないで欲しいです.:(
      --
      旅に出ます.(バグを)探さないで下さい.
      親コメント
      • by gendohki (16311) on 2005年10月12日 14時25分 (#812688)
        アニメーターを育てるために、3cm厚以上のノートも作ってほしい。
        薄いのをつなぎ合わせたようなノートは途切れちゃって不便だったし。

        #広辞苑でやっていた猛者がクラスメートにいたなぁ。
        --
        --
        「なんとかインチキできんのか?」
        親コメント
    • どちらかというと、左右見開きで使った時に視界に入る情報が最大になる事が目的なんじゃないかと思います。
      コクヨのデータを信じるなら、ノートの左右ページの間にはこれまでのサイズ・使いかただとすき間が生じるので、一覧可能な範囲に(情報量の無い)無駄な余白が生じてしまう、と言うところを改善したかったんじゃないかなと。

      単に B5 より小さいノートを使うのでも良い気はしますけど、それだと 1ページあたりにまとめられる情報量が減っちゃいますか。

      > 勉強の要領のいい人のノートって実にうまいスペースの使い方をしてたもんだがなぁ

      最近だと樹木型やマインドマップ的なものも流行りですね。マインドマップだと普通形状のノートで良い気がするから、この縦長ノートは列挙型(アウトライン型)の記載用なのかなと思いました。
      親コメント
    • Re:スペースの使い方 (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2005年10月12日 7時44分 (#812467)
      私もそれに同意します。読みやすい書き方というのは、原
      稿用紙のように決まった文字数で改行するのではなく単語
      や文節などの意味のまとまりのあるところで改行したほう
      が「人間的に」読みやすく、理解しやすいものになると思
      っています。これは、改行だけではなくて、ページ毎のま

      ------

      とめ方にも言えることであって、頁いっぱいに文章をつめ
      込むよりも頁ごとに一つの内容をまとめ、テーマが変わる
      と改ページした方が後から見直すときや復習するときにも
      便利なノートになると思います。大体、下手な改行のしか
      たをしていると、「どこを縦読みするの?」「ねこだいす
      き?」とかいわれるじゃないですか。
      親コメント
      • 徹底的 (スコア:2, 参考になる)

        by simon (1336) on 2005年10月12日 13時44分 (#812667)
        >原
        >稿用紙のように決まった文字数で改行するのではなく単語
        >や文節などの意味のまとまりのあるところで改行したほう
        >が「人間的に」読みやすく、理解しやすいものになると思
        >っています。

        同意します(w

        そもそも原稿用紙というもの自体が人間の思考とは無関係に
        作り出されたものであり (文字数を数える人の都合で?) 、
        その点では適当に折り返してしまえる欧文の横書きのほうが
        人間的なのかもしれませんね。

        あまり関係ありませんが、中国の科挙では小論文の回答の時
        原稿用紙の上二マスを開けて書き、皇帝や皇帝に関する語を
        書く際には上手く語尾を調整して一番上のマスから書くのが
        ルールだったそうです。原稿用紙の一番下のマスが全ての行
        埋まるというのがいい解答で、そういう解答のことを徹底と
        呼びました。「徹底的」の語源です。ちなみに行頭の頭二字
        飛び出す書き方は「擡頭」といいます。何かが成り上がって
        集団から一歩抜け出すという「台頭してくる」の語源です。
        …まあこんな文字遊びをしてたから役人がみな小手先だけの
        試験秀才ばっかになり国自体がアレになっちゃった訳だが。
        親コメント
  • by ym (5025) on 2005年10月12日 8時21分 (#812477)
    記事を見て最初に、某パズル雑誌 [nikoli.co.jp]と同じやん、と思いました。(たぶん、高さが違いますが) 紙の使用率は上がるかもしれませんが、注釈を書き込んだりする場所とか中間計算をコンパクトに行う練習とかの工夫のしかたが変わってしまうのがよいのかどうか、少々微妙な気がします。 縦書きに関しては、縦の長さが短い方が向いているはずなので、意外にあうかもしれません。 ところで、もともと書くスペースの少ないイラストの入ったファンシー系のノートだと、ほとんど書くスペースがなくなりそうな:-p。今のところキャンパスノートだけのようなので、余計なお世話でしょうが。 # プレビューで改行が見えないのは仕様?(Operaでの投稿だから?)
  • by welchman (25784) on 2005年10月12日 8時23分 (#812478)
    ノートの幅が狭くなると、それに従って使われる幅も狭くなるだけのような気がします。
    試用した結論がこのデザインなんですかね。
  • 私は普段,A4無地のノートを愛用してます.
    急な走り書きでも罫線を気にせず殴り書きできる,
    図や下手くそな絵を描いても罫線が邪魔にならないし
    サイズを気にせず描ける,
    途中で文や図に注を入れたくなった時も
    余白が大量にあるので書き入れやすいというメリットがあるので.

    # A4サイズで無印良品 [muji.net]の
    # ドット方眼のノートがあれば欲しいんですが……

    持ち運びのメリットを考えれば手帳サイズくらい小さい方がいいでしょうし,
    スリムB5というサイズは個人的には中途半端な気がしますが,
    どの程度ニーズがあるんでしょうかね?
    • by bku (27778) on 2005年10月12日 10時20分 (#812535)

      考えをまとめるときに紙に書くと言うことは便利が良い。自由に書き込みが可 能で、配置も自由。どう配置しなけばいけないかと言うことで思考が止ること はない。自由自在に記入可能だ。これがPCだとそうはいかない。ちゃんとした ものは書けるが、二次元空間をフリーに使うことは出来るにしても、配置する ことに集中しなけばならない。その時は思考は「配置」に集中している。ノー トだと「思考」に集中出来る。この点が最大の違いだと思う。 まあ、電子的に書かれたものは、並び換えたり、抽出したり再利用が自由。こ の点でノートに勝ると思う。

      ノートを記録媒体として使わないためかも知れないが、ノートは罫線がなく白 紙のものでサイズも多きほうが僕は好きだ。

      親コメント
    • 昔、5mm x 5mmの格子が入ったプロジェクトペーパーを愛用していたな。Wizardryや
      テーブルトークなRPGのマッピングに最適だったりするのだが。

      #まだ存在するらしいが、本屋付属の文房具コーナーとかでは見ないなぁ。
      親コメント
      • 7mm×7mm方眼のデザインノートとかいうのを実験ノートにしてました。グラフや回路図を手書きでざっと書いたりするのに便利でしたが、5mm×5mm方眼だとなお良かったなぁ……。

        プロジェクトペーパーも悪くはないんですが、あれはリムーバブルなので、手荒に扱うとちぎれてどっか行っちゃうのが欠点でした。
        親コメント
      • by twovs (13797) on 2005年10月12日 17時08分 (#812768)
        Project Paper愛用してます。A5の5mm×5mm格子タイプを、近所の文具店で注文して3~4冊ずつ購入。ちょっと高め(350円)ですが、いつもこれになっちゃいます。パソコンに向かっていても、横には2つ折りにしたノートとボールペンが手放せません。過去のノートは、自分の大切な財産になりますよ!

        結城さんの勉強日記の書き方 [hyuki.com]を紹介しておきます。

        親コメント
  • by hohehohe (11394) on 2005年10月12日 9時47分 (#812513)
    使い易いかどうかは実際に手にとって見ないとわかりませんが
    規格にとらわれない発想はいいと思います。
    新しくもなんともないと言われそうですが標準規格が広く
    受け入れられていると特に 大手メーカーの中からはなかなか
    規格外が見えないもので・・
    --
    AVG anti-virus data base out of date
  • by e2718 (23583) on 2005年10月12日 11時17分 (#812573) 日記
    私は、B-4の中心を半分に折って使う、段組スタイルでしたので、
    一年間の講義で使用する紙は、5-6枚程度でした

    また、大概の学術論文は、2-3段組のスタイルで、
    余白の軽減=ページ数の軽減をはかっています

    頑張ってA-4で40ページも書いた文章が
    刷り上がり4ページ程度になるのは
    いつも悲しくなりますが、、、、、
    • by Elbereth (17793) on 2005年10月12日 11時50分 (#812598)
      >頑張ってA-4で40ページも書いた文章が
      >刷り上がり4ページ程度になるのは
      >いつも悲しくなりますが、、、、、

      もしかして夢枕獏?
      親コメント
    • by Mimiteru (26203) on 2005年10月12日 21時13分 (#812869) 日記
      私はノートですが、ページをまたいで情報が分散すると面倒ですので、ページを縦に折って見開き4列分埋めるだけ埋めこんじゃいます。
      どのみち後で見直す訳ですし、必要に応じてさらに濃縮しますので、ノートの側面に罫線に沿って内容別に印をつけます。こうすると辞書を引くように書いたことを引けて後で便利です。必然的にぶ厚く、ごった煮のノートになりますけど。
      このノートみたいに横が細くなるとページを折らないで埋めて見出しだけで済んで楽かもしれないですが、これをさらに折ってしまう可能性も否定できない...。
      親コメント
  • by fgd (2415) on 2005年10月12日 11時51分 (#812600) 日記
    ユーザ側としては、余白の量は変わらずに使う幅が減るんじゃないかなぁ、なんて思う。

    最近、書類はA4だらけなんでB5サイズの物体をなるべく手に入れないようにしてます。ノートもA4ですし。
  • by kicchy (4711) on 2005年10月12日 12時50分 (#812642)
    俺だったら余白使うぜとか
    そういう今回の商品のターゲットになってない人の話はさておき、
    プレスリリースにある余白を空けて使う54%の人々は新しいノートを
    ちゃんと効率よく使えたのだろうか?

    何か、余ってる使い方してる人がいるから
    小さく作ってみましたってだけのように見えて仕方がない
    ちゃんと効率よく使えることを実証して欲しいなぁ・・・
  • by gendohki (16311) on 2005年10月12日 14時39分 (#812693)
    手の匠 [kokuyo.co.jp]出してるんですよね。
    なんか、使い勝手はちょっと微妙 [itmedia.co.jp]っぽいようですが。

    コクヨって文房具では「ご存知」みたいな感じだけど、
    それ以外の所ではなんていうか結構冒険者みたいなイメージが。
    --
    --
    「なんとかインチキできんのか?」
  • by uxi (5376) on 2005年10月12日 22時28分 (#812912)
    数学の先生にノートをページの真中で折って使うように言われて以来、そういう使い方してましたね。
    見開きで4段になるので結構使い良いです。
    --
    uxi
typodupeerror

UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア

読み込み中...