パスワードを忘れた? アカウント作成
11146 story

Amazon Japanが「なか見!検索」機能開始 67

ストーリー by yoosee
grep!grep!grep! 部門より

iCorbusier曰く、"Amazon Japanが和書・洋書の全文検索「なか見!検索」を開始し、 書籍内の文字列が検索にかかるようになりました。 たとえば「スラッシュ」で検索をかけると、検索結果のようになり、該当ページの表示もできます。同機能は許可を得た出版社のみの提供となるため、全書籍が検索できるわけでは無いようです。
いつの間にこれほどのシステムを、しかもGoogleではなくAmazonが構築したのか。驚きです。"

CNET Japan 10月28日の記事 「アマゾンはまだ創業初日」--日本市場は売上の10%を占める存在に のなかで

米国ではこれに加えて「Search Inside!」という機能を提供している。これは、顧客が欲しい本を見つけられるように、本の中身(本文)を検索できるようにするサービスだ。「近々、日本でも開始する」という。
と言うコメントが出ていたが、もう実装されたようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by rdrop (21631) on 2005年11月01日 11時52分 (#823789)
    半年に一回ほどAmazonを利用します。
    買うものは最初から決まっていて、タイトルで検索か著者で検索できれば十分満足しています。あればラッキー、なければ本屋をはしごするという感じです。

    全文検索の必要性、あるのかなぁと素朴な疑問。
    この用語が載っている本が知りたい!と思うことってあるだろうか。

     必要性の問題ではなく、Amazon側からの「新しい本との出会い方」という提案なのかしらん。用語からたどって本を探すというのもやってみればそれなりに意外な出会いがあるのかも知れない。そういう意味では激しく期待というか早速ちぇきら。

    # どんな用語で検索するかは秘密なのでID
    --

    -supercalifragilisticexpialidocious-

    • Re:必要あるのかな? (スコア:4, すばらしい洞察)

      by pooka (16946) on 2005年11月01日 12時37分 (#823824) 日記
      私もAmazonを利用するときは本のタイトル、著者、シリーズ名で
      検索して購入する場合が大半ですが、
      例えば、技術書を探すときなどは、それだけでは不十分な事が多いですね。
      「○○という技術について解説している本は無いかな~」って思ったとき、
      タイトル、著者等は不明ですし、
      タイトルに○○という言葉が使用されているとは限りませんから。
      #シリーズ名は分かっている場合、ありますが。
      親コメント
      • by deleted user (19654) on 2005年11月01日 12時55分 (#823836) ホームページ 日記
        たしかに専門用語から検索すると良さそうです。

        たとえば「エルロン」が本のタイトルにはなることはまずありません。
        検索してみると、
        エルロン補助翼ともいう。機体の左右の傾き(ロール) ...
        翼。右に傾<ときには左のエルロンが下がり右のエルロ
        ンが上がる。左の場合はその逆 ...

        という引用が出ました。

        これだけでも「エルロンとは何か」がわかっちゃうほどですね。
        便利そうです。

        あれ?「右に傾く」の「く」が「<」になってる。
        文字認識に失敗していますね。

        あ、しかも「右のエルロン」という部分は「ロ」と「ン」の間で
        改行があるのか、スペースが入っていて B タグが当たっていません。
        ここらへんは英語システムをそのまま持ってきている気がします。

        親コメント
    • Re:必要あるのかな? (スコア:3, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2005年11月01日 12時03分 (#823796)
      Amazonを使った事が有る人なら分かると思うのですが
      「あわせて買いたい」とか「この本を買った人はこんな本も」とかはまさしく

      >Amazon側からの「新しい本との出会い方」という提案なのかしらん。

      これでしょ。その機能も兼ねるし、
      あとは「名台詞は思い出せるけど作名を忘れた」とか「作名は分かるけど巻数がわからない」とかの補助なんかも。
      まあ書籍の内容から何からパーフェクトに暗記できちゃう人にはマーケ的な意味しかないかもしれませんが、そうでない人のほうが多いと思いますよ。
      親コメント
    • Re:必要あるのかな? (スコア:3, すばらしい洞察)

      by cartolina (21568) on 2005年11月01日 13時57分 (#823874) 日記
      部屋の中に積んである本の中身を検索するものじゃないんですか?

      #積んであるAmazonの箱のどれに入ってるかわからなきゃ意味ない罠
      親コメント
    • Re:必要あるのかな? (スコア:2, おもしろおかしい)

      by etsav (7596) on 2005年11月01日 12時21分 (#823809) ホームページ 日記

      この用語が載っている本が知りたい!と思うことってあるだろうか。

      supercalifragilisticexpialidocious って単語が載っている本が知りたい!

      # いゃ、知ってますけど。

      親コメント
  • 週末に「なか見!検索」プログラムに参加しませんか? という案内があったので資料請求したばかりなのですが、こんなシステムとは! 電子テキストを入稿するのかと思ってました。
    これ、OCRにかけたあと、どれくらい人力で直してるんでしょうね。版元や著者が気付いた誤認識は、自分で直せるのかな?

    電子書籍というと、電子テキストからその都度画面を生成するものを思い浮かべがちです。辞書や事典はそれでいいのですが、それだけでは書籍システムとして貧弱すぎる。最低限、「ページと行で位置指定」という参照方法が継承できないと。
    紙の本からのシームレスな移行のためにも、ちゃんと組版してノンブルを振って、画像として固定された「ページ」を電子書籍システムの基本にしてほしい。その上で電子テキストも併用する、というスタイルが理想的だと思っています。端末や用途によっては電子テキストのみ利用すればいい。

    「なか見!検索」は、試してみたら、参考文献リストなんかもヒットするし、奥付も見られます。これはすごい!
    画面と電子テキストの連携もうまくいっているようだし、「サインインした、購入履歴のある人でないと使えない」とかの制限も、よく練られていると思います。

    ここまでできるんだったら、法律を即刻整備して、主要図書館にこういうシステムを導入してほしい。これの発展版があれば、おおかたの文献検索は自分でできそうな気がします。
    適当な精度でスキャンさえしておけば、文字認識はあとでやり直せるから、検索精度をアップグレードしていくことは可能。いちいち借り出したり複写したりしなくてすむとなると、書籍の保護にも意義は大きい。
    ともかく今すぐ始めてほしい。
  • やおい? (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2005年11月01日 11時53分 (#823790)
    タレコミの「検索結果」をクリックするとアマゾンの「リストマニア!」(右の縦帯)に
    ヤオイ本がリストアップされてるんですが・・・。
    これは私の趣味?それともタレコミ人のでしょうか。
    教えてエロイ人

    #Amazonは数回しか使ったことがないので良くわかりません。
    • Re:やおい? (スコア:4, 参考になる)

      by R____ (10545) on 2005年11月01日 12時06分 (#823801) 日記
      http://www.fou.com/slash/ より引用
      男性同士の恋愛を描く場合、日本では男A×男Bと表記(一般的に男Aが攻め、男Bが受けを表すことが多い)するところを、アメリカでは男A/男Bと表記(男Aが男Bよりドラマの中で重要な役割を演じる。代表例:スタートレック「カーク/スポック」)するところから、アメリカ版の「やおい」は「スラッシュ」と呼ばれています。
      ということなので、「スラッシュ」という検索キーワードに反応してやおいものがリストアップされてしまっているのではないでしょうか。
      親コメント
    • Re:やおい? (スコア:2, 参考になる)

      by signed-coward (17953) on 2005年11月01日 12時09分 (#823802) 日記
      多分、これの4番 [wikipedia.org]で引っかかってるんじゃないかなぁ……と。
      せっかくだからこちら [wikipedia.org]も。

      # エロい人認定されそうだけどID
      親コメント
    • by iCorbusier (27606) on 2005年11月01日 18時42分 (#823994)
      タレコミ人です.
      どうも私の趣味とは合わないようですね.
      wikipediaの引用が正しいかと(笑).
      あわてて投稿したのでチェックが甘かったです.
      お騒がせしました.
      単にスラッシュドットではなにもかからなかったので・・・.

      あまぞんさんへおねがいです.
      「このみでないほん」のでーたもあつめましょう!!
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      私のアカウントでサインインしてから同じキーワードで検索した場合
      リストマニアには何もリストアップされませんでした…
      • by Higuchi_Misya (23432) on 2005年11月01日 12時57分 (#823837)
        ということは、ゲストの場合はとりあえずスラッシュ本(笑)を表示するわけですね。

        # ヤマジュンとかはさすがに出てこない
        親コメント
        • Re:やおい? (スコア:1, 興味深い)

          by Anonymous Coward on 2005年11月01日 13時17分 (#823851)
          エロ系、とりわけこの手のアブノーマルなのは「興味はあってもリアルじゃ買えない本」の定番ですしね。ある意味アマゾン最大の売れ筋商品かもしれません。
          親コメント
          • Re:やおい?(おふとぴ) (スコア:2, おもしろおかしい)

            by Higuchi_Misya (23432) on 2005年11月01日 18時11分 (#823980)
            確かにそうですね。
            届いたところで箱から中身がわからないですし。

            が、しかし。
            家族にバレなくともamazonさんにはバレバレで、次回同類の本を薦められてしまうんだよね。orz

            # 実際そうなのでID。
            ## 消せることは分かっているんだけどね。
            親コメント
  • by akstn (14945) on 2005年11月01日 14時07分 (#823881) ホームページ
    英語版でサービスが始まってから、ずっと日本語でもやらないかなと待ってました。

    検索の意義について疑問が投げかけられているようですが、個人的には検索はおまけで(一般的でない用語について書かれた本を探しているときには役に立つこともあるかも? くらい)、なによりありがたいのはやっぱり立ち読みが出来るようになったことでしょう。
    本屋で本を買うときにぱらぱらと中の様子を見てから買うようなことが(日本の)amazon でもできるようになったわけですよ。

    タイトルと本のサイズと書評から期待して買った本が、想像していたほど内容の濃くないもので、「あーあ英語版amazonと同じサービスがあれば、数ページちらり見て欲しい本じゃないってわかったのになあ」と思ったこと、ありません?

    #ieだと print screen 効かないみたいだけど、×××××××だとちゃんと効いちゃって……。利用者にはありがたいけど、著作権者は複雑だろうなあ
  • by Anonymous Coward on 2005年11月01日 14時11分 (#823886)
    巻末に本文とは関係ないエロい単語を羅列する本が増えたりして
  • by Masw. (17831) on 2005年11月01日 17時08分 (#823951)
    電子書籍販売まであと一歩ですね。
    すでに本国ではAmazon Shorts [amazon.com]で短編が販売されているようですが、
    長編ものや研究書の類が日本で販売されるようになればイマイチ地味な印象のぬぐえない
    電子書籍の可能性がひろがる気がします。

    ただその場合、既存の本屋さんの立場がますます狭くなる気がしますが……。
    • by Anonymous Coward on 2005年11月01日 17時41分 (#823963)
      技術書や文芸書や百科や長編ハードカバー小説のようなデカい分厚い本を電子書籍の重点にして
      薄っぺらい売れ筋な本を実際の書店で売るように分化すればいいんじゃないですかね。
      分厚い大きな本は書店にとって売れにくい上にスペース食いですから。客にとっても持って帰るの大変だし。

      …いえ、薄っぺらい売れ筋な本というのは本の厚みのことであって別に内容がうs
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2005年11月01日 20時42分 (#824054)
      電子書籍販売なら、既存のサービスでいろいろありますよ。まあ、大規模ではないですが。ただ、電子書籍ってそんなに需要ないと思う。ちょっと前に立花隆も言っていたように、判例、法律、官報あたりを電子化したら需要はありそうだけど。

      それよりも、オンデマンド出版がもうちょっとリーズナブルな値段になってくれたら、みんな飛びつくと思う。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2005年11月01日 21時10分 (#824068)
        需要は有るけどインターフェースとか、解像度とか、初期投資費用(誰でも何処でもWindowsを使える訳じゃない)とか
        制約が多すぎるので、未発達な技術な上に現行手段に大きな不満が無い様子で
        消費者も提供者も盛り上がって無いのが実情でしょう。

        期待して関わって裏切られて嫌気が差した人も多数居ると思われますけど。

        電子ペーパー系の出版が普及すればい一気にブレークするんじゃないかな。
        ベースフォーマットの練上げとペーパー複数枚仕様必須。
        親コメント
      • もちろん既にいくつかのサービスが行われていることは知っていますし、
        自分自身パピレス [papy.co.jp]を利用したこともあります(片手で数えられるくらいですが)。
        重要なのはあなたも認めている規模の問題です。アマゾンほどの大規模なサイトで
        販売されるようになれば認知度も高まり、認知度が高まれば出版社側もタイトルの
        増加を検討するでしょう。実際、特に読みたいと思うものがないから利用していない、
        つまり潜在的需要は少なくはないと思うんです。

        そしてここからが重要ですが、電子書籍には
        • 軽量である(そりゃデータだけだし)
        • 紙資源の消費を抑えられる(〃)
        • 検索性に優れている(文書リーダにもよりますが)
        といった利点があると私は考えています。それを活かせるのが立花氏の言われる
        判例・法律・官報や研究書・辞書などではないでしょうか。

        #なーんて書きながらも漫画はやっぱり手に持って読みたいよな、とか思ってたり。
        親コメント
        • 824054のACです。こっから先は主観になりますが、もうちょっと続けます。

          私自身、電子書籍を利用しようとは思いません。絶版の本がそれでしか手に入らないとか、値段が1/5とかなら別ですけど、本の値段の仕組みから考えて、そこまでやすくならないでしょう。本を所有する快感、紙をめくる時の手の感触、読み進むにつれてたまる既読ページの厚さで感じる達成感は、やっぱり手放したくないですよ。

          可搬性については文庫本だって、電子書籍ほどではないにせよ優れているし、厚い本は厚い本の良さがある。可搬性を無視した分厚いハードカバーは、非常に挑戦的かつ魅力的に映ることもある。「ゲーデル、エッシャー、バッハ」を枕元に置いて、毎日寝る前に読みふける至福のひとときは、電子書籍じゃ味わえない。
          親コメント
  • 文字化け (スコア:2, 興味深い)

    by Initial_A (28581) on 2005年11月01日 18時53分 (#824002) 日記
    しょうもない例ですが、「毒男」で検索してもらいました [amazon.co.jp]。
    1件目は
    「このは・・・(略) ... 。二 人ともの使用目的を」
    と、いまいちな結果。
    2件目以降は、引用が
    "... 添霧鱗妥毒男芽憾幾茶 ..."
    と、意味不明。勿論、実際のページ内容はまともな文章でした。
    OCR処理に失敗してもここまではひどくならないと思うのですが・・・
  • by Anonymous Coward on 2005年11月01日 11時51分 (#823788)
    この内容検索の例として思いつくのは
    ・物語の主人公のライバルの名前で検索し、その巻に登場したかわかる
    ・作者のクセのある表現で検索できる

    あたりでしょうか
  • by Motolion (24516) on 2005年11月01日 13時24分 (#823855)
    テキストの取り込はスキャナでやるんだろうから
    OCRの誤認識で「大便館」なんかで結構ヒットしそう
    と思ったらヒットせず。
    なんか他に無いかな?
    • Re:大便館 (スコア:2, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2005年11月01日 16時32分 (#823939)
      ヒント:たて書き

      ちょっと使っていると、
      明らかに「こ」だろうと思われる場所で「()」になっていたりします。

      この系統は多いんじゃないでしょうか。

      あと図や表がたくさんあるページはグチャグチャです。
      数学の本なんて、ひどいです。

      自分の持っている本で「あれは何頁だったかな」という検索には使えなさそうです。
      あくまで「こういう単語が載っていそうな本」という程度。

      親コメント
    • Re:大便館 (スコア:1, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2005年11月01日 13時41分 (#823858)
      大便館はあきらかな誤認識の証拠だから誤認識辞書とかで自動修正されるんじゃないですかね。そんな手間かけてるかどうかはわかりませんが。
      親コメント
  • ぐはぁ、Amazonにやられた! (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2005年11月01日 15時06分 (#823916)
    http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/15749671/250-8980143-8480212
    からリンクされている
    『フィンランドに学ぶ教育と学力 未来への学力と日本の教育』
    http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4750321648/
    を買った。

    芋づる式に

    1 "「心のノート」を考える"
    三宅 晶子; 単行本; ¥ 504

    1 "教育基本法「改正」―私たちは何を選択するのか"
    西原 博史; 単行本; ¥ 504

    1 "緊急報告 教育基本法「改正」に抗して―全国各地からの声"
    高橋 哲哉; 単行本; ¥ 504

    1 "心のノート中学校"
    単行本; ¥ 431

    1 "「心のノート中学校」活用のために"
    単行本; ¥ 501

    1 "諸外国の教育改革―世界の教育潮流を読む 主要6か国の最新動向"
    本間 政雄; 単行本(ソフトカバー); ¥ 3,800

    1 "教育基本法の「見直し」に反論する"
    永井 憲一; 単行本; ¥ 600

    1 "『心のノート』を読み解く"
    小沢 牧子; 単行本; ¥ 1,050

    1 "競争しなくても世界一 フィンランドの教育"
    福田 誠治; 単行本; ¥ 630

    1 "ヨーロッパの教育現場から―イギリス・フランス・ドイツの義務教育事情"
    下条 美智彦; 単行本; ¥ 2,100

    1 "「学力低下」批判―私は言いたい6人の主張"
    長尾 彰夫; 単行本; ¥ 1,418

    1 "「心の専門家」はいらない"
    小沢 牧子; 新書; ¥ 350

    1 "立ち直るための心理療法"
    矢幡 洋; 新書; ¥ 340

    1 "なぜいま教育基本法改正か―子供たちの未来を救うために"
    「日本の教育改革」有識者懇談会; 単行本; ¥ 845

    1 "教育正常化への道 英国教育調査報告"
    中西 輝政; 単行本; ¥ 850

    1 "自分で決められない人たち"
    矢幡 洋; 新書; ¥ 190

    1 "心を商品化する社会―「心のケア」の危うさを問う"
    小沢 牧子; 新書; ¥ 340

    1 "教科書が危ない―『心のノート』と公民・歴史"
    入江 曜子; 新書; ¥ 320

    1 "教育基本法改正論批判―新自由主義・国家主義を越えて"
    大内 裕和; 単行本; ¥ 697

    1 "ちょっと待ったあ!教育基本法「改正」―「愛国心教育」「たくましい日本人」
    「心のノート」のねらいを斬る"
    子どもと教科書全国ネット21; 単行本; ¥ 449

    を買った。送料込みで注文合計: ¥ 23,660なりorz

    Amazon怖い。
  • by Anonymous Coward on 2005年11月01日 15時18分 (#823921)
    > いつの間にこれほどのシステムを、しかもGoogleではなくAmazonが構築したのか。

    Amazonはだいぶ前にA9.com [a9.com]をスピンオフして検索関連に力を入れているというのはよく知られているところですよ。技術ヲタほど近い将来インターネットはGoogleに支配されるんじゃまいかと考える傾向が強いですが、Yahoo!、Amazon/A9とMSNあたりの潜在能力は侮らない方がいいと思いますよ。現状ではGoogleが頭一つ抜けている感があるとはいえ。まあYahoo! Searchは「胡散臭い」で笑わせてもらいましたけどw
  • by Anonymous Coward on 2005年11月01日 17時46分 (#823966)
    ランダムな検索ワードで全文を推測するスクリプトを書けるとおもしろいな!
    誰か書かない?

    #いろいろ反応が怖いのでAC
  • by Anonymous Coward on 2005年11月01日 17時54分 (#823969)
    Amazonポイントの溜まる提携クレジットカードが欲しいところ。マイレージ換算できれば尚良し。
typodupeerror

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

読み込み中...