パスワードを忘れた? アカウント作成
11308 story

アニメ大学院、ネット大学院が設置不認可 47

ストーリー by kazekiri
妥当な判断か? 部門より

ITmediaによると、国内初のアニメ専門職大学院として開校予定 だった WAO大学院大学だが、文部科学省の大学設置・学校法人審議会の 答申で設置が認められないこととなった。 同大学院は、世界に通用するアニメ監督やプロデューサーを養成する としていたが、幾つかの報道では準備不足、教員不足が理由とされている。
同時に校舎を持たずインターネットで授業をする長野市の 旭インターネット大学院大については、 同大設置準備委員会の会長の 自宅二階を学長室や会議室にすることが認められなかったようだ。 ちなみにその学長室になる予定だった和室は 読売新聞のこの記事で確認できる。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 修士、博士 (スコア:5, おもしろおかしい)

    by locate (5848) on 2005年11月28日 23時43分 (#839238) 日記
    どんなにマヌケな大学院を作ろうと反対はしないので、
    お願いだから学位に専攻名を付ける事を義務付けて欲しい。

    • アニメ博士
    • インターネット博士
    • ホームページ博士
    • 司法試験博士
    • 漫画修士
    • 映画監督養成修士

      とかさ。今は括弧付けだったかな。
    • 博士(アニメ)
    • Re:修士、博士 (スコア:2, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2005年11月28日 23時51分 (#839247)
      ヒロシです
      最近はいろんな博士がいるとです。
      親コメント
    • Re:修士、博士 (スコア:2, 参考になる)

      by signed-coward (17953) on 2005年11月29日 15時17分 (#839566) 日記
      最近は「専門職学位 [wikipedia.org]」なるものがあるそうで。
      有名なのは『法務博士(専門職)』(法科大学院で取れる)や、いわゆるMBAなどがありますが、
      上で挙げたデジハリ大(の(専門職)大学院)だと、
      『デジタルコンテンツマネジメント修士(専門職)』なんてのがもらえるらしいです。

      WAO大学院大学だと、(もし認可されていたら)修了すると
      『デジタルアニメーションプロデュース修士(専門職)』
      というような学位がもらえたのかもしれません(苦笑)
      親コメント
    • Re:修士、博士 (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2005年11月29日 0時00分 (#839257)
      最初の3つは小学校とかに普通にいそうですねぇ。w
      親コメント
    • Re:修士、博士 (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2005年11月29日 10時06分 (#839438)
      修士取るより、「学士(工学)」のままの方が強いような気がしてきますた。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      インターネット博士 を トイレット博士 と空目
    • by Anonymous Coward
      当然、「はかせ」と読むんですよね、先生?
    • by Anonymous Coward
      博士(水道橋) のファンです。
  • by Elbereth (17793) on 2005年11月28日 21時11分 (#839155)
    学長室だけ見たらとてもこりゃ無理だろうという感じな
    旭インターネット大学院大のサイト見てみましたが、
    トップページがビルダー作成で、そのトップページから
    唯一リンクがある「高校を出てから働きながら
    情報技術を学ぶ方法」のページがExcelから保存した
    ページ、というショボさでは、学校を名乗るのも
    おこがましい印象です。
    あんたWindowsしか知らないんじゃないのって感じで。

    まぁビルダーがダメというのではないのですが、
    あまりに素人っぽすぎて、小中高あたりで学ぶ内容
    以上のものがここで学べたり研究できたりという気が
    到底しないのですが、いかがなものでしょうか。
  • by next49 (23842) on 2005年11月28日 20時04分 (#839110) 日記

    学長室が問題だったとは驚き。大学院をネットだけで行うということの方を検討してほしかった。学部生がネットだけで研究のいろはを学ぶのは無理だと思う。社会人ならば、それが可能なのかな?

    それとも、既に大学院は「研究」を行う場所ではなく、高度な専門的知識を「勉強」する場所になっているのかな?勉強ならば、ネットだけでも可能だと思う。

    --
      四十九次
    • by Anonymous Coward on 2005年11月28日 20時39分 (#839134)
      落とされる方だって、学長室が自宅じゃどうしても認可できないと言われたら、
      とりあえず事務所と認められる建物を借りて大学設立を優先し、後から事務所
      を返却できるよう時間をかけて役所を説得する、という対応だってできたはず。

      今まで人がやってないことをやる時は、自分が正しいことと思っていても周り
      が認めてくれない(結果を見ないと分からない)ことなんていくらでもあるん
      だから、それを押しのける行動力や、現状のルールに従って行動せざるを得な
      くなったときの資金力は必要だよね。

      読売新聞の記事の方では元々ビルを借りるつもりだったのが費用面で断念、と
      もあるし、予測可能な目前のトラブルに対応できない人がいきなり大学運営
      を始めるのは元々無理があったんじゃないか、と思えたりもする。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2005年11月28日 21時28分 (#839171)
        同意。大学で行うのは授業だけじゃない。教務関連の雑務や広報、入試関連の会議など、権限を持っている連中が顔つきあわせて話さないと効率が悪い業務がたくさんある。先生によるけど、拘束時間の3~5割がそういったたぐいの、授業や研究とは関係ない内容になってしまうこともあるぐらい。
        もちろん本質的には Skype や各種 Messenger 等を組み合わせてできないことでは無いことなんだけど、既存の大学の中の人としては「授業をインターネット上でやる」ことと「大学運営をインターネット上でやる」ことの2つものチャレンジを同時にこなすのはあまりにもリスキーに思える。特にお役所系の書類がペーパーレスになっていない現状だと、顔をつきあわせていればすぐに作れる書類が数日かかる。定常的に会議室を確保できないということになるといろんな事務が滞る予感がする。
        #絶対AC
        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2005年11月28日 20時31分 (#839128)
      むしろ、資金の問題などの方が大きいんじゃない?
      ネットのみで行うこと以前の問題なような気がする。

      専門学校が大学院を作るのが流行ってるんですね。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2005年11月28日 21時07分 (#839151)
      親コメント
      • 紹介ありがとう。本当にネット上の授業だけで学位がとれるみたい。

        修了要件: 原則として2年(成績優秀者は1年)在学し、30単位以上を修得した上で、 修士論文又は課題研究の審査に合格すること

        私が工学部出身のせいかも知れないけれども、修士論文は研究成果をまとめたものであるのだから、大学院修士課程の一番の目的は研究とはどのように行うのかという方法を知ることと、学部で勉強してきたことを修士課程での研究を通して自分の中で位置付けるということだと思う。

        この二つの目的を遂行するためには、先生や先輩などの先任者への質問、あと、後輩や同級生などへの教授という他者へのコミュニケーションが必要不可欠だと思うのだけど、それがネットでできるのかが非常に疑問。質問したいときに横に人がいなければ質問内容なんて忘れるもんだし。

        ちなみに、大学院が実は学部の拡張版である場合なら 大学eラーニングの経営戦略―成功の条件 [amazon.co.jp]が参考になる。

        --
          四十九次
        親コメント
        • >質問したいときに横に人がいなければ質問内容なんて忘れるもんだし。

          忘れてしまうような質問は、ほんとうに答えが必要な疑問じゃないから大丈夫さ。

            #その前に、ネットのコミュニケーション中心ならすぐにメールなり掲示板に書くと思うが
    • by Anonymous Coward on 2005年11月29日 1時47分 (#839341)
      そもそも、学校法人は自前の校舎が必要なんじゃなかったっけ。
      借り物の建物もだめだと思った。
      (制度が改正されていなければ)

      しかし、問題はもっと別のところだと思う。
      この学長は大学院を作って何をやりたかったのだろうか?
      大学院の形態を取る必要があったのだろうか?

      # 師匠と弟子の形態なら自宅の一室でもいいだろうが。
      親コメント
  • 「専門学校・・・うーん、壁に求人票が貼ってある分だけ得かなあ?」

     金をドブに捨てないように注意しよう。アニメがすきなだけだったら、専門学校や大学院に通う金でDVDが1000枚くらい買えるゾ。
  • by Anonymous Coward on 2005年11月28日 20時46分 (#839142)
    アニメ技術を大学で研究することの是非と
    ネット大学という形態の是非をごっちゃに語る人が
    わんさか沸きそうなストーリーだな。
    まったくの別物であることを踏まえたコメントが並ぶことを切に願うよ。

    後者について感想を述べておくと
    事務室や会議室があることが基準として定められていることの是非以上に
    「そうまでして大学という形態を取りたいのか?」ということのほうが気になる。
    商売として「大学」という形態が「利」にかなっていたなら
    少なくとも定められた設置基準くらいはクリアしようとするだろうし。
    やる側にとっても「結局大学ってなによ?」という問いかけを突きつけてやりたい、
    みたいなやんちゃさは当然あるんだろうな。
    こういうかたちな「大学卒」が世の大卒のイメージをどんどんぶっこわしてくれれば
    それはそれでおもしろい。
    ごく個人的には、同じ研究をしている人とネット上でしか付き合えないというのは
    大きくマイナスだけど。
    • >ごく個人的には、同じ研究をしている人とネット上でしか付き合えないというのは大きくマイナスだけど。

      大学ならともかく、大学院ならそんなことは無いのでは? 学会、研究会等で会う機会も多いでしょ。
  • 大塚が吠えたからか! (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2005年11月28日 23時12分 (#839220)
    記事を読んですぐにこれが頭に浮かびました。

    六本木ヒルズで大塚英志が大暴れしたらしい [cocolog-nifty.com]
     一方では、現在の映画界とか、マンガの世界の状況のひどさをしゃべりまくって、その状況をよくするためにも、高橋の進めている学校の設立も必要なんだということも言ってた。だから、もし学校に認可が降りなかったら、役人のご機嫌取りの内幕を暴露したこの騒ぎが原因ということになるから、会場の参加者はみんな証人になってくれと言って、会場からはかなりの拍手が出た。

    でもこれは映画専門大学院大学の設立の話だったので、勘違いしてた私は凄いウッカリさん。
  • by Anonymous Coward on 2005年11月28日 20時42分 (#839138)
    アニメ~と付いてる学校とかありますけど、
    実際にそっちの職につく人ってどのくらいいっらしゃるんでしょ・・・。

    よくて、10%代ぐらいかな?

    あと他の職種で就職しようとしたときに履歴書にアニメ~
    って学校の名前が最終学歴のところに書いてあって
    自分が面接官だったら書類選考でちょっと考える悪寒・・・。

    #個人的な偏見~。
  • by Anonymous Coward on 2005年11月28日 21時48分 (#839184)
    放送大学と違って、実績もないし運用方針が不明瞭なので 認可しないのはあたりまえでしょう。
typodupeerror

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

読み込み中...