パスワードを忘れた? アカウント作成
11353 story

仏Thomson社、カノープスを買収 70

ストーリー by kazekiri
買収の価値 部門より

KAMUI曰く、"AV Watch の記事に依るとフランスの Thomsonカノープスの買収を行う事を発表した(参考:Thomson のニュースリリース)。山田広司会長と家族が所有する株式を Thomson が取得し、残りの株式はTOBで取得する。なお、カノープスでは記者会見をウェブキャストで配信する。ライブ中継は本日 18:00-19:00 の予定。" 国内有数のキャプチャカード、ビデオカードだと思ってたが、 最近の状況はちょっと知らないな。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 豪快な… (スコア:5, 興味深い)

    by Sakura Avalon (12557) on 2005年12月05日 21時28分 (#842857)
    山田会長と親族分の株式33.3%となると発行株式数が91,800株なので約30,500株。これを148,000円で買い付けるのならば、あくまで単純計算でですが会長個人と親族は一夜にして約45億円を手に!?
    …と思ったところでカノープスのIR情報 [canopus.co.jp]を見てみたところ、今年の7月に山田会長は個人で11億円超を会社に寄付するとなっているではありませんか。これはどうも業績見通しが下方修正となっていたため個人で責任をとったのではないかと思われます。減益になっていたとはいえ、それでも純利益は出ているのに~!
    時期的に見てすでにTOBの話し合いなどは行われていたのではないかと推察されますから会社の価値を落とさないための措置ではありましょうが、社の資産を売っ払うとかで当座の利益を増やすのではなく会長個人のフトコロでまかなうってあたりちょっと感心しました。案外、買収のツメはそのあたりの姿勢が評価されたのだったりして。

    #フランスの会社になっても、ドライバー関連に英語版と日本語版を両方用意してくれるのを忘れないでね~!(これからはフランス語版も?!)
  • だいぶ昔、カノープスがPC-9801向けとかのA/D、D/Aボード作ってた頃を知っている人間としては、
    アナログ技術をそっち方面に生かして活路を切り開いたのか…と、videoカードが有名になった頃に
    しみじみ思ったんだけど。

    でも、トムソンのプレス発表にもあるように、今じゃ完全にビデオ編集システム屋としてしか
    見られていないんだね…

    しかし、トムソンがビデオ編集システム屋としてのカノープスを買収したのは、やはりHDTVの
    編集システムの将来性と市場性を考えてと言う事だろうか。
    EU圏内だったら、ELSAもあったのにと思うけど、カノープスの方がそれだけ、買収に見合う存在だったと
    言うことか。
    --

    /* Kachou Utumi
    I'm Not Rich... */
  • by Anonymous Coward on 2005年12月05日 22時05分 (#842876)
    確か、ROMライタや、ROMエミュなんかも出してましたよね。
    FC、SFC、GBの開発をした事があるプログラマならお世話になった事がある人もいるのではないかと思います。

    カノープス信者なので、これからも質の良いキャプチャ機器を出してくれる事を祈ります。
    MTV2000使いだった頃、2台目のキャプマシンにELSAの2万円前後のカードを購入したのですが、MTV2000がいかに高性能なのかという事を実感しました…
    #翌週、MTV2000を追加購入しました(苦笑)
  • ちょうど (スコア:3, 参考になる)

    by kcg (26566) on 2005年12月05日 19時55分 (#842800) ホームページ 日記
    古川 享 ブログの12月3日 [msn.com]の記事に、カノープスの昔話が載っていて面白いもんだなと思ったところだけに、なんとなくですが感慨を感じます。

    同社製品は、グラフィックスアクセラレータと呼ばれていた頃にお世話になりました。
    また、すこし時代の変化を感じました。
  • 消費者趣向の変化 (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2005年12月05日 19時25分 (#842788)
    もともとアナログ回路のよさとかソフトの安定性とかカタログスペックからじゃわかりませんからねぇ。
    たとえばこだわりのアナログチューナーとアナログ回路の設計よりは「3D Y/C分離」や「ゴーストリダクション」と云う言葉からは同じ機能なら値段の安いほうにってなるんでしょう。
    ビデオカードはDVIが多くなってきた手前どうしても差を出しづらいと思いますが。

    ま、このご時勢消費者もコスト=信頼の部分を軽視している部分もありますからどうしても信頼にコストをかけていくと儲からなくなるわけで、セミプロやローエンドなプロ向けHD編集のほうに開発リソースが向いていたみたいです。

    #例のマンションの強度事件も買った人はマイホームと
    #云う夢を云々騒いでいたけれど、今日日買う側も
    #安物=リスクを認識しなければならない世の中になったとおもう。
    #と、書いたら怖いのでAC
    • Re:消費者趣向の変化 (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Elbereth (17793) on 2005年12月05日 20時43分 (#842832)
      >#云う夢を云々騒いでいたけれど、今日日買う側も
      >#安物=リスクを認識しなければならない世の中になったとおもう。

      それって別に今に始まったことじゃないような気が……
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2005年12月05日 20時20分 (#842817)
      >#安物=リスクを認識しなければならない世の中になったとおもう。

      「高値なら安心」という消費者心理につけ込んで、普通の物件を高値で売るチャ~ンス!

      # ブランド戦略とも言うね。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2005年12月05日 21時55分 (#842869)
        「高値なら安心」という消費者心理につけ込んで、普通の物件を高値で売るチャ~ンス!
        自社ゲームソフトがやたら高額な理由を聞かれた某メーカーの人が「まったく同じ思考ルーチンの将棋ソフトでも5,800円と12,800円で並べれば後者のほうが売れる」と答えた、という伝説を思い出しました。実話かどうかは怪しいところですが…。
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2005年12月06日 3時47分 (#842987)

          化粧品についても、同じ質なら値段の高いほうが売れるという話は聴きますね。あんまり安いと馬鹿にされるのだとか。

          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2005年12月06日 9時04分 (#843018)

            それは商品カテゴリに対して「ブランド志向」があるかどうかですね。
            オーディオの世界に代表されるように、誰にでも納得させられる絶対的な評価基準が存在しないものか、あっても個人の趣味趣向のほうがそれよりはるかに大きいものの場合にブランド戦略の効果があります。
            カノープスは昔からグラフィックカードで「カノープス製じゃないと汚いからイヤ」というユーザが一定数いましたので、ブランド戦略ではかなりうまくいっていたように思います。

            あと商品の価格とブランド戦略にはさらに面白い事実があります。それはクレームとの関係です。
            全く同じものを安く売った場合と高く売った場合では、その価格の違いだけでクレーム件数に差が出るそうです。深層心理で「メーカーが高い値段を付けて自信を持って売っているのだから、何か俺が使い方を間違っているに違いない」と考えるのだそうで。

            親コメント
      • Re:消費者趣向の変化 (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2005年12月05日 22時49分 (#842891)
        レ○サスですか。
        親コメント
    • Re:消費者趣向の変化 (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2005年12月05日 21時04分 (#842841)
      >#例のマンションの強度事件も買った人はマイホームと
      >#云う夢を云々騒いでいたけれど、今日日買う側も
      >#安物=リスクを認識しなければならない世の中になったとおもう。

      国とか免許持ったところのお墨付きはあったんじゃないの?
      それでこの言い方はちょっと気になる。
      親コメント
      • Re:消費者趣向の変化 (スコア:2, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2005年12月05日 21時17分 (#842853)
        確かに、リスク部分が素人では判断できないから、「お墨付き」が有るんだよね。「リスク判断は自己責任」、というのは売り手と買い手の情報レベルが同等な場合に初めて成立するわけだし。

        今回の話は、意図的な犯罪である「詐欺」なので、「安物=リスク」とはちょっと違うでしょ
        親コメント
        • by kimura (2954) on 2005年12月05日 23時18分 (#842900)
          >> 「安物=リスク」とはちょっと違うでしょ

          まぁ大筋はごもっともですが、例えば不自然に値段の安い中古車があったら、それは何か裏があると思うのが自然なわけで。

          今回のマンションの件も(後付けではありますが)業界人は口々に「値段が不自然に安すぎる」と言っていますよね。つまり、物件の条件と値段のバランスを考えた時に(絶対値としては高い買い物ですが)明らかに安物を買っていたわけですし、そこを突き詰めて調べれば、リスクは回避できた *かも* しれません。

          もちろん、今回の件は詐欺にあった(騙された)わけですから、回避できなかった可能性は非常に高いですが、それだからといって「どうせわからんもんね」と思考停止するのではなく、上記の中古車の例のように「安い値段には裏があるはずだ」という程度に「リスクを自分で判断する」ということは必要かと思いますが。
          親コメント
    • by esumi (15966) on 2005年12月05日 21時46分 (#842863)
      取りあえずカノープスの構造自体にメスが入るような事には
      ならなさそうで安心しました。
      MTVシリーズには大変お世話になっております。
      これからも良質なキャプチャカードを排出していって下さい。
      (ていうかいい加減Express×1版のキャプチャカード出して下さい
      待ちくたびれました)

      以下はオフトピに反応して。

      件のマンションの件もそうですが、
      どんな商品にせよ身銭を切って買う物なのだから、
      値段とか相手の誠意とか周囲の評判とかよりも
      自分で徹底的に商品そのものや企業について出来る限り調査納得した
      上で購入をしたいものです。
      拝金主義の弊害ぽいですが、それ以前に自分が買うものなのに
      皆さんどこか慎重さが足りなすぎとか思います。
      取りあえず何にせよ業者を信用して購入した以上、購入者自身にも
      責任は発生する事は肝に銘じておいて欲しいですね。
      こういった事件が起きると100%被害者面する購入者が多すぎですハイ。

      #例えばそのマンションですが、
      #構造計算書に細工がされていたという事は、
      #現場レベルでの手抜き工事という訳ではないので
      #図面とかそれこそ構造計算書そのものを入手し複数の設計屋に
      #検査させれば事前に察知できたわけでしょうし
      #うわなにするやめr
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2005年12月05日 23時06分 (#842898)
      >> #安物=リスクを認識しなければならない世の中になったとおもう。

      個人的には完全同意ですし、捉え方としては「リスクや品質とコストのバランスを自分で選択することが可能になった」というように考えています。

      しかし、このあたり [srad.jp]の話題を見ると、何でもかんでも「完全に保証してくれないと嫌」っていう思考停止型の人もかなり多い気がしますね。しかも、そういう人に限って、保証に必要なコストをゼロだと思い込んでるのでタチが悪いっつーか。;-p
      親コメント
      • Re:今後懸念される傾向 (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2005年12月06日 9時38分 (#843032)
        「リスクや品質とコストのバランスを自分で選択することが可能になった」
        というのは、リニアな段階の選択肢が用意されていれば
        とても良い話だと思うのですが、

        今後もしも
        ・激安で品質がもう四の次な製品
        ・超高価で過剰品質(本当に品質なのか?)な製品
        なんていう二極化傾向が強まってしまったら
        どうしようと思っています。

        価格は比例的、もしくは二次曲線的でありながら、
        品質ってのは末端になるほど
        上昇・下降いずれの変動幅も鈍くなり、
        特に上昇の方はどんどんコストパフォーマンスが
        落ちるので、
        高いランクの一歩二歩手前ぐらいが
        賢い選択であることが得てして多いはずなんですが…
        親コメント
        • Re:今後懸念される傾向 (スコア:1, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward on 2005年12月06日 12時26分 (#843089)
          >二極化傾向が強まってしまったらどうしようと思っています。

          分化した中間が消費者の求めている所なら、そういう物を売る会社が出てくるでしょう。
          市場が独占されていない限り。

          だからあんまり心配することはないんじゃないのかな。
          バブル期に大型高級車路線に走った会社がどうなったか、とか考えれば。

          ただ、消費者の側で中間層が薄くなって行きそうではあるなぁ、、
          勝ち組・負け組みよりも、「いや、フツーですけど」ってのが多数の方がいいや、おじさんは。

          親コメント
  • by itinoe (972) on 2005年12月05日 18時40分 (#842770) 日記
    有名どこのGPUメーカーが供給量を増やしていろんなメーカーからビデオカードが出るようになってから目立たなくなってきたような感じです。
    キャプチャなどのDTV関連も下手にコンシューマーウケを狙ったからかいまいちパッとするものがありませんでしたし・・・

    DV-Rex時代がなつかしぃなぁ
    --
    見たような聞いたような・・・
    itinoe
    • by Anonymous Coward on 2005年12月05日 19時14分 (#842779)
      個人的に、カノープスのビデオカードの魅力は「独自設計」にあったと思っています。
      nVIDIAがリファレンスボードを強制 [srad.jp]してから、「カノープスならでは」の魅力ある製品が無くなってしまいましたね…。
      親コメント
      • Re:最近のカノープス (スコア:3, すばらしい洞察)

        by astro (17245) on 2005年12月05日 22時13分 (#842881) 日記
        最近は製品化のスピードが速いため、nVIDIAとしても「もたもた作ってもらっても
        ATIとの競争に勝てなかったら困る」というのが理由ではないですかね。

        もうひとつ考えられるのは、内部の詳細な仕様を公表したくない
        何らかの理由(解析結果が他社に流れるのを嫌う等)があるのかも知れません。

        品質にこだわって自社でチップからボードまで設計しているMatroxが
        没落していったのもこの件と無縁ではないでしょう。

        親コメント
      • Spectra X21辺りで終焉だったのかも。
        • by shadowin (23191) on 2005年12月05日 19時28分 (#842789)
          TVチューナーでWindows XP x64Edition用のドライバを出してるのがカノープスだけだったので、ここのやつを買いました。
          今は他社も出してるかもしれませんが、調べてません。

          ちなみに、動作は不安定です。
          起動に失敗すると、OSがシャットダウンできなくなります。
          この前TVを見ようとして、Win64で初の青画面を拝みました。
          親コメント
          • キャプチャーも振り向けばMTV2000あたりで終わってた気が。
            あとはコストダウン、コストダウン、とどめにソフトがFEATHER Xに変わって全てが終わったって感じ。
        • by kenny_c (28695) on 2005年12月05日 19時49分 (#842794) ホームページ
          個人的には初期のS3チップ採用ボード時代の製品が、速度、画質、安定性(あと価格)と、あらゆる面で大変印象に残っています。
          当時はゲイツ君にも一目置かれていたドライバ職人がいたとかいないとか。

          映像技術を活かした上で大型案件にも強い後ろ盾を得たということで、素人目にはよい提携のように見えます。
          ノウハウやスケールメリットがコンシューマ製品にも降りてくると嬉しいなぁ:D~

          # 98Cbusボードでローカルバス接続のビデオカードを体感でぶっちぎっていたのが懐かしいオヤヂなのでID
          親コメント
          • by Technobose (6861) on 2005年12月05日 20時15分 (#842813) 日記
            カノープス製グラフィックボードは、PC98時代にPowerwindows 928GLBを使ってましたが、当時、他社製品と比べて性能も画質もダントツによかったです。今回のX600はちょっと高くても画質・品質がよくて安心して購入できるのが、このメーカーの製品だと思います。
            で、昨日、MTVGA X600を購入しましたが、i915内蔵グラフィックと比べて、目に見える差がないのがちょっと残念。でも3Dは格段に速くなったようです。画質という点では、MATROX G400/550のほうがコントラストが良くくっきりしていて見やすいと感じます。PCI Express x16用のMilleniumが安くなればいいのですが・・。
            けどここ数年のカノープスってビデオ編集機器メーカーという感じでしたね。DV Raptor/MTV2200も使っていますが、とても使いやすいと思います。ちょっと高くても高品質な製品を安定して出し続けてほしいメーカーだと思います。

            追記
            「超編UltraEdit2」でDVRaptorもサポートしてほしいなあ。
            親コメント
          • by Carol (2812) on 2005年12月06日 12時07分 (#843077)
            PowerWindow968は最初にDOS/V機組立てた時に4万ぐらい出して買ったなぁ。あの頃は完全に神話になってましたよね。

            それ以後は予算の都合上カノープス製品は買ってませんが。
            親コメント
    • by a-isaku (25287) on 2005年12月05日 20時13分 (#842811)
      3年前、学生時代にカノープスの会社説明を聞いたときは、
      技術系の人が売り上げ比率をみながら、
      「ビデオカードへの比重は下がっていく…かな?」
      見たいな事を言っていました。

      記憶はあいまいですが。
      技術者の居心地のよさそうな会社というのが印象です。
      親コメント
      • by STnet (19911) on 2005年12月05日 20時21分 (#842819)
        カノープスの開発チームによるサイトG.I.WORKS [giworks.com]
        結構アレゲな内容ですよ
        こういうことさせてくれるんだから、技術者には居心地いいでしょうね
        親コメント
      • Re:最近のカノープス (スコア:2, すばらしい洞察)

        by scavenger (21990) on 2005年12月06日 3時04分 (#842978)
        CRTが消えてDVI接続の液晶ばかりになっていく中で、画質重視のビデオカードを作ってもしょうがない、ってとこでしょうね。
        アナログ接続の液晶に高画質ビデオカード使う理由はないし(笑)
        画質+ドライバ、どちらもカノープスを選ぶ理由がなくなってきました。

        自分もPowerWindowとかMilleniumとか使ってましたが、最近は適当に選んでます。

        親コメント
    • Canopusと言えばアレですね。PowerWindowやおi…801。
      これで初めてCanopusの名前を知った記憶があります。

      AMD5x86、200M-IDE、PW801、FreeBSD98で動くXに感動してました。640x400だったけど

      そう言えば当時のWindows界隈で、640x400ディスプレイ無理矢理高解像度化が流行った記憶が…
      Canopusのボードで出来たかどうか覚えてません(640x500とかって出来ましたっけ?)が、
      Melco辺りだと、800x500とか、キレた動作が出来ましたよね…

      # 関係ないけど、ミツミの2倍速IDE-CDROMは最後までFreeBSD98で動いてくれなかった…

  • 日本企業? (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2005年12月05日 19時19分 (#842784)
    というか日本企業だったの?
    びっくり
    • by Anonymous Coward on 2005年12月06日 1時12分 (#842954)
      でも、社名は、日本からはほとんど見えない星の名前なんですよね。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      うーん、三宮駅の手前にあるCanopusの看板を見る度に、「帰ってきたなぁ」って気にさせるんだが、それもそろそろ最後になるのかな…。
  • by naojimax (8738) on 2005年12月06日 10時10分 (#843040) ホームページ
    MTVシリーズがPC-UNIXでも動くようになったりしないかな。

    MythTVが使いたくて他社に乗り換えたので。
typodupeerror

ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ

読み込み中...