パスワードを忘れた? アカウント作成
11521 story

NTT主導のロスレス音声圧縮技術「MPEG-4 ALS」が承認される 75

ストーリー by Acanthopanax
権利関係もクリア 部門より

maia曰く、"12月27日NTTの発表によれば、NTT主導で開発したロスレス音声圧縮技術がMPEG標準規格「MPEG-4 ALS」として承認された(ニュースリリース)。MPEG-4 ALS(Audio Lossless)は、NTTが提案した多くの要素技術を元に共同開発されていた。ロスレス技術として世界一の圧縮性能と処理の高速性を両立させたとされるが、重要なのは特許権利関係がクリアな国際標準であること。具体的には未定だが、関連技術を持ついくつかの団体—ベルリン工科大学・米RealNetworks・I2R(シンガポール国立情報通信研究所)等—と共に、関連特許を任意団体による特許プールで管理し、ライセンスを行なう予定(AV Watch記事)。対応する入力は、サンプリング周波数最大192kHz、量子化数32bit(整数PCMフォーマット)、浮動小数点符号化IEEE 754 32bit浮動小数点対応、チャネル数最大65536など(ASCII24記事)。なおNTTは標準に準拠しつつ、さらに高速なデコーダを独自開発している。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 音楽配信とか (スコア:5, 参考になる)

    by _Neon (22944) on 2005年12月28日 10時39分 (#856357) 日記
    将来音楽配信でロスレスの販売するなら、結構期待できそうですね。
    入力波形の性質に依存して異なりますが、もとのファイル容量の15-70%程度になります。
    15%というと4~5分の曲が最高で7~8MBぐらいになるってトコでしょうか?
    高ビットレートなMP3並みですね。

    # iTMSでもロスレス販売するなら、プロプライエタリで50%程度の
    # 圧縮率しかもたない AppleLossless よりこっちにしてほしいかも。
    # あ、iPodも対応しないといけないけどアップデータで対応できるかな?
    • Re:音楽配信とか (スコア:3, おもしろおかしい)

      by RX-178 (2626) on 2005年12月28日 10時53分 (#856364)
      >15%というと4~5分の曲が最高で7~8MBぐらいになるってトコでしょうか?
      >高ビットレートなMP3並みですね。
      15%まで圧縮できるのは「4'33"」だけです
      その他のふつ~の音楽は70%前後となります。
      だったりして。
      親コメント
      • Re:音楽配信とか (スコア:3, おもしろおかしい)

        by heath_yam (16773) on 2005年12月28日 11時03分 (#856371)
        4"33'で15%圧縮なら、全然たいした事ないような気もしますがw
        --
        ヒースキット山口 heath yamaguchi
        親コメント
        • ロスレスで、元のファイルの15%にまで小さくなるのであれば、十分にたいしたことがあると思いますが…。
          --
          written by こうふう
          親コメント
        • by TarZ (28055) on 2005年12月28日 11時11分 (#856376) 日記
          生録音、つまり、4''33'の演奏(?)の背後のホワイトノイズを含めてロスレスに15%圧縮するなら十分すごいような。
          試していませんが、ZIPだと25%もいかないように予想。
          親コメント
          • Re:音楽配信とか (スコア:3, 参考になる)

            by Sithgunner (6190) on 2005年12月28日 12時02分 (#856413)
            flac [sf.net]と比べてみたいですね。zipよりは、圧縮できるらしいし。
            親コメント
            • Re:音楽配信とか (スコア:5, 参考になる)

              by Jadawin (2174) on 2005年12月28日 13時38分 (#856486) 日記
              プレスリリースの図1 [ntt.co.jp]によくわからん比較がありますけど、
              フリーソフトが2本あるので、圧縮率の低い方がflac、高い方がMonkey's
              Audioではないかと。

              ただ、個人的には「lossless圧縮だと、圧縮の優劣を競っても高々3,4%
              しか違わない。展開速度だけみるなら、flacとMPEG4-ALSは同等」と読めて
              しまう。「圧縮率ではMonkey's Audioに勝り、展開速度ではflacと同等」
              と言いたいのだと思いますが。

              #どっちもトップクラスなのは確かですね。
              親コメント
              • by Jadawin (2174) on 2005年12月28日 13時45分 (#856491) 日記
                おっと間違えた。

                >展開速度ではflacと同等

                じゃなくて「展開速度ではflacと同等以上」です。
                親コメント
              • by Sithgunner (6190) on 2005年12月28日 22時09分 (#856657)
                ここ [sourceforge.net]にlosslessエンコーダーの比較表があります。まあ、flacのページですが、出回ってるlosslessの参考にはある程度なるかと。

                NTTのも出たら、是非足してもらえれば、ずいぶん参考になると思いますね。

                というか、性能もですが、最後にはソフトの対応が結構一番重要かと。
                親コメント
    • Re:音楽配信とか (スコア:3, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2005年12月28日 11時12分 (#856380)
      ロスレスの圧縮率は元のデータの50%前後が普通です.(サンプリング周波数44.1kHz/48kHz程度の場合)
      15%になるのは非常に特殊な条件だと思われます.(44.1kHz/48kHzで録音したものを後で192kHzにサンプリング周波数変換したデータを対象にした場合など)
      原理的にロスレス圧縮は圧縮率を上げられないので,過大な期待はしないで下さい. 
      個人的には大したメリットが無いのでロスレス圧縮する必用などほとんど無いと思います.
      (それ以上にサンプリング周波数192kHzなど無意味)
      親コメント
      • Re:音楽配信とか (スコア:3, 参考になる)

        by TarZ (28055) on 2005年12月28日 13時04分 (#856463) 日記
        タレコミにリンクがあるASCIIの記事には、

        > 192kHzの高いサンプリング周波数で、かつ静かなクラシックなどの曲の場合20%まで圧縮できる。

        とあるので、圧縮率についてはそうなのでしょう。

        もう一方の論点の、ロスレス圧縮についての必要性については、ケースバイケースではないで
        しょうか。
        個人的には、通常の音楽ソースのリスニングではロスレスである必要性は全くないと思います。
        (160kbpsMP3だともうソースと聴き比べても違いが分からん…)
        が、ロスレスだと安心感はありますよね。なにより、「どこまで圧縮すれば聴感上の違いなしに
        サイズを縮められるだろう」という点について悩まなくて済む、という点は大きいかと。

        それと、学術用途ではロスレスでないと困りそうな分野はありそう。…と思ってソースを見ると、

        > 脳磁場の波形データなど多チャンネルで高サンプリングレートのものでは15%程度になると思われる

        とありますから、まさしくこういう分野では有効でしょう。

        # このあたりを読むと、チャンネル間の相関も利用しているようですね。
        親コメント
        • by Sithgunner (6190) on 2005年12月28日 22時13分 (#856659)
          > 悩まなくて済む、という点

          ですね。劣化しないので、他のコーデックを使って変換して、戻したり、代々劣化しないのでlosslessは良いと思います。

          エンコードの際に、あーだこーだと設定で悩むことも少ないですし、CPUに関しては、全然losslessの方が、優しいし。

          あと、元のCDを復元しようと思えば、できるのも、ある意味CDをそのままハードディスクに保管してるような安心感も得られると思います。100%物理的な復元は、難しいと思いますが。
          親コメント
      • by rykmsb (19545) on 2005年12月28日 13時31分 (#856481)
        そうでしょうかね?
        演奏時間のほぼ全てに音が鳴り続けているロックやポップスならば
        あなたの言うとおりサンプリングレートも低くていいし、確かに可逆圧縮はかかりにくいでしょうけれど、
        クラッシック音楽ならば、たとえば無伴奏バイオリンならばサンプリングレートは高いほうがいいでしょうし、
        無音部分があるから圧縮もしっかりかかるでしょう。

        無意味とはあんまりでは。
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2005年12月28日 10時17分 (#856346)
    /.-Jで一番気になる点はこれでしょう。権利関係がクリアなのはいいけど、オープンソースで使える、リリースされるの?
    • by zarmo (26477) on 2005年12月28日 10時53分 (#856365)
      ASCII24の記事 [ascii24.com]では、

        オープンソフトウェア/フリーソフトに近い形で使うことも検討範囲に入っている。

      と答えているので、期待できるかも。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2005年12月28日 23時59分 (#856696)
        ASCII24の記事って怪しくないですか?

        1.「競合技術との圧縮性能比較」スライドの説明で、「上が高圧縮率」とありますが逆
        2.「MPEGで国際標準規格として承認されたことにより特許関係がクリア」とだけありますが、実際は、少なくともMPEG参加団体が所有する特許に対して抵触可否がはっきりしているだけで、そういった調査がまったくされていないフリーソフトよりはマシという程度(MPEGに参加していない団体が特許を持っている可能性は否定できない。AV Watchの記事の最後の方にもサブマリン特許の可能性が少ないと書いてあり、逆にいうとサブマリンの可能性は0ではない)
        3.NTTのプレスリリースにもAV Watchの記事にも有償での提供という話はあるが「オープン/フリーソフトに近い形で使うことも検討」という記載は無い。オープン/フリーソフトに近い形=無償を指すのであれば、標準化には莫大なお金がかかっており、今のNTTおよびNTT基礎研が置かれている状況を考えれば無償は無い?もし無償を視野に入れているならプレスリリースにその旨ありそうなものですが。QuickTimeのようにデコーダをフリーで配って、エンコーダで儲けるという話?
        4.特許技術を持つ数社として「ベルリン工科大学/米リアルネットワークス(RealNetworks)社/I2R(シンガポール国立情報通信研究所)」をあげているが、NTTのプレスリリースにもAV Watchの記事にも、これらの団体は方式作成に強力したが「特許を所持している」とは記載されていない
        親コメント
    • ライセンスが必要でしょ
typodupeerror

最初のバージョンは常に打ち捨てられる。

読み込み中...