パスワードを忘れた? アカウント作成
11720 story

青森市が6400万円相当のシステムを廃棄 167

ストーリー by GetSet
よくありがちなお話 部門より

bulbul曰く、"東奥日報の記事によると、稼働予定から1年近く遅れているにもかかわらず、まったく先が見えない青森市の新電算情報が、OSを当初予定したLinuxからWindowsに変更するという。このシステム構築に関しては、昨年10月に受注業者の撤退という異常事態もあった。
今回の損失については、コンサルタント会社・(株)ソフトアカデミーあおもりがその費用を負担するので青森市に実害はないとしているようだが、青森市は2005年6月にこの会社へコンサルタント料として1億6千万円を支払っている。この状態で実害がないと言えるのだろうか? 加えて、OSを変更することが事態の解決になるとは思えない。スラッシュドット諸兄のご意見を伺いたい。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by patagon (1453) on 2006年01月28日 16時55分 (#872797) 日記
    株式会社ソフトアカデミーあおもり [soft-academy.co.jp]は情報処理推進機構(IPA)、青森県、青森市、民間(?)が出資。
    そしてIPAが指導助言。

    よくある誰も責任取らなくて、単なる金の食いつぶし機関?
    • by Anonymous Coward on 2006年01月28日 17時25分 (#872813)
      2004年11月 a href=http://www.soft-academy.co.jp/>「ソフトアカデミーあおもり」五年契約
            システム全完成:2007年、予算総額:約四億五千万円
            例によって天下り等のきな臭い指摘 [72.14.203.104]も。

      2005年4月 住民記録分野完成予定未達成
            文字化けデータ取得に不具合多発

      2005年6月 コンサルタント料、約一億六千万円支払い
            理由、「稼働こそ遅れているがシステム構築は進んだ」
            (新納入業者でシステム導入は可能だというが…ソース流用か?)

      2005年10月 22日、OEC撤退 [oec.co.jp]
            25日上記までの経緯が発覚
              26日現在、まだシステム完成していない

      取締役        佐々木高雄       (株)東奥日報社 代表取締役社長
      取締役        佐藤 光政       青森放送(株)社長室長
      取締役        片谷 蕎次       (株)青森テレビ 常務取締役総務担当
      取締役        佐々木亮二       青森朝日放送(株)
                             取締役総務局長兼技術局長
      取締役        栗田 弘        (株)エフエム青森 代表取締役社長
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2006年01月28日 18時55分 (#872858)
        >天下り等のきな臭い指摘

        リンク先にある掲示板の発言が参考になりました。

        ・ 001294 ご参考までに。
        ・ 001295 ご参考までに2
        ・ 001357 パズルへの解答
        ・ 001359 おまけ
        ・ 001365 発注も丸投げ、1億6千万円も丸投げ?

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2006年01月28日 19時36分 (#872871)
        > 例によって天下り等のきな臭い指摘 [72.14.203.104]も。

        リンク先読んだ。

        時系列で後半にいくに従って、どうもその自称コンサル M 氏に全部押し付けたい
        青森側の目論見が見え隠れしてさらにきな臭さが増した感じ。

        特に、M 氏の家族関係に関してネガティブなイメージを植えつけようとしているあたり、
        なんか変な意図が見え見え。

        内部からの情報とか書かれているけど、内部関係者って市職員でしょ?
        単に騙されたかわいそうな被害者ということにして責任逃れしたいだけじゃないの?
        親コメント
    • by sameshima (10060) on 2006年01月28日 17時12分 (#872807) 日記
      青森市長の部屋 [aomori.jp]で質疑応答がありますね

      #人生一からやり直し
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年01月28日 17時26分 (#872815)
      公的な資金でやってるなら是非とも「失敗作」を公開して欲しい。
      他の奴らが轍を踏まないように。
      親コメント
    • 株式会社ソフトアカデミーあおもりの事業内容を見ると、

      ・高度情報化人材育成
      ・情報化推進支援事業
      ・IT教育
      ・給排水センター事業
      ・施設賃貸事業

      とあり、コンサルどころかSIすら事業ドメインとして謳っていないですよね・・・。

      #もしかして、人材育成の実地研修というオチですか?
      親コメント
  • 一つ積んでは母のため〜 (スコア:4, おもしろおかしい)

    by SteppingWind (2654) on 2006年01月28日 18時29分 (#872841)

    さすが青森だ. リアル賽の河原 [hirano.us]を公費で再現して観光に勤めているぜ!

    • 賽の河原もオプソの時代 (スコア:2, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2006年01月28日 23時21分 (#872953)
      地獄は、Linuxを公式OSとして採用しております。
      閻魔大王は持ち前のスキルで使いこなしておりますが、
      私のような末端の獄卒はまともに使いこなせないので困っています。
      助けて地蔵菩薩!
      親コメント
  • OSよりも (スコア:4, すばらしい洞察)

    by nenoneno (28388) on 2006年01月28日 18時34分 (#872845) 日記
    その、コンサル会社に能力が無かっただけでは?

    確かに腐ったシステムは造り直す選択肢もあるが、造る人(機関)が同じでは、OSが変わっても結局は使い物にならないシステムができるだけだと...
  • 事業から撤退 (スコア:3, 参考になる)

    by ei (19798) on 2006年01月28日 17時10分 (#872805) 日記
    できるって、いい市場ですね。請け負ったならば「無償give upは許されない」のが普通と思っていましたが。顧客(業界)によっては、有償give upすら認めてくれません。
    税金使う以上、下請法適用外規模の企業とペナルティ条項付の契約(可能であれば裁判要らずの公正証書)でやって欲しいと思います。「支払い済み経費の一部返還を求めることも検討」なんて、論外。

    # そもそも専用アプリで『特定の業者に依存せず各社のソフトを併用でき、コスト削減が可能な「オープン系」にすることを決めていた』なんてのが、業務分析もコスト意識もダメダメだとは思いますが。
    • by ei (19798) on 2006年01月29日 18時10分 (#873215) 日記
      って拙コメ [srad.jp]の「give up云々」の部分は、完全にオフトピックでした。なんか請負い側都合の「戦闘忌避敵前逃亡」みたいに受け取ってしまったのですが、タタ・コンサルタンシーが契約満了で撤収 [2ch.net]とか2. ソフトアカデミー: 文字コードの仕様変更、3. オーイーシー: 仕様変更分の開発費を要求、4. ソフトアカデミー: 支払い拒否 [srad.jp]とかなら、契約延長の打切りや条件変更時協議不成立での契約解除に因ってベンダが撤退するのは当り前 [srad.jp]ですね。
      親コメント
  • OS? (スコア:2, すばらしい洞察)

    by ktxg7 (21705) on 2006年01月28日 16時49分 (#872792)
    OSを変えることがメインではなく
    システムをまっさらな状態から作り直しするという話でしょう?
    現状のまま突っ走るよりましな選択だと思いますがね
    • Re:OS? (スコア:4, すばらしい洞察)

      by nunuu. (25261) on 2006年01月28日 17時18分 (#872810)
      作り直す決断と言うのも大切ですよね。

      「現在のこのプログラムを活かして直すには2年かかります。
       でも、いちからつくり直していいのでしたら半年でやります。」

      なんて、名言だよなぁ…。
      そんな決断、なかなか出来ないんですけどね。
      親コメント
      • by ei (19798) on 2006年01月28日 17時46分 (#872821) 日記
        でも世の中「今までに掛けたコストを無駄にしたくないんで、何とか接ぎ剥ぎで作ってね」とか言って来る人(上司、顧客)多いんですよね。resetした方が早く安くより動くものができる場合も多いのに。

        # 私? そー言われたら「できる範囲で再利用に努めます」で通します。
        ## で本当に使える部分以外は、洩れなく再実装します。
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2006年01月29日 16時35分 (#873190)
          >「現在のこのプログラムを活かして直すには2年かかります。
          > でも、いちからつくり直していいのでしたら半年でやります。」

          >「今までに掛けたコストを無駄にしたくないんで、何とか接ぎ剥ぎで作ってね」

          数年前(ITバブル~崩壊時期のリプレース案件など)にこういった業務をひたすら受注していた時期があります。
          この手の案件をこなすと次の大きな業務につながることが多いのでかなり重宝していました。

          私が取った手法は、完動するシステムを一から作り上げたあとに、クライアントの要求する
          どうしても使いまわしたい(&そこそこ使えそうな)既存システムとの仲立ちをする
          インターフェースを(ほぼ無理矢理なものを含めて)ドライバのように実装していました。

          特に(受注先のお偉いさんが設計したという)かなり酷い設計がされていたデータベースの改造案件は
          データベースのテーブルの再設計は絶対に認められなかったためにビューとトリガー
          (&ストアードプロシージャ)を大量に追加し、元のテーブルは直接さわらずにそれをラッパーとして
          クライアントアプリ(フロントエンド)から叩いていました。

          この手の仕事で苦労する(余分に時間を取られる作業)のは、
          ・(設計からおかしい上に)ソースコードにコメントが少ないからまず解析の時間が追加
          ・前任者(への発注責任者など)がお偉いさんだった場合に、その人のメンツをつぶさないこと
          ・最初の使用になかったはずだが、前任者が追加してしまった(おそらく失敗につながったであろう諸悪の根源の)要求仕様を撤回あるいは修正すること
          ・(前任者に惑わされたであろう)設計に関わったクライアントスタッフ全員に筋の通った業務として仕上げること

          この手の案件をこなすには、技術力60%と人間関係調整力40%な割合程度に両方が求められます。

          #自慢になるのでACでw
          親コメント
        • by rainforest (4616) on 2006年01月28日 19時09分 (#872861) 日記
          > 「今までに掛けたコストを無駄にしたくないんで、何とか接ぎ剥ぎで作ってね」

          いわゆる"Concorde fallacy"ってやつですね。
          今までの投資を切り捨てる決断は誰にとっても難しい。

          ダメなものは出来るだけ早く切り捨てるのが
          損失を最小にする最良の方法だけど、どこで
          ダメだと見極めるか、今までの投資額が大きければ
          大きいほどその決断は困難になり、そして、決断の
          遅れは損失の拡大につながる。

          人間の、わりと一般的な傾向だと思いますけど。
          親コメント
          • by Akami (4183) on 2006年01月28日 23時56分 (#872972)
            お役所の場合、前回までの投資を切り捨てたことが明らかになると
            その部分に支払われた補助金返還、責任者の特定と責任追及といっ
            た手続きを「しないことは許されない」という結果になるそうです。

            血税が無駄に使われたのだから取り返すのは当たり前であると同時
            に、つぎはぎで作ろうとしてより多くの血税を使うよりは過去の投
            資を切り捨てたほうが妥当なケースもあるのは明らかなんですが、
            切り分けの発想がたいていお役所にはないんですな。
            親コメント
      • Re:OS? (スコア:3, すばらしい洞察)

        by takaha (4627) on 2006年01月29日 1時30分 (#873013) ホームページ
        「現在のこのプログラムを活かして直すには2年かかります。  でも、いちからつくり直していいのでしたら半年でやります。」
        まぁ客からしたら「いちからつくり直したら半年でできるっていったのに2年かかっても出来上がらないじゃんorz」という可能性もあるわけでして…
        親コメント
      • by nezuku (25740) on 2006年01月28日 20時29分 (#872891)
        そんなことを決断をさらっと言った人の一言
        「肩書きは社長、マインドはゲーム開発者、そしてハートはゲーマーな私」

        そんなプログラマが社長じゃ,絶好調なのもわかるような気がしますよ
        親コメント
    • Re:OS? (スコア:3, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2006年01月28日 17時06分 (#872803)
      作り直す事自体には問題はないと思うけれど、偉い人がOSに根拠のない問題を感じているのではないか、と心配になる。
      親コメント
    • Re:OS? (スコア:3, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2006年01月28日 18時37分 (#872849)
      インドの外注までからんで,もうメタメタになった様子がありありですな.
      インドのエンジニアは概して優秀だけど,まともな仕様書も出来てないのに仕事させようとするのは無理な話です.
      ちなみに今回のインド外注の「タタ」というのは元は製鉄などで有名な財閥,今は何でもかんでも手を出しているコングロマリットです.
      親コメント
      • Re:OS? (スコア:5, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2006年01月28日 23時57分 (#872973)
        タタといえば懐かしいな。いくらか前に営業折衝したんでちょっとからんだことがあるけど、インド全般びっちりした基本設計書がないと無理だし、値段もそんなには安くはない。何より途中の仕様変更にめちゃめちゃ厳しい。
        日本のコンサルが今までのやり方で発注すると痛い目に合うよ。

        # 仕事がらみなのでAC
        親コメント
    • Re:OS? (スコア:2, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2006年01月28日 17時26分 (#872814)
      > 市は事態収拾を図るため、リナックスに対するこだわりを捨てて、OSはマイクロソフト社の「ウインドウズ」へと方針を転換。
      とあるんで、基本的にはベンダーの力不足が原因だとしても、OSの選定もある程度は関係あるんじゃないですかね。
      どの程度Linuxに拘ってたのかはわかりませんが。
      親コメント
      • Re:OS? (スコア:2, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2006年01月28日 18時29分 (#872840)
        >とあるんで、基本的にはベンダーの力不足が原因だとしても、
        >OSの選定もある程度は関係あるんじゃないですかね。
        単にOSの設定さえも満足にできない低レベルベンダーって
        だけのことじゃ?そら失敗する罠。
        親コメント
    • Re:OS? (スコア:2, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2006年01月28日 17時51分 (#872823)
      OSが原因のように記述した方が、盛り上がっていいでしょ?
      親コメント
    • Re:OS? (スコア:2, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2006年01月29日 2時49分 (#873034)
      はじめから作り直すならOSを変えなくてもできるわけで、
      それなりにLinuxへの拘りが今回の問題の原因の一部に
      なっているというのは間違いないでしょう。

      それがLinuxの品質や機能、性能によるものなのか、または
      単に当初の担当者がLinuxを推したがために大失敗したため
      Linux採用自体のイメージ的な評価が下がっただけなのか
      知りませんけども。

      無思慮にオープンソースソフトやLinuxを推奨する者は、
      このように失敗したときに、本当に頑張っているOSS開発者に
      迷惑がかかるということを理解しておけって言いたい。
      親コメント
    • by clubx (27914) on 2006年01月28日 19時58分 (#872881)
      そこそこ評価してあげたい。
      親コメント
  • だめだこりゃ (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2006年01月28日 19時59分 (#872882)
    >その後、住民記録分野のソフト納入は、旧システムを一手に請け負ってきた大手業者
    > 「富士通」が担当することが決まっている。

    いや、それはダメだろ。
    • by Anonymous Coward on 2006年01月28日 22時30分 (#872937)
      ダメか?
      オープン系という要件に富士通が乗らななかったというなら、それを捨てた時点でまっとうな選択だとおもう。

      オープン系にしたことが悪でもなく、富士通が担当することが悪でもなく、要は業務知識の蓄積がないとシステムは構築できないってことだね。

      プログラマで満足ってやつは別にしてシステムエンジニアやる奴は技術スキル磨くより業務スキルを多く身につけろってことですな。
      親コメント
      • by SuperSouya (18827) on 2006年01月28日 23時36分 (#872961) 日記
        私もいくつか現場で見てきましたが、業務スキルに関する教育が全くなされていないまま、システム開発・構築をやっているプロジェクトが多いのが残念でなりません。
        まずは依頼者の話をPG及びSEが忠実に聞く。これがまともなシステムにしていく第一歩だと思います。
        --
        Super Souya
        親コメント
  • 履行保障保険 (スコア:2, 参考になる)

    by shibata (21055) on 2006年01月28日 20時51分 (#872896)
    こういう行政関係の仕事は履行保障保険って契約条件にあると思うけど… 撤退するときに払われたんだろうか(w

    履行保障保険をかける事は多いけど、履行保障保険の請求って周りで聞いた事ないです。そんなデスマーチな仕事は嫌ですけどね。

  • オーイーシーは (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2006年01月29日 3時03分 (#873036)
    昔から [biglobe.ne.jp]時間に間に合わないもんだ

    #由良助はまだか!
  • by Anonymous Coward on 2006年01月28日 18時32分 (#872844)

    >文字化けや情報が正しく呼び出されないなどの不具合が相次ぎ...

    って…、まっとうなソフト会社じゃなくて素人さんに発注してしまったんじゃないのん?
    • by Anonymous Coward on 2006年01月28日 19時30分 (#872868)
      某掲示板によるとこういうことらしい

        1. 仕様書の間違い発見
        2. ソフトアカデミー: 文字コードの仕様変更
        3. オーイーシー: 仕様変更分の開発費を要求
        4. ソフトアカデミー: 支払い拒否
        5. オーイーシー: 撤退
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年01月28日 21時05分 (#872903)
      公共システムにおいては、そこらの掲示板cgiを組むようには行かない罠。
      開発時に、実際の運用データを貰えない事が多いので、ゼロから開発となると、
      まともなテストケースを作れなかった事は予想がつきます。

      オープン系だと、技術的に回避が容易では無い場合もありますが、
      お役所受注な仕事だと指定された環境と予算と納期の中でしか、
      回避策が出せないので、開発部隊には手が打てなかったり、
      手遅れになったところで問題が発覚したりという事になるのは、
      まっとうなソフト会社でも避けられなかった気がします。

      ただ、そういう問題を考慮しても、あまりに出来が悪かったんだなと思う。
      親コメント
typodupeerror

※ただしPHPを除く -- あるAdmin

読み込み中...