パスワードを忘れた? アカウント作成
12133 story

PSEマークなしでの販売、当面容認へ 193

ストーリー by Acanthopanax
事態の収拾を図る 部門より

Milly曰く、"時事通信の記事によると、以前発表された例外措置対象以外の中古品もPSEマークなしでの販売を事実上容認することを経済産業省が発表した。周知活動の不足を認め、中古品市場の混乱を避けるための措置ということだ。今回の問題で廃業や規模縮小を予定・実行していた企業などは経産省にふりまわされる格好になったが、何か補償措置はあるのだろうか。"

また、Anonymous Coward曰く、"毎日新聞の報道によると、対象品を電気用品安全法の対象外となっている「レンタル」とみなす(検査機器が行き渡るまでの期間)ということらしい。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 悪あがき (スコア:5, すばらしい洞察)

    by prankster (12979) on 2006年03月25日 8時58分 (#908266)
    この法律は実施にあたって後だしジャンケンをしているのだから、それを改めれば済むだけのことだと思います。何か、認めたくなくて悪あがきしてるように思います。

    後だしジャンケンと言うのは、法律施行以前の製品には効果は不溯及であるべきなのに今年の2月に突然過去の製品にまで及ぶと言い出したことです。

    小手先の修正じゃなくて「法律施行以前のものは対象外」と見解を改めるのが正解だと思うのですが、一回モーメンタムが付いちゃうと修正できないお役所の体質がまた露呈したなぁ、というのが感想ですね。

    • Re:悪あがき (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2006年03月25日 10時12分 (#908290)
      要らないじゃん こんな法律。 中古販売の際に 売り手と買い手に (どんな事が起こっても)自己責任でお願いする旨の ことわりを入れれば済むだけじゃん。 すでに在るのかな・・・これは。
      親コメント
    • 後だしジャンケンっておかしな意味で使ってない?
      まず、「法律施行以前の製品には効果は不溯及」と言っているが、今回の場合は法律施行前の販売について適用したなら遡及だが、あなたの言う2年前とは販売ではないでしょう。

      #あと、役所への愚痴はあまりな内容なので無視
      --
      Y.HIROSI
      親コメント
    • by hardbossa (13734) on 2006年03月25日 12時00分 (#908359)

      一般的に後出しじゃんけん的に認識されてる所があるけど、旧電取法の頃から古物も対象だったのそそのまま引き継いでいるから、これは別に後出しじゃんけんぢゃないよ。ただ昨年末まですっかり忘れてただけ。

      この「規制」の部分だけ突き詰めると、大元の法律ができた昭和10年からこの手の規制はあったそうなので、古物屋や質屋はここ70年に渡って規制を違反してきたことになります。ただ、今まで全く取り締まってなかっただけ。この問題、ここにきてずーっと寝てた鬼子を起こしちゃったかもしれません。

      親コメント
      • Re:悪あがき (スコア:5, すばらしい洞察)

        by taka2 (14791) on 2006年03月25日 13時26分 (#908421) ホームページ 日記
        それはちょっと違うというか、
        電気用品取締法時代は長かったですから、
        現在中古で流通しているほとんどの製品は伝取による〒マークは付いている。
        だから、伝取上は中古販売はまったく問題ない。

        ところが、電気用品安全法になって、〒マークは無意味になり、
        かわりにPSEマークを付ける必要がでてきた。で、移行期間として
        「猶予期間が5年もあれば、市場に流通してる製品はほとんどPSEマーク付きになるだろう」
        と考えていたけど、
        5年経っても中古市場ではPSE製品への移行は無理だったと。

        基準としては〒よりPSEが厳しいわけではありませんから、
        「新規に生産・輸入する場合はPSE必須。中古は〒でもOK」
        とでもしてくれれば良かったんですけどね。
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年03月25日 12時20分 (#908370)

    これ、一見事実上中古販売を認めているように見えるけど、 実は実質的に禁止する姑息な手段でしかないよ。

    • 検査せずに販売してよい
    • 検査するまではレンタル扱いとする(よって合法)
    ということだけど、書かれてないのが
    • レンタル品の修理や廃棄の費用は業者もち
    という点(あくまでレンタル品だから)。

    もちろん、実際に「購入」した中古品の「廃棄費用」 「修理代」を請求する人は常識的にはいないだろうけど、 法律上はできるし、経産省のガイドラインとしては 請求することが正しい。こんなさらにリスキーな条件で 中古品販売を続行しようという業者はいないので、 「それならPSEマークがついてない品は扱わない」と 考えるように誘導する作戦だろ、これ。

    嘘が嘘を呼ぶというか、元がゴミだと何をどう糊塗しても ゴミな結果になる好例ですかね。

  • by znc (2768) on 2006年03月25日 10時12分 (#908291)
    個人的には『時間は稼いだ』という点だけでも評価するべきだと思います。

    そんなに多くはないものの、議論を行うための時間は確保できたのですから、しっかり議論を行ってほしい・・・・

    # ええと、そこ。しっかり議論が出来るのかとかいわないorz
    --
    『今日の屈辱に耐え明日の為に生きるのが男だ』
    宇宙戦艦 ヤマト 艦長 沖田十三氏談
    2006/06/23 JPN 1 - 4 BRA
  • by kayama (22142) on 2006年03月25日 7時46分 (#908234) 日記
    利権の絡みで、経産省が非合理的な法解釈を押し通そうとしているのが問題ではないかと思いますが、
    こんなときにチェック機構として機能するはずの野党が機能不全に陥っているのが痛い気がします。
    • by Anonymous Coward on 2006年03月25日 8時00分 (#908239)
      民主党…自ら機能不全に陥った
      共産党…国民によって機能不全に陥らされた
      社民党…与党のうま味を知ってるのでそもそも機能不全
      その他…もともと自民党(与党)

      チェック機構は働いてるけどマスコミが一切報道しないってのもあるんじゃまいか
      特にPSE問題を最初に取り上げたのが赤旗だってのが如実に物語ってる
      親コメント
    • by targz (14071) on 2006年03月25日 11時33分 (#908341) 日記
      >利権の絡みで、経産省が非合理的な法解釈を押し通そうとしているのが問題ではないかと思いますが、

      利権の絡みというより、単に思慮が足りなかったように思います。電取法の時代から、この法律は新品の製造・販売しか前提にない法律で、中古の販売は眼中になかったのです。経産省も、中古の販売は黙認する予定だったと思われます (中古店を監視する余裕がないはず)。

      しかし、どこかの中古業者が「中古はどうなるのか」と経産省に問い合わせてしまったらしく、そうなると黙認するわけにいかず「中古も対象です」と答えざるを得ないので混乱してしまったのでしょう。中古を対象外とすると新品販売の抜け穴になる (粗悪な新品を中古として市場に流す etc) から、規制しようと考えたのは、それなりにスジは通っています。

      しかし、その結果、ビンテージ商品などが「買えなくなる」ことを予想できなかったのは、思慮がないとしかいいようがありません。電取法・電安法は消費者保護のための法律なので「買えないという過保護」はやりすぎなので、あわてて緩和・撤回したのです。

      もう、「どこかの中古業者」は、経産省に問い合わせず、涼しい顔でPSEマークなしの中古販売してればよかったのに:-) 猶予期間が終わってから経産省が気付いても、トラブルが起きてないなら「対象外でいいや」となったかもしれません。電安法は、経産省に問い合わせたら薮蛇になることが多いから、業者が自主判断してしまうのが吉なのです:-):-)
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2006年03月25日 12時26分 (#908375)
        たしか、IT関連ライターがそんなことを言ってたが、
        曖昧にしておけばいいなんてことはない。
        日本人のメンタリティーとして、といった言い方はしたくは無いが、
        はじめから法律を曖昧にして、運用で逃げるというのは官僚の常套句。
        LD事件を引っ張り出すまでも無く、穴があれば最初から議論して
        対処しておくのが当然だろう。

        また、新品粗悪品を中古で流すからといった理由なら
        法律施行前製造適用外ということで問題は無いはずだ。
        親コメント
        • by deleted user (13014) on 2006年03月25日 13時15分 (#908414)
          この問題は、たしかにLD事件(あるいは耐震偽装建築物)ともリンクする部分があって、ひとつの大きな流れが現れたもの、という見方ができます。

          20世紀は、法律を厳密に適用する必要はなかった。事業をするにも、関係者との間での暗黙の了解、流儀に沿わない人は、自動的に排除されていました。だから、ルールをはみ出した者への厳密な取締りをしなくてもよかった。しかし最近は、関係者へのおうかがいを立てるといった、共同体への気づかいは必要なしに、ルールさえ守れば何をやってもよい、という社会になりつつあるようです。

          「ルール主義」か「リレーション主義」か、という対立軸で説明できます。ある社会学者はわかりやすく前者をアメリカ的、後者をヨーロッパ的、日本的、なんていってましたが。自由にやってよい、となると、つまり、参入離脱可能なものになって、それはたしかに競争できるようになって、共同体に縛られることなしに、よいことだと思うんですけど、同時に失われたものもあるんですね。

          ビンテージなんて、ルール主義ではどうしたって解決できないじゃないですか。そのビンテージに詳しい人が、いろんな解決策を持っていて、ちょっとリスキーだけど、アレコレすれば安全ですよ、みたいな個別のソリューション・ノウハウを持ってたりするんじゃないかという気がします。そういう、中古品扱うノウハウを持った人との関係の間で解決すればいいと思うんですけどね。逆に、ルールを守れば何やってもOKとなると、そういう細かいノウハウが失われ、また「言われたとおり対策したが火がでた。国の責任だ」なんて吹き出る人が出てくる。これは明らかにルール主義の行き過ぎなんだと思いますよ。
          親コメント
          • by xan (25964) on 2006年03月26日 10時30分 (#908958) 日記
            >しかし最近は、関係者へのおうかがいを立てるといった、共同体への気づかいは必要なしに、ルールさえ守れば何をやってもよい、という社会になりつつあるようです。

            古き良き時代の流儀にのっとって、政府にお伺いを立てたから薮蛇になっちゃったという話の流れかと思ったのですが。関係者ってのは同業者のことですかね。だとしたら、同業者には通達して都合が悪い人間には連絡しないってのは、どう考えても健全とは思えませんし、だったらルールを厳密に決めてそれをきっちり運用する方がよりマシじゃないかと。

            そもそも、共同体に入りたくない人、不当に排除された人のことを考慮しないと結局そこが穴になるだけだし(特に後者は共同体の方にも非がありますからね)、ルールを作る以外に具体的な解決策ってあるんでしょうか。

            >また「言われたとおり対策したが火がでた。国の責任だ」なんて吹き出る人が出てくる。

            それで良いはずですよ。火が出るのは困りますからね。どうすれば火が出ないようになるのか、きちんと誰でもわかるようなルールを追加で決めていけば良いのです。大体、どこに責任があるかの判断はルールがない場合どうやって決めれば良いんでしょうか。何にしろ、制度に不備があることを指摘する人は排除しない方が良いですよ。
            親コメント
  • by OKSoft (27172) on 2006年03月25日 8時19分 (#908244) 日記
    もう少し国もしっかりと最初から方針を決めとくべきだと思いますがね。
    なんかごたごたになってきたような気が。
    • あと出しじゃんけん (スコア:3, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2006年03月25日 8時57分 (#908263)
      > もう少し国もしっかりと最初から方針を決めとくべきだと思いますがね。

      どういうことでも、事前検討の時には想定していなかった事態などは
      起こりえます。それがもとで混乱をきたしたときに、「最初から方針を
      決めとけ」というのは無能上司のようで、聞いていて不快です。

      そこを非難するより、すばやく適切な事後処理にあたれるかに着目すべき。

      そういう点では、今回の経済産業省の対応は「変更なし」で押し通そうと
      しすぎて、よりよい事後策を業界と検討する時間を削ったことが問題かと。

      親コメント
      • Re:あと出しじゃんけん (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2006年03月25日 10時22分 (#908294)
        > どういうことでも、事前検討の時には想定していなかった事態などは
        > 起こりえます。それがもとで混乱をきたしたときに、「最初から方針を
        > 決めとけ」というのは無能上司のようで、聞いていて不快です。

        一般論としてはその通りですけど、今回の件はさすがに
        事前検討で想定し得なかった事態とは言えないでしょう。
        親コメント
    • by Dosa (17200) on 2006年03月25日 10時16分 (#908293) 日記
      法の不遡及とか製造と販売は別といった常識を弁えない輩が法を運用している、ということが今年になってやっとわかったわけで。

      「国」が国会を指すのか行政を指すのか、もう少し具体的に言わないと、国がしっかりしてないのは国民がしっかりしてないからだとかそもそも日本人のお上意識が、とかいうぐだぐだな議論になりそう。
      親コメント
  • 自分たちでせっせと「抜け穴」を作っている時点で終わっていると思いますけどね。

    こんな「朝三暮四」でお茶を濁せるだろうという考え方そのものが、このダメダメな騒動の原点なんですけど。

    経済産業省の中の人は「清盛入道の墨衣」をいつまで続けるつもりなのでしょうか。

    # 26 日 17:00~ 新宿東口で反対集会がありますよ!
    --
    --- Toshiboumi bugbird Ohta
    • by Li on (9067) on 2006年03月25日 10時38分 (#908306) 日記
      役人の解釈以前に立法の段階でこの文面だと中古品も対象として解釈できてしまうのでは?という疑問を議員が持つべきだったのではないかと思います。
      数百人も議員がいるのに誰も疑問に思わなかったのですかね?
      親コメント
      • 疑問に思うも思わないも、そもそも中古品は「想定範囲外」だったわけですよ。この法律。

        …で、施行ぎりぎりになってから「あのー、中古品はどうするの?」という突っ込みが入ったところで大慌てで「中古品も対象」とやっちゃったのがケチのつきはじめ。あとは『どんどん坂を転がり落ちる雪だるま』という事態になっちゃったわけです(-人-)
        --
        --- Toshiboumi bugbird Ohta
        親コメント
    • > こんな「朝三暮四」で

      「朝令暮改」ッスか?
      --
      マラソンで二位を抜いたら何位?
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2006年03月25日 11時49分 (#908355)

        朝三暮四で正解でしょう。

        1. 計算:実はじゃな、こんどの4月からはPSEマークなしのものは売買禁止じゃ。
        2. サル:うぎゃーうぎゃー
        3. 計算:そうかそうか、それでは当面は許可してつかわそう。実施は数ヶ月後にするかの。そちたちの希望も容れて、ビンテージ品については今後もわしが認めれば問題ないぞよ
        4. サル:へこへこ(嬉
        というシナリオなんでしょう。アホかっつーの。

        悪法なら改正法の立法運動するのが筋ですが、 今回は役人が勝手に法解釈を振り回しているだけなので、 行政訴訟か政治家経由でそのような解釈にならないことを 認めさせるのが正しいパス、かな?

        親コメント
      • マジレスすると

        「朝令暮改」:
        朝に決めた事を夕方に改めることで、転じて優柔不断であること。

        「朝三暮四」:
        知恵者が相手(由来の故事では猿)をまるめこむことで、目先の違いに気を取られて本質を見誤ることも意味する。
        --
        --- Toshiboumi bugbird Ohta
        親コメント
  • 手遅れ (スコア:2, 興味深い)

    by frigate (10771) on 2006年03月25日 11時44分 (#908349)
    PSE法、「ビンテージ品のみ除外」に困惑する中古業者 [itmedia.co.jp]

    騒動の間に店を引き払ってしまった人達もいらっしゃるようで、真面目に対策をした人が馬鹿を見ていることについて何か対処してくれる‥‥‥わけねぇよな。
  • 結局 (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2006年03月25日 20時59分 (#908581)
    官僚は過ちを認めない。
    官僚は責任を取らない。
    官僚は体裁だけ整えようとする。

    ということが確認できた事例なのでは?
  • ビンテージ認定されると、値段が上がったりして^^;
    しないんでしょうね、売買に関係なくなったので。
    がっかりした人いるのか?
    --
    Minder
  • 課題検討ができてないのに
    周知しようとしていたように思うのですが ...
  • AC-ACコンバータを作る。

    このコンバータのみ、PSEマークを取る。

    これを中国あたりで大量に安く作って、PSE法で違法とされそうな商品につけて売る。
    • Re:この法律の抜け穴 (スコア:4, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2006年03月25日 8時58分 (#908264)
      > AC-ACコンバータを作る。
      Anonymous Coward - Anonymous Coward コンバータ?

      俺だよ!俺! ?
      親コメント
    • Re:この法律の抜け穴 (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2006年03月25日 8時58分 (#908265)
      無駄
      PSEって電化製品じゃなくて
      電源の部分の耐電圧試験に合格してるかの問題
      噛み砕けば感電や漏電の検査

      だからAC-ACコンバータとか無駄なことせずに
      ACアダプター仕様にしてACアダプターだけPSEだけついてれば問題なし

      電化製品でACからDCへ買える電源部分削ってしまえばクリヤーする
      電化製品という感覚よりはジャンクになるだろうけど
      親コメント
  • 中古屋で買ったものを他の中古屋に売っちゃ駄目?
    それとも、レンタルと同等の扱いだけどレンタルではないのかな。
typodupeerror

目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond

読み込み中...