パスワードを忘れた? アカウント作成
12140 story

東京地裁、Hynix製フラッシュメモリの輸入・販売を差し止める判決 73

ストーリー by mhatta
私は把握していません 部門より

Emc2曰く、"PC Watchの記事によると、東京地裁は24日、Hynixの東芝に対する特許侵害を認め、同社製のフラッシュメモリについて国内への輸入および販売の差し止めを命じる判決を下した模様。

Electric Newsの記事などからするとHynixは近年世界シェアが躍進していたようで、この時期に日本市場から閉め出される可能性が出てきたことが今後どう影響するか気になるところ。


国内で影響が出そうなのはUSBフラッシュメモリ製品辺りかと思いますが、中身のチップ製造元を把握してる方ってどれくらいいるものですかね?"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • Hynixのメモリといえば国費援助でダンピングしている方の問題が大きかった筈なんでWTOじゃなくて特許係争なんだろうかと思ってぐぐってみたら、幾つか記事が出てきました。
    例えば、
    http://www.sijapan.com/breaking/0601/25bu_hynix060125.html [sijapan.com]

    アメリカと欧州は既にWTOに提訴していて、相殺関税を発動しているようですが、日本に関してはWTOに提訴する前の今年一月に(欧米がWTOで勝ったので)相殺関税を発動した所、韓国の方がWTOに相殺関税を取り消すように日本を提訴したようです(;´Д`)

    東芝の特許提訴はどちらかというと腰の重かった日本政府に代わって取れるダンピングへの対抗手段だったようですね。

    # まぁ、何処の国も国策で特定業種を半国営にしたり、官が高く買ったり、
    # 研究に補助金出したりなどして政府が支援してはいますけど、今回のケース
    # の韓国政府とHynix社の行動は露骨過ぎたんですかね(;´Д`)

  • by shibuya (17159) on 2006年03月26日 12時35分 (#909026) 日記
    アレゲな判事が扱ったというのが今回の隠し味となるのでしょうか?
    • by wei (16323) <kitty_freak@yahoo.co.jp> on 2006年03月26日 20時06分 (#909262)
      | アレゲな判事

      何を根拠にそのような誹謗中傷とも取れる表現をしますか?
      少なくとも批判するなら根拠となるものを示さないと。

      因みに、高部判事による最近の著名な判決で思い出されるのは松下VSジャストシステム事件ですが、あの判決は松下特許の無効資料が見つかる前の判決なので、妥当です。
      それに、判決に至るまでに調べた資料の膨大さが判決文から読み取れます。地裁の判事の仕事は物凄く大変だ、ということがわかるでしょう。

      # 「アレゲな判事」というのは、例えば判決文が短すぎる [google.co.jp]という理由で判事再任不適当決定された井上薫判事みたいな人のことをいうのでしょう。この人の評価は割れてますけど、「アレゲ」といわれる明確な理由があると思います。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2006年03月26日 23時30分 (#909361)
        松下VSジャストの場合は、サブマリン特許と先行技術の審査が話題になってたわけで、
        それは特許システムの問題であって、裁判長をスケープゴートにしても意味が無いのですね。

        今回の件は、特許の対価を踏み倒した無銭飲食行為 [srad.jp]にすぎません。
        すでにクロスライセンスに合意してきた事実がある以上、裁判長が誰であれ、
        こういう判決が出るのは極めて妥当かつ極めて当然の事でしょう。

        強いて言えば、2002年から2004年までの損害賠償額が784万円というチープな額になった、
        判決に1年半もかけたのは高部さんがアレゲだったからだと勘ぐる事は出来るかもしれませんが。
        東芝を勝利させた事に関しては、隠し味になるような要素は全くありません。

        判決の何が不服・疑問で、何を読者に想起させようとして、アレゲというレッテルを貼ったのか不可解ですね。
        親コメント
        • アレゲというレッテルが適切かどうかはわかりませんが、ヘルプアイコンの判決の時点では既に
          「あぁ、あの高部眞規子ね~」というような「あの」で語られるレッテルは貼られていたかと。

          #私も「判決がちょっとしたサプライズを持って迎えられる」という意識は持っています。
          (敬称略しました)
          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年03月26日 8時13分 (#908905)
    デバイスマネージャに表示されたっけ?
    中を開けるしかない?
    • by Anonymous Coward on 2006年03月26日 8時51分 (#908912)
      ウェハ供給なら開けてもそう簡単にわからんような気も。
      やはり各USBメモリメーカーの購買に聞くのが一番。

      # 教えてくれるような購買がいるとも思えないのでAC
      親コメント
      • メモリカードとかUSBメモリの場合、接続するインタフェースとフラッシュメモリ本体は分離していることが多いんじゃないですかね。
        特にUSBメモリの場合。
        # 最近のminiSDとかは多分コントローラとメモリが一緒だろうけど

        フラッシュメモリ自体はピン配置とか電気的な特性がデファクトスタンダードにあわせて作られている場合が多いので(独自規格のメーカは少なくなったと思う)、USBメモリを実際に製造しているメーカの購買に聞くしかないと思います。

        # アセンブリは大陸とか東南アジアだろうから、販売元でも把握できていない場合が多いと思う。
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2006年03月26日 14時45分 (#909104)
          手持ちのBUFFALOのUSBメモリは、ケースが透明なのでICの型番まで見えます。
          型番はRUF-C256MU2、ハイニクスでした。

          そのうちSDRAMみたいにチップの指名買いとかも出てくるんでしょうかね(秋葉原の店ならやりそうだ…)
          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2006年03月26日 15時28分 (#909131)
            自己レスです。

            NORフラッシュと同じく、NANDフラッシュメモリにもベンダコードの読み出しコマンドはありますので、
            理論上は可能な気がします。
            ただし、USBフラッシュメモリコントローラにそのコマンドを発行する機能がない場合は、
            中を開けてフラッシュを取り出すよりほかの方法はありません。
            また、ありえないとは思いますがベンダコードが偽られた場合はどうしようもありません。
            親コメント
  • 何この値段 (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2006年03月26日 9時13分 (#908917)
    > および784万円の損害賠償の支払いを命じる判決を下した。

    安っ!! 特許は金になるんじゃないのかよ。まあ、もともとクロスライセンス契約を結んでいたというし、販売差し止めが裁判の目的なんだろうけど。

    っていうか、同じ値段で、東芝が同様の製品を出してくれれば、影響は(ry
    • Re:何この値段 (スコア:4, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2006年03月26日 10時21分 (#908954)
      > 同じ値段で、東芝が同様の製品を出してくれれば、影響は(ry

      判決から考えると、東芝は研究開発費をかけて製品を開発
      したのに、Hynixはそれ相応の費用を出さずに製品化した
      わけです。

      そりゃ、Hynixのほうが安いのは当然で、東芝は輸入・販売を
      差し止めたくなるのは当然なわけで、その東芝に

       「同じ値段で出せ (特許侵害の製品に価格をあわせろ)」

      というのは、あまりにも失礼というものだとおもうのですよ。

      親コメント
      • Re:何この値段 (スコア:1, すばらしい洞察)

        by huixteng (22050) on 2006年03月26日 12時25分 (#909022)
        > というのは、あまりにも失礼というものだとおもうのですよ。

        この点については同意。

        ただ、研究開発こそ美徳と信じてやっていくのであれば、
        その企業はそれ相応の覚悟が必要かと。

        マイケル・デルが、「研究費なんかに一銭もかけるつもりはない」と豪語して
        十数年がたちましたが、未だデルは潰れてないし。
        (当時、他のメーカは PC に「研究開発」が必要と本気で信じていた)

        コモディティ化があっという間に進む今となっては、「研究開発」指向企業は、
        全力疾走で新技術を開発し続けることができ、かつ小回りの効く少数精鋭組織
        でないとやっていけないのでは。
        その辺り実際のところどうなんでしょう>R&D の現場にいらっしゃる方々。

        #ある意味、マイケル・デルこそ korean 経営手法を最初に具現化した
        #ひとかもしれないね。
        --
        閾値は 0 で
        親コメント
        • by ktxg7 (21705) on 2006年03月26日 12時38分 (#909028)
          > #ある意味、マイケル・デルこそ korean 経営手法を最初に具現化した
          > #ひとかもしれないね。
          いくらなんでも、マイケル・デル氏にあまりに失礼な評価ではないかと思うのですが
          親コメント
          • Re:何この値段 (スコア:3, すばらしい洞察)

            by huixteng (22050) on 2006年03月26日 15時36分 (#909138)
            > いくらなんでも、マイケル・デル氏にあまりに失礼な評価ではないかと思うのですが

            なるほど、言われてみればちょっと違うのかもしれません。

            デルの成功は「PC メーカ = 単なる組み立て屋」の定式を早くから見抜いて、
            さっさと(最初から?)技術から手を引き、SCM やら何やらその他諸々に
            集中投資した成果だと思います。

            一方かの国では、DRAM や FPD なんて材料と機械があれば出来るじゃん、
            と割り切って設備投資に集中した、すなわちどちらかといえば素材産業を
            目指したように見えます。

            ただ、いずれにせよ、この辺の単純割り切り思考が、割り切れない企業との
            利益率の差になって現れているのではないでしょうか。
            (ちょっと飛躍しすぎかもしれませんが)

            すなわち、研究開発は金にならん、将来のことなぞ考える暇があったら、
            今日の日銭を稼ぐところにもっと金回せやゴルァという感じ。
            --
            閾値は 0 で
            親コメント
            • Re:何この値段 (スコア:2, 参考になる)

              by ktxg7 (21705) on 2006年03月26日 16時39分 (#909169)
              dellは他人の研究の成果を金を払って使ってる。組み立てやとは、正当な金額で組み立て用の材料を買ってきて行なっているものです。
              ところが、件の係争は研究の成果に金を払わないところから始まっている。

              なんでこの二つが同一視できるのでしょう?
              親コメント
              • by huixteng (22050) on 2006年03月26日 23時15分 (#909354)
                > ところが、件の係争は研究の成果に金を払わないところから始まっている。

                ごめんなさい、デルと、この件におけるハイニクスを比べたわけではなかったのです。
                言葉足らずでした。

                デルと韓国経営手法、どちらの割り切り方もある意味「見事」だなぁ、
                と思ったのと、研究開発が本当に企業を救うのだろうかと、ふと感じたので、
                ちょっと思うところを書いてみたのです。

                まぁ、「見事」の意味は幅広いですから、そのへんはうまく解釈してくださいな。
                --
                閾値は 0 で
                親コメント
              • Re:何この値段 (スコア:1, 参考になる)

                by Anonymous Coward on 2006年03月27日 0時40分 (#909431)
                >デルと韓国経営手法、どちらの割り切り方もある意味「見事」
                百歩譲って、割り切りの判断は一緒と考えても内容は全然別。
                どんな意味でも「マイケル・デルこそ korean 経営手法を最初に具現化した」
                事にはなりません。

                >研究開発が本当に企業を救うのだろうかと
                特許侵害が、企業にダメージを与えないという前提に立てば救いませんね。
                先進国では通用しない考えです。

                第一、DELLは量産技術や在庫管理、オンライン店舗の拡充の方向で研究開発を行っている [atmarkit.co.jp]企業であって、
                技術というよりも流通に革新をもたらして市場を制した企業です。
                技術系企業の研究開発が企業を救うのだろうか、という問いにDELLを持ち出すのは不適切。

                >「見事」の意味は幅広いですから、そのへんはうまく解釈してくださいな。
                「見事」の幅を広くとっても、DELLが特許侵害に基づく割り切りをしてない以上、
                まったく共通点が無く比較するのがおかしい事には変わりありませんけどね。
                親コメント
              • by huixteng (22050) on 2006年03月27日 23時32分 (#909994)
                拙文に真摯にコメントいただきありがとうございます。
                黙殺されるのがオチかなと思っていましたが、
                前向きに議論される方がいて安心しました。

                >>研究開発が本当に企業を救うのだろうかと
                >特許侵害が、企業にダメージを与えないという前提に立てば救いませんね。
                >先進国では通用しない考えです。

                同感です。特許を侵害してビジネスをしても企業は決して成長できません(むしろ逆)。

                >第一、DELLは量産技術や在庫管理、オンライン店舗の拡充の方向で研究開発を行っている企業であって、
                >技術というよりも流通に革新をもたらして市場を制した企業です。

                すなわち SCM に経営資源を集中したということですよね。正しい指摘だと思います。

                ご指摘のように得意分野に一極集中資源投下して切り捨てるところはばっさり割り切る
                決断力というのはすごいなと感じます。

                韓国企業も、その集中の方向はご指摘のとおりかなり違いますが、
                大量経営資源投資+人海戦術で乗り切るパワーは手がつけられなくて、
                当方はもはやあきらめ半分といったところです。

                ここはあなたのような若いエンジニアに期待したいですね。ぜひかんばっていただきたい。
                --
                閾値は 0 で
                親コメント
            • by Anonymous Coward on 2006年03月27日 10時50分 (#909575)
              >一方かの国では、DRAM や FPD なんて材料と機械があれば出来るじゃん、
              >と割り切って設備投資に集中した、すなわちどちらかといえば素材産業を
              >目指したように見えます。

              素材産業は研究投資をまったくしていないように思われているようですが
              そんなことはありませんよ。素材産業でも研究開発をして新しい素材を生み出していかないと
              競争力がなくなるのはIT業界と同じです。そして技術ただ乗りのような企業があるのも同じです。
              親コメント
        • Re:何この値段 (スコア:1, 参考になる)

          by Anonymous Coward on 2006年03月26日 14時25分 (#909089)
          それ、いつの話だよ(w つ最近の話 [itmedia.co.jp]
          親コメント
        • Re:何この値段 (スコア:1, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward on 2006年03月26日 17時35分 (#909199)
          なんでそんな自己中的コメントが「すばらしい洞察」なんてつくのか理解できないんですが、スラドには共産党員が多い?

          他社が研究開発をして完成させた製品を買い集めて組み立て、それを売ってるだけのデルと比較できるわけがない。

          あまりにオープンソースに毒されている者が増えているからか、企業が研究開発した努力の結果をクローズドにしたり、利用に対価を求めることを悪と考えてしまう安易な人が増えてる気がする。
          親コメント
      • Re:何この値段 (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2006年03月26日 12時52分 (#909035)
        今回の記事を読んだら、クロスライセンスの期限が切れたのに更新もせずに売ってるから訴えられたんでしょ。
        それ以前は双方とも普通に売ってたんだし、それは合意の上だったんだし、価格面では何がどうでも特に失礼とかいう問題の入る余地はないと思うが。
        親コメント
  • 逆「謝罪と賠償を」 (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2006年03月26日 16時53分 (#909174)
    どっかの掲示板の定番フレーズですが(笑)、謝ってくれるのかな?

    #マジレス不要。

    アキバでUSBフラッシュが結構投売りされているのはこの辺が関係しているのかしら? ちなみに512Mが¥3000、1GBが¥5500ぐらいから見つかります。でもケーススケルトンのヤツだとSamsungメモリしかミネー
  • by Anonymous Coward on 2006年03月26日 16時40分 (#909170)
    みんなで何か議論してるけど、特許の内容と両者の主張わかってる人ほとんどいないんじゃない?
typodupeerror

※ただしPHPを除く -- あるAdmin

読み込み中...