パスワードを忘れた? アカウント作成
12212 story

Compuware社 SoftICE販売終了 9

ストーリー by yoosee
ニーズありそうなもんですが 部門より

dekaino曰く、"Compuware社(旧Numega社)は2006年4月3日に、Windows 用カーネルデバッガの SoftICE を含む DriverStudio 製品ファミリの販売を終了すると発表した。 4月4日現在、すでに DriverStudio製品ファミリの紹介ページはデッドリンクとなり、DevPartnerファミリのページに自動転送されている。このページの右下に

As of April 3rd, 2006 the DriverStudio product family has retired.
との記述が小さくされている。

SoftICE は MS Windows のカーネルデバッガとして群を抜いて高性能な製品で、Windows 用デバイスドライバの開発に欠かせないツールであった。サポートが終了するわけではないが、販売終了となったことはデバイスドライバ開発エンジニアにとって大きなインパクトであることは疑いの余地はない。もはや Windows 用のデバイスドライバ開発の需要は低下し、サードパーティの専用ツールが商品として成立しない時代となってしまったのだろうか?"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2006年04月04日 17時26分 (#915129)
    実際にSoftICEを現在も使っている人間ですけれど、無くなっても困らないというのが実情です。SoftICEである必然性がなくなりつつあります。
    シリアル接続のWinDBGに比べて、DbgPrintを大量に入れてもストレスがないというのが使用していた主な理由だったりしますけれど、VMWare+WinDBGという選択肢ができて、この速度の優位性が一気になくなりました。ソースを使ったデバッグという土俵では両者に有意な差は感じていませんでしたし。
    64bit環境のことを考えるとなおさらです。VMWareはすでに64bitを正式にサポートしているため、ゲスト、ホスト共に安心して使えます。
    ドライバを書いて給料をもらっている人間としてはこの1年で必然性が一気になくなった気がします。ドライバはすでに64bit版があって当たり前になりつつありますから…
    • by Anonymous Coward on 2006年04月04日 19時02分 (#915194)
      (#915129)と同一人物です。
      さらに付け加えると、VMWare上で問題を起こせれば、どこでも再生できるという利点があります。
      実際にMSでさえサポート契約の区分によりますが、私の会社との契約ではVirtualPCだけではなく、VMWareのイメージを送付すれば(もちろん同時にフルダンプがあるのが望ましい)問題の解析をしてくれます。私が書いたドライバだけであれば問題が発生しないのに、あるドライバと共存すると問題が起きる。なんていう場合には有効です。実際に何度か他の会社側の問題を発見したこともあります。
      完全に独立したデバイスのドライバではなく、フィルタドライバなど他と密接に絡むドライバを書いているとVMWare上で問題を再現できるかどうかはかなり重要です。
      親コメント
    • タレコミ主です。

      なるほど! VMWareでWinDBGを使うのはいい手ですね。想像するだけでも快適なのがわかります。
      しかし、この手法でデバグできるのは、ファイルシステムドライバやプリンタドライバのようなカーネルモードで動いてるがハードウェアを直接制御しないコードですよね。

      直接ハードウェアを制御するデバイスドライバ、たとえばNICのminiportドライバなどは、VMWareのVMの中では当然動作しないので、この手法は使えないでしょう。こういう条件においてはSoftICEの優位性はまだあると思います。

      でも今はもうそんな仕事の数は少ないんでしょうねえ…
      親コメント
    • by Mc.N (3705) on 2006年04月04日 22時32分 (#915331) 日記
      SoftICEである必然性がなくなりつつあります
      同感です。どちらかと言うと WinDBG の機能が増えてきて SoftICE が価格の割に見劣りする場面が多くなってきた印象が強いです。SoftICE を導入するよりも中古ノートを買ってきてIEEE1394経由でのクロスデバッグの方が安上がりだし、テストする実機も自動的に増えますしね =)。

      、、、開発を止めたのは Vista に対応出来ないと踏んだからなんでしょうかねぇ。
      --
      Mc.N
      親コメント
  • 英語苦手 (スコア:3, 参考になる)

    by hogeratta (7691) on 2006年04月04日 16時39分 (#915097) ホームページ
    せっかくだから日本語サイト。

    Driver Studio製品ページ [compuware.co.jp]
    販売終了のお知らせ [compuware.co.jp]
  • 印象的には (スコア:2, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2006年04月04日 16時43分 (#915099)
    クラッカー御用達のツールでもありましたな。
    リバースエンジニアリングの是非議論などが思い出される。
    • by Anonymous Coward on 2006年04月04日 19時45分 (#915217)
      PC-8001のmon→PC-9801のmon→MZ-80のツール(名前忘れた)→MS-DOSあたりでsymdeb、MASM→Turbo c 1.5のインスペクタ→ずーっと飛ばして→Soft-ICEの名を知る

      懐かしい気もするが、使わずに済むならそれにこしたことはなしと。
      とは言え、今も昔も大してどころか何もかわらないですね。 こういう書籍 [amazon.co.jp]を手にとってながめて書棚に戻した感想。
      親コメント
typodupeerror

私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike

読み込み中...