パスワードを忘れた? アカウント作成
12238 story

骨壷にもQRコードを 58

ストーリー by yoosee
遠い未来の想像図が… 部門より

ひげダイス曰く、"静岡県御殿場市では、骨壷に本名や戒名、命日などを記した札を入れる風習があるそうですが、骨壷に入れるQRコード付きの陶器製の札を作るサービスがあるそうです。「”未来型”QRコード付き戒名陶板」ならば「遠い将来、誰のお骨であるかを証明するだけでなく、その方の簡単な履歴まで情報として半永久的に残す事が可能となりました。」との事で、全角で110文字までの情報を記録することができるそうです。人柱となる先進的な方はいらっしゃいますか。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • その時誰が見るのやら。 (スコア:5, おもしろおかしい)

    by frigate (10771) on 2006年04月06日 16時31分 (#916637)
    たれ込みのリンク先 [m-creates.co.jp]の下の方ですが、「近未来想像図」はともかく「遠い未来の想像図」って想定が無茶すぎだろ。(w

    そのうち卒塔婆や墓石にもQRコードが貼り付きそうですな。
    • by Artane. (1042) on 2006年04月06日 17時11分 (#916672) ホームページ 日記
      百年先ですらQRコードが規格として生き残っているかわからないのに…
      それ以前にデジタル文書の文字コード体系が変わったらどうするんだろうという疑問が…

      # やはり、可読性の高い直打ち(直焼き)の文字に勝る物はないですよ。
      # 電子文書と違って工業規格が廃れても文字と言語さえ継承されれば解読可能ですからね…
      親コメント
      • シャンポリオンが。 (スコア:5, おもしろおかしい)

        by bero (5057) on 2006年04月06日 18時11分 (#916715) 日記
        この陶板は表が文字で裏がQRコードになっています。
        つまり対訳です。将来的にこれが未来のロゼッタストーンとなり、未来のシャンポリオンがQRコードを解読するかもしれません。そうすればこの陶板に限らず全てのQRコードを解読できるようになります。
        親コメント
      • by snurf-kim (10835) on 2006年04月06日 17時52分 (#916706) 日記
        >百年先ですらQRコードが規格として生き残っているかわからないのに…
        >それ以前にデジタル文書の文字コード体系が変わったらどうするんだろうという疑問が…

        むしろエンコード/デコード方法が失われた方が未来の考古学者の皆さんは喜ぶんじゃないでしょうか。

        古代文字解読を一生の仕事(=食い扶持)にできますから。

        #その前にQRコードが文字として認識されるんだろうか。
        #「謎の模様」扱いでさらっとスルーされたりして。
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2006年04月06日 17時24分 (#916691)
        デコード方法を書いておけばいいんですよ!
        親コメント
      • 百年先ですらQRコードが規格として生き残っているかわからないのに…
        それ以前にデジタル文書の文字コード体系が変わったらどうするんだろうという疑問が…

        QRコードや文字コードが規格としては使われなくなっていても、規格書の写しさえ残っていれば解読可能です。文字コードやQRコードはJISやISOで規格化されていて、世界中に電子版の写しも紙版の写しもある訳ですし、ISOなんか多くの言語に翻訳されてます。滅多なことじゃ消えません。

        もしISOやJISの企画書が消えかけたらその写しを保守することに誰かが金を出すでしょうし、文字コード体系が変わったら、その頃の人たちが頑張って変換方法をまとめて、変換方法を新規格にまとめますよ。そりゃ、数百年後に主流の計算機システムには古代の規格に対応されたソフトはプリインストールされていないかもしれませんが、学者やプログラマーが変換プログラムを書けるだけの資料は残ります。

        #というか、保存や変換がしやすいようにするのも規格にまとめる理由の一つのはず。
        --
        # For man might be free./人は自由になれるかもしれないから。
        親コメント
    • by niratama (2175) on 2006年04月06日 17時58分 (#916710) ホームページ 日記
      塔婆プリンタや位牌プリンタ [oterasan.jp]はすでにあるので、あとはソフトだけで対応できそうです。
      親コメント
    • 周囲に埋まってるものを見るかぎり、文明は確実に崩壊していそうですね(笑)
      QRコードを解読しようとするのは、知性を獲得したお猿の方々なんでしょうか……。
      親コメント
  • 人柱になる前に (スコア:4, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2006年04月06日 16時25分 (#916629)
    人骨になる必要があるので、遠慮しておきます(合掌)

    # 不謹慎なのでAC。
    • by chute (19365) on 2006年04月07日 11時41分 (#917080)
      人柱 [goo.ne.jp]となることには人骨になることも含まれているので,それを理由に遠慮する必要はないのでは?

      でも,人柱になったら人骨にはなれても骨壷には入れてもらえないから,やっぱりダメですね.
      親コメント
  • 110字程度の情報なら (スコア:4, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2006年04月06日 16時39分 (#916644)
    直接書けんじゃないの?
  • [未来予測] 故人情報保護 (スコア:4, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2006年04月06日 16時57分 (#916661)
    「最近、QRコードにいたずらをして文字情報を改ざんする事件が発生しております。
    文字情報が壊れていたり、不審な文言が表示された場合は管理事務所にご連絡ください。」

    最近の人気キーワード:「キンタマ、無修正、実は隣の○○さんの……」
  • 新規と言うより (スコア:4, 参考になる)

    by awajiya (2498) on 2006年04月06日 18時24分 (#916721) ホームページ
    個人的には,今納めてある既存の骨壺に入れて整理したいですね.
    ウチのお墓の場合,1区画に9つのお墓があって,一番古いのが
    寛政8(1796)から新しいのは一昨年まであるんですが,もう全部満員で
    仮に今ぼくが死んでも入るところさえありません.なので改葬して
    3基ぐらいにマージしちゃいたいんですが,お墓開けるともう誰が誰だか
    ちっとやそっとじゃ解んなくなっています.

    履歴情報はいらないけど係累情報が入れられると,もっといいけどなぁ.
    • by Anonymous Coward on 2006年04月06日 21時15分 (#916825)
      我が家……と言いますか、実家なのですが、
      実家の先祖代々の墓以外に2ヶ所の墓地を守っていて、なおかつ1ヶ所は3基。もう1ヶ所は1区画に17基を祀っています。
      今のうちにいわれを聞いておかなければ私の代になって何がなにやら判らない状態になりそうです。
      墓地毎に一つずつで良いから置いておければけっこう便利かも。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      たれ込み人です。

      どんなに沢山売れても本人分の1人につき1つしか売れないだろうし、すぐに買う人も少ないだろうと思っていたのですが、そうでない使い道もあったのですね。驚きです。

  • by Anonymous Coward on 2006年04月06日 16時23分 (#916627)
    @未来の文字学者
  • by volvox (6843) on 2006年04月06日 17時50分 (#916705)
    ****(***1950~2004):昭和25年5月10日佐久市野澤町***家三女誕生:昭和 47年****と結婚:***・***出産:平成16年4月19日悪性リンパ腫用臍帯血移植 の移植片対宿主病で歿:魅力的ハイセンス、情に厚く社交的な頑張屋
    リンク先のサンプルの内容。なんか妙に凝った作り込みですねぇ(心配になって来たので一部を伏字に)。
    伊達や洒落ではなくこのサービスを使ってみたいと思う人って(もしいるのなら)どういう心境なんだろか。

    # 携帯電話のQRコード読み取り機能初めて使った。こんな事に…。

  • 地域の習慣 (スコア:2, 参考になる)

    by parsley (5772) on 2006年04月06日 16時31分 (#916635) 日記
    >静岡県御殿場市では、骨壷に本名や戒名、命日などを記した札を入れる風習があるそうですが、

    うちの地元では、骨壷の蓋の裏に喪主が筆で書く。
    --
    Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
    • by Anonymous Coward
      >うちの地元では、骨壷の蓋の裏に喪主が筆で書く。
      うわ、そんな地域でなくて良かった。

      そんな地域だと、親が死にそうになる前に筆で字を書く練習を
      しておかないと、親戚一同の前で大恥をかくはめになる。
  • by Jango (29897) on 2006年04月06日 16時40分 (#916646)
    カラーコード [srad.jp]を使えば、骨壺もカラフルになるわけですね
  • 心霊写真 (スコア:2, おもしろおかしい)

    by tit (23686) on 2006年04月06日 17時06分 (#916669)
    心霊写真が映ってしまってQRコードが読めない。
    そんなトラブルが続出しないことを祈ります。
  • 今でも役にたちそう (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2006年04月06日 18時35分 (#916729)
    骨壷って意外に置き忘れが多いそうだから、喪主の現住所くらい入れておくとJRや警察が喜ぶかも。

    # わざと電車内に置いて(捨てて)くる人がいる?
    • by Anonymous Coward on 2006年04月07日 3時04分 (#916971)
      音声ファイルのIDタグのように、数字と対応したジャンルが必要かもしれませんね。
      [001]:連絡先TEL
      [002]:喪主郵便番号及び住所
      [003]:壺に収められた人物プロフィール
      [004]:直近の親族骨壷ID



      ここまで書いて、ネットワークカードのMACアドレスみたいに骨壷ID規格が欲しくなってきました
      [出生地mビット][親族nビット][死亡年月日lビット][...][パリティ]
      親コメント
  • あたるも八卦 (スコア:2, 参考になる)

    by SteppingWind (2654) on 2006年04月06日 19時11分 (#916754)

    古代中国から続く易経 [biglobe.ne.jp]は二進法記述の元祖って話もあるくらいですから, これも一種の卦なんでしょう.

  • 解読時の注意 (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2006年04月06日 17時13分 (#916677)
    故人の遺志によりこのQRコードを撮影すると生前の顔写真もぼんやり写る場合がありますのでご注意ください。
  • by Anonymous Coward on 2006年04月06日 17時19分 (#916684)
    HTMLのタイトルがおかしいと思ったら...

    タレコミのリンク先のトップ [m-creates.co.jp]はIndexが垂れ流しだったり,オンラインショップの試作っぽいものが放置してあったりと色々と問題がありそうなサイトですね.
  • by Anonymous Coward on 2006年04月06日 18時41分 (#916733)
    e-Machine shop [emachineshop.com]あたりに、金属板ベースにPhotochemical Milling(Etch only)で出した方が./の人的には楽しいんじゃないかと思うのは気のせい? 特にリンク先の未来図みたいな状況じゃぁねぇ。 # 面倒?そりゃぁ確かに。
typodupeerror

犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward

読み込み中...