パスワードを忘れた? アカウント作成
12250 story

これから地方自治体でオープンソース流行? 124

ストーリー by mhatta
事例はどんどん表に出してほしい 部門より

yukotan曰く、"ITProの記事によると、島根県のWEBサイトがオープンソース言語Rubyで構築されたそうです。

(1)読み上げ,(2)ふりがな,(3)文字拡大,(4)文字色反転は,ページ左肩にあるボタンを押すだけで行われ,表示設定はページを移動してもそのまま引き継がれる。
--- 中略 ---
「視力の弱いユーザーでも利用しやすいようにアクセシビリティを強化した。読み上げなどを可能にしている県のホームページはあるが,多くは専用ソフトウエアをダウンロードする必要がある。Webブラウザだけで読み上げができる県のホームページは初めてではないか」
とのこと。
構築を担当したのは、Rubyの開発者であるまつもとゆきひろ氏も所属する島根県の株式会社ネットワーク応用通信研究所。どうしても中央に集中しがちな現在にあって、うらやましくもあり、頼もしく思えます。これが地方自治体の企業の活性化の一つのきっかけになればなあと、地方在住のタレコミ人は思うのでした。
なおくれぐれも、自治体の方はオープンソースの趣旨を熟解して、安易な「マネ」だけはしないでくださいね。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 無粋な突っ込み (スコア:5, すばらしい洞察)

    by Teruching (3577) on 2006年04月08日 8時40分 (#917426) ホームページ
    たった一カ所の例をあげて、流行りというのはちょっと過大かと思う。

    個人的には国産物を選択されたって言うのが大きいかなと。
    --
    天琉陳(Teruching)
  • 真似? (スコア:5, すばらしい洞察)

    by tiatia (22244) on 2006年04月08日 9時52分 (#917459) 日記
    別に、アクセシビリティを強化できるのが、オープンソースの特徴って訳じゃない。
    島根県は、オープンソースだからRubyを選んだ訳じゃないと思う。
    おそらく、地元の企業だからという理由だろう。
    オープンソースを利用したのは、たまたまそういう会社だったからでは?
    元記事のタイトルを見ても、この話の肝は「地元の企業」である事を意味している。

    ですから、真似をするとしたら、同じく地元企業を使うという事になるだろう。
    その場合、地元企業がオープンソースを使わない企業ならば、サイトもオープンソースを使わないで作成されるだろう。

    タレコミ子には悪いが、「地方自治体の企業の活性化」と「オープンソースの趣旨」は関係無いと思う。
    • by yukotan (28245) on 2006年04月08日 12時27分 (#917535)
      タレコミ子です。
      文章のせいかうまく思ったことが伝わってなくて反省中。。。
      地方自治体が、東京とか大阪とか大手の地方子会社とかばっかりじゃ
      なくて、もっと自分の地元の企業を使ってくれればなあ、
      そして「オープンソース?だめだめ」って感じだったのが、
      変わってくれたらいいのになあ、というのが記事の趣旨です。
      未踏ソフトウェア創造事業 [ipa.go.jp]なんかを材料にお客さんを説得しようにも
      なかなかなんです。(浅はかですかね。。。)
      あと、「安易なマネ」ってのは、かんたんにつもとゆきひろ氏レベル
      な人や会社を見つけられるかっつうことです。
      オープンソースだからいーだろうということで安易に発注して、
      失敗しないようにね、ということでした。

      あぁ、文章力!orz
      --
      Yukotan
      親コメント
      • Re:真似? (スコア:4, 興味深い)

        by juliey (23952) <reversethis-{moc.liamg} {ta} {amijayt}> on 2006年04月08日 23時21分 (#917728)
        地元の人はそういう願望を持つかもしれませんが、
        地元企業に発注して、プロジェクトが失敗状態になった例(青森市など)はあまりにも多い。
        システム開発の、経験値に負う部分があまりにも大きいという現実に対して、地方の企業は構築経験が少なすぎる。
        #まあ、馴れ合いや癒着も大きいのでしょうが
        まともな公共団体なら、血税を使ってそんな業者に発注したいとは思わないでしょう。

        どんな入札条件だったんでしょうか。それが知りたいですね。
        親コメント
  • 「流行」じゃなくて「流行?」っていう具合に「?」がついているからいいんではないでしょうか。
    同様に「か」なんていうサフィックスも可。

    #Livingdead妊娠か?
    #いえ、肥満です
    --
    屍体メモ [windy.cx]
  • オープンソース? (スコア:3, すばらしい洞察)

    by OKSoft (27172) on 2006年04月09日 9時11分 (#917860) 日記
    あくまでオープンソース言語を使って作られたってだけなんですよね?
    それで「オープンソース流行?」とは・・・

    そんなこと言いはじめればPerl使ったCGI設置しているサイトはみんな「オープンソース」になっちゃいます。
  • by paichi (3389) on 2006年04月08日 9時37分 (#917447)
    フリガナを表示してくれるところがRubyらしい…つーのはさておき。

    中国地方の他の県をみていくと、 山口県 [yamaguchi.jp]は読み上げとかは特にないけど文字の大きさをブラウザの設定でかえさせようとしてるけど、広島県 [hiroshima.jp]はユニバーサルデザインを標榜してるけどIE必須だったり、岡山県 [okayama.jp]も閲覧支援ソフトとやらがIE対応のみだったり。
    広島県が英語と携帯電話対応のみなのに対して、山口と岡山は中文とハングルにも対応してたり何故違うのかが気になりますネ。
    何故に島根がロシア語まで対応してるのかが一番きになりどころですが。

    広島は一番栄えてそうなのに、防災とか医療情報にアクセスしづらく規模の割にイマイチだなあって感想。
  • by Anonymous Coward on 2006年04月08日 10時50分 (#917490)
    りなざうのネットフロントで見て見ました。
    こみあっているせいか読み上げのmp3がダウンロードできなかった以外はいい感じです。
    感想としてはRuby云々以前にデザインがいいですね。
    古いページはまだ統一されて無いみたいだけどものすごく見やすいです。
    色を変えると雰囲気がガラッと変わりますね。
    やっぱり黒字に白は見やすい、でも黒字に明るい緑のオプションをつけてくれたら映画のマトリックスぽくなってカッコよかったのに。

    やぼようで地元自治体のページを定期的に見てるんですがデザインが悪くて目がチカチカしいつもうんざりしてるので正直うらやましいです。
  • 安易な…… (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2006年04月08日 9時19分 (#917441)
    なおくれぐれも、自治体の方はオープンソースの趣旨を熟解して、安易な「マネ」だけはしないでくださいね。
    もはや手遅れでしょう。 [google.co.jp]

    成果と称するものが出始めたということは、 すでに動いているところがたくさんあるということですよ。

  • by Anonymous Coward on 2006年04月08日 9時30分 (#917444)
    読み上げ支援が必要な人は読み上げツールを使ってるでしょ。というか、よつきよにち(04月04日)って何ね?
    ふりがなが必要ならキッズgooなり使えばいいじゃん。というか、2006とし04つき(2006年04月)って何ね?
    大きな文字で読みたい人はブラウザで大きく表示される設定にしてるでしょ?邪魔しないだけで十分じゃん。
    コントラストの強い表示が必要な人はブラウザで表示色を設定してるでしょ?邪魔しないだけで十分じゃん。
    • by maia (16220) on 2006年04月08日 9時47分 (#917454) 日記
      アクセシブルなホームページを目指して [shimane.lg.jp]
      > 表示を優先した記述は避けること
      > 一つの単語の中に文字揃え目的のスペースを使用すると、音声ブラウザで変換したときに、正確に表現されないことがあります。(例)「年_度」(「ねんたび」と変換されることがあります。)

      まあ、なかなか成り難い事ですわね。アクセシビリティに着目するなら、(1)携帯対応と思って作る、(2)ナビゲーションを上手く配置し、テキストリーダー対応という感じで最適化する。まあ、その辺から。

      #出来合いの音声はいらんなあ。
      親コメント
    • みんながみんないつも自分の設定にあわせた環境でパソコン使えるわけじゃないから役立つこともあるんじゃないですか。
      親コメント
    • これ位の表示は無いよりもむしろサイト毎でもべたべたと貼ってにある位のほうが良いと思います。
      こういうのがサイト毎にあればPC一台でも子供と親と皆で使えますし。
      振り仮名の間違いは気になる人がいるでしょうからそのうちネタになって直りますよ。
      #むしろたまにしか使わない父親の為に設定を直しておく必要が無くなればラッキー。
      親コメント
  • もし悪名?高い公共工事をテコにオープンソース
    をその地域や土地に流行らせたければ、以下を前提として
    入札条件 [google.co.jp]を設けるなどすれば良いことではないでしょうか。
    (1)オープンソースを使う事
    (2)その地域で就業している技術者が居る企業に発注する

    御参考.建設工事などでは本社・支社があることや、そこで技術者を恒常的に雇っている事が条件となっています。
    三重県の建設工事発注に係る入札条件例 [pref.mie.jp]
  • by Anonymous Coward on 2006年04月08日 15時19分 (#917593)
    としては、文字の大きさがとてもありがたいです。
    • by Anonymous Coward on 2006年04月08日 16時06分 (#917603)
      自己レス
      視力の弱い=近視遠視老眼etc
      文字の大きさはブラウザ側で設定させろ、相対指定命、ピクセル指定なんてとんでもない!派だということで…。

      だから「参考になる」なんてやめて…orz
      親コメント
typodupeerror

吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人

読み込み中...