パスワードを忘れた? アカウント作成
12297 story

GMOインターネット証券が取引ツールをオープンソース化して市場参入 33

ストーリー by yoosee
インターネット証券2.0… 部門より

Anonymous Crowd曰く、"ITproの記事によると、オンライン専業証券に新たに加わる GMOインターネット証券株式会社が、取引システムのAPIの公開とオープンソース化を宣言しました。

記者発表会の席上,GMOインターネット会長兼社長の熊谷正寿氏は,(1)オープンソースを主体とした自社開発システムなどによる低料金の実現,(2)余分な機能を省き証券の決済に特化,(3)取引ツールのAPI公開とオープンソース化,の3つを宣言。Web2.0時代の「チープ革命」「オープンソース」といったキーワードを引き合いに出し,これまでにない“インターネット証券2.0”時代の証券会社であることを強調した。
この件に付いての GMOインターネットのプレスリリースも出ています。
取引システムのオープンソース化だけでなく、手数料が業界最安水準である点も見逃せません。業界最低手数料を狙って参入予定のジョインベスト証券や、既存のオンライン専業証券にも少なからず影響があると思われます。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by astro (17245) on 2006年04月14日 13時26分 (#921520) 日記
    今までのネット証券は、ほぼすべてが金融事業関連からの起業でした。
    GMO証券は、異業種からの参入ということになります。

    もともとインターネットインフラ事業は、考え方としてベストエフォートという
    ものが少なからず根底にあるわけで、サービスが中断することは
    やむをえないという考え方があります。
    ですが、金融事業は「他人のお金」を直接動かす以上「ギャランティ」型で
    なければならないと思います。
    そういったところが正直不安です。

    手数料の安さばかりが強調されるネット証券ですが、私はあまり売買の
    回数が多くないせいか、手数料はあまり気になりません。
    株式取引をするということは、少なくない金額の資金や資産を預けるわけで、
    そんなところで数百円をケチっても意味がないと考えています。

    また、取引APIが公開されるということは、ツールを第三者が作成できる
    可能性があるわけで、自動売買ソフトなども登場することが予想されますが、
    そういったソフトにバックドアなんかが仕掛けられていた場合など、
    たとえGMO側に非がなかったとしても、不安要素になると思います。
  • リアルカブロボ (スコア:3, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2006年04月14日 14時45分 (#921572)
    APIの公開というのは個人的にはかなり興味ある。
    これまで機関投資家はプログラム売買を行うことにより暴落が起こったときに被害を最小限にしたり、ひょっとしたら見せ板を計画的にやって株価操縦に近いこともしていたかもしれない。
    個人でも株価をトリガにした逆指し値などができるところはあったが、きわめて限定された条件でしか自動売買ができない。

    個人がプログラムによって銘柄を選択するというのはカブロボ [kaburobo.jp]を思い出すが、これはあくまでも疑似売買で、提供される情報もごく限られたものだった。(分かるのは日足くらいで財務情報も信用も分足も分からない)

    GMOは情報提供は行わないそうだが、個人でもプログラム売買ができるようになればいち早く効率的なプログラムを書いた人間が成功するかもしれない。
    とはいえデバッグ用の環境が提供されないと怖くて試せないし、アクセス制限がされるかもしれないが。
    • by Knagi (13439) on 2006年04月15日 3時15分 (#921951) 日記
      アメリカあたりだと、すでにAPIを公開してるところもあって、システムトレードをやっている人もいるって聞いたことがありますけれど、実際どうなんですかねぇ。
      # とりあえずこんなの [terranovaonline.com]が見つかりましたが。

      詳しい事情を知っている方いませんか?
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2006年04月15日 11時16分 (#922049)
        > アメリカあたりだと、すでにAPIを公開してるところもあって

        ブラックマンデーの素。 GMOのAPIで、こんどは何曜日がブラックになるのかね?
        月曜日から金曜日しかないんだけど。 まさか毎日ブラック・デー。 こ、こあい・・・。
        ブラック・マンデーはMacintosh用の投資ソフトが言い当てたという伝説があると聞いたが。
        親コメント
        • by nagano3 (16154) on 2006年04月15日 22時05分 (#922245)
          昔はプログラムが単純で、似たようなのばかりだったから、一斉に売られてブラックマンデーになったとか。
          でも最近はバリエーションが増えたから、大丈夫とか聞きますね。
          親コメント
    • by Yomiusa (16329) on 2006年04月14日 19時16分 (#921736)
      これにはとても興味がありますね。
      ロボ避けがあるのかないのか、どんな感じになるのか早く見てみたい。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        同感。 マネックスが絡んでるカブロボってjava.netとjava.ioは使わせてくれないじゃないですか。 株サーバーの仕様もそうだし。 これ使えると、ボットネットと組み合わせれば横連携できちゃいますね。 ワンクリックで売り倒し、買い浴びせ、その逆だって自由自在、それも世界中のボット入りパソコンからとかって創造するだに恐ろしい。 JWORDにいつのまにか入ってそうとか。 API公開らしいので、まず個人的興味はそこですね。 GMOストックボットとか、GMOストックボットネットとか。 かなり証券取引所や金融庁から事前バッシング喰らいそうな気がしますが。
        • by FTNS (17738) on 2006年04月15日 0時18分 (#921885)
          さすがにボットネットは無理では?
          どんなにタコなAPIだったとしても、ユーザ認証ぐらいは
          やるでしょうから、偽造したとしても所有するユーザID
          分しか使えないはずでしょう。その場ではわからなくて
          も、後からログを見れば不自然な取引が丸わかりになる
          わけで。

          しかしAPI公開したら、自動売買やってくれと言わん
          ばかりですよね。
          やろうと思えば、現状のネット証券口座でも自動売買
          が不可能とは思えないんですが。かなり困難ではある
          でしょうけど。
          作ったとしても表では売れないから、開発費の回収が
          難しいところがかろうじて防壁になっているのではな
          いかと。個人で運用しても、種銭がないと全然儲かり
          ませんからねぇ。
          --
          --- de FTNS.
          親コメント
          • by Anonymous Coward
            東証は注文件数が850万件、または約定件数が450万件を上回る場合、システム処理の継続に支障が生じることから株式などの全銘柄について取引を停止するとしていた。

            なんだかんだ言いながら、実際、ロボが普及したら、どうもその日も遠くなさそうな悪感 回数も増えそうな悪感
  • とはいっても (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2006年04月14日 12時56分 (#921488)
    あのGMOですよ・・・。
    • Re:とはいっても (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2006年04月14日 12時58分 (#921493)
      ていうか、あまり安くないですよ。
      ボックスじゃないし、日計り片道無料ではないし。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      正直な話
      AAAなシステムをGMOが作れるとは思えない

      と思ったけど証券システムそのものではなさそうですね
      まぁやってみてどうなるかですね

      成功すればそれはそれでいいし
      失敗してもそれはそれでいい
      • by Anonymous Coward
        Authentication はともかく、Authorization や Accounting は
        >失敗してもそれはそれでいい
        いや、良くないぞ
  • by Anonymous Coward on 2006年04月14日 13時35分 (#921523)
    現状発表されている手数料体系では正直、そんなに安くは無いですね。
    ボックスレートでこの値段なら安いですけど。

    が、しかし、デイトレ向きな定額制を検討しているという点では、そっち方面の人には朗報かも。
    と、言うのも、現状、デイトレ向きな定額制が有るのはライブドア証券ぐらいなもんですが、そのライブドア証券が定額制を辞めるらしいので。

    個人的には、APIを公開して、ユーザが売買ツールを作れるようにするという点に凄く興味が有る。
    そんなことして、システム的に負荷に耐えれるのかが気になる所。
    しかも、既に売買ツールを無料で提供しているネット証券も幾つか有るので、こういう需要が有るのかどうかも気になる。

    が、個人的には面白そうなので、とりあえず口座開設して、暇つぶしに売買ツールを作って遊んで見る予定。
    • by Anonymous Coward on 2006年04月14日 17時20分 (#921666)
      手数料は、取引をする人のスタイル(1日何回取引するか、幾らくらいの資金があるか、信用取引をするか、現物のみの取引をするか)によって何処の証券会社の手数料体系がお得か、変わってくるので何とも言えませんね。

      だから、何処の証券会社も手数料のことは、「業界最低」とは言わずに、「業界最低水準」と言ってます。

      GMOの場合は、1日に1回くらいしか取引をしないような、極端に少ない取引をする人にとってはかなり安い手数料ではありますね。

      しかし、他社と比べて滅茶苦茶安いと言う訳でも無いですし、GMOと、野村のジョインベストの参入により、ネット証券は戦国時代となり、手数料の値下げ競争はさけられませんから、もはや手数料が安いというだけでは、ユーザーを獲得することは難しいでしょう。

      そういう意味で、今、ネット証券はいかに他社との差別化をするかが鍵となるでしょう。

      ある、証券会社は情報(アナリストレポート等)を充実させて、差別化を図ろうとする動きもあります。

      GMOの場合は、情報は提供しない代わりに、手数料を抑えるという選択をしたと共に、APIを公開して取引ツールをユーザが自由に作成できるという点で、他社との差別化を図ったものと思われます。

      親コメント
      • >GMOの場合は、1日に1回くらいしか取引をしないような、極端に少ない取引をする人にとってはかなり安い手数料ではありますね。

        長期投資派の自分にとって、1日1回の取引って
        極端に多いのですが。
        数えてみたら4年弱で約70回でした。
        しかも、その大半はホールド中。

        やっぱり、株を資産構築の手段として考える人は
        まだまだ少ないのでしょうか・・・

        親コメント
        • by astro (17245) on 2006年04月15日 12時34分 (#922083) 日記
          >やっぱり、株を資産構築の手段として考える人は
          >まだまだ少ないのでしょうか・・・

          いや、逆に大半がそういった人々だと思います。
          ソースがないのですが、とあるネット証券で、ある月の約定数の7割が、
          1割弱のユーザで占められていたという統計を見たことがあります。
          デイトレードのように煩雑に取引を繰り返す人間の方が少数派だけれども
          その人々が今の取引量の大部分を占めているというのもまた事実なのでしょうね。
          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年04月14日 14時14分 (#921551)
    と色目で見られがちですが、さてどうでしょう。

    ・システム停止の「謝罪と賠償」はどうなの?
     異業種ゆえ怖いのがこれですかね。安定性と速度と低価格が両立できるなら、画期的ですが。

    ・オープンソースならではの不安
     上にも関わるけど、GMOが手を入れてない私家版ツールを使ってもいいのか? とか、クライアントが死んだ場合はどうするのかとか。

    ・単に開発費ケチりたいちゃうか?
     開発側のオープンソースコミュニティにどのぐらい支援がはいるのかも気になるところ。

    #株やってないから関係ないやと思うAC
    • by gonza-less (23265) on 2006年04月14日 14時39分 (#921567) ホームページ 日記
      >・システム停止の「謝罪と賠償」はどうなの?
      これに関しては金融庁の監査が入るので、少なくとも安定性、安全性を犠牲にはしないはずです(多分)。
      最低限FISCを遵守しようとすれば、それなりのシステムが出来上がるかと思います。
      #但し、運用設計がやたら面倒:-p

      >・オープンソースならではの不安
      これは確かに怖いですよね。
      ・誰が音頭取ってやってくのか(GMOが仕切るのか)
      ・APIを用いたツールの安全性をGMOが保証するのか(できるのか)
      「オープンソースで!」って言うは易しですが、その後のメンテナンスの方が数倍難しいと思います。

      >・単に開発費ケチりたいちゃうか?
      単に宣伝かもしれませんよ;-)

      #内容が無いようだけどID
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年04月14日 14時45分 (#921571)
      >・単に開発費ケチりたいちゃうか?

       昨日TV東京のWBSでちょっと紹介してましたね。
       オープンソースを使う、自社要員による開発と言う点では実際に
       開発費の圧縮という事を主張してましたよ

       クライアント側はブラウザのプラグイン(?)みたいなのが
       動いていた様に見えました。
       公開されるAPI等はこのサーバ側のインターフェース部分なんですかねぇ??

      自分も株やってないのでACでいいや
      親コメント
    • by baka_gahaku (4542) on 2006年04月14日 14時49分 (#921578) 日記
      >・単に開発費ケチりたいちゃうか?

      まさにそうなんじゃないかな?
      タレコミ文の(1)は、そのことを言ってるんじゃないかと。

      たしか、夕べのWBS [tv-tokyo.co.jp]でちらっと映って、「オープンソースを使ったから開発費が減って、料金を安くできてなんちゃら〜」って言っていたような気がする。
      親コメント
    • Re:GMOだから……… (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2006年04月14日 15時12分 (#921594)
      追加

      ・逆謝罪と賠償
       オープンソース化とAPIを公開しておいても、私家版ツールの利用でシステムの負荷が増して当社に損害がとか、全体設計が悪くて、私家版ツールがあんなことやこんなことをやってシステムダウーンとかなった場合にGMOが訴えるリスクはないのかと及び腰になって、結局誰もツールを作りませんでした(´・ω・`)
      親コメント
  • 内容の是非は置いておいて、
    「インターネット証券2.0」。

    ひょっとしてそれはギャグで言っているのか?

    だいたいリンク元記事を見る限り、Web 2.0とは関係なさそうだし、
    激しく革新的なことをやっているわけでもなさそうな。

    #自分は不覚にも笑ってしまった
  • 予想 (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2006年04月14日 21時27分 (#921782)
    今回の発表はGMOにとってポジティブなのは間違いないが、GMOだけに不安材料満載な気もする。

    > (1)オープンソースを主体とした自社開発システムなどによる低料金の実現

    安かろう、悪かろう。
    そもそもGMO自体がシステムのすべてを自社開発なんてできるのか?Google以上の技術力を有していない限り、そうとは思えない。Googleですら、稀にシステムが止まったり、おかしな挙動を示したりすることがあるわけで。
    金融業である以上、そういった挙動があってはならない。もしそういう挙動が頻発するようであれば楽天のように金融庁から業務改善命令がでるだろう。
    リスクファクターから仮に外注であると考えると、このシステムのプライムがどこだかは知らないが、どこであっても機動力に乏しくなるだろう。障害時などに即座に対応できるかどうかは疑問だ。
    自社で全てまかなえるだけの技術力がなければ、オープンソースのメリットである即時性がなくなり、ただコストが安いだけになってしまう。

    >(2)余分な機能を省き証券の決済に特化

    思想的には、これは好感。
    ただ、現実問題としては後発であるが故にアライアンスが組めなかっただけと違うんかと邪推したり。
    ともあれ、じっくり投資するユーザにとってはメリットとは言えないが、短期売買を繰り返すユーザにとってはデメリットでもあるまい。

    >(3)取引ツールのAPI公開とオープンソース化

    ただAPIを公開してもダメだろう。
    有用なディベロッパーサイトが必要と思われる。第三者が自発的にそういったサイトを立ち上げる状態になるのが理想だが、それだけの魅力をGMOが見せつけることができるかは疑問(技術力の問題)。
    つまりは、自前でリファレンスなりのディベロッパー向けサイトをオープンさせる必要があるのではないか?
    そういう地味な活動が無ければ、オープンソースで成功はできないだろう。

    > インターネット証券2.0

    単なるbuzzword。この辺がGMOクオリティw

    ただ、オープンソースやら何やら言わなくとも目下証券会社は儲かる。GMOの業績に大きく寄与することは間違いないだろう。

    以上を鑑み、投資スタンスとしては短期的に「buy」、ネット証券窓口オープンまでの中期的には「strong sell」とするw

    # もう証券会社って昔前のISPみたいな状態になったのかも。価格よりもクオリティで勝負、みたいな。
  • by Anonymous Coward on 2006年04月14日 23時31分 (#921852)
    とりあえず、1円で61万株発注するプログラムを作ります!

    #プログラムのバグで、1円で61万回売りなど出されたら、手数料だけで死ねるな
    • ってことは、その3倍以上の発行株数の銘柄じゃないとできなくなったんだっけ? ライブドアなら余裕でオッケだったけど終わっちゃったもんね。
  • by Anonymous Coward on 2006年04月15日 12時56分 (#922097)
    野村が本格参入という時期において、GMO証券はどういう人たちがターゲットなんだろう。 取引があるのでAC
    • by Anonymous Coward on 2006年04月15日 16時48分 (#922168)
      証券業の免許/許可が交付されないとかなると、おそらく各ネット証券会社サイトへの取次ぎとか。 あっちで売ってこっちで買えとか手広くやりたがる向きがダマされる? ネット証券サイトのアカウントをたくさんもってる人用とか。 ポータルサイトの無料メールアカウントで、あちのPOP3、こっちのPOP3と登録できたりするようなもんとか。 もしくは比較.comよろしく各社のアナリスト情報横並び比較コンテンツとか?
      親コメント
typodupeerror

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

読み込み中...