パスワードを忘れた? アカウント作成
12368 story

米議会で知的財産保護法2006準備中 75

ストーリー by mhatta
全てはテロリストのせい 部門より

maia曰く、"CNETの記事によれば、アメリカで「Intellectual Property Protection Act of 2006(2006年版知的財産保護法)」が近い将来導入される見通しとなり、物議を醸している。

  • 著作権侵害未遂までが連邦犯罪の対象となっている。著作権侵害未遂は、たとえ実行が失敗に終わったとしても、最大10年の懲役刑が言い渡される可能性がある。
  • 現行法では、コピー防止機能を回避するソフトウェアやハードウェアの流通ないし取引を全般的に禁じているが、新しい法案では、再配布される可能性のある迂回対策ツールを、何人も「製造、輸入、輸出、管理下においたり、所有」してはならないとなっている。
  • 米国著作権局に登録されていない作品についても、著作権侵害の犯罪捜査が行えるようにする。
  • 著作権侵害に対する禁固刑を2倍に延長(5年を10年に、10年を20年に)。これは営利を目的としない著作権侵害を対象としたもので、写真・動画・ニュース記事などを無断でウェブに載せた場合、その被害額が 1000ドルを超えると適用される。
  • 著作権関連の海賊行為に使われたすべての道具を押収できる。押収されたコンピュータや他の機器は必ず「破壊」されるか、政府による競売などの方法を通じて処理される。
  • 著作権保有者が「著作権侵害に関与したアイテムの製造、販売、受け取りを記録した文書を押収できる」ようにする。つまり著作権保有者がサーバログを押収できる。
"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 元記事を読んでいて気になったのですが、
    --
    セキュリティ研究者らは、DMCAの現行の言い回しでさえも警戒している。プリンストン大学のEd Felten教授は先月、Sony BMG Music EntertainmentのCDからいわゆる「rootkit」を初めて見つけ出したのは自分たちだが、DMCA違反の罪で起訴されるのを恐れて公表を遅らせた、と著作権局に伝えている。DMCA反対者らがまとめたレポートによると、これは言論の自由を押さえつけ、革新を阻止するものだという。
    (中略)
    ウェイン州立大学で著作権法を教えるJessica Litman氏は、DMCAの拡張を単なる小さな変更ではないと見ている。「もしソニーが自己の権利を主張していて、McAfeeやNorton Antivirusが私のハードディスクからrootkitを削除しようとした場合、拡大された定義ではわれわれ全員が違反者になる」
    --
    つまりは、「コピー対策」と称したテクノロジーで「保護」するついでに個人情報とかを抜かれても、それを回避するしかも、ツールを開発した時点で「著作権侵害」が認められる。
    しかも、開発の為に調査したりして状況を話し合うだけでも「著作権侵害未遂」の嫌疑で逮捕が可能になる。

    又、DRMのかかった媒体(ネット上やコンピュータ上のデータも含む)や著作権主張をしている新聞記事や報道写真などからのサンプリングや(引用を含んだ)論評を行おうとした時点で、著作権保持者が「侵害」と言えばどんな無理でも通せてしまう余地が法案の概略からは見えるのですが。

    これって、「庶民は何もするな、ただ受け取れ、そしていうがままになれ」って事ですよね。

    このような状況では文化の発展という物はなくなるし(RIAAなどが耳コピーでの街頭演奏や街頭での詩の朗読も著作権侵害と言う暴論を出してこないという保証は無い)、
    逆に著作権保持者、特にコンテンツホルダーの企業はあらゆる理由で著作権をお金に替える事が出来るようになる。

    これって、とてもじゃないけど近代法とは言えないような…封建時代に状況が逆戻りしてしまう…「些細な」コピー行為が重罪になるという意味では、封建時代より悪いかもしれません。
  • 法律の厳格さ(ていうかなんでもあり)は問題だと思いますが、ブロードキャストフラグの却下など、現実のアーキテクチャの緩さとセットにして考える必要があるように思います。

    ブロードキャストフラグ敗退。コピーフリーになった米DTV [impress.co.jp]

    つまりアーキテクチャが緩い分、法律で利用者を縛るアプローチといえます。日本の場合、今回の法律ほどまだルールメイキングはないと思いますが、コピーワンス、B-CAS、S-CASなど現実のアーキテクチャによって利用者を縛るアプローチに見えます。

    どちらがいいのかは微妙ですが。。

  • DRM回避がアウトなら (スコア:3, おもしろおかしい)

    by akiraani (24305) on 2006年04月25日 11時15分 (#927986) 日記
     CD挿入時にシフトキーを押していたら [srad.jp]そのパソコンは法の名のものとに破壊されてしまうと。そして、そのような機能を提供した……ええと、この場合OSメーカー、も逮捕ってことに?

    #わざと穴だらけのDRMを実装してノーガード戦法というのも有効そうだなぁ

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
  • 禁酒法 (スコア:3, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2006年04月25日 16時12分 (#928197)
    Gonzales司法長官は、新技術によって「知的財産の侵害に対する大規模な犯罪組織の関与が増えて」おり、違法なビジネスから得られた資金が「テロ活動に使われている」として、このような変更の必要性を説いた。
    逆。著作権保護解除を強い禁止によって制限すると、 著作権保護解除済みの物件を販売する勢力が力を増すでしょ。
    誰でも解除できる、ってんじゃ商売にはならないわけで。

    # テロ活動に使われているってなんか妄想っぽいんだが、
    # どっかで事例でもあったのか?
  • by Anonymous Coward on 2006年04月25日 10時03分 (#927921)
    ってどういう行為??
    • Re:著作権侵害未遂・・・ (スコア:5, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2006年04月25日 11時32分 (#928006)
      ●●
        ●
      親コメント
    • Re:著作権侵害未遂・・・ (スコア:3, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2006年04月25日 10時32分 (#927957)
      コピーをする意思がある人が、オリジナルを購入した時点で未遂は成立するでしょ。

      店に買いにいった時点で成立するかも。

      CM見た時点で成立するかも。

      …世の中全員容疑者扱いだな。
      親コメント
      • > コピーをする意思がある人が、オリジナルを購入した時点で未遂は成立するでしょ。

        それは無理なんじゃないか。
        オリジナルを購入しただけの段階で、
        コピーする意思があることを証明するのは難しいし、
        もし捕まったとしたら、考えただけで捕まったわけで、
        思想犯の取締りと選ぶところがありません。
        思想・信条の自由を認めない、というなら話は別ですが。
        親コメント
      • 物証がないとだめだろうから、コピーをするためのツールをダウンロードor作成した時点まではセーフだな。
    • by kakitaro (10664) on 2006年04月25日 10時25分 (#927943)
      >再配布される可能性のある迂回対策ツールを、何人も「製造、輸入、輸出、管理下においたり、所有

      あたりを言っていると思われます。
      通常の販売目的での大量コピーは、現行法でもOUTですから、侵害未遂と言うのかなぁ???ネタもと確認してないんであやふやで申し訳ない。
      親コメント
      • >再配布される可能性のある迂回対策ツールを、何人も「製造、輸入、輸出、管理下においたり、所有

        あたりを言っていると思われます。
        たぶんそんなところでしょう。DMCAでは迂回対策ツールや手段の「公表」を禁じていましたが、今度は製造・所有することも禁止しようとしています。つまり今までフェアユースであった範囲の一部が「著作権侵害未遂」と呼ばれるようになる、という事でしょう。
        親コメント
    • Re:著作権侵害未遂・・・ (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2006年04月25日 10時29分 (#927952)
      パクり作品がスベったとき
      親コメント
    • Re:著作権侵害未遂・・・ (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2006年04月25日 10時30分 (#927955)
      > 著作権侵害未遂

      模写やトレースを試みたが、画力が著しく低いために、
      オリジナルと並べても誰もパクリだと気付かなかった。
      → Guilty!
      親コメント
    • Re:著作権侵害未遂・・・ (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2006年04月25日 11時06分 (#927979)
      どこかのプログラマ「さーて、今日は新しいプログラムでも書くか、まずは『#include 』と…」
      SCO代理人「それはうちのUNIXに関する著作権侵害未遂です」

      #SCOって直に出てこなくて「Linux 著作権」でぐぐったAC.
      親コメント
      • Re:著作権侵害未遂・・・ (スコア:1, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2006年04月25日 11時09分 (#927981)
        >SCO代理人「それはうちのUNIXに関する著作権侵害未遂です」

        いやきっとFBIあたりがいきなりやってきてPC破壊。
        そして一言「どこかの誰かの著作権を侵害しているからだ」
        …いや、だから誰のだよ…

        当然ネタなのでAC(^_^;)
        親コメント
    • by megalith (4791) on 2006年04月25日 11時13分 (#927985)
      おまえはもう侵でいる。

      # 未遂じゃないか
      親コメント
    • ディスクをコピーしようとしたらプロテクトにひっかかったとか。
    • コピー製造準備完了した時に踏み込まれた状態を著作権侵害未遂じゃないの?
      えぇ~~まだ何も作っていないのに…
      警察の勇み足での冤罪を正当化する造語ではないか!

      と冗談はさておき、販売目的での複製した著作権物の保有を指すのではないでしょうかね?
      現在の著作権侵害ってのは販売してやっと立件だった気がする…
      だから今のところ堂々と露店販売が可能なんだね…(シミジミ

      #
      日本橋の治安を守る正義の味方なのでAC
      • >と冗談はさておき、販売目的での複製した著作権物の保有を指すのではないでしょうかね?
        >現在の著作権侵害ってのは販売してやっと立件だった気がする…

        販売なりの形で表に出ないと摘発されようが無いってだけで、
        販売目的で複製した時点で既遂な気がするが。
    • 送信可能化のことかな。
  • これって… (スコア:2, すばらしい洞察)

    by power (11625) on 2006年04月25日 10時06分 (#927923) 日記
    >・米国著作権局に登録されていない作品についても、著作権侵害の犯罪捜査が行えるようにする。

    これって、結局のところ『何でもあり』って意味じゃないんでしょうか?
    「著作権侵害の可能性あり」という大義名分さえあれば、どんな捜査も可能、というように読めたのは私だけでしょうか?
    • by maia (16220) on 2006年04月25日 10時28分 (#927951) 日記
      アメリカは元々「方式主義」といって、著作権登録と表示が著作権保護の要件。著作権侵害訴訟の前には、著作権登録が必要だった。
      ただ、アメリカもベルヌ条約批准に伴い、アメリカ以外の国の著作物については(アメリカ国内で)無方式主義となった。

      この辺の最新情報や詳しい情報は知らないけれども、国内の著作物でも無方式主義に移行しつつあるという意味なのかも。
      親コメント
    • by kakitaro (10664) on 2006年04月25日 10時20分 (#927937)
      いや、著作権は登録してあろうが無かろうが発生するモノであるので、「著作権局に登録されていない作品」にも適用になるのは、しごく真っ当で、当たり前と考えるべきです。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        昔のアメリカ(ベルヌ条約加入前)って、いわゆるコピーライトマーク付けとかないといけないんじゃなかったっけ?
        • 正確にアメリカ議会図書館著作権局に登録した上でコピーライトマークを付けなければ無効でした。(方式主義)
          これはどういうことかというと、例えば日本で発生した著作権がアメリカ国内で権利保護されるためには、一回アメリカ議会図書館著作権局に登録をしないといけなかったということです。
          ちなみにアメリカ国内の出版業界の常識だったそうですが、ベルヌに加盟する前、著作物をアメリカとカナダで同時発売することにより、輸出の場合は世界の常識である無登録主義の恩恵をうけつつ、国内では海外の著作権を無視することができた…と物の本で読んだことがあります。
          親コメント
          • Re:これって… (スコア:1, 参考になる)

            by Anonymous Coward on 2006年04月25日 16時44分 (#928219)
            > 例えば日本で発生した著作権がアメリカ国内で権利保護されるためには、一回アメリカ議会図書館著作権局に登録をしないといけなかった

            アメリカはベルヌ条約加盟前も、万国著作権条約には加盟 [cozylaw.com]していましたから、
            ベルヌ前でも万国著作権条約加盟後なら、
            「©」「発表年」「著作者名」を表記することで、
            登録なんかしなくても権利は得られていましたよ。

            親コメント
  • ささやかに自衛 (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2006年04月25日 13時52分 (#928123)
    とりあえず、同じ武器を使って自衛することにしよう。

    名前やパスフレーズは全部俺自作のポエム。
    登録する住所も「パスワードを忘れた時のヒント」も全部ポエムね。

    rootkitとかで勝手にパクったら著作権侵害未遂ね。
    もちろん、漏洩したら著作権侵害な。
  • by Anonymous Coward on 2006年04月25日 10時13分 (#927929)
    DRMぶっ壊し機能を装備したspamを中国辺りから大量送信。
    まあ頑張って、無実の大衆を取り締まって下さい。
    • by Anonymous Coward on 2006年04月25日 10時44分 (#927967)
      s''$/=\2048;while(<>){G=29;R=142;if((@a=unqT="C*",_)[20]&48){D=89;_=unqb24,qT,@
      b=map{ord qB8,unqb8,qT,_^$a[--D]}@INC;s/...$/1$&/;Q=unqV,qb25,_;H=73;O=$b[4]<<9
      |256|$b[3];Q=Q>>8^(P=(E=255)&(Q>>12^Q>>4^Q/8^Q))<<17,O=O>>8^(E&(F=(S=O>>14&7^O)
      ^S*8^S<<6))<<9,_=(map{U=_%16orE^=R^=110&(S=(unqT,"\xb\ntd\xbz\x14d")[_/16%8]);E
      ^=(72,@z=(64,72,G^=12*(U-2?0:S&17)),H^=_%64?12:0,@z)[_%8]}(16..271))[_]^((D>>=8
      )+=P+(~F&E))for@a[128..$#a]}print+qT,@a}';s/[D-HO-U_]/\$$&/g;s/q/pack+/g;eval

      これ送りゃいいだけか。
      親コメント
    • >著作権関連の海賊行為に使われたすべての道具を押収できる。押収されたコンピュータや他の機器は必ず「破壊」されるか、政府による競売などの方法を通じて処理される。

      もう片っ端から大衆のPC破壊ですね。本当にありがとうございました。

      あと、レンタルサーバ上でDRM回避プログラムを動かすと
      そのレンタルサーバも漏れなく破壊してくれるんでしょうか。
      勝手CGI(やASP)を実行可能なホスティングサービスはなくなりますね。
  • by densuke (113) on 2006年04月25日 12時21分 (#928052) 日記
    分散されたデータで著作権侵害ということになれば、たくさんのPCが法の名のもとに破壊されそうですね。
    --
    -- やさいはけんこうにいちば〜ん!
  • by Li-ion (25837) on 2006年04月25日 21時32分 (#928338) 日記
    >著作権侵害に対する禁固刑を2倍に延長(5年を10年に、10年を20年に)。これは営利を目的としない著作権侵害を対象としたもので、写真・動画・ニュース記事などを無断でウェブに載せた場合、その被害額が 1000ドルを超えると適用される。

    とあるけれど、確かニュース記事って日本じゃ引用にならなかったけ?米国じゃあニュース記事引用も違法なのか?

    // " > "の引用も違法ですか・・・ //
    // そういえば、著作権って著作者のいる国の法律が適用されるんだったよな・・・ //
    --
    Li-ion DC 1.2V(定格:3.7V) 500mA 乾電池はリサイクルへ
  • by Anonymous Coward on 2006年04月25日 22時44分 (#928383)
    以前話題 [srad.jp]になった黄色いドラえもん [fcc.gov]は、どうなるんだろう。
  • たとえばHall of Shame!!! [busybox.net]にリストされている製品とメーカーの開発機は片っ端から破壊、もしくは押収されて競売にかけられます。
    # 日本では「安全」アメリカでは「テロ」が万能呪文ですなー。
  • by Anonymous Coward on 2006年04月26日 0時34分 (#928457)
    ライオンキングも著作権違反と判定される位に平等に運用されるなら支持する・・・
  • by Anonymous Coward on 2006年04月25日 10時08分 (#927927)
    某国でも適応できねーかな(汗

    # そっちのほうの摘発に力いれるほうが先じゃね?
  • by Anonymous Coward on 2006年04月25日 12時04分 (#928034)
    米国の著作権法もようやく日本やオーストラリア並みに先進的になるということですか。

    そうすると、この法律が成立することで需要が発生するのは、Winnyのような方式のP2P型ファイル放流システムですね。

    ということは、あと2、3年もすれば、ボストン警察の捜査資料とか、スリーマイルアイランド原子力発電所の設計図とか、アメリカ海軍の暗号表とか、大統領護衛部隊の予定表とかが、僕たちにも手に入るようになるんだね!
typodupeerror

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

読み込み中...