パスワードを忘れた? アカウント作成
12400 story

「マンガノーベル賞」設立構想 80

ストーリー by kazekiri
実に麻生らしい 部門より

newotani曰く、"mainichi-msnの記事によると、麻生太郎外務大臣は28日、東京都内の講演で、外国人漫画家が対象の「マンガノーベル賞」(仮称)の創設、日本の若手映像・アニメ作家の作品を在外公館を通じてPRする「アニメ文化大使」(同)構想の二つの計画を明らかにした。Wikipediaによれば、麻生大臣は『漫画が大好きで、週刊漫画雑誌のほとんどを読み流していると豪語している。好きな作品は「ゴルゴ13」・「のだめカンタービレ」他多数。』とのこと。記事だけではどこまで実現可能性があるのかははかりかねますが、おそらく麻生大臣以外に実現できる人はいないでしょうから、タレコミ子としては、マンガ文化発展のためにも頑張って欲しい、そう思います。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2006年04月29日 20時05分 (#930758)
    文化外交の新発想─みなさんの力をもとめています [mofa.go.jp]
    政治家の会見って全文読むのと新聞報道等の要約を読むとでは印象が違うことが多いので、是非ご一読を。
    • 一読の価値ありですね。リンクありがとうございます。

      それにしても報道された内容と実際の発言が乖離して
      いるのはよくありますよね。例の森さんの「神の国発言」
      だって全文を読むと過激な発言でも、宗教弾圧でも
      なんでもないのがわかりますし。

      政府からネット経由の直接発表があるために
      マスコミとしたら以前可能であった
      「発言の恣意的切り取り」でのレッテル張りが
      できなくなって不満でしょうが。

      もちろん、政府・マスコミのどちらが正しいか
      (どっちもおかしいか)の判断は読み手次第で、
      結局「ネタをネタと見抜けないと(ネットをつかうのは)むずかしい」
      ということに尽きますね。
      親コメント
  • by mew (23987) on 2006年04月29日 12時01分 (#930568)
    これ、「国がやること」ではないでしょう。日本固有の文化というわけでもないし、そう見るべきでもないし。国が保護しなければ消滅するものでもないし、国が奨励したからといってレベルの上がるものでもないし。

    マンガを日本の輸出産業として育てたいという意図だとしても、日本文化の伝道師としたいという意図だとしても、今回のアプローチは違う気がします。

    要するに、いったい何がしたいのか、と。
    まあ新たな天下り先は増えるのでしょうが。
    • by onoyan (135) on 2006年04月29日 12時55分 (#930591) ホームページ 日記
      > いったい何がしたいのか

      麻生「最近時間無いし、海外の漫画とか発掘できないなぁ。
         誰かに良い作品を探させ・・・あっそうだ!」

       → 外国人漫画家が対象の「マンガノーベル賞」(仮称)

      麻生「周りに漫画について語り合える奴いないなぁ。
         何とか役所連中にももっと普及・・・あっそうだ!」

       → 作品を在外公館を通じてPRする「アニメ文化大使」(同)
      --

      --- (´-`)。oO(平和な日常は私を鈍くする) ---
      親コメント
    • >日本固有の文化というわけでもないし、

      ノーベル賞の各賞が主催国スウェーデンの文化とかでもないわけですが、どうなんでしょうね。
      その分野で活発に活動していたりそれなりの評価を得ているところが賞を出すってのもありだし、
      その分野で遅れているということで賞を作って振興するってのもあると思うんだよね。

      >国が保護しなければ消滅するものでもないし、国が奨励したからといってレベルの上がるものでもないし。

      国が弾圧すると、多少は廃るだろうし、状況を無視していけば悪くなったりすることもあるね。
      プラス面もマイナス面も、そりゃありえるだろうけど、何かよいと思うことを振興しようというのは、問題ないと思うけどね。
      振興しようとして行う手段を間違えるといったこともあるかもしれないけど、賞を創設するというのは、その文化にとっては宣伝にもなって、今のところそれほど悪い考えではない。

      >今回のアプローチは違う気がします。

      どう違うかを示さないと、単なる感想ですね。

      >まあ新たな天下り先は増えるのでしょうが。

      コミックに造詣が深い役人とか出てくる可能性もあってよいことですね。
      親コメント
      • マンガノーベル賞を創設すれば、マンガという文化にとっての宣伝になる、それはその通りだと思います。
        問題は、と言いますかこの案の胡散臭さは、一方でマンガという文化(のごく一部のみ)を持ち上げておきながら、他方ではマンガという文化をいたずらに貶める動きに対して「なにもしない」、というところにあります。
        文化振興をはかるにしては、やろうとすることが矛盾しているのですよ。

        本当に国策としてマンガという文化の振興を奨励するつもりがあるのなら、「(個々の作品でなく)マンガという文化そのものをいたずらに貶めるのは誤りだ」という啓蒙や教育に力を入れるなりするべきです。マンガノーベル賞やらアニメ文化大使やら、ナントカレコード大賞のように派手だけど持ち上げられるのはよくわからない基準で選ばれたごく一部だけという演出は、民間でも出来ます。民間には出来ない地味だけど重要な「文化の地力の底上げ」こそが、国がするべき仕事です。本当に国策とするつもりがあるのなら、ですが。
        親コメント
  • 賞の名前 (スコア:2, すばらしい洞察)

    by onyonyo (15599) on 2006年04月29日 11時46分 (#930560)
    賞の名前をみんなで考えて投書しましょう。

    「マンガノーベル賞」だなんて人の褌で相撲を取るようなことはしないで、将来は文芸方面の賞には必ずこの文字が含まれるような美しい名前をつくろうではないか。

    ということで、識者の意見をこう

    #ACでもいいけど、IDで。
  • 企画するのは結構だが (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2006年04月29日 11時07分 (#930535)
    安易に「ノーベル」の名を冠するのはいかがなものかと思う.ノーベル博士への敬意を持って欲しいね.
  • アレゲ大臣 (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2006年04月29日 11時28分 (#930547)
    成田空港のvipルームでローゼンメイデンの一巻を呼んでいた [livedoor.jp]というアレゲな人らしいです。素晴らしい。
  • どうせなら、文化庁メディア芸術祭 [bunka.go.jp]に後援として1枚噛んで、外務大臣海外マンガ賞とかを創設したほうがいいような気もする。

    外務省がゴリ押しするかもしれんが。

    --
    MIYAZAKI Yasushi
  • by Anonymous Coward on 2006年04月29日 11時49分 (#930561)
    アニメだと、「広島国際アニメフェスティバル」という結構重要なイベントがあるし、映画はいわずもがな。ヨーロッパだと、「アングレーム国際漫画祭」ってのがあるみたいだけど。そういえば、一こま漫画の賞を昔っから読売がやっていたりしますね(正月になると読める奴です)。

    今さら日本で漫画ノーベル賞も無いでしょう、という気もしている。
  • by Anonymous Coward on 2006年04月29日 17時13分 (#930682)
    完結してない作品に賞をやるのは問題あるよな、と思った。
  • by s-kei (16661) on 2006年04月29日 20時32分 (#930767)
    ネーミングで一瞬「うへぇ」と思ってしまった。他コメントでも出てるけど、既設の賞もあるし。

    しかし悪ノリして盛り上げてしまうのも、それはそれで悪くない、とも思ってしまった。
    「さすがmangaの国!」と思って貰えれば、外交上も…?

    実際どんぐらい影響あるもんなんだろ。マンガやアニメのために日本語覚えた、って話は耳にするのだけど、定量的な調査ってされてるのかしらん。
    # 天下り先ネタによし?
  • by Li-ion (25837) on 2006年04月29日 22時23分 (#930835) 日記
    マンガノーベル賞の対象者が外国人ってことは、海外の漫画文化の発展には寄与するかも知れないが、これがきっかけで日本の漫画より海外の漫画のほうがよいといわれるようになったら、どうするのと一瞬思ってしまいました。

    で、麻生大臣は今の漫画の質はどう思ってらっしゃるのでしょうか。
    もしかして、「日本のなら、たとえ下品なものでも人気があれば考慮しなければならないが、海外ならあまり知らなさそうだし、いいか。」ってこと?

    続きは、日記で。 [srad.jp]
    --
    Li-ion DC 1.2V(定格:3.7V) 500mA 乾電池はリサイクルへ
  • by Anonymous Coward on 2006年04月29日 11時20分 (#930541)
    「ロボットは善玉というイメージが海外で根付いた。その結果、日本製の産業用ロボットがよく売れ、生産性が上がった」

    ・・・大丈夫ですか?
    • Re:は? (スコア:3, おもしろおかしい)

      by ts50w (27388) on 2006年04月29日 11時26分 (#930546)
      2003年にフロッピーディスクによる役所のペーパーレス化を
      予言された方なので、まだマシな主張です。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年04月29日 11時33分 (#930548)
    10年前からコミックビーム読んでます、だとだいぶ印象変わるけど
  • by Anonymous Coward on 2006年04月29日 13時13分 (#930600)
    >週刊漫画雑誌のほとんどを読み流している
typodupeerror

身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人

読み込み中...