パスワードを忘れた? アカウント作成
12440 story

コンピュータ将棋選手権、フリーソフトが優勝 59

ストーリー by next
将棋ソフトの名前なのに、なぜ西部劇… “早うち”だからか? 部門より

Yet Another Coward曰く、"読売新聞の記事によると、第16回世界コンピュータ将棋選手権(コンピュータ将棋協会主催)が2006年5月3日から5日まで開催され、「Bonanza(ボナンザ)」(開発者=保木邦仁氏)が初優勝した。
公の場でのプロ棋士とコンピュータ将棋との対局を禁止しているため、エキシビジョンマッチは、2004年のアマ竜王加藤幸男さんとの対局となり、加藤さんの勝ちで終わった。
歴代優勝ソフトは、多くが商品化への道をたどっているが、Bonanzaの場合はどうなるだろうか?"

なお、4Gamer.netの記事によると、Bonanzaはゲームやユーティリティソフトの開発/販売を行うマグノリアと提携を行なっている。また、第16回世界コンピュータ将棋選手権の様子については「世界コンピュータ将棋選手権2006」を10倍楽しむHPが詳しい。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by suntear (11933) on 2006年05月06日 11時33分 (#933993) ホームページ 日記
    アマ有段者ぐらいという話は聞いていましたが、さすがにアマ竜王の加藤幸男にはぼろ負けですね。38 手目、Bonaza の 3五銀に対して、じっと玉を寄る手 (7二玉) はなかなかコンピュータには指せないでしょう。
    • by tetsuya (11853) on 2006年05月06日 13時04分 (#934040) 日記
      その一方で後半戦や詰め将棋では強いというのが定評ですね。
      詰め将棋では羽生さんも思いつかなかった手をあっという間に見つけたという話もあったし。

      序盤は定石通り打てるし、ということで中盤の構成力でどうしても人間にまだまだ勝てないということらしいです。盤面全体を見渡して、どう展開するのか?を組み立てるアルゴリズムって言うのは確かに難しそうです。
      親コメント
      • by teenagefanclub (10140) on 2006年05月06日 13時22分 (#934050)
        今回の大会のボナンザvs激指での出来事ですが、終盤で激指に勝ちがあったのに、見落としたようです。

        コンピュータは、必ずしも詰みがある局面で絶対勝つという事では無いようです。(未確認ですが、この時点で10秒将棋になっていたかもしれません)

        渡辺明竜王のブログで本人が「持時間を付けると奨励会3~4級」ぐらいの実力と言われています。
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2006年05月06日 16時39分 (#934103)
          劇指の思考ルーチンに致命的なバグがあるのでは [webry.info]という指摘もありますが
          親コメント
        • by Yuhki (17870) on 2006年05月07日 0時58分 (#934207) 日記
          >渡辺明竜王のブログで本人が「持時間を付けると奨励会3~4級」ぐらいの実力と言われています。

          奨励会(プロ棋士養成機関みたいなもん)の段位級位とアマチュアのそれとでは実力に差があって、日本将棋連盟いわく「プロの中で一番下に値する奨励会の6級でも、アマの三~四段クラスの実力があります。」だそうなので、3~4級だとしてもアマでは五~七段でこれはアマチュアのトップクラスです(連盟はアマには七段までしか免状を出していません)。

          で、竜王のブログには新記事があってその中では、

          >10秒将棋はとにかく強く三段近く!!(注:三段までが奨励会で、四段から正式なプロ棋士)
          >30秒将棋のインターネット将棋は初段~1級クラスの点数。
          >昨日見た15分の将棋だと奨励会3~4級。
          (要約:持ち時間を短くするほど手強い。というか人間に不利な条件。)

          とのことなので、10秒将棋(一手10秒以内でお互いが指すルール)でボナンザに勝つにはトップアマでも難しいことになり、限られた条件下でのボナンザは「セミプロ級」ともいえます。

          親コメント
      • by suntear (11933) on 2006年05月06日 14時12分 (#934059) ホームページ 日記
        選択肢が狭くなる終盤では、brute-force なアルゴリズムでも現実的な時間の範囲で有効な手を見つけられるんでしょうね。

        Deep Blue が Kasparov に勝った時には、スパコンと専用ハードウェアによる力業で、探索手数を増やしたわけですが、あまりにも人間的な手を指すので Kasparov が驚いたようです。総当りして良い手を探すと、結局は人間的な思考で良いとされる手に近付くというのは面白い。
        親コメント
        • by SHNSK (10099) on 2006年05月06日 16時07分 (#934101)
          間違ったことを言っているとは思わないのですが,
          気になったので補足をば:

          > 選択肢が狭くなる終盤では、brute-force なアルゴリズムでも
          > 現実的な時間の範囲で有効な手を見つけられるんでしょうね。
          将棋は終盤になっても持ち駒がある関係で可能な手の数自体は減りません.
          なのでやはり brute-force な探索ではなく selective な探索が
          必要となります.

          難しい必至問題33問に関して,その開始局面に関して
          調べたことがあるのですが,平均で
          - 王手は 15手程度
          - 詰めろとなる手が 35手程度
          - 全合法手が 250手ちょっと
          くらいあります.

          王手から逃げる手に関してのデータが見つからなかったので,
          正確な議論はできませんが秒速 100万局面を読めたにしても,
          brute-force では 1秒で 7手詰めが読み切れるかどうかの
          レベルでしょうか.
          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2006年05月06日 15時02分 (#934079)
          >総当りして良い手を探すと、結局は人間的な思考で良いとされる手に近付くというのは面白い。

          これは方向が逆じゃないですかね。総当たりして最善の手というのは、ゲームとして最善な手なわけで。
          人間はいろいろな試行錯誤で、既にそれを経験的に発見していて、それがコンピュータの総当たりの試行で検証/再発見されたということじゃないでしょうか。
          親コメント
        • by yanagi (6075) on 2006年05月08日 3時12分 (#934595) ホームページ 日記
          10年近く前のNHK番組のうろ覚えなのですが、
          DeepBlueのアルゴリズムは総当りで最善手を探すほかに
          スコアの偏差の観測をしていたはずです。

          盤面の駒の配置の有利不利をスコアとして出し、
          次のスコアが最高になる手を最善手とします。続けて、
          次の次の手も同様に探索しますが、このとき最善手を
          選びつづけているのにスコアが徐々に減っていくのを
          危機的状況と判断し長考したそうです。
          最後には最善手が実はKasparovの罠であったというのを
          DeepBlueは看破しますが、この動きをみて非常に人間らしい
          という評価だったと思います。
          --
          やなぎ
          字面じゃなく論旨を読もう。モデレートはそれからだ
          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2006年05月06日 23時46分 (#934186)
          >Deep Blue が Kasparov に勝った時には、スパコンと専用ハードウェアによる力業で、
          >探索手数を増やしたわけですが、あまりにも人間的な手を指すので Kasparov が驚いたようです。

          DeepBlueのアルゴリズムは、過去のいろんなチェス対局の
          記録をあさって、現局面に勝つ手を見つけてくる
          というアプローチじゃなかったかな。

          過去に人間の指した手を再生しているので、人間臭い指し方になるのは当然かと。
          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2006年05月07日 0時56分 (#934206)
            チェスってのはかなり研究されているので、序盤・中盤・終盤の定石ってのが確立されてます。
            だからチェスってのは、うまい人にとっては、どの定石を選択し、そこにどういうアレンジをほんの少々加えるかというゲームなのです。
            親コメント
      • by Anonymous Coward on 2006年05月07日 0時29分 (#934196)
        詰将棋の第一人者は宮田五段 [wikipedia.org]だと思うのですが、やっぱり羽生三冠 [wikipedia.org]の名前を出さないと一般には通用しないのでしょうか。

        > 定石通り打てるし
        ってすると、囲碁の話みたいなので
        「定跡通り指せる」とすることをおすすめします。
        親コメント
        • 詰め将棋は既に詰んでいるのだよ。わざわざ解くまでもない。
          詰め将棋は作るものだよ。

          ―詠み人知らず―
    • by Anonymous Coward on 2006年05月06日 15時02分 (#934080)
      こういうような言葉をよく見かけるけど、プロ棋士同士の対決だって早め手数で勝負あったとなると思うけど。
      http://www.asahi.com/shougi/open24/5ban03.html
      http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/shougi/news/20060427k0000m040004000c.html

      たまたまアマ竜王とのエキシビジョンの1局で成果がでなかったからって、それは言い過ぎだと思うけど。
      http://computer-shogi-live.cocolog-nifty.com/blog/2006/05/post_f773_1.html
      http://blog.goo.ne.jp/kishi-akira/e/0ec4e61968eb148e2b7059a83f953ea0

      いまは日本将棋連盟が昨今の状況を見て事実上、将棋ソフトの対局を制限するくらいですし。
      http://toybox.tea-nifty.com/memo/2005/10/post_07d9.html

      まぁ強い人間よりも強いコンピュータ将棋ソフトにはなっていないことは確かだと思いますが。
      親コメント
    • チェスだとIBMなんかがスパコン投入してきたりしますが、
      将棋もどこかスパコン作ってる会社がやってくれないものか。
      • by Anonymous Coward on 2006年05月06日 14時20分 (#934061)
        そういうのはスパコンを必要とするアルゴリズム、
        スパコンで事足りるアルゴリズムを考えてからにしましょう。

        と書いて思ったけれど、
        全手読みはまだ当分スパコンの手にも余るのでしょうか。
        チェスって将棋と比べて驚くほどスピーディーなので、
        あれを力業でどうこうできたとしても、
        すぐに将棋に応用できるとは言えないでしょうし。
        親コメント
      • 持ち駒・成駒といったチェス・囲碁等以上にルールが複雑なのでスパコン使うまでに至ってないのが現状ではないでしょうかね。
        http://www.nhk.or.jp/zero/dsp68.html
        • >持ち駒・成駒といったチェス・囲碁等以上にルールが複雑な

          チェスにくれべれば、持ち駒・成駒というのはルールは複雑かもしれませんが、将棋は
          ・おおむねルールが同じ
          ・おおむねこまの動きが同じ
          といった点でアルゴリズムの点で流用できるかもしれませんので囲碁の方が複雑かと。

          囲碁だと、いったん取られてもそれが相手の領地にならないわけですが、
          将棋だとこまを取られたら、それは相手のこまになってしまうわけですし。
          親コメント
  • スペル(オフトピ: -10) (スコア:3, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2006年05月06日 21時31分 (#934151)
    おまいら、BonzanzaとかBonazaとか、適当に書くなよ。
    何回もタレコミ文を確認しちゃったじゃねーか。ヽ(`Д´)ノ

    正しくはBonanzaだ。

  • by Anonymous Coward on 2006年05月06日 13時11分 (#934043)
    ハードウェアのスペック
    上記10倍楽しむページ見る限り、タワー型1U2UといろんなPC使っているようで、比較的自由?なんでしょうかね
    いかに早く多くの手を検索できるかが勝負の鍵を握るんでしょうから、ハードのスペックは重要な気がしますが・・・
  • by Anonymous Coward on 2006年05月06日 11時19分 (#933990)
    ボナンザ初出場初優勝!!
    • Re:すげー (スコア:2, 参考になる)

      by barrel (25979) on 2006年05月06日 13時51分 (#934052)
      すごいですね。
      うさぴょん [nifty.com]や全譜君 [ocn.ne.jp]にすら苦戦させられる私は
      Bonzanzaにはワンサイドゲームで叩きのめされ、何度「待った」しても勝てませんでしたが
      なるほどコンピュータ将棋選手権で優勝するほどの実力だったとは。
      歯が立たなかったのもむべなるかなといった感じです。
      親コメント
      • Re:すげー (スコア:2, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2006年05月06日 14時34分 (#934069)
        何より凄いのは、ボナンザがVaioノートでがんばってたとこでしょうか。 他のソフトはデュアルOpteronX4とか、北朝鮮チームなんかCPU8基搭載モンスターマシンとかなのに…
        親コメント
        • Re:すげー (スコア:2, 参考になる)

          by Anonymous Coward on 2006年05月06日 15時13分 (#934084)
          Vaioノートって言っても、CoreDuo T2600(2.16GHz)なので、 事実上2CPUマシーンかと
          親コメント
  • 早うち(オフトピ) (スコア:0, オフトピック)

    by Anonymous Coward on 2006年05月06日 11時46分 (#933996)
    うちの夫が早撃ちで困
  • by Anonymous Coward on 2006年05月06日 18時55分 (#934120)
    数年後にはプロがいなくなっているかもしれませんね。
    • Re:プロが消える。 (スコア:2, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2006年05月06日 20時58分 (#934143)
      まぁまぁ、そういう心配はチェスのプロが絶滅してからでいいでしょ。
      親コメント
    • by dark_green (28724) on 2006年05月06日 22時47分 (#934167) 日記
      火器が発達しても弓道, 槍投げが残っているように
      スポーツとしての存在価値は無くならないと思います。

      # 攻殻のような世界になったらどっちもなくなりそうだが
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2006年05月06日 23時47分 (#934187)
        >火器が発達しても弓道, 槍投げが残っているように
        >スポーツとしての存在価値は無くならないと思います。

        重箱ですが、アーチェリーはスポーツなのかもしれませんが弓道はスポーツではありませんよ。

        #剣道や柔道、茶道等、〇〇道となるものは基本的には礼儀作法
        親コメント
        • by maty (3877) on 2006年05月08日 11時07分 (#934688)
          スポーツってのは「体使ってそう」で「その団体がスポー
          ツと主張」で「一定のルールがあるかんじがする」ならば
          たいていのことはスポーツみたいです。
          かなり大雑把なカテゴリなんで弓道もスポーツで良いと
          思います

          #あなたの健康のためにスポーツのやりすぎに注意しましょう
          親コメント
        • by Anonymous Coward
          スポーツですよ。
        • by Anonymous Coward
          > 弓道はスポーツではありませんよ。
          > 基本的には礼儀作法

          初対面の人に、「こんにちは!」って声かけるかわりに弓矢で・・・
          ってことはない罠。
        • by Anonymous Coward
          >剣道や柔道、茶道等、〇〇道となるものは基本的には礼儀作法

          空手は、スポーツでなくて格闘技、武術ですね。
          そして、陸奥園明流は、人殺しの技だ
      • 二人零和有限確定完全情報ゲーム [wikipedia.org]

        完全な先読みを人間が行う事は困難であるため、ゲームとして成立するが、五目並べは先手必勝、三目並べは引き分け、はさみ将棋は後手必勝になることがすでに知られている。

        チェスや将棋も、いずれは最善手が発見されて [ 先手必勝/後手必勝/引き分け必至 ] が判明するのでしょう。
        そうなるとゲームとしては成立しても、なんとなく味気ない気がしてしまうのは否めないと思います。
        親コメント
        • Re:プロが消える。 (スコア:2, すばらしい洞察)

          by KENN (3839) on 2006年05月07日 20時29分 (#934460) 日記

          計算能力の向上に伴い、人間が絶対にコンピュータに勝てなくなることは将来ありうるかもしれません。でも、そのことが人間同士の思考ゲームとしての将棋やチェスの面白さを損なうことはあまりない気がします。

          チェスは一度人間がコンピュータに負けました [ibm.com]けど、それでチェスマスター [wikipedia.org]が失業したという話は聞きませんし。

          親コメント
        • by Anonymous Coward
          (単純なルールである)五目並べが先手必勝であっても、ルールを整備して
          連珠としてきちんとしたゲームとして成立しています。

          囲碁の世界でも、コミ(ハンデ)は日本では5目半ですが、韓国や中国では
          6目半、7目半になっているそうです。将棋は囲碁のように簡単にハンデを
          付けるのは難しいですが、ハンデをつけることで勝負としてのゲームの
          面白さを持続させる方法はあると思います。

          • by thor (5250) on 2006年05月07日 19時40分 (#934449) 日記
            囲碁の互先のコミは、日本でももうすでに6目半になっています。 中国では7目半ですが、これは中国ルールでは6目半にできないためです。
            親コメント
          • by Anonymous Coward
            >将棋は囲碁のように簡単にハンデを付けるのは難しいですが、

            将棋にも駒落ちっていう簡単にハンデつける方法がありますよ。
            #公式戦でつかえるかどうかは知らんけど
            • by Anonymous Coward
              まあハンデを付けなくても駒の取得・再投入のルールを変更すれば
              更に複雑になってゲームとしての寿命は長くなると思いますよ。
              どう変えれば難易度が上がるかは議論のしどころでしょうが。

              人質が寝返るのが将棋だけど、人質交換とか裏切りとかあると
              難しくなるだろうなぁ‥。ゲームの本質が変わりかねないけど。
            • by Anonymous Coward
              駒落ちは、囲碁の世界でコミを5目半から6目半に変更するような微調整は
              できないでしょう? いくら先手必勝がきまったとしてプロの世界で
               平手を廃止して香落ち
              とはならないでしょう、きっと後手必勝になりますよ。
typodupeerror

あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall

読み込み中...