パスワードを忘れた? アカウント作成
12442 story

今度は都市部を自動走破 ~第3回 Darpa Grand Challenge 開催決定 73

ストーリー by yoosee
300m先、勝手に右折します 部門より

306m5曰く、"過去2回(過去の記事:第1回告知第1回開催 第2回開催)にわたって行われた、無人自律走行車両によるレースDARPA Grand Challenge の第3回の開催が告知された。プレスリリース(注:PDFファイル)によれば、これまでの2回が砂漠の様々な地形(舗装道路・砂地・水溜り・GPSの電波の届かないトンネル・山岳路等)を、人の直接・遠隔の助けを用いずに走破する時間を競う競技であったのに対し、今回は人工的につくられた(mock up の)都市部において、 60マイルの距離を 6時間以内に走破することを条件としている。他の交通がある状況で交通法規を遵守することが求められ、競技車車両は、合流・ロータリー・交差点等を安全に通行しなければならない。

賞金は今回は3位までに与えられ、1位から順に200万ドル、50万ドル、25万ドルとなっている。より多くのチームの参加を促すため、今回から参加には2つの方法が用意されている。1つは DARPA が公募する100万ドルまでの研究プロジェクトに応募する方法であり、採択されれば DARPA とライセンス契約を結ぶ。もう1つは、昨年までと同様にスポンサー獲得や自己資金よる参加である。今回はまた、準決勝および決勝に残った時点でそれぞれ5万ドルおよび10万ドルの賞金が用意されている。

タレコミ者が昨年観戦した競技会場では、会場アナウンスが次々と出発するロボットカーを形容して「イラクの砂漠をこのロボットたちが物資輸送しているところを想像してください」と言っていたのが印象的であったが、タレコミ者の知り合いの関係者によれば、今回も輸送作戦を目的としているものの、戦闘行為により転用しやすい技術となるだろう、とのことである。一方で民生利用に高い価値と可能性を見出しているチームも多いようで、今回の参加にも意欲的なようである。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 大方の予想 (スコア:5, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2006年05月06日 11時56分 (#934001)
    やはりあの財団? [autoblog.com]

  • 昔々 (スコア:4, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2006年05月06日 11時39分 (#933995)
    マイクロマウスというものがあってのぅ…
  • by sameshima (10060) on 2006年05月06日 12時02分 (#934005) 日記
    ASIMOに人力車を引かせてHONDAが参戦してくれないかな
    #軍事色があるとだめですよね。。
  • 戦闘やるんかな… (スコア:3, すばらしい洞察)

    by cyber205n (14932) on 2006年05月06日 13時40分 (#934051) 日記
    >戦闘行為により転用しやすい技術となるだろう

    そういうのはロボット工学の3原則に照らして… [wikipedia.org]と考えるのは古い人間でしょうか。

    まぁ、既に巡航ミサイルのトマホークだって飛行機の形をした荷物[弾頭]運搬ロボットと言えなくもないし、
    これらが実際に、人をたくさん殺してる現実はあるんですが。

    自動車だって今や高級な奴は前方視覚レーダーまで積んで、センサーだらけの、
    タイヤの4つついたロボットだと言われているわけですが、
    衝突回避システムが載っているとはいえ、いずれ死亡事故が起こるだろうとは思います。
    所詮SFのネタでしか無かったということなんでしょうかね。
    • ロボット三原則 (スコア:5, すばらしい洞察)

      by nojiri (27623) on 2006年05月06日 21時51分 (#934153)
      >所詮SFのネタでしか無かったということなんでしょうかね。

      その通りな訳ですが…。
      アシモフ氏自身も作中において、ロボットと人間の識別がロボットには(にも?)困難であること、そもそも「人間」の定義を変更しさえすれば三原則を維持したままでも対人攻撃ロボットを作成できることを示しています。

      それまでの「ロボット=フランケンシュタインの怪物」というセオリーを覆し、アシモフ氏が得意とする知的パズルにロボット物SFを引き寄せることが、ロボット三原則の本来の目的です。現実の世界に実現させることは、まず無理でしょう。(仮に実装に成功しても、アシモフ世界とは異なり、非三原則ロボットの開発を阻害することはできません。)

      余談ですが、ロボット三原則は、いわば「危なくない、使いやすい、壊れにくい」という『工業製品三原則』です。対象をロボットに限定して尤もらしく記述したものにすぎません。(笑)
      親コメント
  • The Great Robot Race (スコア:3, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2006年05月07日 0時18分 (#934195)
    第2回DARPA Grand Challengeの模様です。
    Quicktimeを選択すると、英文キャプション付きで動画が見れます。
    http://www.pbs.org/wgbh/nova/darpa/program.html

    カーネギーメロン大学とスタンフォード大学のアプローチの違いが興味深かったです。
  • MAP (スコア:2, 参考になる)

    by jack_mexfer (3850) on 2006年05月06日 11時32分 (#933992) 日記
    事前に道路の地図や都市設計図が漏れた場合には,入手出来たチームが有利になってしまいそうですね.
    また,他の交通があったとしても,主催者側が用意したコントロールに作為があると特定チームを有利にすることが可能になると思います.

    #可能性の指摘のみだけどID
    --
    // jack_mexfer
    • 特定チームを有利に? (スコア:4, すばらしい洞察)

      by newmodelx (4227) on 2006年05月06日 11時56分 (#934003) ホームページ 日記
      主催者側が特定のチームをひいきするメリットがあるとは考えにくいです。
      どこかに受注させたいのなら、こんなオープンな形でコンテストなんかしないでしょう。
      おそらく「悪意があれば可能」というご指摘なのでしょうが、それは普通のレースなり競争入札でも同じです。
      わざわざこの案件について指摘される理由がよくわかりません。
      親コメント
      • 予算を獲得して欲しい大学にとらせることも可能,ということです.

        前回までは,各チームの予算獲得も過酷でしたが技術的にも困難が多かったと思います.
        ぶっちゃけると,金を積んでも困難だったと思います.
        何者かの作為があっても有利にすることは技術的にほぼ不可能なものではなかったでしょうか.

        今回は砂漠というロケーションと比較して,ロボットが移動する経路内は劇的に障害が少なく,外乱も気象条件以外は制御可能な範囲のものが多いと思われます.

        これに主催者か第三者か誰でもいいのですが,何らかの意思によって特定チームを有利にすることが技術的に可能じゃないのか? という程度のことです.

        悪意を持ってコメントしているわけではないです.
        --
        // jack_mexfer
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2006年05月06日 14時03分 (#934055)
          >予算を獲得して欲しい大学にとらせることも可能,ということです.

          それだったら、わざわざこんなことせずに、DARPAが直接その大学に研究費を出せば良いのでは。
          親コメント
          • by 306m5 (11617) on 2006年05月06日 14時37分 (#934070)
            タレコミ者ですが、記事にあるように、前回までとは違って先払いの形で100万ドル
            までのグラントを公募する経路が新たに設けられたので、審査の過程で目ぼしいところが
            獲得する可能性はあります。去年有力だったチームはスポンサー力・財力が物を言う
            状況だったので(スタンフォードは、フォルクスワーゲンから車両5台とエンジニア
            が付いていたそうです)、独創的なアイディアがあるならばそういうチームに
            機会を与えるという趣旨とも考えられます。

            親コメント
          • まあ、大人の世界には色々あって、対外的には「公平」である事を求められる、けど実は内部では決めていたってのはよくある話。
            酷い時には内部でも幾つかの派閥に分かれたりしていて、仕様に自分の押す所に都合の良い条件を求めたりってのも往々にしてありますし。

            #後付け条件山盛りで、参加者が
            #「それなら○○社の認印がある書類を提出する事と最初から書いてくれれば、こっちは無駄足を踏まなかったのに」
            #って怒るのも見たことあるんでID。

            親コメント
      • by Anonymous Coward
        >わざわざこの案件について指摘される理由がよくわかりません。
        理不尽な納期などで傷ついた心は、注意していないとバランスが崩れて
        うまくいかない理由を考え付くのが上手になってしまう
        #おふとぴなのでAC
    • by Anonymous Coward on 2006年05月06日 19時08分 (#934122)
      最短ルートを走行すると [big.or.jp]
      クラッシュして発見されるのです。。
      親コメント
    • by higon (6160) on 2006年05月06日 12時21分 (#934018) 日記
       ぱっと読んだだけですが、トラックA・Bともに、参加者には事前に何度か視察の機会が与えられるそうなので、そのときに各チーム地図を作るのじゃないかな。

      それで、蓋を開けてみたら元核実験サイトだったりして(ココ笑ウ所)
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年05月06日 11時56分 (#934002)
    他の交通があるところを走らせて、人を轢いたらどうなるんだろう?
    と言うところなんだが、主催者側で事故防止の対策はされているのかな。

    こんなのどこの保険会社も引き受けないと思うが。
    というか無人車に公道を走らせるのは、向こうの交通法規的にどうなのよ?
    • by lss (2577) on 2006年05月06日 13時20分 (#934049) ホームページ 日記
      法律はまだ、整っていないでしょうね・・・。

      ちなみに日本の場合には、公道に出たテムザックが逮捕されたものの、「取り締まる法律がない」ってことで逮捕しちゃった警察も困って結局そのまま帰されたという逸話があります。

      参考) http://be.asahi.com/20040131/W11/0020.html [asahi.com]
      親コメント
    • by NAT33 (17123) on 2006年05月06日 12時31分 (#934025)
      まぁ、今回はモックらしいのでおそらくは無人でしょう。

      ただ、実用段階に入ったら人は避けられないとならないはずなので(友軍までひき殺していいはずないから)、もしかしたら、人型の障害物くらいは置いてあるかもしれませんな。
      親コメント
      • by Dobon (7495) on 2006年05月06日 13時09分 (#934042) 日記
        >実用段階に入ったら人は避け
         無人車が人を轢いた場合、責任は誰がとるんでしょう?
         裁判でややこしい事になりそう……

        # メーカか、車の所有者か、車を使用した者(起動ボタンを押した者)か...
        --
        notice : I ignore an anonymous contribution.
        親コメント
        • by newmodelx (4227) on 2006年05月06日 14時23分 (#934063) ホームページ 日記
          米軍の場合、という前提ですが。
          おそらく「そもそも世界の平和と安定を破壊しようとした『悪の独裁者』が悪い」という話になるんでしょう。
          恨むのなら、そんな政権を打倒しようとしなかった自分たちや、ほったらかしにしていた諸外国を恨め、と。
          まあ、爆撃やらなんやらで死ぬ人たちと比べれば、無人車に轢かれる人なんて数のうちに入らないでしょうけどね。
          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2006年05月06日 17時00分 (#934108)
          軍用に限られた話でもなくて、日本でも例えば ITS の自動制御関係の実用化を考えると、そのまま同じ問題が発生しますね。

          むしろ軍事用途のほうが、状況を限定しやすそうでクリアもまだしも楽なんじゃないかと。
          親コメント
      • 友軍でなければ轢いてもいいのか。
        親コメント
      • こちらにぶら下げます。
        >他の交通がある状況で交通法規を遵守することが求められ、競技車車両は、合流・ロータリー・交差点等を安全に通行しなければならない。

        信号がたくさんあって、無視すると減点とか?
        最終兵器は、都市内全域、最高速度10mph制限
        --
        Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
        親コメント
        • その,「他の交通」という部分が気になります.
           他の競技参加車が,「他の交通」にあたるのなら,60マイルもの距離(実際の面積は謎ですが)ではスッカスカすぎると思います.mobを走らせるのでしょうか? まさか,張りぼてとか?
          親コメント
          • プレスリリースには "negotiating busy intersection" というのが含まれていますから、
            少なくとも要所ではスッカスカにはならない様にすると思います。本家でも
            同じような疑問 [slashdot.org]が投げられていますが、あまり詳しい話は
            出ていないみたいです。スタントマンがやるとか、遠隔繰作の車両(実物大のラジコンカー)が
            使われる等の予想が出ていますが、実際のところどうなるのでしょうね。。

            いずれにせよ、前回までと違って都市環境は走行自体は比較的に容易ですから
            他の交通とのやり取りが見所になるはずで、そんなに手を抜かないことを期待しています。
            親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年05月06日 12時08分 (#934010)
      タレコミを読む限りではこの目的のために都市部を丸々
      造成するように見えますが。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年05月06日 12時10分 (#934011)
      タレコミには
      mock up の)都市部
      って書いてますけど。
      親コメント
  • by vn (10720) on 2006年05月07日 5時41分 (#934229) 日記
    場所は明示されていませんが、アメリカは市街戦用の演習地を
    どこかに持っているのでしょう。

    あと18ヶ月もの期間、イラクから撤退せずに持ちこたえられるのか、
    というのは疑問です。たぶん、今の国防長官は撤退しないつもりで
    しょうけれど、その人の首が18ヶ月先まで繋がっているかどうか...?
  • 60マイルということは (スコア:2, すばらしい洞察)

    by WindKnight (1253) on 2006年05月07日 7時26分 (#934235) 日記
    60mile ということは、約100km ですか。

    それを6時間以内に走破するということは、20km/h くらいになるのかな。

    実際その程度の速度では、傍迷惑だろうなぁ。

    今回は信号や他の車も現れるだろうから、かなり難しいチャレンジになりそうですね。
    • by bero (5057) on 2006年05月08日 15時12分 (#934854) 日記
      交通マナーのよい国の
      ラッシュアワー以外の時間帯

      だと傍迷惑でしょうが

      交通マナーの発達していない
      車より人、自転車、動物(聖なる牛とか)が幅をきかせている国の
      ラッシュアワーの時間帯

      だと20km/hも出せれば上等だと思います。

      通常は交通マナーを守るような国でも、自走車が実運用されるような戦時状況下では、自分が逃げるのに精一杯でマナーもクソもなく車を路駐したまま逃げだしたりする人とか、同様の状況になることが予想されます。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年05月06日 13時06分 (#934041)
    NHKが特集やっていたのがなつかしい・
typodupeerror

一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy

読み込み中...