パスワードを忘れた? アカウント作成
12488 story

H.264/MPEG-4 AVCのHDビデオカメラ規格「AVCHD」発表 26

ストーリー by Acanthopanax
高密度 部門より

maia曰く、"AV Watchの記事(その1)によれば、SONYと松下は11日、H.264/MPEG-4 AVC採用の民生用HDビデオカメラの規格「AVCHD」を発表した(SONYのプレスリリース松下のプレスリリース(その1))。AVCHDは8cmDVDを使用する規格で、1080i(1920×1080画素及び1440×1080画素)、720p、480iなどをカバーする。サンプリング構造4:2:0、量子化ビット数8ビット(輝度/色差共)は「HDV」規格と同じだ。音声はドルビーデジタル(AC-3)1~5.1ch、またはリニアPCM方式1~7.1ch。システムビットレートは最大18Mbps。Blu-rayプレイヤーはH.264/MPEG-4 AVCデコーダが標準装備だから、AVCHD規格への対応が要請される模様だ(今からあれだが、HD DVDプレイヤーも対応を望みたいところ)。またAVDHDはアプリケーション層の規格なのでメディアは基本的には問わない(HDDカメラやBlu-rayカメラの可能性もある)。とりあえず松下は、AVCHD規格をSDカードに応用する技術開発を開始すると発表している(AV Watchの記事(その2)松下のプレスリリース(その2))。ついに本命規格が登場した感がある。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by LSD (18955) on 2006年05月13日 10時25分 (#938280)
    第335回:自作ハイビジョンビデオをDVDで [impress.co.jp]

     

     HD DVD9についてはDVD-ROMにHD DVD-Video規格に沿ったデータが書かれた
    ものであり、とてもシンプル。記録型DVDにHD DVD-Videoでオーサリングした
    イメージを書き込めば、そのまま自作も“できそう”だ。が、しかしこちらも
    規格化にまでは至っていない。

     BD9の場合は少々事情が異なる。BD9には前述のBDマークも含まれており、
    アナログ記録の識別信号(記録型DVDドライブでは書き込めない) がないと再生できない
    など、通常のBD-ROMと同じ著作権保護の仕組みが組み込まれている。このため、
    BDマークがなくとも著作権保護されていない映像の場合は、BDマークのない
    記録型DVDからでも再生できるよう、規格定義が必要になるとの事だ。
     


    HDコンテンツ(H264.AVC)を記録型DVDに記録する場合、BDの方は、
    新しいDRMがないと再生できない仕組みなので、この辺をクリアーする
    ための仕掛が必須になります。
    カムの方に仕掛を付けるか、プレーヤーの方の規格を拡張するかで、再生状況が
    変わってきます。BD9、
    あるいはそれに近い規格でカムが、出力した場合はHD DVDからみたら
    規格外のディスクになる可能性もあります。


    「基本的にメディアに依存しない、アプリケーション層の規格のため、
    技術的には(Blu-rayやHDDムービーカメラへの)応用可能。
    ただ、それらにAVCHDのロゴが付くかなどは、現時点では未定」(ソニー)
    としている。
    (ソニー/松下、H.264で8cmDVD記録するビデオカメラ規格
    -1080i、720p対応の「AVCHD」)


    まあ、ソニーの発表からするとそれはなさそうですね。
  • 勘弁して! (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2006年05月14日 1時15分 (#938688)
    アルファベットの頭文字じゃなくって、もっと呼びやすい&覚えやすい名前をつけてください、お願いします。
  • 諸刃の剣? (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2006年05月13日 6時44分 (#938223)
    8ミリやミニDVは、据置きVHS市場を駆逐する迄には至らなかったけど(親戚配布用はVHSにダビング)、これはどうなんでしょう?
    据置きのDVD&ハードディスクレコーダに搭載され様になったら、「AVCHDでもいいじゃん」と云う事になって、次世代DVDの普及がすすまない事態になるかも(生ディスクが高止まりとかね)。

    # DivXとか再生出来る(いわゆる)万能プレイヤを無視出来なくなったと云う事かなぁ?
  • ビットレートで変わるのでしょうが、8Cmのディスクにどれくらいの時間、録画できるのかプレスリリースにありませんね。
    家庭用の場合、案外、長時間の撮影がしたいときもあるよなぁ。そういう場合は外付けHDDボックスとかオプションで準備すれはいいか・・・。
    ところでこのMPEG4という規格ですが、ハンディカム・クラスの機器に搭載して、十分なリアルタイム・エンコード能力が実現できる のでしょうか。プロセッサの処理能力が向上すれば問題なくなる(HDVのように)と思うのですが、実際の製品が出てくるまでしばらく時間がかかるような気がしました。

    ・・・しかしAV機器のコンピュータ化が急速に進みますねぇ。なんか、もうついていけない感じ・・・。(^_^;)
    • by nojiri (27623) on 2006年05月13日 7時22分 (#938226)
      8cm DVDの容量は1.4GB(片面)です。
      これまでのDVDカムの場合、最高画質のシステムビットレートは約9Mbpsで、約20分記録できます。
      AVCHDのプレスリリースにシステムビットレートの最大値が18Mbpsとありますので、DVDの約2倍です。
      つまり、8cm DVDの片面に、最高画質で約10分記録できることになります。

      10分を短いとみるか、実用上は十分とみるか。…私は、短いと感じますけどね。
      親コメント
      • そうですね、私の場合は10分は短いです。
        今はミニDV使っていますが、経験上子供の運動会など1時間位使います。
         10分ではメディアの交換がいそがしい上に、下手すると肝心な所が撮れなかったりして(--;)
        あとで見るときも、10分ごとに交換では…ブーイングが出そう。

        一般的に撮った後編集するのものでしょうか、スラドの住人なら編集・一本化する人が多いんでしょうけどね。
        親コメント
        • 20分しか録れないVHS-C [wikipedia.org]と、2時間録れるVideo8 [wikipedia.org]の対決を思い出しました。

          VHS-C は、そのまま VHS デッキにかけられるのが最大のメリットでしたけど、
          互換性による便利さよりも録画時間が短いという不便さの方が大きく、やがてHi8に駆逐されたわけですが、
          今回の「8cmDVDに録画するAVCHD」も同じような道を辿りそうです。

          現状、18Mbpsで十分なデータを記録できる可搬メディアはありませんから、
          「8cmDVDに1080iが録画できる」なんてのはほとんどブラフで、
          ・SD 専用機を出して、8cmDVD に、MPEG2 な DVD タイプよりは長時間高画質で記録できることを売りにする
          ・ハイビジョン録画できるHDD録画機への採用を促し、アプリケーション層としてのAVCHDを広める
          ・そのうち、8cm Blu-ray とかの小型大容量メディアが出来たらそっちに乗り換える
          といった方向に行くんじゃないでしょうか。
          親コメント
          • > 現状、18Mbpsで十分なデータを記録できる可搬メディアはありませんから、

             miniDVがあります。
             SDを25Mbpsで60分記録する贅沢さ。
        • 画質を落とせば10分以上録画できる訳ですが、それではHDである価値が減少します。
          AVCHDは過渡期の規格で、本命はBDやHDDを採用した次世代HDビデオカメラじゃないですかね。メディアを変えるだけで、AVCHD機の設計を維持したまま開発できそうです。
          ユーザーは編集の頻度でメディアを選択すれば良いでしょう。ほとんど編集しない人にはBD機、バリバリ編集する人にはHDD機、と。
          親コメント
          • 9Mbpsもあれば H.264 ならHDも十分実用的な画質ですよ。 つーか18Mbps って地デジのMPEG2放送レベルのレートだからね。
            • by maia (16220) on 2006年05月13日 19時17分 (#938531) 日記
              「9Mbpsでもかなりの高画質が実現でき、20分の記録が可能」(ソニー広報センター談)ですね。標準は20分記録と宣伝されるんじゃないでしょうか。なにせ、H.264 。

              ちなみにSDカードは既に2GBは入手しやすいし(これでも8cmDVDより大容量)、近い将来には4GB、8GBも(コストが下がるから)手が出やすくなるでしょうし、駆動系が邪魔くさいことを考えても、SDに期待したいところ。
              #使い捨て...じゃなくて、撮影即保存媒体可という、DVDの意味は措いといて。

              #SANYOが参加するかどうかに興味がある(SD版のAVCHDに)。無視はしないだろうなあ。
              親コメント
              • この形式はSDHCでのVideoフォーマットになるのかな?
                H.264を採用する方針の記述は見ていますし。

                しかし、近頃のSDメディアの価格下落っぷりはすごい。
                2GBで5千円台とは…
                CFはコストパフォーマンスで負けてます。
                大容量サポートが取り柄ってくらいで。
                (SDHC早く製品でないかな)
      • by mola (29791) on 2006年05月13日 15時08分 (#938403)
         いっそminiDVに対応して欲しいです。
         現状、記録容量とコストのバランスでは圧倒的に優位(13GBで300円程度)なリムーバブルメディアですし。

         HDVとの兼ね合いから実現はしないでしょうが・・・
        親コメント
        • > HDVとの兼ね合いから実現はしないでしょうが・・・

          テープだし、記録時間を延ばすのは少々面倒だよね。
          もし同じ記録時間なら、HDVで良いんじゃないの?
          あのビットレートなら、MPEG2とH.264の見分けはつかないよ。
      • 最短と最長時間を考えた方がいいでしょう。
        最短時間を考えて使えないと指摘するよりは
        使う目的を考えて画素数を決めるべきだと思います。
        それは最高画質で数枚しか撮影できない
        デジタルカメラでも同様とだと思います。

        ワイド風であるなら、この容量からすると約4時間記録できるでしょう。
        #ワイド風=700x400
        • > それは最高画質で数枚しか撮影できない
          > デジタルカメラでも同様とだと思います。

          そんなんあらへんやろ、と思いました。
          容量の小さいメディアを使えばその通りですが、
          次々と大容量のメディアが出てますから、
          選んだ画素数からメディアを決める事も可能。

          メディア容量に選択の余地が少ないために、
          画素数の選択が拘束され易いビデオとは事情が異なるかと。
  • by Anonymous Coward on 2006年05月13日 7時58分 (#938232)
    BDやHD DVDといわず、HDD/DVDレコーダにも搭載してほしい。
    MPEG4-AVCのH/Wエンコーダ、デコーダとソフトの改修は必須ですけど、
    最大ビットレートでも単層DVD-Rで30分、二層で1時間の保存ができそう。
    CPRMでもいいからさ。

    #次世代フォーマットのDVDへのインプリは検討されてたと思うのでその一環か?
  • by Anonymous Coward on 2006年05月13日 12時10分 (#938328)
    もうH.264のハイプロファイルをリアルタイムエンコードできるチップは出た(もしくは近々出る予定がある)んでしょうか?
    • H.264でHD対応のTV会議システム。
      http://www.hitachi-hitec-vc.com/lifesize/room.html

      720pみたいですけど。薄い筐体からして、まさかソフト処理ではないでしょう。

      • 仕様では
        ハイディフィニション (1280 x 720 ピクセル) 1 Mbps
        となっているからH.264 ハイプロファイルではないよね。
        高ビットレート物は見たことがない。

        HD-DVDのレコなどどうするんだろ。
typodupeerror

UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア

読み込み中...