パスワードを忘れた? アカウント作成
12551 story

PhysX 搭載カードの販売始まる 81

ストーリー by mhatta
ものすごいゲーマではないが興味はあります 部門より

teltel曰く、"AKIBA PC Hotline! の記事 によると、3D ゲームの物理演算を高速化する物理演算プロセッサ(PPU) PhysX を搭載した、BFG製のBFGRPHYSX128P が先週半ばから秋葉原で販売開始されている。 PPU については、/.J の過去記事などでも話題になった。また、同じPhysX を搭載するASUS Tek のカードのレビューが4gamers.net にあるので、そちらも参考に。
ものすごいゲーマーでもないと物理演算のために40000 円は出せないと思うがどうでしょう。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2006年05月22日 16時03分 (#944052)
    >ものすごいゲーマーでもないと物理演算のために40000 円は出せないと思うがどうでしょう。

    これはPhysXの価格です。高いとか安いとか、“ゲーム機として”というくくりでは考えてほしくないんです。PhysXというものは他にはないわけですから。例えば、高級なレストランで食事をした時の代金と、社員食堂での食事の代金を比べるのはナンセンスですよね? これは極端な例ですが、まさにそういうことなのです。そのゲーム機で何ができるか、というのが問題なのです。すばらしい体験ができるのなら、価格は問題じゃないと考えています。Voodooの価格を発表した時も高いと言われました。GeForce SLI構成のときもそう。しかし、いざ発売されると、どちらもそれまでのゲーム機では考えられないような売れ行きを示しました。それは、どちらもそれ以前のゲーム機では味わえない体験ができたからです。PhysXでも、次世代のグラフィックや、PPUを使用したさまざまなエフェクトなど、これまでには体験できなかった次世代のゲーム体験ができるようになっています。そして、VoodooやGeForceのように、ゲームの好きの人なら間違いなく買ってくれると思っています
  • by Anonymous Coward on 2006年05月22日 23時22分 (#944265)
    BFG Tech版PhysX HW買いました。
    6月頭に発売されるASUS版に比べると、Ghost ReconとCellfactorがついていないのに価格が同額で割高感があり、ASUS版待ちの人が多いでしょうから、参考までに以下感想

    PhysX SDKの扱う物理は剛体の物理のみ。流体っぽい衝突判定を使って流体を表現することも可。
    PhysX HWを使うには、PhysX SDK対応のプログラムを、シーン設定時にHWを使え、と指定するのみ。
    PhysX SDKは最初に物理モデルを設定し、物理シミュレーションを丸投げする格好で、HW的にもそうなっているはず。
    Hardwareを直接たたく方法は存在しない。PhysX HWの内部構成については全く不明。
    HWの扱える物体のリミットは、"シーンごとに剛体2000、3シーンまで"。であり、思ったよりも少ない。version upで改善されるんだろうか。

    パフォーマンスについてRocket.exeというサンプルのジェンガで1000剛体を生成してみると、CPUの数倍、といったところ。(妥当なベンチとはいえなさそう)

    一般人向けに公開されているPhysX SDK 2.3はPhysX HWに対応しているものの、基本的な剛体を扱えるだけで、ジョイントを設定できない。まともに使えるようになるのは現在ライセンス保持者向けに限定公開されているPhysX SDK 2.4から。

    これからPhysX HW買って遊ぼうと思っている人は、これらのことに注意されたし。
     
  • 物理演算プロセッサ (スコア:3, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2006年05月22日 17時20分 (#944085)
    物理的に演算を行います。
    そのために、計算尺を内蔵しています。
    廉価版としてサイコロを搭載したモデルもあります。
    計算中、音が発生するのは仕様です。
  • いやいや (スコア:2, 参考になる)

    by wanwan (45) on 2006年05月22日 15時21分 (#944034)
    >ものすごいゲーマーでもないと物理演算のために40000 円は出せないと思うがどうでしょう。

    ものすごいゲーマーはうんまんもするSLIのカードを2枚差しにして、「おいおい、それ2枚買ったらPCかえね???」っていう人のことだと思います。(笑)
    4万円程度であれば、ちょっとFPSにはまってる人なら買うんじゃないでしょうかね。(まぁ、対応ゲームがまだ少ないので、買ってもっていう人はいるでしょうけど)
    • Re:いやいや (スコア:5, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2006年05月22日 17時58分 (#944103)
      今のところは、PhysXを入れることによって得られるメリットは、ゲーム内の挙動がリアルになる程度で、
      fps(Frame/sec)が上がるものというのは無いようです。
      (PhysXカード無しの場合は、ソフト側で物理表現自体を省略してしまう)

      この辺がSLIやゲーマー向けデバイス(マウス等)とはちょっと違ったところで、いわゆるスポーツ系FPS(First Person Shooter)などで、
      相手に対する優位点(高レスポンス)になり得ないところが、まだまだ訴求力としては十分でない点と言えるかもしれません。

      ただし、PhysXカード無しでは起動しないゲームというのも今後は出てくるため、おっしゃる通りまさに「ニワトリが先か卵が先か」状態だと思います。
      親コメント
    • Re:いやいや (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2006年05月22日 17時05分 (#944081)
      いりゅーじょんやてぃーたいむが対応したら買う…かもしれない
      親コメント
      • Re:いやいや(下品 -1) (スコア:1, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2006年05月22日 17時40分 (#944095)
        かといってあまりにランダムに四方八方にたゆんたゆんされるのも萎える気が。
        ・・・ハッ!!飛び散る方が更にリアルになるのか!?
        親コメント
    • Re:いやいや (スコア:2, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2006年05月22日 23時03分 (#944255)
      >ものすごいゲーマー

      ハードウェアの助けを借りず、己の肉体で16連射するのがものすごいゲーマーなんじゃないかな。

      親コメント
    • by oguchi618 (19983) on 2006年05月22日 15時30分 (#944038)
      FPSやってますが、4万はいくらなんでも手が出ません…。
      PCゲーマーの中でもAthlon64FXで7800GTXとかっていう
      レベルの人くらいだと思います。

      あとベンチマーカー?
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        一般的な3Dベンチマークテストに、
        物理演算ユニットの有無を考慮するテスト項目も点数基準も「今の所」無いので、
        このカードの導入によってベンチマークスコアが上がることはありませんよ。

        カン違いして買う人は、多分ポツポツといると思いますけど。
    • by hogehogehogehoge (27968) on 2006年05月22日 16時24分 (#944065)
      FPSってFirst Person Shooterの事ですね。 一瞬Frame Per Secondの略かと思ってしまいました。
      親コメント
    • 実際、金のあるひとはありますからねぇ(;´Д`)
      3Dゲームやる為に20万以上平気で突っ込んで専用マシン組む人とかいますもんねぇ(;´Д`)
      なんかもったいないきがするけど(;´Д`)

      とはいえ、
      このカード、どっちかっつーとアナログ回路シミュレータとか物理・化学シミュレータのサーバに突っ込んだ方が費用対効果の点で意味があるような気も…そういう意味でWindows専用の現状は惜しいです(;´Д`)
      Windows以外のOSでもうごかせて、普及価格版のボードが出たら、コプロがわりに試しに入れてみてもいいかも知れないとは思いますけどねぇ…
      親コメント
  • 昔は (スコア:2, 参考になる)

    by misarin (7744) on 2006年05月22日 15時33分 (#944040) ホームページ 日記
    浮動小数演算のためにン万円出して80287とか80387買ったよね。
  • 独自APIだと (スコア:2, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2006年05月22日 15時41分 (#944045)
    VoodooのGlideみたいな末路をたどりそうな予感
    MSの対応待ちかな
  • by Anonymous Coward on 2006年05月22日 15時11分 (#944030)
    例えば流体力学モデルとか走らせるのも最適化できるのだろうか。
    起床気象予測とか、天気予報ビジネスの会社が導入するとかはないのかな。
  • by Anonymous Coward on 2006年05月22日 15時11分 (#944031)
    ゲームはさておくとして,GRAPEみたいな使い方をしてどんなことになるのか興味しんしんですね.
    40k円なら自腹もありかな~
  • by Anonymous Coward on 2006年05月22日 15時29分 (#944037)
    どのへんの資料読めば自前のコードが動かせるようになりますか?
    • Ageiaのsupport site [ageia.com]こちらから飛んでユーザー登録してください。
      (多少時間がかかりますが)

      すると、SDKがおとせるのでそこに sample/document/libraryがはいってます。
      他にもいろいろ情報があるので support siteは外せませんね。

      4万ちょいでvector processorが手にはいるので近いうちに入手して遊ぶつもりでいます。
      これって developerにはかなり面白いブツだと思います。むしろゲーマー
      には「多少みためがリアルになるだけ」で求心力よわいかもしれませんねぃ。
      親コメント
    • by simon (1336) on 2006年05月22日 16時09分 (#944055)
      AGEIA社の提供するプロセッサがPhysX、シミュレーションエンジンのほうがNovodexなわけですが、
      じつはPhysXボードを刺さなくとも物理エンジンNovodexは動きます。(CPUでエミュレーション)

      このエンジン自体がかなり秀逸ですのでNovodexSDKに付属してくるデモ [mycom.co.jp]を
      いじってるだけで楽しいです。
      積み木の城壁に投石器で人形をぶつけて破壊するデモなんか、かなり『未来のゲーム感』がして
      ワクワクしてきます。

      3DCGソフトMayaをお使いの方はNovodexをMayaのシーン内で適用できる
      PhysX plug-in for Maya(NIMA) [feelingsoftware.com]なんてのを試してみると面白いです。(現在はベータ版です)
      Mayaの標準の物理シミュレーション(Rigid Body)なんかより数倍速く
      処理してくれるので結構面白い使い方ができるかもしれません。
      #キーフレームをベイクして出力しちゃえばプラグインなくても使えるし。

      ##SOFTIMAGE XSI5.0ではこのNovodexエンジンが標準搭載だとか。いいなあ。
      親コメント
      • by yohata (11299) on 2006年05月22日 17時26分 (#944088)
        いや、揶揄とかでなくマジ質問なのですが。
        >Mayaの標準の物理シミュレーション(Rigid Body)なんかより数倍速く

        このボード入れても、ソフト処理の数倍程度にしかならんのですか?
        親コメント
        • by simon (1336) on 2006年05月22日 18時15分 (#944110)
          >>Mayaの標準の物理シミュレーション(Rigid Body)なんかより数倍速く
          >このボード入れても、ソフト処理の数倍程度にしかならんのですか?

          誤解させてすいません。

          ・ボードを入れてないnovodexエンジン単体(PhysX plug-in for Maya(NIMA))(CPUでエミュレート)



          ・Mayaの標準物理エンジン

          の比較での話です。

          Maya上でnovodexエンジン(NIMA)を使用した場合、シーンによっては
          (物体数がきわめて多いとか、狭いところで衝突を繰り返すという状況)
          数倍どころか数十倍のオーダーでの速度向上が見られます。たいへん素晴らしいです。

          今のところリアルタイム性がさほど必要でないからなのか、novodexを標準採用したSOFTIMAGE XSI5.0でも
          ハードウェアPhysXには対応してない [rbbtoday.com]ようです。(今後は対応したい、とも)
          親コメント
        • このボード入れても、ソフト処理の数倍程度にしかならんのですか?
          NovodexエンジンとMaya標準エンジンの比較では?
    • まずはageiaにてユーザ登録 [ageia.com]
      登録後にSDKなどのダウンロードが可能になる模様.
      --
      // jack_mexfer
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年05月22日 15時31分 (#944039)
    いちゲーマーとしては、もうちょっと対応ソフトが揃ってくれんことには手が出ないなぁ・・・

    #海外のではなく、日本語版や国産ソフトが
  • by Anonymous Coward on 2006年05月22日 16時38分 (#944075)
    ミレニアムを¥42-で飼ってきました。
typodupeerror

吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人

読み込み中...