パスワードを忘れた? アカウント作成
12577 story

日本の違法コピー率は28%、損害額は約1,800億円 54

ストーリー by mhatta
そんなもんかねえ 部門より

Anonymous Coward曰く、"まだタレコまれて無いようなので。gooニュースの記事によれば、ビジネスソフトウェアアライアンス(BSA)が全世界のパッケージソフトのコピー状況を調査して、表題のような結果が出たらしい。報道やBSAのページを見た限り、色々気になるところはあるが、何より調査でチョコバーが使われたかどうかが気になる。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2006年05月24日 14時07分 (#945254)

    以下引用。
    違法コピー率の算出方法
    違法コピー率の算出は、「該当年度ソフトウェア違法コピー数」を「該当年度にインストールされたソフトウェア総数」で割った百分率として算出しています。上記、違法コピー数は、「当該年度に稼動しているPCにインストールされたソフトウェア総数」と、「該当年度に正規に出荷されたソフトウェアの本数」との差によって求められます。

    違法コピー率って本当に大まかであれ正しい値を示せているのでしょうか?

    分母にあたる「インストールされたソフトウェア総数」についてはそれぞれのPCを1台ずつ調べあげてみなければわかりませんし、何よりも分子になる「出荷されたソフトウエア数」の範囲内にあるソフトなのかどうかを検証する作業(GPLやBSDL、その他フリーソフトウエア類を取り除く作業)が必要になります。

    いっぽう分子についてはパッケージ販売はともかくダウンロード販売やライセンス販売がありますし、サイトライセンスのようにそもそも販売個数が判別不能な販売形態もありますから、「正規に出荷されたソフトウエアの本数」がかなりの幅でブレることになるような気がします。

    統計学上のサンプリングでごく少数をランダムに取り上げるというやり方もあるでしょうが、統制の整った企業に偏れば計算結果が現実を反映しなくなりますし、中小企業や個人であればそれこそ莫大な手間がかかります。特に個人情報保護法が施行されている現在では中小企業でさえも個人情報漏洩に関する認定を通っていなければ社内に入ることすら許されないのはザラです。

    いずれにしても違法コピー率の数値の信憑性には巨大な疑問符が残ります。

    • by Anonymous Coward on 2006年05月24日 17時13分 (#945411)
      > 違法コピー数は、「当該年度に稼動しているPCにインストールされたソフトウェア総数」と、「該当年度に正規に出荷されたソフトウェアの本数」との差によって求められます。

      すなわち、店頭在庫はすべて違法コピー数としてカウントされると?
      すごいねこりゃ(・ω・`)
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年05月24日 21時40分 (#945557)
      > 違法コピー数は、「当該年度に稼動しているPCにインストールされたソフトウェア総数」と、「該当年度に正規に出荷されたソフトウェアの本数」との差

      この「該当年度」という部分がちょっと気になりますね。私の職場では、
      ・一昨年買って余っていたWindowsXPを
      ・去年新規に購入したPCにインストール
      とかやったのですが、こういうのは「違法コピー」に含められちゃうんですよね。
      親コメント
    • もしかしたら

      ・チョコバー中毒患者をあらかじめ選別
      ・チョコバーから遠ざけて禁断症状を起こさせる
      ・そこでチョコバーをちらつかせてパスワードを尋ねる

      という拷問かもしれません
    • by Anonymous Coward
      > 違法コピー率って本当に大まかであれ正しい値を示せているのでしょうか?
      おおまかには現実を反映してると思いますが...
      ●高違法コピー率上位10か国
       ベトナム:90%
       ジンバブエ:90%
       インドネシア:87%
       中国:86% ...
      まさかこれが 50% ってことはないでしょ。
      ●低違法コピー率上位10か国
       米国:21%
       ニュージーランド:23%
       オーストラリア:26%
       フィンランド:26% ...
      >統計学上のサンプリングでごく少数をランダムに取り上げるというやり方もあるでしょうが、統制の整った企業に偏れば計算結果が現実を反映しなくなりますし、...
      ごく少数かどうかは知りませんがサンプリングによって求めたとしか思えませんが。それと言い換えるとどれだけ偏っているかを求めるのが目的ですね。巨大な疑問符ってのは言い過ぎな気がします。
  • by Anonymous Coward on 2006年05月24日 13時57分 (#945242)
    岡山大学で不正コピーが垂れ込まれた [srad.jp]事件を受けて、平成17年度、国立大学 (だけじゃないと思うが) には管理台帳の作成が申し渡されました。ま、これを使って即座に厳罰光線!という事にはならないと思うのですが、平成18年度は厳罰光線を恐れた部局や研究室が大量に Microsoft 製品や Adobe 製品の正規ライセンスを購入して、これらの会社は今年はウハウハになるのではないかと思われます。
    • > 平成18年度は厳罰光線を恐れた部局や研究室が大量に
      > Microsoft 製品や Adobe 製品の正規ライセンスを購入して、
      > これらの会社は今年はウハウハになるのではないかと思われます。

      両社ほどではないにしても、代替OSSの解説本も売上を伸ばしそうだな。
    • 問題は研究室などが所有する機器で使うものよりも、そこにいる学生個人持ちの機器じゃないですかね。

      研究室のマシンで使うためのソフトをこっそりコピー、とかさ。
    • >平成17年度、国立大学 (だけじゃないと思うが) には管理台帳の作成が申し渡されました。
      平成17年度ってことは、国立大が法人化されてからだよね。
      それなのに、どこが申し渡せるの?

      とりあえず、眉に唾をつけて読んでおく。
      #945242氏の大学が学生and教員に申し渡したってだけではなかろうか。
      • 所轄官庁である文科省から学校への申し渡しなんて、
        国公立、私立問わず日常茶飯事だよ。

        ついこないだだって「Winny使うな」ってのがあったばかり。

        • 文科省のみならず、経産省、内閣府からの申し渡しも日常茶飯事です。
          国立大学法人になったら独自採算でどこからも干渉されないなんて思っているのか #945397 は。
        • つか、独法化以降は、理事という名目で文科省から天下ってきてるから。表立ってはいないものの、実質中央との癒着も強まって、支配体制はいっそう強化されてますよ。
          #まさに「名を捨てて実を取る」だな。
  • 損害額って (スコア:4, すばらしい洞察)

    by imaima (20842) on 2006年05月24日 21時44分 (#945560) 日記
    実際にコピーしなかった場合、
    そのアプリケーションを購入したかって言うとかなり微妙でしょう。

    アレが使えなきゃこれ使っとけってのもあるだろうし、
    使わないけど入れてみよっかなってヤツも当然いるわけで、

    そこら辺の学生なんかがフォトショで作りましただの言われると
    それじゃなくてもいいじゃんって切に感じる次第。
    フォトショップはフリーウェアじゃないんぞ!って感じ

    コピーがいいっていう結論にはならんけど
    レコード業界や映画業界が出す数字とダブって見えますね。
    • by Anonymous Coward
      >実際にコピーしなかった場合、
      >そのアプリケーションを購入したかって言うとかなり微妙でしょう。

      全然微妙じゃない。
      違法コピーした連中は実際に違法な入手によって利益を得ているのは事実。
      なんなら、「違法コピーじゃなければ自分は入手しなかったのでおまえらの損害はゼロ」と裁判で主張してみるか?
      • by Anonymous Coward
        >違法コピーした連中は実際に違法な入手によって利益を得ているのは事実。

        違法コピーしたソフトを使用して何かを作成し、それで利益を得ているのなら兎も角、不正に入手したソフトを個人的に使用してるだけで、それによって利益を上げていない場合はどうなんでしょうかね?
        入手経路はどうであれ、私的利用してるだけなら何も問題無いと思うのですが。

        PCソフトにしろ、音楽・映像ソフトにしろ、不正コピーされた分を全て購入すると看做して金額出してるだけで、不正入手された本数=本来購入されてたはずの本数、では無いですし。
        無料で入手出来るから入手しているだけで、金払わなけりゃならないならイラネって人も多いと思いますが。
        • by wccf2006 (30137) on 2006年05月26日 14時56分 (#947181)
          有名ソフトを入手することで「所有欲」を満たしているわけで、具体的な形ではないけどメリットは得ていると考えるのが妥当では?

          無料でも欲しくもないソフトなら入手すらしないわけだし。
          親コメント
        • by Anonymous Coward
          たとえば、Windows使って仕事してれば金払う必要があるけど、エロゲ専用マシンなら金払う必要ないという主張ですか?
          #音楽聴いてても利益あげてるわけじゃないしなぁ。

          > 不正入手された本数=本来購入されてたはずの本数、では無いですし。
          本来購入されてたはずの本数を元に請求する必要も無いでしょう。
    • by Anonymous Coward
      MS-WindowsとかMS-Officeの場合、代わりにLinuxやOpenOffice.orgを使う人とか、とりあえず入れてみたけど使わない人ってあまりいないんじゃないかな。
      • by Anonymous Coward
        Linux用に買ったパソコン(もちろんWindowsの代金など払ってない)にWindowsが入ってたことがあったけど、これも違法コピーなんだろうな。(即刻、消したが)
  • 自分なら (スコア:2, 参考になる)

    by hydrogen_bond (10791) on 2006年05月24日 13時30分 (#945214)
    チョコバー目当てに実際のパスと違う
    テキトーな文字の羅列をしゃべると思う
    • Re:自分なら (スコア:4, 興味深い)

      by nu-u (12312) on 2006年05月24日 13時45分 (#945232) 日記
      そういう人対策には、数分間別な質問や雑談をして、再度同じ質問をするのですよ(^_^;)
      思いつきで言った人は、たいてい忘れてますからね。

      昔の友人に、補導されたときの対策で偽名・偽住所・偽生年月日・偽年齢(干支)を作っている人がいましたが(^_^;)
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      誰かチョコバーでブルートフォースしてみない?
  • http://www.bsa.or.jp/press/2006/060523.htm [bsa.or.jp]
    より引用。
    >本調査は、PCで使用するすべてのパッケージソフトウェアを調査対象としていますが
    (略)

    違法コピー率28%の内の何割が、Winnyとかで流れてるエロゲなんだろうか。
  • いやいや、 (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2006年05月25日 11時27分 (#945841)
    コピーを使っているほうは、得をしているので、
    損得合わせて差し引きゼロですよ。
  • by Anonymous Coward on 2006年05月24日 16時05分 (#945362)
    しばらく前まで、BSAってgoogleで検索すると狂牛病ばっかりひっかかってきたんだよな。
    今は普通にBSAが出てくるが。

    # BSAからゴニョゴニョが来た為に検索した思い出なのでAC
  • by Anonymous Coward on 2006年05月24日 17時23分 (#945416)
    http://www.nda.co.jp/memo/oikomi1/

    簡単に違法コピーを見つけられるから、今回の調査も信憑性は非常に高いわけだ。

  • by Anonymous Coward on 2006年05月24日 23時32分 (#945627)
    メーカーの中の人が動作確認の為に起動して、
    WinnyやShareやLimeWareと共に違法コピーとみられるISOファイルがあった場合に
    タレこんだら個人情報保護法に違反するのだろうか?

    持ち主の住所・名前・電話番号は当然分かってるから通報可能だなぁとふと思いました。

    StartUPにWinnyやLimeWare登録してる人結構多いんですよね。
    たうぜんAC
  • 違法コピーっつたって (スコア:0, フレームのもと)

    by Anonymous Coward on 2006年05月25日 0時49分 (#945677)
    コピーするだけじゃ違法にならんのじゃないか?
    CSSとかとちがってプロテクトかかってるわけじゃないし,
    確か試用ではなく運用(実用目的での利用)して始めて
    違法といえたと記憶しているが….

    だから例えばWarezコレクターの定番と言われていた
    Adobe社製品を使い方も知らずに集めているだけならば
    合法コピーということになる,んじゃなかったっけ?
    # 実際こういう人にならコピーされても実害無いだろうし.
  • by Anonymous Coward on 2006年05月25日 1時13分 (#945694)
    うまい棒で釣ると効果が有りそう。
  • by Anonymous Coward on 2006年05月25日 5時35分 (#945740)
    Broken Software License
typodupeerror

目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond

読み込み中...