パスワードを忘れた? アカウント作成
12628 story

改正特定電子メール送信適正化法の初適用でスパマー逮捕 62

ストーリー by yoosee
ブタ箱行きだ 部門より

Anonymous Coward曰く、"毎日新聞の記事朝日新聞の記事によると、広告メールの送信を出会い系サイト運営会社からの依頼で請け負った広告会社の社員が、特定電子メールの送信の適正化等に関する法律の第6条(送信者情報を偽った送信の禁止)に違反したとして、千葉県警に逮捕されたそうだ。
同法は平成17年5月に改正され、一年以下の懲役又は百万円以下の罰金という直罰規定が盛り込まれて、昨年11月に施行されていた。今回は同法の初適用による逮捕だという。県警は被疑者が勤務していた広告会社も立件する方針とのこと。同社は約5300万通のメールを送信しており、出会い系サイトで新規会員登録があるごとに1300~2000円の報酬を得ていたという。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 職業に貴賎あり (スコア:4, 参考になる)

    by u1p (2709) on 2006年05月30日 17時18分 (#950268) 日記
    ソースには

    > 05年11月14~28日の間、計6回にわたってNTTコミュニケーションズが都内に設置しているメールサーバーを経由させ、送信者情報を偽ったメールを不特定多数に送信した疑い。

    我が社と関連会社および我が社の顧客のメールサーバ合計65に(有・無効アドレス関係なく)到達したもので、この時期このISPから確かにSPAMが大量到達してます。…てか、全部で12万以上あるんですが(笑)。
    更にSPAM打倒に燃える社員有志33人が報告してくれた(=面倒なので私に押しつけられた(笑))、個人契約したISPのアドレス43にもざっと合計2200通程度あります。
    他のSPAM業者の分? まぁ発表は把握できただけ、なのかもしれませんが。

    NTTコミュニケーションズにもまめにSPAM報告してましたが殆どは二次契約のISPから出されたものだと回答を受けました。顧客の場合もすぐに契約を打ち切ったと言う回答があったので、どんどん他社に逃げちゃうんでしょうね…そう考えると、契約を切らせず泳がせて、警察が動くのを待った方が良いのかもしれないなぁ。

    ところでこの報道があってから後、NTTコミュニケーションズからのもそうでないのも含めて、SPAMは別段減ってもいませんが、つまりは氷山の一角と言う訳なんですよね。
    この事件がおおっぴらになって、連中が自粛してくれれば良いのですけどが、そういう連中がまともにテレビ・ラジオや新聞のニュースに触れているとは思えない訳で…。インターネット"関連"業者だから、ウェブのニュースでも見ていてくれたら良いんだろうけど、きっとそんな事もしてなさそう。
    いや、きっと、SPAM業組合みたいのがあって、そこの機関誌でこの事が大きく報道されるに違いないんだ。おそらく旬刊だろうから、6月の半ば頃には減るんだ、たぶん減るんだ、減るに違いない…、減ってくれぇ!

    ところで最近は、稚拙なフラッシュの懸賞サイトを作って、それに応募した人にメルマガを送りつけると言うのが流行っているようです。懸賞系、マネー系のタイトルが付いているのですが、届く内容はアダルトサイトや出会い系への誘導が殆ど、たまに都(1)金融の様子。
    http://s-nic.co.jp/es/soc/page.cgi
    なのとか
    http://s-nic.co.jp/es/kingyo5/page.cgi
    なのとか
    http://s-s2.jp/o/ch.htm
    なのとか。どう見ても当選者が居なさそうですけどね。

    昔はネクシーズやその関連会社がこの手の懸賞をやってて、誰でも当選する代わりに携帯電話やCSチューナやテレコムおとくラインを契約させられてましたが、それらと比べるとどっちがタチが良いのかな。
    いずれにしても賤しいお仕事ですね。
  • 罰する対象 (スコア:3, すばらしい洞察)

    by suzushiro (30819) on 2006年05月30日 11時33分 (#949919)
    依頼を受けた広告会社だけではなく、依頼した出会い系サイトの方も罰するべき。
    • by Anonymous Coward on 2006年05月30日 13時20分 (#950042)
      "余計なもの"につけるのもなんだが、依頼者が「不法行為を強要」してないかぎり、対象になるはずがない。
      出会い系サイト自体が違法な存在だというならまた別だが。
      親コメント
  • by prankster (12979) on 2006年05月30日 11時54分 (#949943)
    タレコミ文より。
    >県警は被疑者が勤務していた広告会社も立件する方針とのこと。

    毎日新聞ウエブサイトより。
    > 05年10月、同容疑者が勤務していた広告会社(東京都渋谷区)が
    >出会い系サイト運営会社から広告メール送信業務の依頼を受けた。
    >同容疑者が送信業務を担当し、計約5300万通の偽メールを送信した。


    主な責任は受注した会社(あるいは担当者)にあるわけで、たまたま実務を行った社員が狙い打ちってのはちょっと順番が違うような気が。
    #架空アドレス使用とか、とった方法が悪かったのかな?
    #それとも法律の対象が法人より個人優先なのかな?
    • by power (11625) on 2006年05月30日 12時12分 (#949956) 日記
      引用されている毎日新聞の記事を元に考えてみる。
      >出会い系サイト運営会社から広告メール送信業務の依頼を受けた。
      >同容疑者が送信業務を担当し、計約5300万通の偽メールを送信した。
      ということは、広告メール送信の依頼を会社として受け、容疑者が偽メール送信で実施した、ということになる。
      となると、会社としては「広告メールを送信せよ」と社員に指示し、それを「偽メール」という形で実施した、という経緯から容疑者個人が逮捕された、という図式かな?
      もっとも、そんなもん、会社の指示でやったのはほぼ明白なんだから会社も立件、ということなんだろうと思うが。
      ま、名目上の順番を守っているということなんでしょう。
      親コメント
  • そういえば (スコア:2, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2006年05月30日 18時26分 (#950322)
    >同法は平成17年5月に改正され、一年以下の懲役又は百万円以下の罰金という直罰規定が盛り込まれて、昨年11月に施行されていた。

    昨年はワンクリ系スパムの当たり年だったのですが、昨春から急激に増えたその手のスパムが秋には激減し冬には皆無になっていました。
    当時、対応の悪さで何度もネット上で批判されていたISP各社がOP25B実施した時期とスパム減少が時期が重なっていたのでISPの対応強化の効果のためだと思っていました。
    技術的な抜け穴はいろいろとあったためずいぶんあっさりとやめてしまうものだと感じましたが、でも、それだけではなさそうですね。
    ワンクリやってる連中は職業詐欺師ですが、実際に金品を騙し取らないと犯罪にはならないことを知っています。
    不法請求しただけでは脅迫等が伴わない限り直ちに罪に問えない。
    それが宣伝勧誘や不法請求のメールを出しただけで犯罪になるのですから手を引くでしょう。
    犯罪常習者の連中にとって最も嫌なことは自由を束縛されることですから、懲役刑になる可能性があれば別の楽して稼げる方法へ移るでしょう。
    ネット犯罪の防止には技術的な対応と同時に制度的な対応も併せて実施すると効果が上げられることを証明したことになります。

    インターネットを便利性を損なわずに信頼性を上げるための適正な制度作りが今後ますます重要な課題になるでしよう。
  • by Anonymous Coward on 2006年05月30日 11時31分 (#949918)
    >出会い系サイトで新規会員登録があるごとに1300~2000円の報酬

    報酬出すクライアントも公表、タイーホすればspamはなくなると思うのだが……何とかならんのか?
    • Re:元って何だよ (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2006年05月30日 11時40分 (#949930)
      spam も所詮は営利目的、それを見て実際に金を払うアホがいなければ成立しないもの。
      そういうアホがその程度で金を払うのをやめるとは思えない。当然 spam もなくならない。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年05月30日 11時45分 (#949936)
      元から断たないとダメ!
      エンドユーザー(カモ)ですか? 確かに公表すれば使う人減りそうですね。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年05月30日 12時04分 (#949952)
      報酬出す方は契約上は違法な宣伝しない事になっている筈ですが。

      つまり、問題ある行動は全て受託側の責任で行われたって事になっている。現実は兎も角ね。
      まず、「spamメールを使え」って指示を出した証拠を見つけないと。
      でも、そういうのは当然、口頭でしか言わないだろうから証拠は残ってないと。
      せめて証言が得られれば良いのだろうけど、そう言う業者は口を割らない。後々の付き合いがあるからね。

      親コメント
      • その論法だと、マフィアのゴッドファーザーが「誰それを始末しろ」と手下のチンピラに命令するのは無罪なわけね。
        誰それが殺されたとしても。
        • >その論法だと、マフィアのゴッドファーザーが「誰それを始末しろ」と手下のチンピラに命令するのは無罪なわけね。

          違う。

          ゴッドファーザーにとって手下とは自分の「手足」。
          手下は指示に従わざるを得ない特殊な状況と認められるので
          ゴッドファーザーによる「殺害の指示」は「殺人の実行行為」と同義となり、殺人罪で有罪。

          他方、スパマーと広告主は一般的に対等であり、スパマーは自分の意思でその指示を断ることができる。
          にもかかわらず、あえてスパムを送信すれば・・・という帰結。
        • 広告主が「spamを手段に広告メールいっぱい出してね(ハート)」って依頼したならそうかもな。

          広告主が「広告メールをいっぱい出してね(ハート)」って依頼したぽいので当てはまらんよな。

          今回タイーホされた奴も、 From を改竄せず、 Subject に[未承認広告]って入れれば総務省お墨付きの広告メールだから、サーバ落とさない様気をつければ何十万通送信しようが完全に合法なのにね。

          #受信側は合法かどうかに関係なく鬱陶しいのではあるが。
      • 本当にそうだとしたら

        ・「契約事項に反しているので無効」として報奨金の返還訴訟
        ・「記事にされてサイトの信頼が失われた」と損害賠償訴訟

        をしていただかないとねぇ。

        #警察が認定しているんだから民事でも勝てるでしょ
  • 「ヤバいけど、会社の責任だもんね」
    ってなつもりだったのかな?
    逮捕時は「情報通信会社員」だったようですから、尚さら寝耳に水だったでしょうね。

    <おふとぴ>
    # 部門名に吹いた。
    # 毎日新聞のサイト、Cookie仕込みすぎ。
    </おふとぴ>

    --
    May the music be with you.
    • by u1p (2709) on 2006年05月30日 17時26分 (#950277) 日記
      > # 部門名に吹いた。

      私はナイスネーミング、と膝をとんと打ちました。
      早速「迷惑メール」フォルダの名前を「ブタ箱」フォルダにしたばかりです。

      (しかし…Becky!2利用なのですが、フォルダメンテナンスコンボをかけてしまった。
      Recieved: 行が全部消えました。証拠としての価値ゼロ)
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      coockie潔癖症?
  • by Anonymous Coward on 2006年05月30日 11時49分 (#949940)
    送信は1日100通超えたら1通1円とかにすれば、
    普通の人は困らないとおもうが。
  • by Anonymous Coward on 2006年05月30日 13時14分 (#950034)
    池袋の吉田君 [google.co.jp]も捕まえてくれよぉ。
typodupeerror

クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人

読み込み中...