パスワードを忘れた? アカウント作成
12666 story

ICタグ中学生監視実験の結果報告書が公表 162

ストーリー by yoosee
友達同士でとっかえっことかしそうだよね 部門より

あるAnonymous Coward曰く、"読売新聞の記事「ICタグで登下校情報 保護者6割「防犯に効果」…大阪・吹田」にあるように、今年2月のストーリー「「見守り」電波タグ続々登場、今度は中学生に」で話題にされていた大阪府吹田市の中学校でのICタグ実験結果報告書が1日に公表された。

読売新聞の記事では「保護者へのアンケートでは、58%が防犯効果があると答え」とあるが、報告書を確認すると、実際のところは「期待していた程度には(防犯に)役立つシステムだと感じた」と答えた人が26.7%で、「期待を下回っていたが、今後改善することで(防犯に)役立つと思う」と答えた人が30.7%となっており、「期待していた以上に(防犯に)役立つシステムだと感じた」の2%と合わせて「58%」と報道されたようだ。
アンケートの「素直なご意見をお聞かせ下さい」という自由記述質問への回答には、「今回のシステムが防犯と結びついているとは思えない。間違った情報が多く、親を不安におとしいれるためにやっているのではないかと思う。」といった意見も見られる。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 先生にもタグを付けよう (スコア:5, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2006年06月04日 1時35分 (#953248)
    防犯に効果があるならこれは必須でしょう。

    #へ?防犯の意味が違う?
  • この実験の特徴 (スコア:5, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2006年06月04日 2時20分 (#953278)
    報告書の資料編 [osaka-anzen.jp]の方をざっと見たところ、今までによくあった「校門を出るとメール」とかいうレベルじゃなくて、まさに監視システムになっているですね。

    ・校舎各所の廊下や体育館、校門ほか22箇所にアンテナを設置
    ・生徒が携帯するタグが5分ごとに電波信号を送信
    ・15以上電波信号が検出されないと、学校から出たと判断され、所在確認メールが送信される
    ・「ICタグの情報は情報管理センターで管理するとともに、情報管理センターの監視員が確認します。」と書いてある。
    • おちおち早退や一時外出も出来ないですね
      …本物の監獄よりはまだましだけど、RFID付けられる生徒の側からしたら監獄に毎日通わされるように感じたりして、窮屈さしか感じられなくなったり、今よりさらに親や先生の顔色を伺うように卑屈になっていくような気が非常にするんですけど。

      親や教師の責任転嫁の末に、生徒の側の「授業フケる」事に代表される行動の自由(フケると言う行為の是非はともかく)が減らされて、
      無用な心配が増えてストレスが酷くなる子供とか心身の不調に陥る子供が増えないのだろうか…と別の心配をしてしまうのですけど。
      親コメント
      • by NAT33 (17123) on 2006年06月04日 11時43分 (#953403)
        >おちおち早退や一時外出も出来ないですね

        正当な理由があるなら教師に言えば出してくれると思いますけどね。基本的にエスケープさえしない限り、このシステムで生徒が教師から不利益を被るとは思えませんが。

        行動の自由も大事ですが、行動の是非も問わないといけないのでは?(つーか、自由なら何してもいいのかね?)

        #一度もエスケープの類をしたことないんだけど、そんなにエスケープする生徒って多いの?
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2006年06月04日 13時30分 (#953448)
        報告書読みましたけど「学校内の安全」を目的に考えられたものなのですね。 どうも穴だらけというかICタグの持たない者が侵入した場合の警告なんてのは各所に検知器があって乗り越えられない塀があってこそ意味があるかと。 また下校したかなんてのは上履きを確認すれば分かること。問題は下校途中に事件や事故に巻き込まれることでは? コスト的に考えてもGPS携帯を普及させる方が現実的ではないでしょうか。
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2006年06月04日 9時30分 (#953354)
        >生徒の側の「授業フケる」事に代表される行動の自由(フケると言う行為の是非はともかく)が減らされて、

        いやいや、何も体に埋め込まれる訳じゃないんだから、サボる時はタグを身につけなきゃいいだけの事なんじゃないかと。

        #あとで外れたとかつけ忘れたとかいくらでも言い訳しちゃえばいいのさ
        親コメント
        • >#あとで外れたとかつけ忘れたとかいくらでも言い訳しちゃえばいいのさ

          実際問題として、子供がそれを言って、それが通じるかと言う問題がある訳ですよ。

          子供を守るために構内などにRFIDセンサを設置して行動を監視する。って事は、
          子供を監視していないと安心が出来ない。=そもそも子供に潜在的な不信感を持っているって前提があるのではないかと。

          RFIDがロストする理由として起こりうる可能性として、偽装してのエスケープ(フケる)が十分あり得る事だと思いますが、
          RFIDがロストした時に教師や親は心配は確かにするだろうけど、それと同時にフケるのをごまかしたのではないかという疑惑も(特に実際にそういう生徒が現れたら)
          持ってしまう訳で…
          結果としてRFIDのロスト=何か悪いことを隠している。と言う方向に「監督する側」の不信感を増幅させてしまうのではないかと…
          親コメント
      • by Anonymous Coward on 2006年06月04日 11時44分 (#953404)
        このシステムは、決められた時間以外に校外に出たら電撃で懲罰を加える、というような機能は持っていません。
        サボればばれるし親にも連絡が行く、なんてのは昔から同じだと思いますが。
        親コメント
    • by dioji (29625) on 2006年06月04日 10時12分 (#953369)
      報告書の資料に載っている生徒の写真が印象的ですね。
      首からICタグを下げて、すごく異様な雰囲気なんです。
      子供のうちから監視されるのに慣れると、将来的に何か嫌な感じがするのですが。
      いづれ商品にICタグをつけるようになるから、監視社会というのは
      避けられないんですかね。
      親コメント
      • Re:この実験の特徴 (スコア:1, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2006年06月04日 11時44分 (#953405)
        >首からICタグを下げて、すごく異様な雰囲気なんです。

        本格導入の際は体内に埋め込みますのでこのような懸念は
        無用です。ごく自然に見えますのでご安心ください。
        また、居酒屋、ゲーセンだけでなくコンビニ、喫茶店等に
        もアンテナを置き、侵入が確認された場合、教師が迅速に
        行動しますのでより安心してご利用してだけます。
        親コメント
      • by NAT33 (17123) on 2006年06月04日 11時48分 (#953409)
        実際に施行する段階では名札に仕込むと思いますが?
        名札とは別にタグを首から下げているのは実験段階だからじゃないんですかね。

        #それとも名札すら異様だと?、普段から勤務中にICカード下げてるんで気にもならないんだけどな。
        親コメント
        • Re:この実験の特徴 (スコア:2, おもしろおかしい)

          by Anonymous Coward on 2006年06月04日 23時30分 (#953633)
          > 普段から勤務中にICカード下げてるんで気にもならないんだけどな。

          気にならないのも問題です。
          勤務時間後に、社名と名前を書いた名札を下げたまま
          コンビニで立ち読みしていた同僚は、上司に補導されました。

          # 名札を下げたまま東海道線でいびきかいてたのは私です。
          親コメント
  • 次は何? (スコア:4, すばらしい洞察)

    by kokito (17249) on 2006年06月04日 13時33分 (#953449) 日記
    テクノロジーで犯罪から守られるよりも、犯罪の増加につながる社会問題や教育問題に取り組むべきです。9年前からアメリカに住んでいますが、こっちの人は愛する我が家にとり付けている「防犯システム」のことをよく自慢気に話すが、何でそんなものが必要なのかあまり考えていない様子が多いに伝わってくる。

    日本もアメリカみたいに、何でも「金と技術で解決しょうとする」国にならないように希望する。

  • 防犯 (スコア:3, おもしろおかしい)

    by Li-ion (25837) on 2006年06月04日 1時44分 (#953254) 日記
    中学生が被害者になるんじゃなくて、中学生が加害者になる方の防犯だったりして・・・。

    // 最近、中学生の万引き多いんだよな! //
    --
    Li-ion DC 1.2V(定格:3.7V) 500mA 乾電池はリサイクルへ
    • Re:防犯 (スコア:2, 参考になる)

      by Rodin (28411) on 2006年06月04日 6時26分 (#953322)
      > 中学生が加害者になる方の防犯

      今も 「防犯少年野球大会」 [higashikurume.lg.jp]が、
      この名称のまま各地で続いています。
      検索するともっと出てきますよ。

      「犯罪を許さない」強い意志を育てるのが目的だとか。
      ・・・なんか、「防犯」って便利なフレーズですよね。
      --
      匠気だけでは商機なく、正気なだけでは勝機なし。
      親コメント
    • Re:防犯 (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2006年06月04日 2時16分 (#953277)
      何の疑問も無く素でそっちだと思ってた。
      どこぞの国の性犯罪者追跡システムとどーちがうんだ?って感じだし。

      #悪さしない子供なんて存在しない。
      親コメント
      • Re:防犯 (スコア:2, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2006年06月04日 5時27分 (#953320)
        > #悪さしない子供なんて存在しない。

        むしろ、「悪さをしない人間なんて存在しない」では。

        # 万引きをしたことがある人のなかには(ある程度の年齢を越えた人の中には)「万引きをしたことがある方が普通」と思っている人がいることを最近知ってびっくりしたAC
        親コメント
  • AC (スコア:3, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2006年06月04日 1時55分 (#953262)
    このストーリーはやけにAC投稿が多いですが、ACにするのもネタ投稿の一部なんでしょうか?
    #ということで、日本人の性質上AC
  • by Takahiro_Chou (21972) on 2006年06月04日 11時37分 (#953399) 日記
    システムの概要・目的
    ある異常事態が発生した場合の検知、および、異常事態を解決を補助する為の情報の提供。
    問題点
    通常ケースでの誤作動等が有った、など。
    ユーザの感想
    概ね上々。
    実際に異常事態が発生した際に、正しく検知できたか?
    報告書を斜め読みした限りでは、それらしい記述は見付からず。
    実際に異常事態が発生した際に、どの程度役に立ったか?
    報告書を斜め読みした限りでは、それらしい記述は見付からず。
  • by Anonymous Coward on 2006年06月04日 1時42分 (#953251)
    米国の場合はDHSが懸念を表明しているそうですね。

    米国土安全保障省の諮問委員会、RFIDによるプライバシー侵害を懸念 [opentechpress.jp]
    同諮問委員会の報告書には、「RFIDは主に物(例えば薬の容器など)の追跡に使用されるが、実際には人の行動の監視にも使えることが問題だ。同技術の利用はまだ模索段階にあり、今後の影響が予想しにくい。こうしたことから、われわれは提言として、RFIDを人の識別や追跡に利用することへの反対を表明する」と記述されている。
    方や日本の経済産業省と総務省ときたら・・・・・
    世界中の笑いものです。
    • by kgw (29702) on 2006年06月04日 14時45分 (#953466)
      技術的に、RFIDの発信を、例えば近所の怪しいお兄さんとか、そこらへんの商店とかが勝手に読み取ることはどの程度可能なんでしょうか。
      教えてエロい人。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2006年06月04日 14時55分 (#953468)
        公開された「資料編」によると、

        形式:TK-S3TO01 (Acty tag)
        周波数:426MHz
        出力:通常時1ミリワット、最大出力9ミリワット

        「古江台中学の実証実験で使用するICタグは電池組み込み型で電波を15メートルから30メートルほど発信します。」

        だそうです。
        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年06月04日 10時12分 (#953371)
      米国政府の方針と違うから「世界中の笑いもの」?なんかおかしい。
      批判ならきちんとしたらいい。誰それと方針が違うからダメだよ、という批判は
      子供に何がおかしいかを教えず、「あのおじさんに怒られるからダメ」
      という母親のようです。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年06月04日 2時46分 (#953286)
    Q5-2. 防犯カメラの撮影などによるプライバシー侵害のおそれについて
    30.0% 問題はない
    40.7% 問題はあるが、やめるべきではない
    3.3% 問題があるから、やめるべきである
    20.7% どちらともいえない
    5.3% 未記入

    という結果について次のように講評。
    防犯カメラによる撮影や、ICタグの位置検索機能が個人情報などプライバシーの侵害に繋がるのではないかという点については「問題があるがやめるべきではない」(61名・40.7%)との回答が最も多く、「問題はない」との回答も45名(30.0%)から得られている。心配はあるものの、生徒の安心安全の確保と代えることはできないという認識が持たれていることが伺える。運用のためのガイドラインを作成し、それを遵守した上でシステムの運用を行えば、保護者の理解を得ることは可能だと考えられる。
    • Re:アンケートの結論 (スコア:2, すばらしい洞察)

      by existence (30417) on 2006年06月04日 3時38分 (#953306)
      > 保護者の理解を得ることは可能だと考えられる。

      生徒の理解は得なくてもいいの?
      親コメント
      • Re:アンケートの結論 (スコア:2, すばらしい洞察)

        by Y.. (7829) on 2006年06月04日 9時08分 (#953347) 日記
        当然、生徒の理解がないとシステムが成り立たないと思うし、保護者の理解も得られないんじゃない?
        タグを壊すとか、タグを意図的に紛失するとか、アンテナ壊すとか十分あり得るし
        壊されたりしたタグの費用とかアンテナの費用を保護者が負担することになるんだろうけど、
        そうなると、保護者の理解も得られないと思う

        おまけに、中学っていうと反抗期とかありそうだから、監視そのものに理解を得ることはむずかしそう
        タグは壊されないように便利な機能つければいいけど、監視用のアンテナは壊されるだろうしね
        ついでに3年もあれば見つかりにくい壊し方も覚えてったりするんじゃないかなぁ
        親コメント
    • by nunuu. (25261) on 2006年06月04日 12時08分 (#953421)
      アンケート回答に際し、保護者はこの実験の詳細データを
      どの程度持っていた&理解していたのでしょうか?
      自由回答以外の設問って、かなり内容を把握していないと
      答えきれないものばかりだと思うのですが。
      そのあたりが報告書からは読み取れませんでした。

      ただの「印象」で答えているだけだったら、このアンケートに
      意味はほとんどありませんね。保護者の理解なんて無いから。

      ま、本当にきちんと説明した上でのアンケートであれば、
      運営側も保護者側も尊敬に値するのですが・・・ありえないよね?
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2006年06月04日 12時32分 (#953428)
        >アンケート回答に際し、保護者はこの実験の詳細データを
        >どの程度持っていた&理解していたのでしょうか?

        自由回答のところにこういう回答がありますね。

        「・こちらの意見を聞く前にどういう実績があったのか教えてもらわないと意見の出し様がありません。実験してどうだったのでしょうか。」

        それからこんな回答も。

        「・こんなん意味あんの?」と他のお母さんと話していたとき「古中はそういうのを持っていると世間に広がることが大切よ」というのを聞き納得しました。」

        不審者は他の中学にいくから自分達だけは安心と。
        親コメント
    • 木の皿 (スコア:1, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2006年06月04日 7時04分 (#953326)
      ごく単純な疑問として、ストレスで胃に穴が開いたり、ガン発生率が上がったりしないのだろうか?子供は大人よりは環境適応能力が強いから大丈夫かもしれないけど、健康に悪いのは間違いない。受験勉強やスポーツなんかと違って、どう好意的に解釈しても良性のストレス(※奮起の原動力)にはなりようがないわけだし、これ以上締め付けてどうするのって感じなんだが…

      もう、法律レベルで、「個人のプライバシーは親権者といえども、これを侵してはならない」なんて文言が必要になる日が来たのかもわからんね。そりゃ、親が責任取らなきゃいけないんだから、ある程度は仕方がないにしても、健やかに育ってくれないと本末転倒でしょう。逆に、これを嫌とも思えないような子供達が大人になった世界を想像すると怖過ぎる。「60歳過ぎた全国民に徘徊老人防止タグ」なんて言い出しかねない。
      親コメント
  • by kgw (29702) on 2006年06月04日 14時33分 (#953464)
    報告書の13ページ(PDF上の25ページ)より
    アンケート調査では、主に以下のような点について明らかにすることを狙った。
    • ICタグを携帯することの有効性
    (以下略)
    これって有効な「気がする」という結果は出るかもしれませんが、そこどまりですよね。それとは別にこの協議会としては有効性についてどういう根拠でどういう判断を示しているんでしょうか。もし実験前に有効性が判断できてないとしたら、そのことは保護者に伝わってるんでしょうか。
    役に立つかどうか分からないけど導入してみる、というのもアリかもしれませんが、保護者や社会にそれが説明されてるのか、疑いの目で見たい気分。
  • 「今回のシステムが防犯と結びついているとは思えない。間違った情報が多く、親を不安におとしいれるためにやっているのではないかと思う。」

    との事だが、不安におとしいれるのとは違う気がする。

    個人的にはRFIDで人間の追跡なんて現状では実質不可能だと思っているので(あらかじめ、IDと個人情報とを紐付けた上で体内にでも仕込んで街中に読取装置でも配備すりゃ可能かもしれんけど。某所のキリスト教徒の主張では片手落ち過ぎて信用できんのよね。元々、キリスト系でRFIDを嫌う連中が多いのはよく知られた事実だしね、宗教的な理由で。 [goo.ne.jp])、予算の無駄遣いというのは同感だけど。

    ま、気休めでも親にとっちゃ気休めぐらいにはなるんじゃないかね。
  • by karasu (5537) on 2006年06月04日 11時46分 (#953407)
    嫌な人は嫌だし、少しでも安心できるなら欲しいという人も居るのならば、
    タグを持つのは単純に希望者のみにすれば良いんじゃないの?
    学校だけに全体主義になりそうな気がするけど、運用時はココは選択にして欲しい。

    で、話は変わって。
    是非、学校の先生にもタグを付けてもらいたいな。
    生徒にとっても使い道がありそう。(色々な意味で)
typodupeerror

弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家

読み込み中...