パスワードを忘れた? アカウント作成
12672 story

業界共通のテレビポータルサービス事業化へ 29

ストーリー by Acanthopanax
共同の入り口 部門より

maia曰く、"6月5日、シャープ、ソニー、ソニーコミュニケーションネットワーク(SCN)、東芝、日立、松下の6社は、ブロードバンド機能付デジタルテレビ向けの共通ポータル提供会社「テレビポータルサービス」を合弁で2006年7月7日(予定)に設立すると発表した(BroadBandWatch記事プレスリリース)。現在、松下には「Tナビ」があり、So-netには「TVホーム」があるようだ。家電5社は、今年の2月に「DTVポータル検討ワーキンググループ」を結成して、ポータル共通化について検討していた。コンテンツには、各種の生活情報サービスに加え、ビデオオンデマンドも挙げられている(参考: 現在のTナビのメニュー)。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2006年06月06日 7時38分 (#954545)
    ポータルから最初に配信するのはオーメンですか?
    • by Anonymous Coward
      「ビデオオンデマンド」です。
      http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/yajiuma/
  • by SilentH (24329) on 2006年06月06日 9時44分 (#954575)

    これは基本的にドコモと同じポータル系のビジネスモデルなんだけど、imodeは一応外出先からの情報アクセスという希少性があったので全く別モノ。屋内で同じモデルを適用しても魅力は薄い。

    で、テレビでインターネットをするだけなら、リビングPCとかViiv PCやらと競合が多い。

    そうなると、魅力的なコンテンツ(=テレビ局の過去番組)勝負ということになるんでしょうけど、放送局はこういうのを使われると、放送番組の視聴時間(=広告収入)が減ることを心配しているだろうから、あまり協力的でない。だいたい放送局自体がサーバ型放送とか似たようなこと考えてるんだから協力するメリットもない。

    なので、正直テレビ屋さんのネットサービスは八方塞がりという印象を持っています。

  • ってリンク先のBroadBandWatchに書いてあったんですが
    地上波デジタル対応テレビを買えば誰でも観られるってわけじゃないのかな?
    だとしたら現在のCS以上に魅力的なコンテンツを用意しないとなかなか加入者が増えなさそう…。
  • by Anonymous Coward on 2006年06月06日 11時04分 (#954630)
    インターネットにテレビがからむ話題が出る度に思うんだけど、なんで放送はいつまで経っても放送なんだろうか。
    大抵の家庭用テレビは外部アンテナ繋いで、しかも指向性アンテナで放送アンテナを狙ってるんだから、テレビ受像器(受信機)じゃなくて送受信機にして、通信に統合すれば良さそうに思うんだが。
    地デジってなんか中途半端な気がする。
    アナログ停波してまでやることかな。

    #法改正が絡むと目先の利権が優先されるのは何となく分かるけど。
    • by Anonymous Coward on 2006年06月06日 11時16分 (#954637)
      > 送受信機にして、通信に統合

      電波利用料 [wikipedia.org]を払わなければならなくなりますよ.
      親コメント
    • by kapaer (9728) on 2006年06月07日 9時53分 (#955164)
      無線通信は、届く範囲の人全てに同じものが届き、また一つの周波数帯は同時に複数の発信元から発信することができない(排他利用)です。
      #拡声器持って話してるようなもの。同時に複数の人が話しても意味がない
      また、有線通信とは違い、(距離による減衰以外に)物理的に分離することができません。
      #つまり、「足りなくなったから増やそう」と言うことが不可能で、今あるパイを分けて使うしかない

      ここで、100MのLAN相当の通信ができる周波数帯を手に入れたとすると、アンテナ一本で都市一つ全ての世帯に100MのLAN(それぞれに100Mではなくて共同で100M)を引いたのと同じ効果が望めます。
      #こう考えると、電波(周波数帯)がいかに貴重で高価なものであるか判ると思います
      これを有効利用しようと考えると、「ダウンロード専門のストリーミング流しっぱなし」にすれば、全ての世帯で100Mの通信速度となり、最も効率が良くなります。
      もし、普通のLANとして使用すると、仮に10万人都市で利用率10%としても、一人当たり10kbpsとなり、とても使い物になるとは思えません。

      そんなこんなで、テレビのような1対多数の通信では、電波によるブロードキャストが有効であり、また(ともに電波による)双方向通信が実現されるのは難しいでしょう。

      また、テレビのデジタル化には、先に述べた「貴重な電波」をもっと効率よく使って、他の用途(デジタル通信とか)に利用しようという目的があります。
      #いまどき無圧縮AVIに生WAVで通信して帯域圧迫するんじゃねぇゴルァな感じでしょうか
      #目的と手段が微妙に入れ替わってたり、ちょっと強引過ぎるという感じはありますが

      よく聞く「デジタルテレビ受信機が高い」というのは、先に述べた「電波の利用効率を上げる」と言う理由では一般の人を説得するのが難しいので、「高画質」「データ放送」などのおまけを大量につけたためだと考えられます。
      #私見です、念のため
      #おまけが無ければ、デジタル帯域用の受信部と、DVDと同じようなデコードチップ乗せれば受信できるはず。

      #なんか話が発散しまくり。オフトピ失礼。
      親コメント
    • 双方向通信するんだったら、周波数どうしますか? 利用料とか利権とかの人間の都合よりも、
      混信しないような周波数割り当てなんて到底無理だと思います。
      片方向なんで一つの周波数で済んでるんですけどね。

  • by Anonymous Coward on 2006年06月06日 13時03分 (#954709)
    今回の話は、ブラウザを搭載したテレビであるネットTV向けのポータルサイトの話ではないかなと思います。

    # 多分電波や放送事業の話ではないと思います。

    今は松下なりソニーなりシャープなりで個別に作っているネットTV向けのポータルサイトをまとめようとか、ブラウザの仕様を考え直そうとか、事業者が参加しやすい窓口なりプラットフォームを作ろうとか、そういうことではないかと。
    • 対応機器 [tnavi.net]などを見てみると、いわゆるデジタルチューナー搭載型テレビなんですよね。
      上スレにもあるように放送と通信の統合まで話題にするのなら、多少混在した話になっても致し方ないかと思いますよ。
      実際に売られているのは機能混在した機器なんだし。
  • by Anonymous Coward on 2006年06月06日 19時46分 (#954888)
    ファームウェアのアップデートやバグフィクスを
    告知してもらいたいな。
    ソフトウエアに重大な問題があっても、
    家電はユーザーが知らなければ、PCよりはるかに
    放置されやすい。

    ネットワークにつながる機器を売るなら、
    販促用ポータルサイトにする前に、メーカーとしての
    責任を貫いてもらいたい。
  • by Anonymous Coward on 2006年06月06日 8時26分 (#954558)
    いやね、Gyaoが見られればいいんですけどね。

    出来れば専用デッキじゃなくて
    普通のパソコンでも見れると嬉しいなぁ、
    あ、普通のパソコンってのはWindoowsMediaPlayer必須って
    いうんじゃないパソコンで・・・・。

    # 実はGyaoにも虐げ続けられている非Windowsユーザより
    # 何でGyao見るのにエミュ動かさなあかんのか・・・
typodupeerror

アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者

読み込み中...