パスワードを忘れた? アカウント作成
12805 story

Intelが初のCoreマイクロアーキテクチャCPU「Xeon 5100番台」発表 109

ストーリー by yoosee
CPU界巨人の底力 部門より

teltel曰く、"Intel は今日、デュアルコア インテル Xeon プロセッサー 5100 番台 を発表した。これは開発コード Woodcrest として知られるもので、NetBurst/Banias 以来のアーキテクチャ大刷新になる。今後数ヵ月のうちに、同じアーキテクチャのデスクトップ向けの Conroe、省電力モバイル向けの Merom が相継いで発表される予定だ。

「Intel Core マイクロアーキテクチャー」は Intel が本気で電力対策したCPU で、最高性能のXeon 5160 でもTDP 80W 、それ以外は一律 65W になっており、これまでのIntel CPU の面影はもはやない。 このような消費電力の激減については、後藤弘茂のWeekly海外ニュース の 「Core Microarchitecture」の速さの秘密は“CISCの美" に詳しい。プロセスは65nm で、デュアルコア、共有L2キャッシュを4MByte 搭載する。VTと EM64T もイネーブルにされている。
Intel のプレスリリースによれば「インテルの前世代のサーバー・プロセッサーと比較して、最大 135% の性能向上 と 40% の消費電力削減 を実現します。」とのことだ。また価格の方も積極的で、最も安い Xeon 5110 で24,000円(千個ロット時)となっている。

Intel のサーバ向けCPU は AMD Opteron の登場でシェアを奪われ続けており 、Intel はかなりの危機感を持っているようだ。この新アーキテクチャで反撃なるのだろうか?"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2006年06月27日 0時37分 (#967483)
    インテルの TDP は高発熱時のクロックダウンを前提として設定されているため、あまり信用できない。

    過去、インテルの TDP を信じて作られたらしき NEC のノートパソコンで、 CPU パワーが必要になるときに限って、クロックダウンするという間抜けな仕様(?)となっていたものがあった。

    TDP については、業界で統一されたものさしを作って欲しいものだ。

    • by Anonymous Coward on 2006年06月27日 1時46分 (#967526)
      そのNECのクロックダウンするノート使っています.

      2003年春モデルのPentium4-M(Northwood) 2GHz搭載ノートなわけですが,エンコードなど
      CPUリソースを100%消費するプログラムを長時間動かすと,放熱が追いつかなくなりクロックダウン発生.
      当時2chにスレが立てられたり価格.comで騒がれていたような.

      更に当時流行って?いたFFXIベンチをやると,GPUも放熱が追いつかなくなり画面が乱れて…

      #とりあえずACにしておこう
      親コメント
      • by skyfang (17208) on 2006年06月27日 10時07分 (#967633)
        >2003年春モデルのPentium4-M(Northwood) 2GHz搭載ノートなわけですが

        LC900/5Dですね。
        不具合がLC900でしか再現しないのでデマ扱いされたりもしてた気がします。

        うちは1つ下のLC700を買ったので不具合免れました(w
        結局SpeedStepツールで強制的に常時Loクロック固定で動かしてたりしますが。

        FFはモロにCPU依存してるようですが、他のMMORPGだとCPUよりもGPU依存なので、SpeedStep自動にしてHiクロック使えるようにしても体感的な差は感じられませんね。(なのでLoクロック固定化)

        #NECのノートPC買うときは必ず3年補償を追加しましょう♪店頭で買っても後からNECサイトで追加購入できますよ。
          標準補償切れた後で、内蔵DVDドライブ交換するだけでも元が取れます。
          というか、内蔵ドライブ東芝製だったら絶対買っとけ(w
        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年06月27日 1時21分 (#967511)
      それはNetBurstの発熱を誤魔化すための策ですから。
      Intel Core2ならそういう設計はしないでしょう。
      5150番以下は全て65Wとされているわけですから、だいぶ余裕があるんでしょうね。
      Athlon64もTDPは一部例外を除き一定じゃなかったですか?
      親コメント
  • もうさっぱり (スコア:5, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2006年06月27日 0時40分 (#967484)
    何言ってるのか判りません。
    つまり、これはWindowsの何GHzですか?
  • by Anonymous Coward on 2006年06月26日 22時45分 (#967408)
    CPUは低発熱化したけど、メモリが爆熱そうだ。頭隠して尻隠さずのプラットフォームなの?
    • by Anonymous Coward on 2006年06月27日 1時20分 (#967509)
      えー、資料にもよるけどAMBの消費電力は3-8Wぐらいですね。

      つまりBensleyプラットフォームの場合、最高16 FB-DIMMなので、ここだけで48-128W食うってCPU並ジャン。

      某社にインタビューに行ったのですが、導風板とか二重反転ファンとか使って放熱に努めているラシイです。

      発表日のPC Watchの記事を見ると「CPUがファンレスなのに対し、メモリスロットの上には巨大なファン。FB-DIMMの発熱が大きいことが伺える」というキャプションが出てますが「CPUクーラーの前にもファン [impress.co.jp]ついてるじゃん!」

      #Woodcrest発表会行かなかった駄目記者なのでAC
      親コメント
      • by Livingdead (18685) on 2006年06月27日 9時51分 (#967627) ホームページ 日記
        ノートPCの世界でも、今後はメモリの消費電力により注意を払う必要があるんでしょうかね。たとえばメモリを増設するにあたってできるだけ消費電力の少ないメモリを増設するよう心がけるとか。
        --
        屍体メモ [windy.cx]
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2006年06月27日 11時35分 (#967668)
          何をいまさら。
          昔メモリはCPUと並ぶ大喰らいデバイスでしたよ。
          ここ最近はCPUの独走にちょっと離されぎみだっただけで。

          ちなみにSDR→DDR→DDR2の流れは高速化だと思われがちですが
          低消費電力化もやってます。

          なおFB-DIMMはメモリ実装量が少ないと活きてこないので
          intelも当面鯖とWS(つまりXeon)だけと言ってます。
          親コメント
      • その昔(もう10年近く前), PA-RISCサーバのメモリモジュールにヒートパイプ経由で放熱フィンが付いているのを見て尋常じゃないと思っていましたが, 尋常じゃない環境がデスクトップにまで降りてくるのももうすぐってわけですね.

        # 放熱フィン付きCPUに, おまえはECL [sophia-it.com]素子かとツッコミを入れた世代なのでID

        親コメント
    • 頭寒尻熱? なんかやらしい…。
      親コメント
  • by astro (17245) on 2006年06月27日 1時25分 (#967513) 日記
    やっと出ましたか。
    これを待ち望んでいたアレゲ人も多いでしょう。
    私の知人の一人もずっとハァハァしていたので
    彼は近いうちに一台こさえる事でしょう。

    とまあ、性能的には先行するAMD Opteronを完全に
    射程に入れましたけれども、私の個人的な印象は
    またメモリI/Fで失敗しかねない、というものです。

    というのも、Intelは過去にメモリアーキテクチャの
    選択で大失敗をやらかしています。
    FB-DIMMの性能はすばらしいかも知れませんが、
    ある一定以上の信頼性を越えたらあとはコストのほうが
    効いてくるものです。RDRAMを採用して失敗し、
    挙げ句の果てにコンテンジェンシープランだった
    i820+MTHでリコール、しばらくはDDRで先行するAMD
    AthlonXPに置いてきぼりをくらったのを忘れた訳では
    ないでしょう。まああのときのように、メインストリームから
    いきなり切り替えるような愚行はしなかったですが、
    いずれデスクトップ系CPUもFB-DIMM化したいというのが
    intelの野望でしょうが、果たしてそれにコストと
    顧客満足がついてくるか気になるところです。
    • by Anonymous Coward on 2006年06月27日 17時14分 (#967971)
      FB-DIMMは性能ではなくてメモリ搭載量を増やすためのソリューションで、Registerdメモリの後継。レイテンシが増える分だけ性能的には不利。Intelとしては当面はFB-DIMMをデスクトップに搭載つもりはないらしい。

      @IT:インテル、あせってる? FB-DIMMの近況を説明 [atmarkit.co.jp]
      ----
      FB-DIMMは大容量で真価を発揮するので、現在1GHz程度で十分なデスクトップ環境では十分な実力を発揮できないと考えている。従って、デスクトップへのFB-DIMMの採用は考えていない。今後、それ以上のスペックを求められるようになったら検討する
      ----

      むしろ、CPUにメモリコントローラを内蔵しているAMDの方がメモリがアキレス腱になりがちなのでは? DDR2への対応も遅れたり、メモリI/Fについては保守的になる傾向があると思います。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年06月27日 15時35分 (#967888)
      AMDも今後のOpteronでFB-DIMMをサポートすることを表明していますよね(例えば後藤弘茂のWeekly海外ニュース AMD、デュアルコア版Opteronの詳細を公開 [impress.co.jp]によれば、「AMDは、この問題の解決のため、将来のCPUではDDR2/DDR3/FB-DIMMといった新メモリ技術に対応することも明確にした。」とあります)。今後メモリの多量に実現可能な配線数で接続することを考えるとシリアル化は避けられないわけですから、FB-DIMMを最初からダメとみる必要はないんじゃないでしょうか。

      またFB-DIMMはメモリに特殊なものは必要なく、チップセット側でパラレル→シリアル変換、DIMM上のチップでシリアル→パラレル変換を行うため、DRAM製造メーカーにとって作りにくいものでもありません。これがRDRAMと大きく異なる点です(RDRAMではRambusインターフェースをオンチップで搭載する必要があった)。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年06月26日 22時43分 (#967406)
    Xeonってキャッシュが多めにつんでいるので好きです。結婚してください。

    Slot2のXeonが980円で売られているのをみてそう思いました。
    • by Anonymous Coward on 2006年06月26日 23時06分 (#967424)
      > Xeonってキャッシュが多めにつんでいるので

      WoodcrestはConroeと同じL2-cache 4MBです。
      Pentium3 Xeonの頃はL2がコアと等速で大容量だったりしましたが、NetberstのXeonではDPあたりだとPentium4と変わらなかったかと記憶しています。
      それはさておき、Woodcrest自体はかなり魅力的ですね。これでFB-DIMMじゃなくて普通のDDR2で使えるならかなり本気で考えるのですが…。
      とりあえず私はConroe(Core2 Duo)待ちです。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年06月26日 23時04分 (#967422)
    といいたくなるようなページ [big.or.jp]が………9位タイまですべてIntel Core 2 Duoですし、液体窒素冷却もごくごくフツー。

    #Super PI 104万桁が10秒フラットに頭痛が痛いAC
    • by Anonymous Coward on 2006年06月27日 2時15分 (#967540)
      ES品でベンチ結果を語られてもと言いたいんですが………
      実に17位タイまでES品なんですよ。

      CPUメーカー関係者で投稿した人は素直に手を上げなさい!!
      親コメント
  • PentiumIII-S使い (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2006年06月26日 23時15分 (#967433)
    NetBurstを拒否しつづけて早数年
    やっと乗り換える刻が来たようだ
    • by heath_yam (16773) on 2006年06月27日 7時42分 (#967581)
      PentiumPRO 2発 -> PentiumMと来たので、僕も久しぶりに乗り換え先が来たような気分。
      --
      ヒースキット山口 heath yamaguchi
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年06月27日 7時52分 (#967586)
      NASに使う場合、NetBurstは性能の低下が大きすぎて・・・
      PentiumIII-Sの方が落ち込みが少ないので良かったのですが
      いかんせん新規に購入できなくて・・・
      親コメント
  • by esumi (15966) on 2006年06月27日 2時18分 (#967541)
    早くそれを搭載したPowerMacを出すんだ。
    話はそれからだ。

    #物凄く待っている人
  • とりあえず、 (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2006年06月27日 1時44分 (#967525)
    5000系を搭載して先週登場したばかりのDellの9G PowerEdgeは北米ではQ3から5100系投入らしいけど、どうしたもんだろね。
typodupeerror

吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人

読み込み中...