パスワードを忘れた? アカウント作成
12977 story

2008年度からCS放送の動画圧縮方式にH.264が導入される見込み 116

ストーリー by Masafumi Otsune
地デジにあわせてレートを下げて誤摩化さなくても良いぞ 部門より

maia曰く、"AV Watchの記事によれば、狭帯域CSデジタル放送の高度化を目指し、伝送路符号化方式にDVB-S.2、圧縮方式にH.264の導入が、情報通信審議会の答申として公表された(総務省のプレスリリース)。伝送容量が従来比で約30%増加し、H.264化で従来の約60%のビットレートで同等の画質を実現できるという。フルスペックのHDTVにH.264を適用すると、ITU-Rが定める放送画質に、現時点の技術では約13Mbpsで適合という。現行のDVB-SとMPEG-2では、1中継器あたりHDTVを1チャンネルだったが、DVB-S.2とH.264導入により、HDTVを約3チャンネルまで収容可能となる(別紙・技術情報(PDF))。2006年内を目処に技術基準を改正、2008年頃のサービス開始が見込まれている。"

ちなみにH.264とは「MPEG4 AVC」などと呼ばれ、MPEG-2よりも高画質・高圧縮率の次世代動画コーデックのこと。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • そんな事より (スコア:4, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2006年07月24日 0時59分 (#983517)
    悪名高いコピワン制限やB-CASカードの制限、申請手続きの不明瞭さを何とかする方が先だろ。

    ーー
    ー かつがれ-
    • 優先順位 (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2006年07月24日 8時54分 (#983630)

      そうは思えません。コピー制限やB-CASなどは枝葉末節な話。一度圧縮方式を決定したら映像・音声はそのエンコード形式で貯まっていきますし、圧縮方式を途中で変更などは考えられないくらいのコストが必要です。

      数々の運用上の問題はありますが、それすら短期間で解決できるとも思えず、それを何とかしないと圧縮方式を決定できないとしたら、このままずっとMPEG2のソフトが貯まりつづけます。それはそれで国民は不幸でしょうね。

      親コメント
      • Re:優先順位 (スコア:2, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2006年07月24日 10時28分 (#983671)
        コピーフリーと競争原理によって、見たい時に自由な場所で安価で番組が見える事より、H.264である事の方が大事だと、そういう訳ですか。
        一般国民(利用者)にとって大事なのは「番組」であり、放送周波数や圧縮方式、時には画質すら重要でないと思われますがね。
        親コメント
        • Re:優先順位 (スコア:2, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward on 2006年07月24日 20時33分 (#983921)
          コピーフリーと競争原理によって、見たい時に自由な場所で安価で番組が見える事より、H.264である事の方が大事だと、そういう訳ですか。

          まぁそうです。番組は再放送できますからね。

          一般国民(利用者)にとって大事なのは「番組」であり、

          そうだね。もっと詳しく言うと、今の時点での利用者だけじゃなく、数十年後の利用者にも「よりきれい」な映像を伝えることも現在の放送事業者の使命と考えていいんじゃないでしょうか。

          追伸
          国民に「一般」「特殊」の区別があるがごとき表現はなんとかならんのでしょうか。
          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年07月24日 9時59分 (#983655)
    現行のCS放送はBSに比べてビットレートが低く [sakura.ne.jp]、それでもHD放送への要望が高い(有料放送ですから当然といえば当然)ので
    低ビットレートでもHD放送ができるCODECとしてH.264が選ばれた、ただ今から変えるとなると時間がかかるから2011年のアナログ放送終了以降になる、ということなんですけどねぇ。
    参考リンク:
    スカパー!、CS衛星による地上デジタル再送信を検討 [impress.co.jp]
    CSデジタルの新方式にH.264、DVB-S2/情報通信審議会 [eizoshimbun.com]

    有料放送の話だから普段無料放送しか見ていない人には関係ないし、チューナーも別売りだから
    とっかえひっかえするの簡単なんですけどね。
  • by maia (16220) on 2006年07月24日 3時45分 (#983574) 日記
    実は14日に「衛星放送の将来像に関する研究会」からBSデジタル放送について提言が出ていた。
    朝日新聞の記事:BSデジタル「周波数の有効利用を」 総務省研究会提言 [asahi.com]

    この時点では総務省のサイト内 [soumu.go.jp]に第9回会合の情報が無かったが、先ほど見たら出ていた。
    衛星放送の将来像に関する研究会 第9回会合 [soumu.go.jp]

    ここの資料9-3(下記)がいいだろう。
    衛星放送の将来像に関する研究会報告書(案)概要(PDF) [slashdot.jp]

    これを読むと、2011年7月24日地上アナログ廃止と同時期にBSアナログハイビジョンを廃止し、新型BSデジタルに移行するという計画。中身は、CSの話と同じで、DVB-S.2と、H.264を採用するというものだった。

    ONTV Japanの記事(7月20日) [ontvjapan.com]が読みやすいかも。
    • 現在のアナログ放送>5、7、9、11(9は、2007年3月からデジタル)
      現在のデジタル放送>1、3、13、15
      今後利用可能なチャンネル>17、19、21、23(2000年の世界無線通信会議で割り当て)

      つまり5、7、11が2011年にアナログ停波になり、17、19、21、23も(事実上2011年から)利用可能で、合計7チャンネル増える。これで現行でも1チャンネルあたり2~3番組のハイビジョンが、新BS方式ではさらに2~3倍、つまり7チャンネルで45番組程度のハイビジョンが流せるという。

      #ここまでチャンネル数が多いと、中には、4Kや8K、あるいは立体テレビとかに利用したい気もする。

      ていうか、根本の問題は、無料放送は基本的に広告産業であり、広告費の総額を各種メディアで奪い合っているだけという構図かも。今のところ、有料放送は経営厳しそうだし。
      親コメント
  • by scavenger (21990) on 2006年07月24日 1時14分 (#983529)
    > H.264化で従来の約60%のビットレートで同等の画質を実現できるという。

    結局、ビットレートを落とすことにしか向かないわけか。
    現状のデジタル放送を見る限り、かなりヤバいレートに見えるんだけど…
    キレイなのはフォーカスの決まった静止画だけか。

    #昔の映像ヲタから更生したはずなのに捨てきれないけどID
    • 実際、デジタル放送で問題になってる「画質の悪さ」は、主に
      ・受信信号の品質が悪くてエラー訂正が上手く行かないために実質ビットレートが落ちる
      ・放送映像のデジタル化の段階で激しい場面の変化にエンコーダが対応できずにフレームが破綻する
      と言うふたつの原因であると考えます。

      従って、画質が悪い原因が前者であるならば符号化段階でのエラー訂正の強化なりパケットの多重化によるエラー発生確率の低減なりが必要であって、H.264の方が低いビットレートで同等の画質を提供可能な分有利に働くと思います。

      問題は後者=放送局の設備の能力が映像素材に適合していない場合でして、これに関してはH.264の方が同じ画質を提供する場合のエンコードに計算機資源を多く必要とする分、画質の改善には素材画質をフィルタを通すなどして最適化する事によるフレーム動きの低減やらフレーム圧縮の際の圧縮品質の強化(これにはより計算機資源を多く必要とする)やらが必須になる訳ですから、機材の能力が非常に高くないといけないのではないかと思います。

      # 例のサッカーの芝生画像の問題で顕著に現れましたが、MPEG2/4は動き予測に素材画像をどう最適化するかによって品質がまったく異なってきます

      # …特に芝生やスモークのようなノイズ要素の多い映像の圧縮にはMPEG形式が採用している「動き予測圧縮」は不利です。
      # ビットレートを上げないとフレーム破綻が起きやすい。

      # 逆に平面的なペイントのアニメ絵やスタジオ撮影のトークショーなどに代表されるノイズ要素の少ない映像の圧縮は低いビットレートで一定画質を維持しやすい訳ですが。
      親コメント
      • by tmiura (6268) on 2006年07月24日 13時46分 (#983770) 日記

        アニメ絵の場合、塗り分けの部分が階段関数になる(=高周波成分が重要な情報を持つ)のにDCTして高周波成分から順に捨てていったらそりゃブロックノイズ出やすいよなあと思っていました。

        H.264の整数変換の特性はどうなんでしょうね? 基本的にDCTに似た振舞なのかしら。

        親コメント
        • Re:DCTも問題では (スコア:4, 参考になる)

          by Artane. (1042) on 2006年07月24日 18時16分 (#983882) ホームページ 日記
          WikipediaにH.264でのDCTの手法に関する記述があったので [wikipedia.org]読んでみましたが、最大16bitの固定小数点演算と4x4のマトリクス構成が基本のようですね。

          一部引用:
          ----
          これに対し、H.264では16ビット整数で係数および量子化の演算を可能とするため、4×4行列を単位とする整数変換が用いられている。
          このことは、従来技術では浮動小数点演算精度の違いで生じていた「デコーダごとのDCT演算結果の差分」を生じさせることなくエンコードすることが可能となり、すなわちエンコード時の局部復号器の結果とすべてのデコーダでの出力結果が全く同一になることを意味している。
          エンコード時の局部復号器の結果とデコーダの出力結果が異なった場合、エンコーダが作成する再構成画像とデコーダが作成する再構成画像が異なることとなるため、フレームが経過するごとに画像にノイズが蓄積してしまう。
          これを回避するため従来技術ではそのDCT演算誤差の打消しのために定期的にイントラマクロブロックを挿入する必要があった。H.264では整数変換を用いており固定小数点演算となるため、こういった定期的にイントラマクロブロックを挿入する手段を、投じる必要がない。
          ------
          このページには色々と興味深いことが(特に動き予測の項目は必読?)書かれているので一読をお薦めしますが、フレーム破綻を極減する為にかなり割り切ったDCT演算を行っているようですね。

          >アニメ絵の場合、塗り分けの部分が階段関数になる(=高周波成分が重要な情報を持つ)のに
          >DCTして高周波成分から順に捨てていったらそりゃブロックノイズ出やすいよなあと思っていました。

          XviDの通常モードとH.264で同じアニメ動画をエンコードして試した事がありますが、XviD(通常モード)ではDCTによるモアレがひどかったですが、H.264では皆無でした。
          # XviDでもCartoonモードにするとかなり改善はされますが…

          これらから推測すると、H.264の場合、DCT誤差を減らす丸め計算方法として4x4マトリクス単位での整数化を行っており、これによって高周波成分を「うまく」切捨て、又フレーム破綻で良く見るブロックノイズが起き難いような工夫がDCT演算の段階で行われているようですね。
          親コメント
  • なにもかわらない (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2006年07月24日 1時50分 (#983547)
    画質を上げようということではなくて、
    ビットレートを下げても画質を維持しよ
    うという試みですか?

    デジタルになって解像度も上がったのに
    画質は下手をすると悪くなる(涙)
  • by Anonymous Coward on 2006年07月24日 7時17分 (#983607)
    圧縮を高度化すると、各受像機で行われる伸張処理の演算量が増大し、無駄に消費電力が増して、地球温暖化に優しくないのではないだろうか?
  • 意味があるのか? (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2006年07月24日 9時17分 (#983636)
    テレビは高画質である必要性があるのだろうか?
    適度に娯楽や情報を与えるメディアとしてなら問題ない

    むしろ課金された情報がその金額に似合う画質であればいいと思っている。
    つまり、放送はグタグタでもDVD(次)を入れると綺麗に映るとか
    HD録画したハンディービデオが綺麗に映るとか

    それ以外では期待していない。

    #ディスプレイの基準をしっかりしてほしい
    #PCが映せるタイプが増えてるがオーバースキャン気味だ
    #端のピクセルが書けないようにしてくれ
  • by sadmac (15093) on 2006年07月24日 0時34分 (#983503)
    × 「MPEG4 AVC」などと呼ばれるMPEG-2よりも
    ○ 「MPEG4 AVC」などと呼ばれ、MPEG-2よりも

    と書きたかった?
  • by Anonymous Coward on 2006年07月24日 10時07分 (#983661)
    現在販売中の国内デジタルTVのほとんどが、H.264に対応できません。
    極わずかの製品に関しても、対応できる可能性があるだけで、やってみないと判りません。が多分やりません。

    新製品買ってください。
typodupeerror

ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家

読み込み中...