パスワードを忘れた? アカウント作成
12984 story

紙並みの薄さの指紋認証センサー 46

ストーリー by mhatta
実用化はまだ先だけど 部門より

jjuergen曰く、"エプソンが 厚さ0.2mmの指紋認証センサーを開発した( NIKKEI NETの記事)。 クレジットカード等のカード類や超薄型ディスプレーへの搭載を狙っている とのことだが、実用化は2010年頃とのこと。 カードそのものが指紋認証ということになると、粉失というケースであれば これで悪用は防げそうだ。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by virtual (15806) on 2006年07月25日 10時13分 (#984173)
    指紋センサーだと気がつかないような形で指紋センサーがあちこち設置されているかもしれないというリスクを考えないといけなくなるのではないだろうか?
  • 応用例 (スコア:4, おもしろおかしい)

    by gesaku (7381) on 2006年07月25日 10時59分 (#984210)
    コップに仕込んで、最初に持った人と違う人が
    飲もうとすると「これはあなたのコップではありません」と
    音声で警告。
    パーティー会場などで活躍。

    #よく他人のコップを間違えて持ちそうになるgesaku
  • by GameKeeper (777) on 2006年07月25日 11時21分 (#984225)
    指紋認証や網膜、静脈などの生体認証は紛失という点では便利だと思います。
    ただ、何らかの方法で複製(or盗難)されてしまったときに基本的に変更できない
    のが難点な気がします

    パスワードなら変更すればいいですけど、生体認証は無効にするしかないですよね
    でも無効化してしまうと自分も使えなくなってしまうし、パスワードなどと違って
    生体(指紋、網膜、静脈等々)の数は有限だしなぁ。 # で、ジェスチャーで認証とかどうよ?
    # みんなATMの前で踊るんだ( ̄▽ ̄)
    • by TarZ (28055) on 2006年07月25日 12時00分 (#984245) 日記
      カード側に指紋センサーを持つメリットはそこじゃないですかね。指紋が正しいかどうかは
      カード側で判定して、正しい持ち主だという情報をカード側からカード読み取り機に渡せば
      いいわけで。

      どこかから採取した指紋をベースに指紋だけ偽造できても、カードがなければ認証は通らないし、
      もし持ち主がカードをなくしたのなら、カード会社に連絡してそのカード(のID)を無効にして
      もらえばOK。

      ただ、指紋読み取りセンサーの消費電力が問題かなあ。

      無線で供給できる電力で賄えなければ、接触式ICカードにせざるを得ませんが、剥き出しの
      端子部分は「触るな」なのに指紋センサー部分は「触れ」なわけで、カードの取り扱いが難しい。
      親コメント
    • by signed-coward (17953) on 2006年07月25日 13時08分 (#984294) 日記
      > # で、ジェスチャーで認証とかどうよ?
      > # みんなATMの前で踊るんだ( ̄▽ ̄)

      ATMの前にマラカスが置いてあるのを想像してしまった……
      # ポーズをとれ!
      親コメント
    • > 指紋認証や網膜、静脈などの生体認証は紛失という点では便利だと思います。

      紛失することは無いかもしれないけど、喪失することはあるかもしれない。
      たぶん(生体認証の話は割愛して)「お体にご自愛なさいませ。お大事に。」ってみんなから言われるようになるね。

      やっぱしソウなる前に、指紋だったら印象材でバックアップとっておけば、とりあえず認証のロックはとりあえず開くか。

      // ソウなる前に保険屋のオバケ^Hちゃんが書き入れ時とばかりに金切り声を上げてやってきそうだ。
      --
      大槻昌弥(♀) http://www.ne.jp/asahi/pursuits/ootsuki/
      親コメント
  • by tom_hid (8643) on 2006年07月25日 10時24分 (#984179)
    指紋の無い人はどうすれば、いいですか?

    #冬限定で、指紋が消失して困っています。
  • カード類に搭載しても,カードにくっついた指紋から指の複製が作れるんじゃないかと
    そのうち強盗が身包み剥いで指も持っていくようになったりするかも?
  • 厚さ0.2mm (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2006年07月25日 16時10分 (#984395)
    厚さ0.2mmの超薄型!

    …これだけ見ると、なんか違うものの生体認証を想像しそうで…(^_^;)
    #さすがにAC(汗;)
    • Re:厚さ0.2mm (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2006年07月25日 16時38分 (#984410)
      そういうのは体認証と書くべきでは?

      #やっぱりAC

      親コメント
    • こんな話を思い出しました。

      アマゾン奥地だったか、ニューギニア高地だったか、派手に
      イヤリングと鼻輪とか身に着けているのは、単なるおしゃれ
      だけではなくて、
      夜には真っ暗な家に、大家族で暮らしていて、パートナーを
      間違わないための実用品でもあるとか。
      -------
      ま、元々おしゃれというものは、IDの主張なんですが。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      でも、(認証回数が)多い日は(信頼性的に)安心できなさそうですね。

      #いやホント、耐久性とか。
  • by akiraani (24305) on 2006年07月25日 20時17分 (#984498) 日記
     たとえば、セキュリティを売りにするマンションのエレベーターのボタンにつけるとかはどうだろう。
     他の階の住人はエレベーターのボタンを押しても反応しないようにしておくとか、認証をクリアしないと記録に残ってしまうとか、管理事務所に連絡が行くとか。

     まあ、エレベーターに限らず、ボタンを使ったインターフェースに実装できるなら、認証に要する時間が十分短ければ、利便性をほとんど損なわないセキュリティシステムとして使えるのではなかろうか。

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
  • by yu_raku (419) on 2006年07月25日 23時11分 (#984571)
    指紋は認証ではない、照合だ。
    IDであり、パスワードではない。
    • 指紋を照合することによって認証を実現しているのでしょ?
      何が問題なんだか?

      >IDであり、パスワードではない。

      はあ?意味わかんね。
  • by Anonymous Coward on 2006年07月25日 21時01分 (#984511)

    何はなくともオープンソースなドライバを公開してくれるかどうかが心配。

    インクジェットプリンタ (ドライバ内で極秘のインク量の制御などをしている)、DRM類 (その仕組み上どう頑張っても今すぐ使えるものをオープンソース化できない) と並んでセキュリティデバイス類はオープンソースとは縁遠い存在ですし・・・

typodupeerror

UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア

読み込み中...