パスワードを忘れた? アカウント作成
13134 story

据置型音楽プレーヤで、MP3録音機能搭載の機種登場し始める 47

ストーリー by mhatta
ラジオ録りはいろいろめんどくさいやね 部門より

TRON曰く、"携帯音楽プレーヤのMP3録音機能というのは珍しくないのですが、やっとこさ国内大手メーカーからMP3録音対応の据え置き型の音楽プレーヤが発売されはじめました。

口火を切ったのはPCとの連携を軸とした、フラッシュメモリとAM/FMラジオ搭載のシャープQT-MPA5/10で、 続いて、SDメモリカードスロット、CD、カセット、AM/FMラジオ搭載の サンヨーMAJ-U4CT1。更に来月発売のビクターのフラッシュメモリ、CD、MD、AM/FMラジオ搭載の RD-M2UX-QM7と続きます。

PCを使っている人なら、PCを使わずに録音した音楽を手軽に家庭内で聞ける様になるのが利点ですが、これらの機器のタイマー録音機能を使う事で、今では利用率も低くなったラジオというメディアを手軽に使う事もできる様になります。ラジオでもFMならば、ポータブルMP3プレーヤで録音可能なものもあったのですが、AMに対応したものはほとんどありませんでした。 ラジオは探せば面白い番組もありますし、録音して持ち歩く場合も、保存に 必要なメモリの容量が一万円以下のMP3プレーヤで充分賄える為、かなり安価に楽しめます。他の作業をしながらでも、手軽に聞けるメディアなので、PCを使いながらでも利用しやすいメディアです。

ただ現状では、QT-MPA5/10以外の機器はタイマー録音の件数が少なくヘビーなラジオ録音用途には向きません。今後発売される機器では、DVDレコーダばりのタイマー録音件数の増加を望みたいです。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by nojiri (27623) on 2006年08月12日 11時25分 (#995435)
    どれどれ…UX-QM7 [jvc-victor.co.jp]とRD-M2 [jvc-victor.co.jp]を見てみよう。

    >内蔵メモリーに約250曲分(注1)の音楽をキャッチ。
    ほうほう、まあ何とか…
    >(注1)64kbps、1曲4分として換算。
    おいっ!

    64kbpsなんて実用性のないものを基準に、録音時間を記載するのか? これだから日本の家電メーカーは…。
    内蔵するフラッシュメモリは512MBだそうです。最低水準の128kbpsなら約125曲、CD10枚。妥当な192kbpsなら約83曲、CD8枚。それしかCDを持たない人が買うのか?

    また、MAJ-U4CT1 [sanyo-audio.com]は、SDカードに対応するものの、4GB以上の容量を持つSDHCには非対応。さらに、USBメモリに転送する場合は、1ファイルずつ。(複数ファイルの一括転送は不可!)

    いったい、どうやって使えと…。

    CDからMDにダビングして携帯MDプレーヤで聴く、というMDコンポの使い方をそのままSDカード型携帯プレーヤに変更しただけでしかありません。おそらく、SDカードをとっかえひっかえして聴くことを想定しているのでしょう。

    それならMDのほうが安くていいよ…。
    • by Anonymous Coward on 2006年08月12日 12時06分 (#995450)
      AMラジオなんて64kで十分でしょうに。
      親コメント
      • by Artane. (1042) on 2006年08月12日 16時33分 (#995516) ホームページ 日記
        それどころか歪み対策さえ圧縮前のフィルタでなんとかしておけば、32KbpsでFMステレオ放送を録音しても聴けないことはないですよ。

        流石に音楽中心の番組だと80Kあたりが最低ラインですが…
        サイズ対音質のC/P比でみたら、192Kが水準というのは過剰じゃないかと思うんですけど…ふつー、128Kもあればイコライザ補正で十分対処可能だと思うし。

        # 因みに、(F)AACの128Kで録音するとMP3の192Kよりも音質が良いような気がするんですが、耳が腐ってるんでしょうか?(^_^;
        親コメント
        •  家でFM放送のMP3化をやってます。番組はJ-WAVEのGroove Lineです(内容はトーク7の音楽3くらいか)。

           いろいろ試したのですが、結局サンプリングレートは32Kで落ち着きました。エンコード品質の設定項目もいろいろといじったのですが、結局のところ--vbr-newで-V 8で落ち着きました。これは87kbpsのVBRで、3時間半の番組が130MBくらいになります。1ヶ月分をDVD1枚にバックアップできるようにと考えて、この設定にしました。

           ビットレートは32あたりだと高域が減衰して聞こえませんでした。64だとわかる人にはわかってしまう程度に減衰します。90あたりからは、まあどれも一緒かなと思います。

           ご存じとは思いますが、日本のFM放送は15KHzから上をカットしています(MP3のカットオフは一応16KHz)。なので、まあ、15KHzまでがそこそこ出ていれば問題ないはずです。テレビのフライバックトランスの音(15.75KHz)を聞ける人と聞けない人がいることを考えると、耳のカットオフ周波数がもっと下の人はかなり多いと思います。要は割り切りです。

           エンコード品質より、インプットの品質の方がよっぽど大事です。CDレベルの音質に慣れた耳には、ラジオ放送のノイズは大変に耳につきます。私はカセットウォークマン型のラジオから始め、最後にはベランダにFMアンテナを設置し、オーディオセット用のチューナを使用するところまで来ました。CATVを引いている人は、FMの電波も一緒に配信されていることが多いです。
           凝り性なので。アンテナを屋根に移し、伝説的なチューナ(パイオニアのF-777やソニーのST-SA5ESなど)も購入しようかと思いましたが、その手前で我に返ることができました(w
          親コメント
      • まあ、昔でもAM録る時には
        「何コレ?最低64kで48kも選べないの?無駄無駄だぁ」
        とか言ってましたし。

        FMだって、有効な周波数を考えたら、128kで丁度良い程度だし。

        #そもそも、こんなコンポのスピーカーを考えると128kで十分過ぎだろうしね。

    • by TRON (6936) on 2006年08月12日 15時46分 (#995508) 日記

      ビクターの機種の開発意図などはミニコンポの復権を目指して [itmedia.co.jp]という記事に掲載されています。250曲分のストレージがあれば充分という市場調査から、この512メガバイトという容量に決まった様です。

      64kbpsの件は私個人はあまり使おうと思いませんが、MDLPを使う人がいる事から、そんのを気にしない人達というのがいるのかと思います。

      ただ設計として、

      CDからMDにダビングして携帯MDプレーヤで聴く、というMDコンポの使い方をそのままSDカード型携帯プレーヤに変更しただけでしかありません。

      こういう色彩が強いのは否めません。この原因にはあまり開発に予算が割けなかったり、第一世代の製品だったりするのがあるかと。フラッシュメモリという新しいデバイスを活かした設計ができてないかなと思います。今後の製品に期待したいところです。

      --
      いつも主観で書き込んでいます
      親コメント
      • Re:実用性はあるかと (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2006年08月12日 16時41分 (#995519)
        >CDからMDにダビングして携帯MDプレーヤで聴く、というMDコンポの使い方をそのままSDカード型携帯プレーヤに変更しただけでしかありません。

        それで十分、という人向けの製品ですから、何の問題もないかと。
        すべての人がみんな手持ちのCDを食わせてライブラリ化したり携帯HDDプレイヤーを求めると思うのはナンセンス。
        親コメント
    • 確かに、MAJ-U4CT1には、SDカード→USBメモリ、USBメモリ→SDカードの転送は、1ファイルずつと制限が書かれていますが、この種の据置型音楽プレーヤで、このような「SDカード←→USBメモリ」間の転送は、操作はあまりしないんじゃないでしょうか。
      (PCの方が手っ取り早い気がします)

      単純に、
      ラジオ→SDカード、
      テープ→USBメモリ、
      といった使い方が多いように思います。

      親コメント
    • SONYのCDウォークマン(昔はDiskmanだったような)を捨て、iPodを買った俺が来ましたよ。

      メディア(MDやSDカード含む)を大量にとっかえひっかえで周辺ビジネスでも儲ける気
      マンマンの日本家電業界に過大な期待をした時点で負けフラグ成立ですよ。

      大容量のメモリ(RAM/HDD含む)以外での運用なんか今更したくないってのはPCで楽しむ
      極少数派な気がするので、一般大衆(悪い意味では無く)はこれでも買うんじゃないかな。

      PCを活用出来ない層は、そうと知らない限り自分達が不幸とは思うまい。
      CDメディアになったPS2のソフトでさえ、ファミコンのカセットとか言っちゃう人なら尚更。

      カーステにiPod接続な選択肢も増えてるのに、まだメディアかよとか思わないでも無いが(笑
      親コメント
      • んー、USBメモリスティック型のを使っていて、逆に一回に入る曲数がすくなくて気分で音楽傾向を変える人間としては不満がすごくあったので、中国製のSDメモリ入れ換え式のプレーヤを買った訳ですが(^^;

        確かにiPodは良くできてると思うんだけど、今はともかく出た当時は価格自体も手が出る物ではありませんでしたからね。

        >メディア(MDやSDカード含む)を大量にとっかえひっかえで周辺ビジネスでも儲ける気マンマンの日本家電業界に過大な期待をした時点で負けフラグ成立ですよ。

        んー、メディアに関してはそうでもない気がします。
        これがメモリースティックだったら色々縛りがあるんでしょうけど、SDカードやMMCコマンドのストレージメモリは台湾のメーカあたりから法外に安い値段で入ってきていますからね。

        # 実際ADATA社の1GBカードを三枚入れ換えながら半年以上使っていますが、
        # 国内メーカや国内ベンダ経由の数倍の値段がするSDカードと同等の品質ですしね。
        # まぁ、プレーヤのファームはゆるゆるのバグがあるのでちょっと頭がいたいですが(^^; 、液晶つきで値段が破格でしたから(^^;

        どちらかというとSONY的な(と言うかネットワークウォークマンやPSP的な)なんでもかんでも自社製品を使わせよう。という戦略は完全に「負けフラグ」でしたけど(これはiPodも気を付けないとはまりそうに思う)、今回出た製品ってそんなに厳しい物ではないと思いますが…

        親コメント
    • SDメモリに関して言えば、利用側もライセンス契約しなければいけないし、まだSDHCは一般的でないからコントローラーも少ないので、SD非互換の規格を作った方が悪いと思うな。

      あとはHDDが狙い目なんだろうけど、これも家電向けとされているCE-ATAがまだ一般化してないからなぁ(こちらはライセンス契約不要なMMCコマンドコンパチなので開発は比較的らくだと思う)。

      第一世代からそんなに完成度の高いものが出るわけないじゃんと思うのはダメ?
      • ただ、ダイレクトに外部メモリを使える設計ならあまり文句は出なかったんじゃないかなぁ?
        今回の製品だと必ず内蔵メモリを中継しますから。

        #デジカメだと内蔵メモリに完全に縛られる設計はしませんからねぇ。
  • by Anonymous Coward on 2006年08月12日 11時59分 (#995449)
    一番の注目は三洋のU4。
    カセットテープからMP3へ直接コピー。
    パソコンにコピーしてCDに焼けばカセット→CDが簡単に。

    ジャパネット高田社長ばりのセールストークなら年配向けに
    かなりの台数が売れるはず。

    #CD-Rが載ってたらほとんど完璧だったが。
    • 三洋のU4というと (スコア:3, おもしろおかしい)

      by Cutlet Curry (4119) on 2006年08月12日 13時26分 (#995476)
      「おしゃれなテレコ」を思い浮かべる私はラジオ世代。
      品番に社運の賭け方が伝わります。

      どの製品にも社運を賭けなきゃいけない台所事情ですが。
      --
      モデレート したいときには 権利なし
      かつかれー
      親コメント
    • 大丈夫 (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2006年08月12日 12時20分 (#995458)
      > #CD-Rが載ってたらほとんど完璧だったが。
      当然、セットでおつけしますから。
      親コメント
  • by pnp0a03_pc (7186) on 2006年08月12日 13時14分 (#995474) 日記
    携帯型ですが、サン電子のTalkMasterII [suntac.jp]が無闇に進化しまくってますね。

    個人的にはここまで強力でなくてもいいので(伊集院氏のラジオだけ録音出来れば…)ミュージックキャリーいいかなと思ってお店行ってきたんですが。2、3万円くらいするんですよね。

    となりに並んでる1万円の巨大なラジカセやかっこいい3万円のミニコンポ?みたいなのに比べるとちょーっと見劣りするなぁと・・・

  • by TRON (6936) on 2006年08月14日 2時33分 (#996110) 日記

    MP3には対応していないもののこういう製品の走りだった、二年ほど前に発売された、SONY [sony.co.jp]の据え置き型のHDD内蔵オーディオ、 NAS-A1 [sony.co.jp]を持っています。各社から出始めた、第一世代のMP3録音対応オーディオも、仕様などを見る限り、おそらく似た様な欠点があると思うので、使っていて思いついた点などをちょいと書いてみます。ラジオ録音機としての感想が中心ですが。

    HDDでなくとも、フラッシュメモリでもラジオ録音なら長時間の録音ができます。フラッシュメモリなんかを搭載すると、タレコミ文にある様にラジオ用のレコーダとしての用途が見えてくるのですが、そういう風に使おうと思うと、タレコミ文で書いた録音予約件数(注、NAS-A1は予約録音件数だけは多いです)が少ない件も含めて、今までのオーディオの延長線上で作られている点が気になります。DVDレコーダなんかだと番組を見る時に早送り巻き戻しが一段階しかないという事がないと思うのですが、これらの機器では既存の機器と同様一段階のみの一秒で数秒とばしといった、かなり低速な早送り巻き戻ししかできません。30分番組のラジオを録音して、15分目まで聞いて、聞くのをやめて、再度続きを聞こうと思ったら、低速の早送りで15分目まで進めないといけなかったりします。必要な部分の頭出しをするのに結構な時間が掛り、イライラさせられます。

    少しでもヘビーに録音すると、録音したファイルがどんどん増えていきます。録音した日時と曜日や放送局名をファイル名に記録ないし、これらの情報を簡単に閲覧できるなどなんらかの手段がないと、録音したデータがいつの放送の分のデータか、わからなかったりします。また、録音したファイルの番組別のフォルダ振り分け機能なんかも重要です。ユーザインタフェースがPCと違い非常に貧弱なので手動でのファイル管理がPCと比べものにならないくらい面倒です。増え続ける録音ファイルを手動で分類するのは手間が掛ります。

    HDD内蔵オーディオでも、膨大な曲やラジオ番組を録音しておけますが、今、現在は1GBのSDメモリカードが安いもので3000円ほどで買えます。1GB程度のメモリでも、MDなどと比べると、相当多い録音ファイルが保存できます。フラッシュメモリ利用する製品でも、今後更なるフラッシュメモリの低価格化によって、一つのメディアへの録音可能なファイル数はどんどん増えていくと思われます。沢山のファイルの管理をいかに簡単に行えるかが、第二世代以降の課題かと思います。

    ひとつのメディアで扱えるファイルの量が多く、ファイルの管理が面倒ってのは恐らく、デジタル機器に 強い弱いを問わず、こういう機器を利用する人が直面する問題かなと思いますが、PC利用者がこれらの機器を利用すると不満に思いそうなのが、CDからの録音速度が遅いって事かと思われます。8倍速なので、かなり遅いです。現在発売されつつある、MP3録音対応機種もこれと同じか、これ以下の様です。NAS-A1だと、HDDの容量が40GBあってもハードディスクへの録音速度が遅いので、いちいち録音してられなかったりします(なのでほとんどラジオ録音機として利用しています。これがラジオ録音機としての感想が中心の理由です)。最近のNETJUKEだとPCで録音したMP3ファイルをNETJUKEに移せるので、PCを利用すれば、遅い録音速度にやきもきさせられる事は無いようですが、PCが使えないHDDでライブラリを作らないといけない人にはちょいと厳しい仕様です。あとNETJUKEはバックアップしたファイルを別のNETJUKEに移せない仕様になっているので、NETJUKEでCDからHDDに録音した場合、そのファイルは新しいNETJUKEに買い換えてもそちらに移せず、一から録音やり直しといった仕様になっているので、注意が必要です。著作権保護の観点から、この様な仕様になっている様です。バックアップに関しては恐らく他社のHDD搭載据え置きオーディオも似た様な仕様かと思われます。このバックアップの問題は今出つつあるMP3録音対応機器では心配無用の様です。著作権保護のシステムは無いか、緩い仕様の様です。

    --
    いつも主観で書き込んでいます
  • by imaima (20842) on 2006年08月12日 10時10分 (#995408) 日記
    やっぱラジオの面白さを実感します。

    リアルタイムの良さもあるのでしょうが、
    録音ものであっても番組のつくりが
    音だけで楽しませるテクニックの上手さを感じさせます。
    素人のポッドキャスト全否定ではないのですが、、、

    結局よく聞くポッドキャストってAM局のだったりしますもん。
  • いい流れ (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2006年08月12日 10時27分 (#995418)
    あと少し、あと少しでボスマスター [suntac.jp]なんだが。

    深夜放送好きにとって、大手メーカーがこの手の製品を出してくれる流れは大歓迎。
    MDLPを越える革新になり得るのでは。

    #コンポのMDドライブが壊れてから、深夜放送はVHSに録音して聞いているAC
  • by yakunin (27212) on 2006年08月12日 11時06分 (#995428) 日記
    >DVDレコーダばりのタイマー録音件数の増加を望みたいです。

    NAS-D5HD [sony.co.jp]とかNAS-M7HD [www.sony.jp]だとタイマー録音とかの件数10件以上登録できるんですが、
    ヘビーな方だと足りないものでしょうか?
    NAS-M7HDでも5万円ぐらいでかえるようですので
    複数台買うとか。
  • せめて単二乾電池に対応しないかなー。
    いやさ、ラジオみたいにいい加減忘れた頃に電池切れするくらいの電池の持ちのよさを追及してみてもらいたいし。

    過去に単四電池2本で動くプレーヤー買ったら、アルカリ電池でもすぐに電池切れ起こすんで、使えねーなーとかほったらかしてた。ある日、ニッケル水素電池使い始めて初めて「なによ、このイヂョーな長持ち君は!?」と驚いたが、慣れたら「充電メンドクセー」に成っちゃったし。

    ちなみにラジオ放送は語学教育番組なんかじゃ便利なんじゃないかなあ。
    ボイスレコーダーなんかのラジオ録音対応機種もあることだし。
    --
    # 爆言のち漏電中… :D
    • 上にも何箇所かで上げられているトークマスターIIを使ってますが、なかなか便利です。ただし録音専用としてで、再生はPCなり iPod なり使ってます。

      親コメント
    • 据え置きならAC電源に対応してるんじゃ?
      全部は見てないのですが最初にリンクの張られていた
      QT-MPA5/MPA10だとACアダプタが付属するようですが。
      • あ、いえ…そういう意味じゃないです。
        最近、ポータブルプレーヤーを防水ケースに突っ込んで、台所から食卓、風呂場などに使い回しているのですが、やっぱりコードレス(電源も)のメリットは大きいので。

        特にACアダプタなんて論外です。
        偉い人にはそれがわからんとですバイ(ヲイ

        やっぱり「コードレスで忘れた頃に電池切れ」は漢のロマンです(違うかも)
        --
        # 爆言のち漏電中… :D
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年08月12日 10時50分 (#995423)
    NAS-M7HD
    http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200510/05-1020/
    ATRACとPCMだけなら去年の2月には出てるし
    http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200502/05-0217/
  • by Anonymous Coward on 2006年08月12日 11時56分 (#995445)
    シャープのQT-MPA5/10は、ともかく
    サンヨーのMAJ-U4CT1とビクターのRD-M2、 UX-QM7は、
    どっちかというと松下の現行機よりの仕様じゃないですか?

    パソコンでライブラリを作っている者としては、
    音楽を聴くためだけに使用している装置に
    ラジオをのぞくメディア(CDなど)からの取り込みって
    いらないんですけどこれってやっぱり少数意見なんでしょうか?

    そういえば、一年くらい前にiRiverの
    コミュニティサイトで
    こんな商品 [idisk-just.com]の提案を
    したことがあったんですけど
    あまり賛同してもらえませんでした。
  • by Anonymous Coward on 2006年08月12日 15時05分 (#995502)
    東芝のRDシリーズにラジオをつないでL-PCMって人が多いですね。音質もまあまあだし、長時間録れるし。PCに転送して絵と音を分離すれば無駄な容量も食わない。
    • by STRing (14928) on 2006年08月12日 21時45分 (#995594) 日記
      むしろ私は RD-M2 の型番を見て、
      ラジオ用 RD !? ネットdeナビで簡単予約!? と血迷いました。

      # アニラジ向けにコードネームジドムとかで(ry
      # ラジオ用 iEPG があればなあ……
      親コメント
    • そこまでするなら最初からPCで録った方が便利なのでは。
      据え置き型音楽プレイヤー(何か良い名称は無いものか)がMP3録音機能を搭載することの意義は、既にラジオチューナーを内蔵しているため、受信と録音が1台で完結する形となることにあると思います。
  • by beat9872 (16046) <debianNO@SPAMnifty.com> on 2006年08月12日 17時31分 (#995530) 日記
    以前カセットテープに録音して聞いていた英会話入門。
    MP3で録音できれば凄く便利だと思う。
    その他の教育講座にも威力を発揮しそう。
  • by Anonymous Coward on 2006年08月12日 23時26分 (#995647)
    パソコン中心で話にならん。

    まず
    ・ファイル名がいい加減。
    ・モノラルで取ればMP3も倍の時間で取れる。

    かな、ファイル名がいい加減なので保存はできるが
    沢山あっての管理できないと思う
    まぁ何が入ってるか判別できるサイズなんでしょうね

    #最終的にはPCで管理したり編集すべきでしょうけど
    #やはりデジタルデバイドの壁は大きいと思ったなぁ
    • by Anonymous Coward
      意味不明で話にならん。

      少しは主語をきちんと書きましょう。
      というか、論旨があっちこっち飛び跳ねてないかい?
  • by Anonymous Coward on 2006年08月13日 19時00分 (#995980)
    とあるサイトの検索結果のQT-MPA5/10を見て、

    「おおっ!、ラジカセみたいな形の携帯mp3プレーヤだ。しかもAM聴けるよ。さすが目の付け所がシャープだな!」

    とか思った私が来ましたよorz
  • by Anonymous Coward on 2006年08月13日 22時14分 (#996037)
    テレビだって全局撮れるものができているんだから、ラジオだってそういうのあってもよさそうだけど。チューナーを局数だけ並べるとかじゃなくAMの帯域だったらベースバンド(っていっていいのか?)そのままサンプリングしても余裕じゃないか?
    そういうデジタルチューナーってありそうだけど知らない?
  • by Anonymous Coward on 2006年08月14日 16時23分 (#996457)
    長尺の番組録るのに、ビデオテープに録音してましたよね~。
    2時間テープに3倍録音(?)で6時間までノーカットで取れましたから。
  • by Anonymous Coward on 2006年08月14日 23時57分 (#996596)
    JASRAC税は盗られるんですか?(誤変換にあらず)

    #はいはい、余計なもの余計なもの
typodupeerror

クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人

読み込み中...