パスワードを忘れた? アカウント作成
13191 story

トランジスタの最速記録が更新 46

ストーリー by mhatta
One Step Beyond 部門より

あるAnonymous Coward曰く、"科学ニュースアラカルト(ニュースソースはBBC)によると、Philipsの持つトランジスタの最速記録70Ghzを大幅に上回る110Ghzで動作するトランジスタが、サウスハンプトン大のAshburn博士とそのチームによって開発されたようです。

なんでも、実際に鍵になったのは、「ion implantation(イオン注入)」という手法で、基盤になっているシリコンに「fluorine(フッ素)」原子を打ち込み、シリコン・ホウ素トランジスタを作成し、「110GHz」の速度を達成 なんだそうで、実際の製品がトランジスタ速度の1/10だとしても、およそ11Ghzという途方も無い速度のCPUが出回ることが予想されるそうです。ちなみに、開発者の名前からしていかにも燃え尽きて灰になりそうだ…とは報じられていませんでした。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by tea_cup (14249) on 2006年08月20日 10時51分 (#1000503) 日記
     タレコミもとの中盤にある、『通常の製造工程で用いられている「ion implantation(イオン注入)」という手法を用いて』という部分が、今回の記事の胆なのに、イオン注入という手法が開発されたように読めてしまう。

    #ただのいちゃもん付けなので、ID
    • by Anonymous Coward on 2006年08月20日 11時31分 (#1000551)
      「ion implantation」 …
      「フッ素」を使ったところが今回の記事の胆だと思うのだが …
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2006年08月20日 12時11分 (#1000592)
        あそこの文章をタレコミほどには見直していない弊害です。
        「ion implantation」は … 昔なじみなので、つい。
        お言葉に従って、誤解の無い様に書き換えておきました。

        「ion implantation」についての説明を
        念のためここにも張り付けておきますね。
        これ自体は、なんのへんてつもない普通に使われている技術です。

        半導体製造工程でのイオン注入の実際 [ocn.ne.jp] Munehiro.Yamaguchi氏による

         # とっても判りやすい図と解説なのでお奨めです
        親コメント
      • フッ素のガスソースを使ったイオン注入はちょっとメンテが怖い感じがする
      • フッ素をインプラにつかって
        the fluorine creates small clusters of vacancies, areas of missing silicon atoms. These voids suppress boron diffusion, creating a thinner layer and therefore speeding up the transistor. とすることが、キモでしょ。
        元記事からどんどんズレてもいるようですが、元記事もわざわざ関係ないナノテクを引き合いに出すなど、どうもズレているような気がします。この教授はこんなとこ特に強調してなかったのでは?
  • by Anonymous Coward on 2006年08月20日 11時21分 (#1000537)
    リンク先を読むと、バイポーラトランジスタとのこと。


    FET (電界効果トランジスタ) じゃないんですね。


    これって、論理回路やコンピュータを作るのに使えるのでしょうか?

    • by Anonymous Coward on 2006年08月20日 11時58分 (#1000576)
      消費電力大きいので熱くて高集積化できません。 これでAthlonやらCoreやらのいわゆるCPUは作れませんが、 通信用とかアナログ混載LSIなんかの高速動作が求められる 物には利用されてます。(今は40GHz位が最高速だったような) 以前は日立がスパコン向けにバイポーラ使ってましたが、 石一個当たり7~800W(うろ覚え)になったあたりで 「もうやってられん」と・・・。
      親コメント
  • by suzushiro (30819) on 2006年08月20日 12時48分 (#1000626)
    ネットバーストの復活!と時代に逆行するのだろうか > Intel
  • 「ビリヤード」的トランジスタ [itmedia.co.jp]だって。
    これでCPU作ればトランジスタが仮に20分の1の速度で動いても50GHz位にはなるんじゃないの。
  • by RX-178 (2626) on 2006年08月20日 20時41分 (#1000959)
    どうしてもトランジスタと聞くと2SC372の様な物しか思い浮かばない
    でっかい基板に超高速なトランジスタを山のように半田づけしてやれば
    超高速なCPUができる?
    場所食いそうだけど…
    • by siu (17089) on 2006年08月20日 21時09分 (#1000984)
      発熱で超高速で燃え上がって灰になることでしょう。

      ところで昔、2SC372に間違って過電圧をかけたら破裂した。上半分が顔の横を飛んでいって壁に窪みが……。顔に当たらなくてよかったとマジに思った。基盤に残った下半分からは煙が上がってた。

      下半分をルーペで拡大して見た。あれがトランジスタの中身を見た最初で最後。

      --
      -- siu
      親コメント
    • by miishika (12648) on 2006年08月20日 21時05分 (#1000981) 日記
      「でっかい基盤」なら、電気信号が基盤全体を流れるのに時間がかかるので、高速にはなり得ません。
      親コメント
    • 今、DVDプレーヤーみたいなものでも、何千万ってトランジスタあります。

      とりあえず1千万として、2SC372の大きさを4mmx4mmx4mmですき間なく置けると
      過小評価します。
      それでも、1000x1000x640 = 1m 四方の基板に厚さ64cmで盛りつけなくてはいけ
      ません。

      1秒間に1個という速度で半田づけできたとして、115日以上、4ヵ月近く不眠不
      休の作業が必要です。

      2SC372はどうも2SC1815に置き換えになったらしく、2SC1815の簡単なスペックは
      http://www.try-net.or.jp/~el_dream/parts/tr/2SC1815.html
      にのっています。今のCPUと比べて、超高速とは言いがたいし、1千万個も集め
      たら消費電力もすごそうです。まあ、もっと高速かつ小型のものもたくさんあ
      りますが。
      親コメント
      • by yosuke2 (30603) on 2006年08月21日 11時44分 (#1001361) ホームページ
        >2SC372はどうも2SC1815に置き換えになったらしく、

        2SC1815は昔よく本で見かけたけど定番だったの?
        探しても売ってないんだけど。
        親コメント
        • by gm300 (14617) on 2006年08月21日 22時31分 (#1001792) ホームページ 日記
          えっと、ネタじゃないですよね。それともオイラの日本語力不足がまた露見したのでしょうか。
          オイラが半田づけの方法を勉強し始めた30年くらい前は 2SC372 こそが、定番でした。

          数ヶ月前に2SC1815買いました。鴨居のサトーで普通に売っていましたよ。

          秋月だとこんな感じです。
          http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=2sc1815&s=score&p=1&r=1&page=#I-00410
          親コメント
          • by Nabew (25375) on 2006年08月22日 16時25分 (#1002185)
            定番小信号用トランジスタで世代が分かってしまうんですか。

            ちなみに15年前にはじめた僕が最初に思いつくのは2SC945です。まだありますけどね。
            親コメント
        • by Anonymous Coward
          > 探しても売ってないんだけど。

          昨日千石電商の二階で2SC1815Yを売っているのを見ましたよ。通販でも扱って [e-netten.jp]います。
          秋月の通販 [akizukidenshi.com]や
        • by Anonymous Coward
          > 2SC1815は昔よく本で見かけたけど定番だったの?

          ものすごく定番だと思いますけど。
          2SC1815は常備してます

          昔はほしいランクの1815が簡単に買えましたが、最近はランクごとに揃えているところ少なくなりましたね。
          YとかOとかは何とか手に入るけどBLとかは見なくなったし。GLなんてどこに行ったのやら。
  • by Anonymous Coward on 2006年08月20日 14時19分 (#1000694)
    シリコンではなく、ダイアモンドを使うとクロックを10倍位に出来ると何処かで聞いた様な気がするのですが・・・・・・
    最速記録だけなら、ダイアモンドでやった方が上が目指せるんじゃ無いかと・・・・・・

    #プラズマ化した炭素でダイアモンドの結晶を成長させる人工ダイアの製造法が確立されれば
    #シリコンウェハーの代わりにダイアモンドウェハーで半導体を作る時代が来るかも?
    #高純度のシリコンだって効果なんだし、炭素だってシリコンと同じく地球上に無尽蔵にあるし・・・・・・
    • そのダイアモンドウェハーってどうやって切断すんの?
      親コメント
    • 材料が出来てもつなぐのが大変そうだから、わざわざウェハーなんぞ作って切らなくても、直接にダイアモンドやらカーボンナノチュ−ブで回路を成長させた方が良いんじゃないか?
      どうやるかだって? 生物にやらせるのはどう?
      もうちょっと計算力が上がれば、必要な酵素設計だってできるだろうから、合成DNAを適当な微生物に導入してなんとかなるんじゃない?
      (その微生物が外部に出て大変なことが・・)
      --
      the.ACount
      親コメント
    • 他の3属+5属の組み合わせであるような物だと使う気にならない(GaAsとか)けど、ダイヤモンドなら安全だからいいかなぁ。
      でもそうなるとCPUの能力を示す値としてMHzの他にカラットが併記されそうで怖いね。
      「奥様の家のパソコンは何カラットざましょ」
      「うちは12カラットですわよ。奥様の家は?」
      「私の家は15カラットで配線のプリントには18金を使っておりますのよ。ホホホ」
      • by Anonymous Coward on 2006年08月20日 16時33分 (#1000802)
        >18金を使って
        電気抵抗や延ばし易さ等を考えると、純金(24金)の方が良いんでないかと。
        宝飾品でも24金あるし。純金は強度が足りないので簡単に変形し、身に着けるのに向かない為に18金するんじゃないかと

        後、炭素を圧縮するんじゃなくてプラズマで結晶を成長させる方は、品質面で天然ダイアに劣らないだろうし
        量産体制に入れば、巨大なダイアモンド結晶(全体で一つの分子)ってのの希少価値も失われるだろうから
        何カラットとか云って重宝される事も無くなるだろう。
        宝石屋には嬉しくない話だろうねぇ。
        親コメント
      • カラットって、何の単位だか知らずに使っているでしょう?

        # 文面からすると、上から見た面積だと思っているに違いない。
        • 「あの奥様、カラットという単位の使い方に間違いがあると思うのですが…」
          「ま、ダイヤモンドの単位ですもの、カラットにきまっていますわよ。」

          セレブな奥様に大切なのは正確な知識よりも場の雰囲気ざましょ。
    • http://journal.mycom.co.jp/news/2003/08/20/21.html [mycom.co.jp] こっちのが気になる。 数年後実用化を目標としてるらしいし。
      • マイケル・クライトンが小説「コンゴ」でダイヤモンド半導体について書いてますね。
        ただ、それで「これからはダイヤモンドの価値が飛躍的に上がる」
        と天然ダイヤモンドの産地の獲得に走るところが
        「お前、実はわかって無いだろう?」
        ないつものマイケル・クライトンな感じですが。
  • by Anonymous Coward on 2006年08月20日 15時25分 (#1000744)
        およそ11Ghzという途方も無い速度のCPU

    え?
    現行のたかだか3~4倍じゃないの?
  • by Anonymous Coward on 2006年08月20日 15時42分 (#1000763)
    いくら雑談サイトとはいえ、Ghzってヘルツさんに失礼でしょ。
typodupeerror

計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである

読み込み中...