パスワードを忘れた? アカウント作成
13239 story

ATIのGPUがFolding@homeに参戦 84

ストーリー by next
ゲームやっていない時でもフル計算 部門より

Li on曰く、"先日、「プレイステーション3がFolding@homeに参戦」と発表になったばかりだが今度はATIのGPU上で動作させるクライアントを開発中との事。
現在は内部ベータテスト中とのことだが、9月の終わりごろにはオープンベータが公開される模様。
同FAQによればこれにより一つのPCから得られる性能が100Gflpsに到達するとの事。
並列演算リソースを持つチップに続々と対応しているFolding@Homeですが、となれば次はAGEIA社のPhysXチップ対応か?と思わず期待するところです。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by TGBT (30714) on 2006年08月27日 13時00分 (#1005564)
    GPUを計算Gridに利用しようと研究している学生もいます

    本人なのでID
    • 面白い結果が出たら,公開してね.
      親コメント
    • たしか、黒いNeXT は Power PC を CPU としていて、
      音の再生用とかに DSP を積んでいました。
      大学でそれを使って計算していた人がいましたね。
      --
      マクロの基本は検索置換(by y.mikome)
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年08月28日 1時48分 (#1005807)

      GPGPU+並列計算な研究をしてる人達が近くにいるのだけど,疎結合な並列計算機から見たGPGPUって,ノードのプロセッサが少し速くなったという意味しか無いように思えるんですよね. 組み合わせによって新たに発生する問題も,彼らのプレゼンを見ている限りでは見えてこないですし.

      もしよろしければ,「早く計算できるのが正義」以外の研究の意義を教えていただけると嬉しいのですが.

      # 所属を特定されそうなので AC

      親コメント
      • まぁ最適化された計算式を書いて、
        効率よくパイプラインを使い切れるコードを書いたとしても。
        AGPは論外としてPCIeを使ったとしても、
        CPU-GPU間のボトルネックがあって、
        大した効果が出ませんでした。

        1PASSでデータ転送して、FINALまでGPUで完結させて、
        結果だけCPUに転送するだけのような@HOMEコードって、
        現状のスペックで出来るんかなー。

        まぁ、CPUを重くさせないでGPUリソースだけ提供するっていう
        考え方じゃ、悪くはないのかなー。
        親コメント
      • 安価でそこらじゅうに出回っている、グラフィック向け高性能DSPを別の計算に使うと、面白そうじゃね?というのが研究の発端だったと記憶しています。
        # まるでNetBSD移植のように「そこに計算機があるからだ」とでも言わんばかり。
        「早く計算できるのが正義」以外の研究の意義
        研究レベルにおいては意義はあります。 今回のGPGPU研究がベースとなって別の研究へ ステップアップする可能性は何人も否定できません。
        # 万里の道も一歩から。
        --
        MIYAZAKI Yasushi
        親コメント
    • NeXT とか Amiga の話が出てるのでついでに。
      富士通の8ビットパソコン FM-8/7/11 では
      メインの 6809 以外に主として描画を処理するために
      メモリ、割り込み、もう一つの6809 など一式をもった
      サブシステムが搭載されていました。
      メインとサブとのやりとりには共有メモリを使っていました。
      当時は「サブシステムでもうひとつ OS-9 が動くんじゃね?」
      とか思ったものです。そういや PC-8801シリーズも
      フロッピーディスクの制御用に Z80
      もう一個積んでませんでしたっけ?
      --
      屍体メモ [windy.cx]
      親コメント
      • by stricting (30765) on 2006年08月28日 5時57分 (#1005842)
        制御用のZ80は積んではいます

        実際に使うとなると母艦との連絡手段が
        I/Oポート二個(三個?)によるハンドシェイクだけなので
        あまり豪華なことはできない感じではありました
        親コメント
        • by niratama (2175) on 2006年08月28日 13時28分 (#1006009) ホームページ 日記
          SeeNaワイドスクリーンとmkII版、シルフィードあたりで演算に使われていたはず。
          その他のソフトでもデータ先読みとかに使っていたものがあります。
          ポートも8255が直結されてるだけ(PC-8001のころの名残)なので、その気になれば転送速度は上げられるんじゃないかと。
          親コメント
          • by stricting (30765) on 2006年08月28日 17時46分 (#1006242)
            「合間にポーリング」を強制される仕様が眠かった気がします

            GPUがプログラマブルになったからだとは思いますけれど
            CPUとの間に係る応答の速度幅に対価を払うハードに対して
            アイドルタスク…

            とここまで書いてはみました、どうなんですかね、
            なまじ技術的な知識はない方が
            いろいろと楽しめたり役に立てたりしたのではないかなあ
            親コメント
  • PhysX対応は無いと思う (スコア:3, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2006年08月27日 12時19分 (#1005545)
    極論すれば「すごい高速だが,世界に1台しかない計算機」用に開発するのであれば,そもそも"ほげほげ@home"の分散コンピューティングなんてやってないわけで,「1台じゃ非力でも,世界に数え切れないほど普及してるマシンを使って…」っていうそもそものコンセプトを考えれば,PhysX対応なんてあり得ないように思えるけどなぁ.今後,PhysXがPS3やATI製GPUと比較できるレベルまで世界に普及すれば別だけど.

    しかし,そう考えるとPS3ってのは,仮にゲーム機としてコケたとしても,たしかに単一プラットフォームな計算機としての普及数では相当なレベルになるなぁ,とか素で思った.
    • by Li on (9067) on 2006年08月27日 15時49分 (#1005625) 日記
      普及数以前の模様です。
      Physics Processor Unit (PPU) and Molecular Dynamics [folding-community.org]
      We've checked it out and it doesn't look like it will be useful for us (at least in the current incarnation). Also, even if they did support our types of calculations, what they mean by "physics" is fairly different than what we'd call. It's probably closer to "physics inspired." For games, it's perfect, for simulations, it might need to be more realistic (at least for our needs).
      親コメント
    • by penchium (4279) on 2006年08月27日 16時17分 (#1005634) ホームページ
      なんかATiの人が「うちはグラフィックス専業だけどPhysXの9倍のパフォーマンスは余裕で出せるぜぇ~」
      とおっしゃっている記事 [impress.co.jp]です。。。

      PhysXはアイデアはよかったのですが、実装面ではズタボロなのかもわかりませんね。
      あぁPowerVRを思い出す。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2006年08月28日 0時51分 (#1005792)
        そのぐらいの差はあるかもしれませんが、ズタボロはちょっとかわいそうですよ。
        X1900のCrossFireって、PhyXのメモリ帯域に対してビット幅で2倍、クロックで2倍、2枚分で計8倍。
        物理演算だと、メモリ帯域が性能に直接影響するので、そのまんまの結果ですね。

        それだけのメモリを乗せて良いのなら、同じ性能を出すのは難しくないでしょう。
        まぁ、10万以上になって売れなくなると思いますが。

        実装/設計の差という意味では、GPUとCPUの差のほうがよほど大きいです。
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年08月27日 12時24分 (#1005548)
    NVIDIAも既にNovodeXだったかなんだかの物理エンジンのGPGPU化とかやってるし、ぜひともNVIDIA GPU版クライアントも用意してほしい。

    そうすればPS3が凄い事になりそうだ。
    • by Anonymous Coward on 2006年08月28日 12時28分 (#1005950)
      現世代ではRadeon X1600XTがGeForce7800GTXを軽く凌駕するので・・・
      参考にGPGPUの姫野ベンチ
      http://gpgpu.jp/article/17502609.html
      (ATI,nVIDIA)両方作ってたが、ATIの方が速かったので、こっちを集中して作ったって書いてたし。
      http://folding.stanford.edu/FAQ-highperformance.html
      親コメント
  • なんだかなあ。 (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2006年08月27日 17時50分 (#1005659)
    分散コンピューティング用の専用計算ボードでも作れば?
    他の用途でバリバリ使用中でもフルに計算できるよ
    もううんざり
  • PCIバスにぶら下げたGPUでも対応できるのかな…
    まあ、そんなことしてなんの役に立つのかはわかりませんが。
    • by Anonymous Coward on 2006年08月27日 15時41分 (#1005623)
      FAQ [stanford.edu]に対応するGPUについての情報があります。バスは関係ないと思いますが、実質PCIでは対応するビデオカードが存在しないのでは?
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年08月28日 4時21分 (#1005829)
    なんでここの人はGPUをつかった分散方式をくわしくしっているんだと。
    GPUはGPUでしょ!!なんであれが単体で使えるんだ!!と・・・

    呼び起こせ!おれの魂!!呼び起こせ!セガサターン!!
  • by Eric Benton (31791) on 2006年08月28日 15時19分 (#1006117)
    iModeのアプリなんかでは無いのでしょうかね。もっとも、直ぐにバッテリーが無くなってしまいますが。充電のときだけ起動なんてのは無理なんでしょうか。
    --
    Medu Lah! en' gula vrechen d' MOL! ~箇更なる高みで廼の困惑を姜す
    • by magicalchalk (27784) on 2006年08月28日 22時02分 (#1006435)

      iアプリはダウンロードしたのと同じプロトコル(HTTP or HTTPS)/ホスト名/ポート番号と HTTP 通信ができるだけですので、ダウンロードサーバをプロキシサーバにしなければなりません。

      SETI@home に参加する i モード端末をサポートするだけのプロキシサーバは立てたくありません...

      EZアプリ(BREW) はソケット API があり通信は自由ですが、企画を KDDI が承認しないと一般ユーザにアプリを配布できないので難しいです。遊び心をどれだけ分かってもらえるか。ボーダフォン -> ソフトバンクも企画の承認が必要なので同じく難しいです。

      ちなみに jig ブラウザのすごいところの一つは本当にプロキシサーバを立てていることです(端末のセキュリティチェックは Java アプリで回避できないのですから)。その条件でペイできるビジネスモデルを作ったこともすごいのです。

      親コメント
      • iアプリはダウンロードしたのと同じプロトコル(HTTP or HTTPS)/ホスト名/ポート番号と HTTP 通信ができるだけですので、ダウンロードサーバをプロキシサーバにしなければなりません。

        SETI@home に参加する i モード端末をサポートするだけのプロキシサーバは立てたくありません...

        よく考えたら、プロキシサーバにするマシンで SETI@home を動かしてもいい線行くのかも。あんまり嬉しくないなあ。

        親コメント
    • by phiria (28874) on 2006年08月28日 21時19分 (#1006401)
      充電時間が長くなるからやだ
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年08月27日 13時32分 (#1005582)
    GPGPUやPS3対応は話題性があってスピード的にも
    歓迎だけど、先にAMD64対応やFreeBSD対応など
    身近なところからやって欲しい物だ。
    • ここを見ると (スコア:3, 参考になる)

      by bsdworld (10030) on 2006年08月27日 14時43分 (#1005605)
      FreeBSD [stanford.edu]に対応してるように見えるけど。
      Linux_base じゃ、だめって事?
      親コメント
    • Re:まず先に (スコア:1, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2006年08月27日 14時19分 (#1005595)
      きっとAMD64やFreeBSDより普及しているという判断をしたんでしょ。
      親コメント
typodupeerror

海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs

読み込み中...