パスワードを忘れた? アカウント作成
13333 story

廃食用油の軽油リサイクルは普及するか? 130

ストーリー by mhatta
うちも昔はディーゼル車だったな 部門より

bonk曰く、"「ほっかほっか亭」や定食屋「やよい軒」を展開する株式会社プレナスが、各店舗から排出される廃食用油を精製し、自社配送車両用のバイオディーゼル燃料としてリサイクルしていくとのことです。実は、昨年から九州地方で試験運用していましたが、この度いよいよ目処がたち本運用となった模様(ニュースリリース(PDF))。

計画によると、まず九州・中国地方、その後全国の約2,400店舗に展開していく予定で、専用のスタンド(エコステーション)を来月10月より着工。来年1月完成とのことです。

ちなみに、筆者は誰がなんて言おうと、ディーゼル車の走りが好きなのです。独特なトルク、粘り、そして燃費でしょうか。決して、このような走りを求めている訳ではございません。原油価格高騰の折、高価なハイブリッド車と某都知事から叩かれ一向に発売されないディーゼル車の狭間で、しかたなく軽自動車に乗る方或いは、車に乗らない方へ、本件は朗報となるでしょうか。ところでプレナスさん、僕にもその軽油、分けていただけないでしょうか。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 低トルク (スコア:5, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2006年09月07日 10時42分 (#1013511)
    京都市のごみ収集車は1997年から廃食用油燃料使ってるけど、登り坂になると同じボディの軽油の車に比べてスピードが落ちますよ。当初に比べると最近は違いが分らなくなりました。平地では問題ないです。
  • by mr_spock (908) on 2006年09月07日 11時01分 (#1013536)
    中国やインドが経済的に発達したおかげで食用品の輸入が増大し(原油の輸入もですが)さらにはバイオ燃料としても需要が高まり、大豆などを世界中が確保しようと動きだしてるようです。

    そんな中、大豆等の栽培に見合う収入が得られないことから農家をやめるか、もっと実入りのいい作物を生産するかという窮地に立たされているようです。農家全体的にそんな感じですけど。

    先日、農水省がバイオ燃料を本格供給へ [goo.ne.jp]なんて発表をしたそうです。

    農水省は「バイオ燃料を普及させる考えで、全国数カ所でモデル事業を実施する。プラント建設の補助金など総額約100億円を来年度予算の概算要求に盛り込む」んだそうです。

    日本の大豆や菜種の生産農家は、国の助成金でどうにかこうにかクビを繋いでるというのに、2年後には助成金制度も廃止されるんですって。

    食用としても次世代燃料としても脚光を浴びる注目株の産業が、すでに瀕死の危機を迎えてるわけですね。そもそも生産者がなくなっちまいそうなのに、国は農業への助成金を廃止して、プラント建設予算に100億円もの巨額な資金を突っ込むわけです。どうなってんでしょうか?
    • by astro (17245) on 2006年09月07日 13時56分 (#1013724) 日記
      結局、農業に技術を導入できないのが問題なのです。
      そういう資本的余裕が、日本の大多数をしめる自営農家にはないのです。

      連作障害なんかも、規模を大きくした上で計画輪作を行えば、
      かなり解消できますが、日本の自営農家の規模ではそれは不可能です。

      結局、小作制度を廃止した際、企業組織を長らく規制してしまったため、
      集約が進まず、非効率になってしまったのです。
      また、そういった大多数の小規模農家を纏め上げることで、効率的に
      政権を安定運営し、そのためにバラ撒きを続けてきた政治と行政にも
      責任があります。

      今からでも遅くないので、企業による農業事業参入の自由化と、
      それに対する投資環境の育成を行うべきです。
      規制は事業自体にするのではなく、事業の中身にするべきです。
      親コメント
      • Re:農家がピンチらしい (スコア:2, すばらしい洞察)

        by katchon (13265) on 2006年09月07日 15時50分 (#1013809)
        兼業農家が大部分を占め単なる「土地」という財産の管理人になりはてた農業はどうしようと滅ぶ
        就労者の平均年齢が60台に突入なんてほかの産業で考えられるかい?
        彼らが「票」を持ってる以上astro氏の言うような改革はできるわけが無い
        彼らはそんなことは望んでいないのだから
        彼らの望むのは農業はどうあるべきか、だとかの大きな問題ではなく個人の財布と楽しみのみ
        既得権益と補助金、優遇税制でがんじがらめの農業はその主体たる農業従事者が望むからこそ
        あとしばらくして本当に日本の農業が滅びきってから考えましょう
        そうすれば本当に農業が産業足りえる時代が来るかもしれない
        親コメント
  • by saitoh (10803) on 2006年09月07日 11時10分 (#1013550)
    廃天ぷら油転換ディーゼル燃料関係の事業はあちこちで行われています.かくいう僕もかり出されて端っこの方の仕事をさせられてますが。 転換プラントがちゃんと動くこと自体はもう明らかなんですが,
    • 廃食用油には天かすなどのゴミが入っている(→転換プラント運転者が「事業ゴミ」として処分費を負担)
    • 食用油単体が燃料に変わるわけではなくとアルコールを混ぜて化学反応させている。
    • 残りカスも出る
    というわけで、天ぷら油の回収費(人件費と燃料代など)、アルコール購入代金、プラント運転費、廃棄物処理費などをひっくるめてどういう収支(円の収支とCO2の収支)になるのかは興味のあるところです。

    それより最大の問題は、廃天ぷら油がどの程度の量回収できるかで、これがあつまらないとそもそも大規模な事業は展開できません。  「かためる天プル」とかを買って捨てている家庭にとっては、液体のままで無料で引き取ってくれる展開事業は歓迎されるでしょうが、廃油を流しの排水溝に捨てているような家庭はわざわざ回収事業に協力したりしないでしょうし。

    僕はというと、天ぷら油はそのまま炒め油につかって喰っちゃうので、ここ20年くらい廃天ぷら油を捨てたことがありません。

  • by bventi (24429) on 2006年09月07日 11時21分 (#1013559)
    結局いつまで経っても乗用ディーゼル車が日本では全然復活しないわけですが、
    そんな中で比較的簡単に買えそうなクルマをピックアップ。

    Mercedes Benz E320 CDI アヴァンギャルド [mercedes-benz.co.jp]

    正規輸入は以上しょうか。。。

    あとは、
    LANCIA Thesis 2.4 20V Multijet [garage-italya.com]
    LANCIA Ypsilon 1.3 16V Multijet [garage-italya.com]

    とか?少数輸入なら他にも当然あるでしょうが、カタログモデルとして輸入してるのはこれぐらいですかね。
    他にもありますか?
    • by tetsuya (11853) on 2006年09月07日 13時17分 (#1013690) 日記
      そのE 320 CDI では、この天ぷら油燃料は使わない方が良いと思います。

      E 320 CDI にはDPF(Diesel Particulate Filter)が搭載されています。メルセデスのDPFはフィルターにたまったPM(=煤、主にカーボン)を、高温で燃やすことによって目詰まりを防いで長期間メンテ無しで使用出来るようにしています。

      メルセデスのディーゼル解説ページより [mercedes-benz.co.jp]
      排気管の途中に設置されたDPFが、排出ガス中のPM(粒子状物質)を吸着。DPFに一定量以上のPMがたまるとエンジン制御でフィルターの温度を600℃まで上昇させ、堆積したPMを燃焼、除去します。このため、特別なメンテナンスが不要で長期間にわたり効果を発揮します。
      で、この600℃の高温はフィルター前に置いた触媒で燃料を燃やすことによって得ています。(わざと未燃燃料をエンジンから出すことで、触媒の温度を制御する)この温度制御はけっこう難しいので、天ぷら油燃料を使用すると上手く働かない可能性があります。

      メーカーによって確認されて、お墨付きが出るまで使用しない方が賢明でしょうね。DPFを壊してしまう可能性があります。(一般にDPFは非常に高価です)
      同じことはDPFを採用している国産ディーゼルトラックにも言えます。
      親コメント
    • 日本の記事じゃないけど
      ディーゼルはもはや禁句ではない [cnet.com]
      だそうで。ディーゼルのジャガーなんて日本人の感覚じゃないですね(笑)
      親コメント
  • by tagyou (5398) on 2006年09月07日 12時33分 (#1013633) 日記
    元F1ドライバーの片山右京が廃てんぷら油を使った車で来年のパリダカに出場するそうな。
    スポーツ報知の記事 [yomiuri.co.jp])
  • 天ぷら食べたくなる? (スコア:3, おもしろおかしい)

    by Lurch (10536) on 2006年09月07日 10時15分 (#1013476)
    以前、TVのニュースで見ましたが、排ガスの匂いが天ぷら屋さんの匂いに似てるとか......
    国道沿いを歩いていて、突然天ぷら食べたくなったら、そんな燃料のトラックが通ったのかも
    --

    ------------
    惑星ケイロンまであと何マイル?
  • 申し訳ございません。 (スコア:3, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2006年09月07日 10時17分 (#1013478)
    > ところでプレナスさん、僕にもその軽油、分けていただけないでしょうか。

    一般の方への燃料販売には、様々な手続き・規制をクリアしなければならないだけでなく、
    御求めの方が多数いらっしゃった場合、弊社で利用する分の燃料が不足してしまう事態が考えられます。
    その際は、燃料の原料確保のため、弊社製造販売の揚物とのセット販売とさせて頂きますので御了承下さい。
  • by Napper (6812) on 2006年09月07日 10時34分 (#1013498)
    改修した廃食用油に対して約9割のバイオディーゼル燃料が生成できるというのはかなり効率がよさそうに見えますね。
    あと気になるのはコストでしょうか。
    日本でリサイクルがなかなか根付かない原因の一つに、手間をかけてリサイクルされた原料を使うより、新たに買ってくる方が低コストになる場合が多いということがあると思います。
    プレナス社のニュースリリースではメリットの一つに「原油高による配送費の上昇を抑制できる」というのが挙げられているのでコストが非常にかさむということはないようですが、配送費が現状よりも低減できるとは言っていないので、やはり現在の軽油の調達コストよりは高くつくんでしょうか。
    しかし同業他社にもこのような動きが広がってほしいものです。
    • by skyfang (17208) on 2006年09月07日 11時09分 (#1013546)
      廃油リサイクルというとモスのせっけん [nifty.com]が思い浮かびます(^^;

      今回のように燃料としてリサイクルできればベストでしょうが、コスト的に無理なら廃油石鹸にして各所へ配ると企業イメージの向上にも繋がる気がします。
      石鹸にする費用は宣伝費だと割り切れば、それに見合うだけの口コミ効果は期待できるかも。

      #"モスのせっけん"は使い心地良かったなぁ・・・って商品としても売ってる [mosbatake.jp]のですね(^^;
      親コメント
    • by El-ahrairah (21981) on 2006年09月07日 18時36分 (#1013929) 日記
      > 日本でリサイクルがなかなか根付かない原因の一つに、

      日本ってリサイクルが根付いていないほうなんですかねえ。
      ある日のBBCニュースでは、"World's most energy-efficient country"と呼んでましたが。
      --
      Be generous with your life.
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2006年09月07日 20時50分 (#1014006)
        オイルショックの時に必死でエネルギー効率の向上を頑張ったおかげでしょう。
        もう一度石油のために戦争をやるわけにはいかなかったから、
        省エネルギー技術の開発に投資して何とかしたわけで。
        月の光すらエネルギー源として使いたいという意志を込めてか、
        「ムーンライト計画」 [jst.go.jp]なんて名前がついてましたっけ。

        今に至るまで家電製品はトップランナー方式で消費電力を削ってきましたし、
        自動車の燃費も、低排出ガス車には優遇税制や星マークの表示が行われています。
        発電でもコンバインド式ガスタービン機関のように
        高いエネルギー効率を求めて高度なリサイクルを行っている実例はあります。

        しかしこれは、一般市民がマテリアル(資源)のリサイクルを活発にしているという意味ではないと思います。
        親コメント
  • by zasha (14341) on 2006年09月07日 11時02分 (#1013538) ホームページ 日記
    ほっかほっか亭はいろんなフランチャイズ会社の集合体だったりします。
    (一部地域を除いてプレナスとハークスレイに大別されるそうです)

    なので、「ほっかほっか亭を九州・東日本地域で展開する」株式会社プレナス、とした方がいいかと。
    --
    ---- 何ぃ!ザシャー
  • コストは (スコア:2, 興味深い)

    by kakitaro (10664) on 2006年09月07日 13時54分 (#1013721)
    皆さんコストの話をされていますが、私が入手した情報ですと、廃油をタダで入手できれば、軽油を卸すより安く製造できるそうです。

    ただし、事業として行う場合、軽油税がかかるらしく、これを加えると軽油より高く付くとのこと。
    普及が今一なのは、税金のせい!なんとかせい!税務署!!!
    • Re:コストは (スコア:2, 参考になる)

      by Namany (19002) on 2006年09月08日 10時45分 (#1014411) 日記
      エネルギー問題も大切だが、環境問題的には重油や灯油と比較して軽油の税金が高すぎるのを何とかすべきなんじゃないかと。
      不正軽油を製造するインセンティブを取り除かずに識別剤添加で摘発しようってのが、そもそもの間違いだと思わないのだろうか。
      親コメント
    • 税務署は末端の機関で、そこが決めているんじゃ無いだろ。

      それに、軽油じゃなくガソリンに植物から作ったメタノールを混ぜるのでも、同様にガソリン税が問題になっている。
      で、軽油税やガソリン税は、何の為に取っているか?って問題もあるよな。
      元々廃棄物としての処理費用が掛かるのだから、「廃油をタダ」ある必要があるのかも疑問。
      親コメント
  • by Tsukitomo (22680) on 2006年09月07日 19時24分 (#1013965) 日記
    廃天ぷら油で銭湯の灯守る [asahi.com]という取り組みもあるようですね。


    弁天湯で1カ月に使うA重油は1千リットル。原油高の影響でA重油1リットルの値段は、数年前の約2倍の約70円にまで跳ね上がり経営を圧迫。1カ月の燃料費はA重油だけなら7万円だったが、30リットル40円で飲食店から買い取る天ぷら廃油を混ぜてからは、1カ月3万円まで下げることができた。


    # 銭湯好きなのでID。
    --
    Your 金銭的 potential. Our passion - Micro$oft

    Tsukitomo(月友)
  • バイオディーゼルは欠点が多い。まず、食用油を横取りにする。次にメタノールも代替燃料であるので、何の事は無い。そっちをクルマに使えば、エステル化とそれに伴う排水の処理をしなくてすむじゃんという素朴な疑問である。http://tail-tale.blogspot.com/ [blogspot.com]でも触れている。
    それでも、萌えている人はいて、ここのブログhttp://diary.jp.aol.com/j2djkxrf/ [aol.com]とかは廃液や十分な精製を経ていないBDFの危険性を訴えている。そうはいっても排水処理に投入するあるいは廃食用油の回収に投入するエネルギーについてコストが掛かりすぎると思う。
    内燃機関で燃すためにSVO(http://journeytoforever.org/biodiesel_svo.html [journeytoforever.org])にせよBDFにせよ、細工が要る。ボイラーやストーブで燃せばそれ程企画に五月蝿く拘らなくても済む。新聞紙に吸収させて、ゴミ焼却場で廃棄物発電をするサーマルリサイクルがベスト。生ゴミの含水の助燃剤でいいじゃないか。
    クルマに拘るから、アルカリ廃液やグリセリンたっぷりの排水処理に苦労しないといけなくなる。
  • by Anonymous Coward on 2006年09月07日 20時54分 (#1014012)
    ディーゼルエンジンで燃やそうとするのではなく、
    カロリーは少なめだけど、C重油の代わりに船舶燃料や大型ビルの熱源用なんかに使ったほうがいいんじゃねぇかな?
    そのまま燃やしてもC重油よりはキレイそうだし。
  • 先日、短波のラジオ日本で紹介されていたのですが、東京大油田 [goo.ne.jp]という
    プロジェクトもあるみたいです。回収して燃料化するコストを上回る収益が得られるか
    が課題ですね。
    --
    love && peace && free_software
    t-nissie
  • by Dyta (8675) on 2006年09月07日 12時38分 (#1013642)
    揚げ物が燃料確保のために
    A:油の交換頻度が上がって美味しくなる
    B:油の購入条件が燃料効率優先になって不味くなる

    そのうち大豆の市場価格に弁当の価格が敏感に
    反応するようになったりして。ガソリンの様に。
  • by Anonymous Coward on 2006年09月07日 14時05分 (#1013730)
    ヘンプカープロジェクト [www.hemp.jp]

    近くに来たのでイベントに参加しましたけど、確かに天ぷらのにおいがしました。
typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い

読み込み中...