パスワードを忘れた? アカウント作成
13519 story
IBM

IntelとIBMがPCI Expressの後継仕様を開発 83

ストーリー by kazekiri
仕様詳細不明 部門より

renja曰く、"ITProの記事によると、Intelは、米Intelと米IBMが共同で、PCI-Expressの後継仕様「Geneseo」(開発コード名)を開発した事を明らかにした。 PCI-SIGと強調して標準規格化を目指し、製品化されるのは早ければ2008年だという。
PCI-Express自体も出たばかりのような印象があるが、数年後にはより上位のものが出てくるようだ。私自身はPCI-Expressのミドルレンジ現行品のスペックで満足しているが、/.jの面々の中には、発売されたらすぐにも食指を伸ばす方も少なくなさそうに思える。そういう方々には、短いスパンで形式が変わることに対して、不満を持つ方も多いのではないだろうか?"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2006年09月29日 16時06分 (#1028773)
    PCI Express2.0は幻に終わるのかな?
    しかし、PCI Express x1カードもまだ出そろってないのに
    次の規格とは気の早いお話で。
    支持企業にAMDとATIが入っていない所を見ると、
    まさかスロット規格を分裂させて対応カードの互換性・または性能比で
    AMD陣営を締め上げようとかそういう戦略?

    まさかとは思うけど、Intelなら可能性はゼロじゃない。

    マザーボードメーカー側が克服したようだけど、BTXも
    しれっとメモリコントローラー内蔵型(AMD64)に不利なレイアウトだったし。
    • これまでも普及しない(またはごく限られた環境のみな)バス [e-words.jp]はいくつもありましたので、必ずしも後継となりうるかは…。
      • Cバス(これはPC-9801用ですからね。でも日本での普及度は抜群で、今でももったいなくてパーツを捨てられない人がおられるかと。)
      • VL-Bus(PCI移行までのニッチと思いきや、かなり普及してしまいました。うちにもVLのカードが何枚もあります。)
      • EISA(そういやありましたね。サーバー用途が多く、個人向けには対応マザーだけは見るものの肝心のカードが…。)
      • MCA(アーキテクチャーは優れていたはずなのにPCIにボロ負け。ライセンス料が高いのでというのもありますが、ドライバを書くのが大変だったからとも聞きます。)
      • AGP(早めにPCIの限界が見えていたため追加された苦肉の策だったはずなのに、これまたVL-Bus同様にPCI-Express普及まで主流になってしまいました。)
      • AMR,CNR(元々PCIバスの本数が少ないマザー向けという感じでしたし、パーツがほとんどOEMなので見かける事すら少ないかと。)
      • PCI-X(元々サーバー向けでしたが、PCI-Express普及でさらに影が薄く。)
      • XT→ISAバス移行(これは比較的順調&順当?下位互換バッチリでしたしね。)
      • ISA→PCIバス移行(数年は併用されてました。両対応マザーも多かったです。)
      • PCI→PCI-Expressバス移行(だいたいこの時点でATA→SATA,PCI/AGP→PCI-Express,DDR→DDR2と一気に変わるので、パーツ交換というより総取っ替えという感じになってるでしょうね。そのためパーツ単位というより、以前のはそのままで1台増やしたという格好の人も多いと思われます。)
      ええと、()内は私個人の印象なので業界筋とかでは多少異なるご意見もあるかと思います。あと「好きで使ってた」という方はまったく別ですし。
      まあ何より「必ずしも優れたアーキテクチャーが普及するとは限らない」のもPC界ですから、なんとも言えませぬ~。

      #エンドユーザー的には内部信号がどうとか以前に、少なくとも従来のPCI-Expressパーツとの下位互換だけはキッチリ確保してほしいです。
      親コメント
        • NuBus
        なんてのも、たまには思い出してやってください。

        # NuBusの Etherボードを探したのも昔のはなし。

        --
        MIYAZAKI Yasushi
        親コメント
        • EISA: IBMがMCAなどというATバスとの互換性を捨てた上にライセンス料まで取るものを言い出したので互換機メーカー連合がATバス互換の高速バスとして策定。そういえばATバスにISAって名付けたのも互換機メーカー連合だったか?
        • CompactPCI: VMEが使われて来たような分野にPCIの高速性を求めて。カードエッジコネクタなんて嫌い。その方面ではしっかり広まった。
        • InfiniBand: PCIの後継として作られたがPCI-XやらPCI Expressやらがのしてきたので筐体の外側に活路を見いだした。
        • ExpressCard: CardBusのあとを受けてPCI Expressなカード形デバイスを。狙っていた市場にはUSBの牙城ができてしまっているが、さて。
        親コメント
      • AGPはバスじゃないよな…
        e-Wordsの時点で間違ってるのか…
        --
        天琉陳(Teruching)
        親コメント
        • 最近は、「バス」って言葉が本来で使われなくなってる気がします。どんな形態だろうと、内部的なデータ通信チャネルは全部「バス」って感じ。

          本来の意味では、
          1つの通信チャネルを複数のデバイスで共有するのが「バス」
          AGPは1対1接続しかできませんので、「バス」ではないですね。

          今一番気になってるのは、CELL とかの「リングバス」。「リングとバスのどっちやねん」とツッコミを入れたくなります。
          「PCI Express バス」というのも見かけます。PCI Express 個々のデバイスとコントローラを1対1にスター接続するから、バスじゃないし。
          親コメント
      • 親コメント
      • S-100バス [google.com]

        # 忘れちゃいやん
        親コメント
    • by Ying (4319) on 2006年09月29日 16時22分 (#1028789)
      というか、AMDのTorrenza対抗のようですので。

       
      2つ目の動きは「Geneseo」というコード名で呼ばれているもので、PCI技術を向上させて、さまざまな種類のアクセラレータチップをサポートできるようにするものだ。
      CNET Japanの記事 [cnet.com]より
      親コメント
  • by kujira090 (16707) on 2006年09月29日 23時36分 (#1028996) 日記
    一昔前であればいざ知らず、今はUSBで何でもかんでも拡張出来るようになったのだから、そろそろローエンドPCは内部拡張用バスを廃止してもいいんじゃないかな。
    --
    #壮大なストーリ。空転するアイディア。
    • by Dosa (17200) on 2006年09月30日 1時51分 (#1029068) 日記
      >内部拡張用バスを廃止してもいいんじゃないかな。

      と、言われて自宅デスクトップを改めて覗いてみたら、1本も拡張スロット使ってませんでした。
      昔買ったAT互換機はビデオだシリアルだパラレルだSCSIだモデムだLANだとISAのスロット使いきるぐらいだったのに、今はたいがいオンボードになっちゃったもんなあ。

      ・・・ええ、どうせAeroGlass不適合ですよ(拗
      親コメント
  • by mirin100! (32029) on 2006年09月29日 15時49分 (#1028752)
    昔は色々パーツ選んでマシンを組み立ててたなぁ。
    でも今じゃ、カスタムできるメーカー製のマシンで十分だなぁ。
    拡張基板挿すこともなくなったなぁ。
    今時のマザーは何でも入ってるし、USBや1394あれば大抵事足りる。
    そんな速い外部バス、何に使うんだろう…?
    ビデオキャプチャとか高速ビデオカードくらいしか思いつかん。
  • 食指を伸ばす (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2006年09月29日 15時50分 (#1028754)
    食指は「動く」です
  • by ruto (17678) on 2006年09月29日 15時50分 (#1028756) 日記
    IBMなどはいるがAppleはいない。
    NVIDIAはいるがATI(AMD)はいない。

    まあ仕様ができれば追随するだろうけど。
  • by ruto (17678) on 2006年09月29日 15時58分 (#1028763) 日記
    利用例として、暗号化、視覚化、数学的モデリング 、などと同列にXMLが挙げられているのがおもしろい。
  • すでに1台PCI ExpressなPCを持っているので「どうせすぐ次世代バスに移行するんだから」とビデオカード以外のPCI-Express製品がイマイチ低調なまま尻すぼみになったらイヤですね。
  • by beans-beans (28638) on 2006年09月29日 22時09分 (#1028955)

    PCI Express が登場した当時ってのが、
    http://www.kumikomi.net/article/explanation/2003/02pci/01.html [kumikomi.net]
    こんな感じなんですが、仕様を実現するためには 0.13μm 以下の CMOS プロセスが必要とか。(9ページ目)

    パソコンではビデオチップのメーカーが微細プロセスルールで製造できる工場を持っていたのである程度うまくいったような感じですが、次はどうなんだろうと思います。

    さらに言ってしまうと、エンタープライズ向けにもPCIが浸透している感じがしますがそっち用途だとバスのプロトコル的には結構難があるようにも感じます。PCIのディスクやネットワークを多重化してもドライバでそれなりに面倒見てやらないと故障を検出できないとか。

    IBMが噛んでるならエンタープライズ向けも考えてるのか、その辺を気にしつつ見まもりますか。

  • by Anonymous Coward on 2006年09月29日 15時43分 (#1028749)
    新製品が出たらすぐ手を出す人間なら、代替わりが早いのはむしろ歓迎すべきことだろう。
    • Re:ん? (スコア:2, すばらしい洞察)

      by flutist (16098) on 2006年09月29日 15時49分 (#1028753)
      お金が足りなくなって手を出せなくなったら不満です。;-)
      親コメント
    • by Elbereth (17793) on 2006年09月29日 15時51分 (#1028757)
      ソケットの規格が変わるから、例えばグラフィックカードを新しいものに
      変えようとしたらマザーボードまで買い換えないといけない、
      そうするとCPUも買い換え、メモリも、あれもこれもとなって
      結局丸ごと1台PCを組む羽目になるので困るって話じゃないですかね。

      #しかも新し目のパーツ同士の相性問題でうまく動かなかったりして
      #もう1つずつパーツをそろえたりしていつの間にか2台に増えたり……
      親コメント
      • by syun1rou (9886) on 2006年09月29日 17時26分 (#1028837) 日記
        いや、それ、めっちゃ楽しそうなんですが。
        # そうして増えたPCの置き場のため(だけじゃないけど)引越しを考え始めてるのでID。
        親コメント
      • by T-D (31865) on 2006年09月29日 23時03分 (#1028976)
        AGPが使えないのでCPUやマザーと一緒にグラフィックカードも買うことになり、
        結局一台組む羽目になったばかりなんですけれど・・・

        ただでさえPCI-E x16とPCI-E x1とPCI3.0が混在して有効スロットが少ないのに、
        また増えたら今度はどれが廃止されるのかと心配になります。

        #そうやってPCが更に増えていく予感
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年09月29日 15時50分 (#1028755)
    記事を読む限りでは上位互換のように思えるんだが、
    なにぶん詳細不明だ。
  • by Anonymous Coward on 2006年09月29日 16時10分 (#1028775)
    さっさと光コネクタにしたらどうよ?
    今までのバスからは電源だけ取る、ってことで。

    もっとも、LANの光コネクタも嫌がらせのように色々種類があるんだけどさ、、、

    • by yasiyasi (5450) on 2006年09月29日 16時25分 (#1028795)
      > さっさと光コネクタにしたらどうよ?

       電気→光→電気という信号の変換コストで速度向上が相殺されて意味なし,なんて結末になりそう。

       バスだけでなく基盤もLSIも光で信号をやり取りするようになるまでは,我慢じゃないかな。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年09月29日 17時13分 (#1028829)
    おれ、まだPCI Expressのカードさえ触ったこと無いぞ。
    会社のDELLのデスクトップだって、PCIとAGPなんだぞ。

    #自作しなくなって早幾年月……
    • by coward-chan (25689) on 2006年09月30日 0時42分 (#1029041) 日記
      うちも4機ほど自作PCありますが、全て AGP+PCI です。ずっと Intel 系を使ってますが、440BX, 815E, 845系マザーと、比較的長命で安定してると思えるものを選んでアップグレードするようにしています。
      865以降は (オーディオやビデオのエンコード処理以外では) OSのチューニング次第で殆ど変化を体感できず、その割に電力消費と発熱を伴うようでしたし、周辺の速度が追いつかないと判断して買い控えています。一番のボトルネックと思われる HDD も、S-ATA がスペックほど速度向上したように感じられなかったのも大きいですね。
      今は4機とも478のPen4ですが冷却は電源ファンのみです。200W電源で十分なのでブレーカにも優しい (?) ですよ。

      #次は AMD にチャレンジしてみたいと思う今日この頃。
      親コメント
typodupeerror

目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond

読み込み中...