パスワードを忘れた? アカウント作成
13534 story

mixiでまた「善意のチェーン日記」騒動 132

ストーリー by yoosee
チェーンメールは悪であるという認識を以下略 部門より

inu曰く、"過去にmixiで発生したワームに関するチェーン日記騒動は記憶に新しいが、再度似た現象が発生したようだ。ITmedia Newsの記事によれば、9月28日にmixi内部で、「行方不明の写真家の情報提供」を求める内容の日記が大増殖した。その結果、写真家の日記のコメント欄がパンクし、家族に電話が殺到する事態となったという。
2回目ともなると、偏在するインターネットユーザーのリテラシーの差が気になってくる。今回のような事件は、またどこかで発生してしまうのだろうか。防ぐためにはどうするべきなのだろうか。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Elbereth (17793) on 2006年10月01日 14時55分 (#1029702)
    塩野七生の「ローマ人の物語」で書かれていますが、
    カエサル曰く「どんな悪い結果に終わった行いも最初は
    善意から始まった」だそうで、その典型ですね。
    「最近の若者は云々」と同じで2000年前から進歩していないわけで。

    となると、2000年かかっても解決できていない以上、
    全人類が「善意」と「行為そのもの」を切り分けて
    行動できるようになるのは、ごく近い将来というわけでは
    なさそうですね。
    • 「最近の若者は」5000年くらいの伝統があるのでは?
      チェインメイルも同じだけ古いとしたら売春と同じくらい古いとい割れているスパイを生業にした人たちが生計を立てるためにやっていたに違いない。
      親コメント
      • by geln12 (18637) on 2006年10月01日 20時37分 (#1029856) 日記
        OffTopicで転載だけどID。
        よく言われる「アッシリアの粘土板にもあった」というのは拡大解釈のようで、
        「最近の若い者は…」の明確な初出(?)はソクラテス/プラトンだそうで

        >「世も末だ。未来は明るくない。賄賂や不正の横行は、目に余る。」
        >−−−−−古代アッシリアの粘土板 B.C.2800頃
        >「子供は、暴君と同じだ。部屋に年長者が入ってきても、起立もしない。親にはふてくされ、客の前でも騒ぎ、食事のマナーを知らず、足を組み、師に逆らう」
        >−−−−−ソクラテス
        >「最近の若者は、何だ。目上の者を尊敬せず、親に反抗。法律は無視。妄想に耽って、街で暴れる。道徳心のかけらもない。このままだと、どうなる。」
        >−−−−−プラトン
        親コメント
  • 増殖推移 (スコア:5, 興味深い)

    by houji-tea (31727) on 2006年10月02日 0時48分 (#1029959) 日記
    mixiのトピック名:[チェーンメール観察会2.0]の書き込みから引用。

    本件に関するmixi内の検索HIT数推移

    9月16日:4

    9月17日:1

    9月18日:4

    9月19日:4

    9月20日:6

    9月21日:18

    9月22日:80

    9月23日:550

    9月24日:2,877

    9月25日:3,254

    9月26日:11,510 ←このあたりがピーク。最大15000超えた模様。

    9月27日:2,948

    9月28日:1,259

    -------------------

    合計:22,515

    増殖ルートのトレースもほぼできているようです。

    こちらを読むと増殖の様子がわかって面白いです [mixi.jp]

  • by Anonymous Coward on 2006年10月01日 15時52分 (#1029737)
    チェーン日記は良くないことなのでやめましょう、という内容をいろんな場所に書き込んでみんなで広めると良いのでは。
  • by ymitsu (31883) on 2006年10月01日 15時17分 (#1029714)
    「A型血液を輸血してくれる人はいませんか」とか「この機内にお医者様は」見たいな、情報の要求が
    あまねくに伝わるのは良いことで、別に防ぐ必要は無いんじゃないかと思うのですが。
    問題は、応援メッセージとか不要なレスポンスが大量に帰って来て、
    本来求めていた安否情報がその中に埋もれてしまったことでは?
    それと今回は、なぜか写真家の家族の携帯番号が記載されていたこと。
    webでは携帯番号はおろか本名やIDすら晒すことも憚られる訳ですが
    ミクシではケツの穴まで開けっぴろげにする文化なのでしょうか?
    • by Anonymous Coward on 2006年10月01日 19時34分 (#1029829)
      交通事故に遭った人の緊急手術のための輸血用血液が足りません。献血をお願いします。
      問い合わせはXX病院まで。

      と言うメールが出回った事が過去にありました。
      で、その病院の電話はしばらくパンク状態になったと後日報道されました。
      Webやメールなどで広く呼びかける行為はDDoS攻撃を仕掛ける結果になってしまう事が多いです。
      親コメント
      • 某友人はその手のメールを本人への確認なしにたくさんの友人に送信しちゃってました。同じように「まず広めなきゃ」ってなっちゃう人って結構いらっさるんではないかと思います。

        ちなみにそのときのケースでは「全前置胎盤で帝王切開するんだが RH(-)AB 型の血液が無いから譲ってくれ」って内容で、確認を取らせたところ、すでに無事出産された後でした。2000 年 6 月頃の出来事で、発信元は某発泡酒メーカー社内のメールアドレスだったというのも何気に時代を感じさせますw

        # なんでそんなメール残してあるんだ>ヲレ

        --
        むらちより/あい/をこめて。
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2006年10月01日 20時23分 (#1029851)
        血液募集チェインメイルでは、血液型にRhマイナスを追加して、それっぽくしていますね。
        現代では日赤が膨大な提供者データベースを構築しているので、
        Rhマイナスは問題にはなりません。
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2006年10月01日 22時07分 (#1029908)
          っていうか、病院で緊急に輸血用血液を募集するってあり得ないし。
          救命救急があるならなおさら。
          検査済みの在庫があるのになぜ未検査の血液を集めなきゃならんのだ。
          親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年10月01日 18時28分 (#1029810)
      情報を伝えるにしても、一次情報発信者による制御が利かない・多数の媒介者を介すという方法はあまりよろしくないんじゃないですか?特に、正確性やリアルタイム性が求められるような情報では。

      「この機内にお医者様は?」というのが、いつのまにか「血液型がA型の人は輸血をお願いします」という話になってるかもしれないわけで。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年10月01日 21時43分 (#1029892)
      どちらの例も、探しているのはキャビンアテンダントなり看護士なりですよね。
      機内の乗客の大半が医者を探して回り始めたらどうなるでしょう?

      親コメント
    • 「友人まで公開」にすればよかったのでは。
      --
      モデレート したいときには 権利なし
      かつかれー
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年10月01日 20時14分 (#1029848)
      > 「A型血液を輸血してくれる人はいませんか」とか「この機内にお医者様は」見たいな、情報の要求が
      > あまねくに伝わるのは良いことで、別に防ぐ必要は無いんじゃないかと思うのですが。

      A型血液の場合は、手術に間に合うように駆けつけられる人のみに伝わればよい。
      お医者様も、機内のみに伝わればよい。
      そして、必要がなくなったら止められなければならない。
      あまねく伝わるのは良い事ではありません。

      行方不明? そりゃ、可能性としては全世界の人に聞いた方が情報が得られる確率は上がるでしょうね。
      でも、広く伝わればいいってもんじゃありません。
      コントロール出来なきゃ意味がないんですよ。

      # ブロードキャストストーム。
      親コメント
  • カオスの淵のmixi (スコア:3, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2006年10月01日 22時16分 (#1029913)
    この事件を単純なモデルにしてみる。条件は次の3つ。

    (1)ある人があるニュースについて日記を書く。
    (2)次の日,n人がその日記を見て,そのうちx%がそのニュースについて日記を書く。
    (ただし,日記を書く場合は必ず元の日記を見たその日のうちに書き,
    日記を見るのは翌日のn人だけで,その後は誰も見ないとする)
    (3)これを繰り返す

    9/15ごろ起こったらしいので、今日でだいたい16日目。大体5人が見るとして,xの値を動かし,日記の合計数を数える。
    x=20とすると,116日目で計16件。
    x=30とすると,16日目で計約1300件。
    x=40とすると,16日目で計約65000件!(10%動かすだけで50倍に)

    簡略化しすぎたかもしれないが、mixiは以外とカオスなのかも。
  • 背景にあるのは・・ (スコア:3, すばらしい洞察)

    by tomotan (20625) on 2006年10月02日 11時35分 (#1030126)
    昔からネットをやっている人にとっては「またかぁ・・・」ってところでしょうか。
    チェーンメール・チェーン日記はシステム側で抜本的な対策を行わない限り、永遠になくならないでしょう。
    ユーザーの啓蒙には限界があります。

    それにしても、これだけチェーン日記を転載する人が多い背景には、
    「社会と係わり合いを持ちたい」「社会に認められたい」「善いことをしたい」「善いことをしていると人に思われたい」
    と、思ってはいるが普段はなかなか社会に対して貢献出来ることが無いという人たちが
    簡単に、PCの前で自分の手を汚さずに手軽に出来て、かつ自分は善い事をしたという満足感を味わえるボランティアが
    チェーンメールだったからではないかと個人的に思っています。
    この動機はそれ自体は健全なもので悪いことでは無いのですが、
    実社会で社会に貢献できるような大人になってほしいと願います。
  • むしろ (スコア:2, おもしろおかしい)

    by kcg (26566) on 2006年10月01日 15時28分 (#1029723) ホームページ 日記
    どのようにしたら、MIXIでチェーンメールをちゃんとチェーンできるかどうか、考えたり試したりしてみたい。

  • mixiの運営も (スコア:2, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2006年10月02日 10時37分 (#1030066)
    本腰いれて対策するべきだと思う。
    チェーンに関しての注意も1日2日でトップから消えてますし、本気でチェーンを注意するなら常に出しておくべきだと思う。
    ネットについての知識が少ない人が多数いることはわかっていると思うので、本気で対策を売っておかないと絶対事件に発展するケースが出てきますよ。
    出会い系が元になった殺人事件が一時(今も?)騒がれたようにこういう問題は表面化してないだけで裏でありそう。
    登録者が何百万人いて閉鎖的もなにもないですし。
    本名登録を促してるのも今となっては危ない限り。
    デフォルトの状態はプロフも日記もマイミクのみとかにした方がいいんじゃないのと提案してみる。
  • by Anonymous Coward on 2006年10月01日 14時25分 (#1029687)
    遍在 or 偏在どっちだろう?
    # 校正厨なのでAC
    • タレこみ者です。
      字のママ、「偏在」です。
      様々なコミュニティ間でのインターネット上でのリテラシー(スキル?)の差ということでご理解願います。

      例えば/.Jをご覧になるようなユーザーはある程度年数を経て、インターネット以前のパソコン通信時代からチェーンメール等の騒動を経験している方が多いかと思います。
      その一方で、インターネットに触れて間もない方は、そのような経験がなく、善意で迷惑をかけてしまうことがあるという経験がないと思われます。

      生まれてからテレビができた世代と、生まれたときにテレビがすでにあった世代の差みたいなものが、インターネットにも生まれつつあるような気がするのです。
      親コメント
      • by SteppingWind (2654) on 2006年10月01日 17時31分 (#1029780)

        チェーンメールってのは19世紀ぐらいからの低価格・庶民向け郵送システムと同時に発展したきたものです. それが電子メールの普及に伴って, ネット上「でも」見られるようになったに過ぎません. 単に, 広めるためのコスト(労力という意味も含む)が劇的に低くなったってだけです.

        実際, 1980年代初頭のUNIXシステムによる電子メール普及期には, すでに広まっていた「不幸の手紙」をもじって「不幸の電子メール」がジョークとなっていたぐらいですから, 一般的なチェーンメールの存在というのは, ネットとは独立して考えた方が良いでしょう.

        親コメント
      • by shibuya (17159) on 2006年10月01日 15時15分 (#1029713) 日記
        インターネットと相互乗り入れ以後のパソコン通信時代ではチェインメイルも新鮮だった人もいるでしょうが、
        閉鎖的なパソコン通信でもチェインメイル騒動ってあったのでしょうか?
        郵政省メイルや職場の回覧文書でその手の騒ぎがあったことは知っていますが純粋に知らないので質問です。
        親コメント
        • by ex (1307) on 2006年10月01日 16時18分 (#1029750) ホームページ 日記
          以前の記事でも書きました [srad.jp]が、「当たり屋チラシ」が、パソコン通信時代にも、複数のホストを経由して広がったという事はありました。「Niftyで読んだんだけど、こんなのがあるから気をつけてね」という形で、さらにそれの転載で草の根BBSにまで広がっていった、という形。これの場合はさらに元を辿れば職場などでの回覧文書だったりしますが、そこから入り込んだ場合は広がる素養はあった、という事です。

          ただし、今ほどは一気に広がるようなことはなかったとは思います。これがリテラシの差なのか、単に規模や「書きやすさ」の差なのかは別の問題だと思いますが。
          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2006年10月01日 20時56分 (#1029868)
            普段は情報の発信側になれず受信のみで鬱屈した思いをしている奴が躍起になって転送に走るからな。
            真偽も確かめず、転送してるだけなのに「発信した」気分になれる。
            そんな奴はいつの時代でもいなくならないから、何をどうしてもなくならない。
            考えるだけ無駄。
            親コメント
      • by Anonymous Coward on 2006年10月01日 15時20分 (#1029715)
        昔から善意のチェーンメール騒ぎはあったということは、ネット利用者のリテラシーは今も昔も変わらないってことじゃないかな。
        変化したのは利用者を取り巻く状況のほうで、昔は影響範囲が狭かったのに、今では瞬時に膨大な利用者を巻き込んでしまうようになってしまったと。
        親コメント
        • by interkj (23877) on 2006年10月01日 17時12分 (#1029767)
          > 昔は影響範囲が狭かったのに、今では瞬時に膨大な利用者を巻き込んでしまうようになってしまったと。

          人間をはじめとする動物はもともと物理的に接触できる個体とのコミュニケーションを前提とする生き物で、デフォルトでは遠く離れた見ず知らずの個体とコミュニケーションする状況に対応した設計になっていません。たぶん。

          このため、直接でない手段でコミュニケーションができる環境下で問題が起きるのはやむを得ないとも思います。
          遠く離れた所の問題を決して感情だけで判断してはいけないように、人間が自ら作り出した環境を、見かけ上は使いこなしているように見えて、実は頭や思考が追いついていないのが要因ではないかと。

          近所や町内、学校、仲間、趣味のコミュニティなどの小さなコミュニティと同じ感覚で「不特定多数が参加するコミュニティ」や「価値観の異なる人々で構成されるコミュニティ」(ネット上に限らず)を利用したとすれば、当然起こりうることなのかも知れません。全員が顔見知りだったり似たような価値観の人で構成されるコミュニティ内では起こりにくい問題ですよね?

          「郷に入っては郷に従え」とは言わないまでも、多少の謙虚さと、自分の行動による影響範囲をおおよそ把握できる程度の、いくらか広い視野があるといいような気がします。一つは。
          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年10月01日 15時01分 (#1029705)
    >防ぐためにはどうするべきなのだろうか。

    未然に防ぐために何かしようとする必要はない。

    ・起きたときの被害がたいしたことでははない。
    ・起きたときに諭せばよい。
    ・一度経験すれば理解される。
    ・経験しないと理解が難しい。
    ・起きる前に教育しようとすると、個人の主観にとらわれた「ネチケット」思想を振りまくことになり、キモイ。
    • by renja (12958) on 2006年10月01日 18時20分 (#1029804) 日記
      >・起きたときの被害がたいしたことでははない。
      起きた時の当事者以外の被害はたいしたことないが、当事者にとってはたいしたことだ。
      #今回は安否情報の入手手段を潰され、個人情報を広められて日常生活にまで被害が出ている。

      >・起きたときに諭せばよい。
      >・一度経験すれば理解される。
      >・経験しないと理解が難しい。
      自分たちが現象の被害者にならないと学習しない。
      加害者になっているだけの時は自覚がないので、安易に自己満足の行動を取って、
      それが相手に害を与えていることを個別に指摘されるまで自覚しない。
      #それが本当かどうか?そうすることで何がどうなるのかを考えずに、自分が満足する為だけに行動する。
      #亀田騒動の時のモーグル選手のブログ炎上とかが典型的な例。

      >・起きる前に教育しようとすると、個人の主観にとらわれた「ネチケット」思想を振りまくことになり、キモイ。
      キモイと思うのはあなたの主観でしかない。
      今は、ネチケットとかいうレベルの問題では無くなってきている現状がある。

      ネット上だけで済む問題ではなくなってきているのだから、何らかの対策を講じるべきだと思う。

      #今回の事は個人情報保護法には引っかからないのかな?
      --

      ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年10月01日 15時10分 (#1029711)
    /.Jの場合
    分かっている人が多いのと規模の小ささから、チェーンされない。
    というか発生さえしないのでは?

    2chの場合
    不幸のレスに代表されるように、常に発生しているが、
    「嘘を嘘と…」と「ネタ至上主義」のおかげで、
    愉快犯的にしかチェーンされず、コピペうざいと忌避されるか
    脳内あぼーんの対象となる

    はてなの場合
    基本的に個人の日記の集まりなことに加え、モヒカン族が跋扈しているため、
    発生してもチェーンされない。
    例外的に、バトンという形式のチェーンは生き残りやすい。
typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家

読み込み中...