パスワードを忘れた? アカウント作成
13791 story

国立西洋美術館が、ワンセグ携帯やニンテンドーDSを使って案内実験 25

ストーリー by mhatta
手を変え品を変え 部門より

Anonymous Coward曰く、

ケータイWatchの記事によると、東京・上野の国立西洋美術館がワンセグ携帯電話やニンテンドーDSを希望者に貸し出して、美術に関する情報映像を見られるようにするそうです(国立西洋美術館のお知らせ、PDFファイル)。

ワンセグ携帯の場合は、美術館内で放送し、それをワンセグ携帯で見る形式なので、自分で持ち込んだワンセグ機器でも見られるようです。一方、ニンテンドーDSの場合は、映像を収録したソフトを装着し、無線LANで映像を切り替えることになります。

ニンテンドーDSの改造版を使った施設として、京都の時雨殿(/.Jの過去記事)があります。美術館における作品の見せ方として、これからどうなっていくのでしょうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by prankster (12979) on 2006年11月01日 10時13分 (#1049526)
    人気のある展示だと人の波に押されて少しずつ移動するので掲示があってもなかなか読めません。また、作品を劣化させないために照明を調整してあると止まっていても読みにくかったりします。

    掲示では情報量も限られることですし、携帯端末に情報を表示してくれるのはとてもありがたいと思います。贅沢を言うと、単なる情報の列挙じゃなくて興味を持った点の付加情報が出るハイパーリンクがあったりするとさらに嬉しいと思います。

    上野は近いことだし、行って実地体験してみたいと思います。
    • ワンセグケータイを通話のために使わせないいい作戦のようなきがします。
      展示物を見ずにケータイできゃーきゃーしゃべる無粋な輩がひじょーにうざい
  • 他でも (スコア:2, 参考になる)

    by sakuushi (28478) on 2006年11月01日 10時24分 (#1049533)
    情報元を失念してしましましたが、
    渋谷のBunkamuraザ・ミュージアムで開催される「スーパーエッシャー展」でも
    DS Liteを美術展鑑賞ガイドに利用する試みがあるみたいです。
    音声案内と作品の拡大図表示をするんだったっけな?
  • by Anonymous Coward on 2006年11月01日 9時59分 (#1049519)
    PSP [kahaku.go.jp]の方は8月に国立科学博物館で展示解説実験してたようです
    ※なお、今回の実験では、展示室内でPSPのワイヤレス通信機能は使いません。
    • by chronatog (8479) on 2006年11月01日 10時42分 (#1049556) 日記
      科博のは、事前にHTMLコンテンツを配布して「ユーザ側で使ってみてください」という形式だったので、今回の物とは少し毛色が違います。PSPのみではなく、「PSPの画面サイズに合わせた」HTMLコンテンツだったので、ZaurusでもZERO3でも使えましたし、事前にPCで見ることも出来ましたから、/.ではこちらの形式の方が好まれると思っていましたが、PSP=ソニー製品を使用したというだけで揶揄されるとは残念です。
      展示は終了しましたが、コンテンツは現在も配布されています [kahaku.go.jp]。静的なパンフレットの代替にしかなっていませんが、これはこれでパンフレットの一形式として検討を続けてもらいたいと思います。

      今回のものは、設備が美術館で閉じているという点で、科博でも使われているような専用のナビゲータの置き換えに近い気がします。タッチパネル操作が出来、かなりの数が普及しているのでユーザも操作に迷う可能性が低いのは大きな利点です。本体も安い分だけソフトやシステムにお金を割く事が出来るのも魅力です。
      親コメント
    • これ [srad.jp]ですね。
      このときは自前のPSPに予め自力でコンテンツを入れて持っていく必要があったようです。
      もっとも費用や耐久性の点で PSP を不特定多数に貸し出すなどそもそも有り得ない気もしますけど。
  • by ciina (26410) on 2006年11月01日 10時35分 (#1049546) 日記
    DS用ワンセグ [google.co.jp]が使われるのかと期待してしまった。 orz
    発売時期が未定な物で…

    カートリッジが使われるとなると、展示物が入れ替わったときのメンテナンス性はどうなんでしょうか?
  • 一般的な構成を任天堂が提示する事で、開発・構成に掛ける時間を
    削減し、常設だけでなく企画展示モノにもサックリ対応できるようになる
    良いですねー。
    元々常設であればそんなに混まないですし、ゆっくり見て回れますから。

    #テキスト形式対応バンザーイ
  • 音声付きの映像が、何人もの携帯やDSで鳴り響くかと思うと鑑賞の邪魔になりませんか?

    少し落とした照明が、逆に携帯やDSを目立たせることになりますし、狭い空間だと音声がコダマしそうです。
    しかも、隣の人と微妙に再生時間がずれていたりして、ゼン○ラーディ軍のようなエコーになりかねない。
    (きっと笑ってしまいます)

    ということで、私は反対したい。
  • by patagon (1453) on 2006年11月01日 12時56分 (#1049647) 日記
    常設のしか見たことないけど国立西洋美術館って国立なのにこの内容?これだけ?って思う俺は美術音痴ですか。
    私人(松方)のコレクションをもとにしているから仕方ないんだろうけど。
    個人的には「ある男の肖像」が良かった。
    • この程度の複製技術 [nikkei.co.jp]ならば、複製でもいいな。
      --
      Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
      親コメント
    • し、しかたないでしょっ!絵画は一点モノなんだからっ!コレクションを
      充実させたければ、もっと税金収めなさいよっ、バカッ!わざわざアンタ
      のためにはるばるヨーロッパからかき集めてあげてるんだから、感謝しな
      さいよねっ!

      # 油絵の細密なテクスチュアまでモデリングして、ある程度の精度のレプ
      # リカを作ることができるような技術は漏れが死ぬまでにできるだろうか
    • by Anonymous Coward
      国立(こくりつ)じゃなくて、国立(くにたち)
    • 日本の公営美術館の場合、常設はしょぼくなりがちですね。
      評価(と、お値段)の高い作品をコレクションに加えようとすると、
      税金の無駄遣いだと、一部の市民のみなさんから叩かれますから。
      個人じゃ買えないものを公で買って公開し、市民が優れた作品に触れられる
      機会を増やすのが公営美術館の意義の一つなんですがね。

      最近は美術館の質=常設の質ってことを理解してくれる人が増えたのか
      コレクションと常設展の充実に力を入れられる美術館も増えてきました。
      • by Ken73 (17560) on 2006年11月02日 0時55分 (#1050055)
        どこにコメント入れるか迷ったんですが...  評価の固まってるヨーロッパの古典に税金を払うのには個人的に反対です それより今いきている日本の現在進行形のアートにお金を使うべきじゃない でしょうか? それぞれの作品には背景や歴史が有り切り抜いたかたちで 日本にもってくるのに違和感を感じるんですが、どうでしょう?  地に足のついた支援活動にだったら税金を使っても良いと思います。
        親コメント
        • >評価の固まってるヨーロッパの古典に税金を払うのには個人的に反対ですそれより今いきている日本の現在進行形のアートにお金を使うべきじゃないでしょうか?

          とはいえ、美術品の保管、特に古典の保管にはそれなりにお金がかかるので、何らかの資金は必要だと思います。
          #入館料で賄えればベストですが。

          >作品には背景や歴史が有り切り抜いたかたちで日本にもってくるのに違和感を感じるんですが、どうでしょう?

          パンフレットとか、作品傍のプレートとかに背景とか歴史とか書かれていません?
          最近だと携帯プレイヤーによる音声ガイドなども普及してきてると思いますが。
          #というかDSとかワンセグとかって、その延長では?

          あ、そういう古典の解説をする機器にお金かけるのが嫌ってこと?
          有料貸し出しにして投資分を回収するという手はあると思うんだけど。
          今回無料なのはトライアルということだし、本番で金取ればそれでいいんじゃない?
          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年11月01日 17時00分 (#1049782)
    本物を目の前に、「大人のぬりえDS」をやってみるのも面白いかもしれないなあ、と思った。

    ついでにプリントアウトできる装置を美術館に設置して、自分の作品を持ち帰れるようにするとか。
typodupeerror

人生unstable -- あるハッカー

読み込み中...