パスワードを忘れた? アカウント作成
13923 story

AMD、パーソナル・インターネット・コミュニケータを開発中止 57

ストーリー by kazekiri
安からず速からず 部門より

JonMoo 曰く、

AMDは2年前、2015年までに世界人口の50%以上にインターネット接続と PC利用を提供するという「50x15」戦略を発表し、その第1弾として パーソナル・インターネット・コミュニケータ(PIC)を発表 していたが、 CNet Japanの記事によれば、AMDは先週、売上に全く貢献して いないため同製品の製造を中止したと、SECへの提出書類のなかで明らかに したらしい。

CPUはGeode GX 500、128MB RAM、10GB HDD、オーディオ、モデム、 USB×4といったスペック。OSはWindows CEをベースにしたもので、 XPに対応する機能拡張もあるということだが、CNetの記事には 「5月に開催された世界IT評議会では、AMDが参加者全員にPICを 1台ずつ配ったが、数日後の会場には引き取り手のない箱が山積みに なっていた」という記述がある等、評判は芳しくなかったようだ。 無料なら何台か引き取ってみたいという人は多そうな気はするが、 開発途上国向けと言えどもスペック的にきついということだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by TomonoriWatanabe (22504) on 2006年11月14日 18時47分 (#1057864) ホームページ
    販売ターゲットに向けての努力が足りないだけです。

    グラミン銀行のように貧困層向けに商売を行いたいのであれば、商売の方法を学ぶ必要があるのでは?
    一人一台である必要はありませんし、その地域の人たちが必要とする情報にアクセスできるように「あと一押し」がなければ、購入へのステップが踏み込めません。

    C.K.プラハラードの「ネクスト・マーケット」あたりが参考になるのでは?


    何れにしても、諦めて欲しくない事業の一つでした。
    残念・・・
    • by keybordist (3572) on 2006年11月14日 23時08分 (#1057996) 日記
      そもそも、情報化投資をする成長ポテンシャルのあるような国なら、
      借金してでも普通のPCを買いますし、
      今日の食事にも事欠くような国が情報化投資をする、というのは有り得ません。

      頼母子講のように、親類や近所で金を出し合って、耐久消費財を買う、
      というような文化のある地域では、むしろ高いものから売れていくわけですし、

      金の無い途上国だから、半端モノでも安けりゃ飛ぶように売れるだろう、

      という誤った先入観念で企画をぶち上げ、案の定コケた、ただそれだけなのではないかと。

      親コメント
    • XOの行く末が心配……
    • > 販売ターゲットに向けての努力が足りないだけです。

      一般顧客相手の商売は、確かにAMDのような部品メーカーが得意とするところではないかもしれませんね。
      まあ別にAMDでないと作れないってものではないですし、モチはモチ屋ってことでDELLとかHPに期待した方がいいのかも。
  • そもそも間違っている (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2006年11月14日 18時13分 (#1057828)
    >「5月に開催された世界IT評議会では、AMDが参加者全員にPICを 1台ずつ配ったが、数日後の会場には引き取り手のない箱が山積みに なっていた」

    そんな所に列席できる奴等なら、とうに自分のPC位、下手すると自宅とモバイルで別々に持っている様な奴だろう。
    かといってサンプルとして配るには一つだけ貰っても仕方ないし。

  • by Anonymous Coward on 2006年11月14日 19時00分 (#1057873)
    勘違いコメントが複数あるようだが、リンク先を読んで欲しいなあ。
    別にノートPCやPDAみたいな形状じゃないのだよ。
    キーボード・ディスプレイは外付け。

    むしろMAC MiniやキューブPCのOSつき安物といったほうが近い。
    • by Jubilee (20038) on 2006年11月14日 23時00分 (#1057991)

      数年前行ったインドネシアの田舎の方では昔ながらのwartel(貸し電話屋、店内のブースにある電話を使って通話料金+使用料を店の親父に支払う方式)にパソコンが置いてあってダイアルアップしてたりしたけど、パーソナルな端末といえばパソコンではなくてケータイ。案外普及していた。

      ケータイに手が出ない庶民はwartelで事足りているし、ケータイならダイアルアップとかの手間もいらない上にパソコンよりは安いから、メールのやりとりくらいならそっちを使う人が多いみたい。必要とされているのはむしろモバイル機の方。

      パソコンから毛を抜いたってダメなんだ。ケータイに毛を生やさなくちゃ。ケータイユーザーはWintelにはあんまり興味はないから、AMDに出番はない。

      というわけでパソコンよりスマートフォンの類の方が有望そうな気がする。いやそれよりPHSインフラのある中国あたりでなら任天堂DSに通信機能パックをつけて売り出せば馬鹿売れするんじゃなかろうか。下画面をキーボードにすればなかなか侮れない豆端末になりそう。

      かくいう私はPSPユーザーだけど、PSPはWWWブラウザ積んでるけど文字入力が弱すぎるから常用は無理だよなぁ。USBキーボードという可能性はあるけれど今度は公衆回線につなぐ方法がなくなるし。

      --
      Jubilee
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年11月14日 21時52分 (#1057953)
      というよりPipin?
      親コメント
    • >キーボード・ディスプレイは外付け。
      この点が普及の妨げになったのではないかと。

      #周辺機器買うお金も無いはずだ。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2006年11月14日 22時32分 (#1057975)
        そして電力・通信回線
        そこまで全部揃うならPCにも手が届くかも
        親コメント
        • 省スペースデスクトップだとか2nd静音マシンだとか
          余ったモニタやキーボードなんかで遊ぼうというにはほんと悪くないと思うんですけどね。

          せめて先進国で余ってる中古モニタやらの周辺機器を途上国に送ろう!みたいな
          企画でも組み合わせればリサイクル問題なんかの兼ね合いで面白かっただろうに。
          コスト的には新品送った方が安そうだけどw

          #設計思想と販売ターゲットが明らかにずれてる
  • by kujira090 (16707) on 2006年11月15日 0時26分 (#1058045) 日記
    > CPUはGeode GX 500、128MB RAM、10GB HDD、オーディオ、モデム、 USB×4といったスペック。

    ツブシの効くように、せめて10/100BaseTが欲しいところ。
    スペック的に自宅(雑用)鯖ぐらいの役目は果たしてくれそうですし。

    #たいして使いもしないのに、電気を食いすぎる自宅鯖を動かしているアレゲな人は、自分だけじゃないはず。
    --
    #壮大なストーリ。空転するアイディア。
  • by gonta (11642) on 2006年11月14日 18時08分 (#1057822) 日記
    ほしがる奴いっぱいいそう。私もとりあえずDebian Linux/FreeBSDあたり
    をいれたい。WinCEが重いなら、MS-DOSでVZ Editor動かして、メモ書き
    マシンにしてみたい。

    売り上げに貢献していないと言うけど、ある意味慈善事業の一種なんだから、
    ”大”赤字にならない限り続ければ、と思います。社会的責任とか最近聞くし。
    #Pentium 90MHzのマシンが未だに捨てられないのは、環境が目的です。
    --
    -- gonta --
    "May Macintosh be with you"
  • 本文なし
  • [゚д゚]<ハコモアイシテ!!
    --
    まぐろたべたい
  • by gesaku (7381) on 2006年11月15日 10時25分 (#1058197)
    >CPUはGeode GX 500、128MB RAM、10GB HDD、オーディオ、モデム、USB×4といったスペック。

    ウチのメールサーバよりスペックが倍くらい良いんですが(汗)
    マザーボードだけでも組み込み用PCとしてどこかで安く売ってくれないですかね。

    #秋葉のジャンク屋に積まれていたら速攻で1ダース買ってしまいそうなgesaku
  • by Anonymous Coward on 2006年11月14日 17時51分 (#1057810)
    ただでも要らん、という人も多かろうて。
  • by Anonymous Coward on 2006年11月14日 17時59分 (#1057813)
    欲しい!と言ってる人がちらほら居た [srad.jp]んだけど、結局みんな口ばっかで買わなかったってことでFA?

    #もちろん、日本での価格とか入手性とかの問題はあるわけだけど。
    • 秋葉原のどっかの店の店頭で適当な安い価格で山積みとかすれば、
      数日で3桁台は売れるんじゃないかな。
      それでしばらくしたら、分解記事がどこかで載ったり
      10台でクラスタ化してみましたとか自走させてみましたとか
      ちょっと盛り上がると思う。
      親コメント
    • 欲しがってる人がいたのはどう見てもベツモノです本当に(ry
    • > 欲しい!と言ってる人がちらほら居たんだけど、結局みんな口ばっかで買わなかったってことでFA?

      そのストーリーは MIT Media Lab の取り組み [laptop.org]であって、今回中止になったものとは別ですよ。
      タレコミにあるCNETの記事 [cnet.com]でも触れられています。

      それはそれとして、AMDのものにせよMITのものにせよ、額面通りの価格で入手できるなら私は今でも欲しいですよ。
      欲しいと言っていた人も、ほとんどは安いからオモチャとして欲しがっていたと思うので、「口ばっか」とは見当違いもいいところ。

      # あなたは一度欲しいと思った物は、万難を排して、いくら金をつぎ込んでも手に入れる人なのかもしれませんが。
      • >そのストーリーは MIT Media Lab の取り組みであって、今回中止になったものとは別ですよ。

        でも、この手の機種に実は思ったより需要が無い、って解釈はできると思うよ。
        AMDの奴も、「オモチャとしてすら売れなかった」から止めちゃったわけだし。

        #オモチャとしての需要程度ではペイしない、オモチャとしての価格で日本で発売される前に廃れてしまった、という問題はやっぱり残るけど。
        • by Anonymous Coward on 2006年11月14日 21時49分 (#1057952)
          売れるも何も、店頭に並べて「さあ買った買った」な商品じゃないでしょこれ。
          以下妄想だけど「売れなかった」というのは「大口の注文が無かった」てことで、
          オモチャにしたがるような奴にはそもそも入手ルートなんか無かったんじゃないの?

          OLPC の XO だか OX だかはその辺、一応市販もされるからね。
          あとはそれをハックする連中が充分に増えて、
          あれを魅力的で説得力溢れる製品に育ててもらえるか、
          その辺にも未来の一端がかかっていると思う。
          ただね、高いよね、市販バージョンの予価みると。
          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2006年11月15日 0時13分 (#1058029)
          この手の話って、そもそも中古パソコンやロースペックマシンにLinux入れて普及させようって話に横からMSがしゃしゃり出て来たって印象があるんだけど。
          一瞬期待はしたんだけど結局劣化版のOSしか対応しないから興醒めしたな。
          VISTAは要求スペックが大幅にあがってさらにきつくなるみたいだし。
          OLPCがFedoraCoreを軽量化してそのまま使ってるのとはド偉い違いだと思うけど。
          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年11月14日 18時23分 (#1057846)
    個人用のPIMみたいなやつになったかもしれないのにね。
    すくなくともオイラはメール書いてネフロでネット観るだけって端末はほしいなあ。
typodupeerror

物事のやり方は一つではない -- Perlな人

読み込み中...