パスワードを忘れた? アカウント作成
14226 story

電子工作推進マガジン『エレキジャック』創刊 80

ストーリー by Acanthopanax
ハンダゴテはトモダチ 部門より

HAMなAC 曰く、

CQ出版社のWebによると、電子工作推進マガジン『エレキジャック』が創刊され、2007年1月25日にその創刊号が発売されます。創刊趣旨[PDF]によると、往年の『初歩のラジオ(初ラ)』や『ラジオの製作(ラ製)』的な電子工作入門雑誌となるようです。

本誌の誌名『エレキジャック』は,「電子工作仲間」という意味の造語です.また,ジャックにはプラグの差し込み口という意味もありますので,「電子工作への入り口」という意味も込めてあります.すなわち,これから電子工作を始めてみようという方のための雑誌です.

発行形態は季刊で、1・4・7・10月の発売。B5版で1470円とのこと。

(つづく...)

『初ラ』、『ラ製』と相次いで休刊となって以来、この手の電子工作入門雑誌のない時代が続いていました。『初ラ』で電子工作の世界に足を突っ込んでモノを作る楽しさを知り、アマチュア無線やマイコン等に手を出し、その面白さにはまってその道を生業としてしまったタレコミ人としては、最近の子供たちにも、電子工作を通じてモノを作る喜びを知ってもらいたいと思っていましたが、子供にすすめられる電子工作雑誌がなくて悔しい思いをしていました。
そういうわけで『エレキジャック』を通じて子供たちが電子工作に興味を持ってくれるのではないかと期待しています。子供には値段がちょっと高い気もしますが……。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • あれ? (スコア:2, 参考になる)

    by hanetaro (21793) on 2006年12月22日 8時32分 (#1080232)
    > この手の電子工作入門雑誌のない時代

     「子供の科学」はまだありましたよね?
     最近は電子工作は載ってないのだろうか

    #あれではんだ漬けの日々が始まった。
    • Re:あれ? (スコア:3, おもしろおかしい)

      by snurf-kim (10835) on 2006年12月22日 11時25分 (#1080348) 日記
      >#あれではんだ漬けの日々が始まった。

      どうぞ。
      半田漬けのおいしい漬け方 [infoseek.co.jp]
      親コメント
    • Re:あれ? (スコア:2, 参考になる)

      by Xatz (31320) on 2006年12月22日 8時50分 (#1080237) 日記
      子供の科学はまだとってますが、私もあれで半田ごてを持ちはじめました。
      総合科学情報誌になりつつある傾向は否めませんが、やっぱり電子工作などは変わらず続いています。
      ちょくちょく鉱石ラジオとかが出ると、ちょっとうれしい気分になりますよ。

      #ただ、時代の変化なのか、電子工作が「○○キット」みたいに最初からセットになっているものが多いのもちょっと寂しい。
      #梅沢無線 [umezawa.co.jp]とかでパーツ一個一個探しては買いを繰り返すことはもうないんでしょうね・・・・
      --
      openDoe-Ming Ver.0.72.9beta
      親コメント
      • by Tig3r (17335) on 2006年12月22日 10時22分 (#1080296) 日記
        今の梅沢無線(ただし知ってるのは札幌のみ)は
        子供がちまちまパーツ探す雰囲気の店じゃないしねー。
        店内に濃く漂う素人さんお断りな空気が、まあ、悪いもんじゃないね。
        --
        -- Tig3r on the hedge
        親コメント
    • Re:あれ? (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2006年12月22日 9時02分 (#1080242)
      たれこんだ人です。

      > 「子供の科学」はまだありましたよね?

      はい、あります。
      たしかに『子供の科学』にも電子工作系の記事もありますが、私の中では子供向け総合科学雑誌という印象が強く、『初ラ』や『ラ製』とはかなり方向性が違う印象があります。
      #あと、誌名故に大人の人にはちょっとすすめ難い…。(^^;;;
      親コメント
      • by Nomad-AY (2520) on 2006年12月22日 10時01分 (#1080278) ホームページ
        >たしかに『子供の科学』にも電子工作系の記事もありますが、私の中では子供向け総合科学雑誌という印象が強く、『初ラ』や『ラ製』とはかなり方向性が違う印象があります。

        そうですね。私の中では「紙飛行機がスゴイ雑誌」という印象でしたが ;-)
        切り抜くのがもったいなくて、別のケント紙などに転写して作成してたなぁ…(^_^;
        --
        タブレット中毒者。
        親コメント
      • >> 「子供の科学」はまだありましたよね?

        >はい、あります。

        「子供の科学」つながりで・・・
        いちよー科学教材社 [kagakukyozaisha.co.jp]も健在のようです。
        --
        大槻昌弥(♀) http://www.ne.jp/asahi/pursuits/ootsuki/
        親コメント
    • Re:あれ? (スコア:1, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2006年12月22日 10時03分 (#1080281)
      子科はまだあるけど,昔の折り込み実体配線図付きのトランジスタ一石/二石程度の簡単な電子工作記事は無い.
      最近のは結構回路規模,部品点数の多い製作例ばかりで,ちょっと初心者向きとは言い難い.

      地方のアマチュア相手の部品屋はどんどん消滅してるから部品集めも大変.
      初ラやラ製にたくさん広告が出てた部品通販も今は小中学生レベルは相手にしてない.
      今は秋月などの通販は大繁盛してるけど,子供がコンデンサ1本,抵抗1本から注文することは出来ないでしょ?
      (昔は鉛筆書きのキタナイ注文書,切手送金の少額注文も受け付けてくれた)

      結局,こういう状態なんで出来合いのキット買ってくるしかないんですよ.
      親コメント
      • Re:あれ? (スコア:2, おもしろおかしい)

        by juan (3871) on 2006年12月22日 12時59分 (#1080431) ホームページ 日記
        田舎の模型屋でお年玉奮発して6石スーパーラジオのキット買って、説明書見ながら組み立てたはいいが、うんともすんとも鳴らず、店の親父に泣きついて直してもらったなあ。
        「トランジスタと電解コンデンサが逆についてたよ」
        いや、なんだかビニール被服の部品がカッコいいから、これがトランジスタだろうとか思ったのですよ。
        今考えるとあきらかに足の数が違うのに、疑問に思わなかったのだろうか、俺。

        それを全部半田はずして無料で付け直してくれた亀梨模型店の親父、ごめん。
        親コメント
      • Re:あれ? (スコア:1, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2006年12月22日 10時47分 (#1080319)
        最初は、使わなくなったラジオとかカセットデッキから部品集めですよ。
        #そもそも、限られた小遣いでは部品買うのも厳しかった。
        ##部品数が多いと、すぐに1000円とか超えるしねぇ。
        親コメント
        • Re:あれ? (スコア:1, 興味深い)

          by Anonymous Coward on 2006年12月22日 17時58分 (#1080608)
          最近の電気製品を分解しても、使い物になる部品が非常に少ない件。

          ほとんどの機能をICに詰め込みチップ部品ばかりの高密度実装で、型番や数値の記載が読めて再利用できそうなリード部品はほとんど無い。
          初心者が基板のパターンを読んでも理解できるレベルの技術でもない。

          いまの子供は電気製品を分解して「どんな仕組みで動いているんだろう?」という興味がわくのだろうか?(・ω・)
          親コメント
      • by pmjames (29210) on 2006年12月23日 1時53分 (#1080805) 日記
        > 昔の折り込み実体配線図付きのトランジスタ一石/二石程度の簡単な電子工作記事は無い.

        そのページをお書きになっていた泉弘志氏はお亡くなりになった [seibundo-net.co.jp]そうですね。

        #ちょうど今朝テレビにおすぎが出ていたのを見て、初ラを思い出したところでした。
        親コメント
  • そして (スコア:2, すばらしい洞察)

    by sunnydaysundey (32697) on 2006年12月22日 9時11分 (#1080247)
    1年もたたないうちに
    「エレキジャック ~号で休刊」
    というタレコミが入りそうな気が。

    気分的には応援したいところなんですが、
    持続的に売れ続けるとは思えず・・・
    電子工作部品より入手容易なプラモデルですら
    作る子供は激減してるという記事があったし。

    • Re:そして (スコア:1, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2006年12月22日 9時30分 (#1080257)
      電子工作の初心者/入門者向け雑誌が激減したせいか否かは分からないけど、だいぶ前からトラ技ではフレッシャーズ特集とか組む様になっちゃいましたね。

      ECBと同じ結果にならなければいいけど。
      http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/34/34271.htm
      --
      PS : 科学教材社offとか募集すると参加者集まるのかなぁ?
      親コメント
  • 私は (スコア:2, 興味深い)

    by Kow (2603) on 2006年12月22日 10時30分 (#1080303) ホームページ 日記
    ラ製で半田鏝を握らずにオマケについてたベーマガのほうに食いついてしまいました。
    ラ製が無かったら今この仕事してないかもしれませんね。

    ※いや、月刊マイコンとかテクノポリスとかあったから入口が変わってただけかな?
  • by Zephyr (17346) on 2006年12月22日 10時42分 (#1080310)
    トラ技、Interface、Designwave、CQ誌など、この手の雑誌ほぼ独占状態のCQ出版ですが、将来の顧客確保のために開拓を始めたのかなと感じました。
    ちなみに私はラ製からでした。
  • by kleinwald (30534) on 2006年12月22日 12時06分 (#1080385)

    『エレキング』

    #一番反応するのはムシキング発売元だろうか、円谷だろうか
  • by fx (21145) on 2006年12月22日 13時10分 (#1080442) ホームページ 日記
    小学生の頃、図書館で電子工作の本を借りて、それに載っていた
    トランジスタと(その他部品と)LEDで作る点滅回路が回路図とともに
    実体配線図つきで載ってたので挑戦したんですが、何度実体配線図と
    比較しても合ってるっぽいのにうまく動かなかったことが。

    結局その後興味はパソコンのほうにいっちゃったので電子工作は
    (たしなむ以外は)あまりしなくなってしまいました。

    10数年後にたまたま同じ本をどこかで見かけたので懐かしさでぱらぱらと
    めくってたら、なんと件の回路の実体配線図が間違っていたというオチが。
    当時は回路図をいまいち理解してなかったのでわからなかったのです。

    新雑誌には、校正はきちんとおこなって欲しいなと思います。
    • by lima (30545) on 2006年12月22日 14時30分 (#1080483) 日記
      うまく動かなかった時のために、有償で良いので、
      リアルで添削してもらえる場所があれば良いと思います。
      (アップルのジーニアスバーみたいな感じで)
      自分一人で考えていてもらちがあかないし、
      身の回りにそういうのを理解している人がいないのです…。
      ネットで聞くと「初心者帰れ」みたいな事になりそうで。
      親コメント
      • by sameshima (10060) on 2006年12月22日 17時11分 (#1080583) 日記
        CQ出版のトラ技の場合ですが、編集部に質問の手紙が
        届くと、筆者に転送されてきました。言葉が足りなかったところなど
        反省しつつ、誌面の都合で載せられなかった図などを追加して
        返事を書いたことがあります。最近は電子メールやWEBなどで
        便利になりましたが、封書で手紙というアナログなやりとり
        は、その文面から自分が入門した頃を思い出したりなどして
        良い感じでした。
        親コメント
    • by sameshima (10060) on 2006年12月22日 16時56分 (#1080570) 日記
      配線図などはトレースの人に出すので、元の図がわかりにくかったり、
      筆者校正が無い、もしくは筆者校正で図に注意しないと間違えが
      おこる可能性が高いです。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年12月22日 9時04分 (#1080244)
    すみません、これからヘッドホンアンプなんかを作ってみたいんですが、 どんな雑誌、書籍がオススメでしょうか? 電子回路とかさっぱりなんですが… エレキジャックはそれにふさわしい雑誌なのか…
    • by Anonymous Coward on 2006年12月22日 12時19分 (#1080392)
      とりあえずキットから入るのがいいような気がする。

      秋月とか
      http://akizukidenshi.com/ [akizukidenshi.com]
      エレキットとか
      http://www.elekit.co.jp/ [elekit.co.jp]

      目的まっしぐらじゃなく、寄り道がてらにいろんなキットを見てみるのも良いかと。
      でもキットを作るのと理屈がわかるのは別の話で理詰で自分の作りたいものを作り上げていくためにはやっぱり本を読まないといけない。
      おすすめとしては、とにかく大きな書店(秋葉原なら書泉ブックタワーとか)に行って関係しそうな本をざっと眺めてみるのがよいかと。
      そこから入門書っぽいのを拾って買ってみる、難しかったら何がわからないのかを考えて必要な知識の載ってる本を再度探す。
      とか、本との出会いも結構、トライアンドエラーな面があるかと思われ。

      ホントはサクッと良い本を紹介できた方がカッコいいんだけど門外漢なもので。
      でも、人生なんでも教えてくれる人がいるとは限らないんで(意外と自分がやろうとしてることがニッチなことであることは良くある)どんどん動いて調べていく能力も養った方がいいよね。
      親コメント
    • 入門なら (スコア:2, 参考になる)

      by bikeman (14466) on 2006年12月22日 21時24分 (#1080690)
      若松通商 [wakamatsu-net.com]か、千石電商 [sengoku.co.jp]のキットから入ってはいかがでしょう?

      マルツパーツ [marutsu.co.jp]も案外良いかも。
      親コメント
      • Re:入門なら (スコア:1, 興味深い)

        by Anonymous Coward on 2006年12月23日 18時42分 (#1080993)
        うーん。
        自分も昔キットを作ったクチですが、その後電子工作がわかったかというと……。
        初心者にキットを勧めるのはどうなのかなぁ。

        たしかに電子部品には親しめるだろうし、半田付けにも慣れるでしょうけども。
        基本的に、見本の通りに作れれば動いてしまうものだし、絵がうまくなりたいひと
        に塗り絵を勧めるような、彫刻を習いたい人にプラモデルを教えるようなチグハグ
        感が否めないんですが。

        キット作れるくらいじゃ、何十回やっても仕組みや原理なんてわからないんじゃな
        いかなぁ。いつまでたっても見本から脱却できないような気がするんだけど。
        親コメント
    • googleで世界の回路図や外観が見られます。
      http://images.google.co.jp/images?svnum=10&hl=ja&lr=&q=hea... [google.co.jp]
      知らないことを始めるとき目標の感覚がつかめて便利です。
      親コメント
  • ジャンク品や本来関係ない素材/部品の活用度が高い、とか何らかの差別要素があるなら面白そうかも。

    「芝刈り機のモーターを応用しました」
    「スーパーの買い物カゴを応用しました」
    「中古の液晶ディスプレイを分解して利用しました」

    とか。
    --

    ---
    TaddyHatty - always @( posedge ↑ or negedge ↓ )
    • by monaka (4489) on 2006年12月22日 11時18分 (#1080344)
      夏頃,舘山寺温泉にいくバスの中で,中の人から企画を聞いていました.

      子供向けの雑誌が無くなりつつある中で,将来の購読者が減るのではという危機意識は強いようです.
      本当に作りたいのは,大きなお友達のための雑誌ではないと思います.たぶん.

      // もうオフレコじゃないと思うのでID
      --
      from もなか
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2006年12月22日 15時14分 (#1080516)
        『エロの敵 今、アダルトメディアに起こりつつあること』という書籍についてのあるレビュー [ringolab.com]に、こんな文章がありました。「技術」と「エロ」を入れ換えても成り立ちそうな状況が近づいてきています

        ハード化やDVDを付録につけるなどして生き残りをはかるエロ雑誌業界では読者の高齢化が進み(50代、60代)、「読者がどんどん死んでいっちゃう」状況だと編集者が嘆いている。書店の大型化で街の小さな本屋さんが壊滅し、エロ雑誌の売り場そのものがなくなってきていることも、衰退に拍車をかけている。
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年12月22日 12時57分 (#1080427)
    電子工作、アマチュア無線界では何年か前からもっと入門者を取り込もうと、初心者本や入門キットが出されてるんだけど、やり方が下手なんだよね。いくら商品を出しても、30代、40代の出戻り組と懐古趣味の老人しか買ってないのが実情。作り手も老人だからもう新しいアイデアが出ない。若手の入門者を引き込むには、もっと違ったアプローチ、仕組みが必要なのでは。CQ誌ではソフトウェアラジオの基板が売れたらしいし、フルキットを付録にしてみては?堀江由衣に4アマ免許とらせるとか、田村ゆかりのいたずら黒うさぎで「自作ラジオで受信報告送ったらサイン入り半田ごてプレゼント」とか、萌える電子工作とかいろいろあるでしょう。
typodupeerror

身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人

読み込み中...