パスワードを忘れた? アカウント作成
14233 story

DSP版 Windows Vista の予想価格が明らかに 137

ストーリー by GetSet
高いか、安いか 部門より

fuckyou 曰く、

AKIBA PC Hotline! の記事によると、「DSP版 Windows Vista」の「実質予想価格」が明らかになったとのこと。(編注:DSP版とは、PCにプレインストールしたり、特定の PCパーツとバンドルして販売される、OEM向けライセンスを指す) この価格はFDDと一緒にDSP版を購入した場合の価格であり、販売開始は通常のパッケージ版と同じく、2007年1月30日(火)からとなる。
各バージョンにおけるパッケージ版とDSP版の価格の違いは、以下のとおり。

  • Home Basic:27,090円 → 11,980円
  • Home Premium:31,290円 → 14,480円
  • Business:39,690円 → 17,980円
  • Ultimate:51,240円 → 23,980円
また512MBのUSBメモリが付属し、通常のUltimateよりも価格が1,000円高い「Ultimateα」なる限定バージョンの存在も明らかにされている。
「Vista Business」を「XP Professonal」、「Vista Home Basic」を「XP Home edition」と見なせば、現在のXP DSP版の実売状況と大差ない価格になったといえるかと思います。

参考1:各エディションの機能の相違
参考2:WindowsVistaのパッケージ価格
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by IRCBOT (32650) on 2006年12月22日 23時15分 (#1080743)

    各エディションの違いはこんな感じです。

    Microsoft Windows Vista - Wikipedia [wikipedia.org]より引用たっぷりでいきます。

    • Windows Vista Home Basic

      家庭向け下位版。Windows XP Home Editionの後継製品。Internet Explorer 7、Windows Media Player 11が提供される。またセキュリティ性の向上が図られ、基本的な機能は提供されるがAero Glassは提供されない。一般的な消費者か、ロースペックPCを利用するユーザーを対象としている。2006年10月26日発表時点(以下同)での国内通常版参考価格は27,090円。アップグレード版参考価格は14,490円。

    • Windows Vista Home Premium

      家庭向け上位版。Windows XP Media Center Editionの後継製品。Home Basicの機能に加え、Aero Glassやデータ保守の機能、タブレットPC機能が提供される。また、ビジネス向けエディションにはないメディアセンター機能(HDTVやDVDオーサリング)も提供される。一方、ドメインの参加には一定の制限が加えられる。パソコンの利用が特にメディア関連となるユーザーを対象にしている。家庭利用ではこちらが標準となることが推測される。国内通常版参考価格は31,290円。アップグレード版参考価格は20,790円。アカデミック版アップグレード版参考価格は18,690円。

    • Windows Vista Business

      ビジネス向け下位版。中小規模の企業ユーザー向けでもある。Windows XP Professional、Professional x64、Tablet PC Editionの後継製品。Home Premiumと比べ、ドメインの制限は撤廃され、リモートデスクトップやデュアルプロセッサ、IIS、P2Pでのミーティング機能等が提供される。一方、メディアセンター機能は提供されない。一般企業のユーザーを対象としている。プロダクトアクティベーションが必要であり,またボリュームライセンスで購入する場合にも「Volume Activation 2.0」と呼ばれるパッケージ版とは異なる仕組みのアクティベーションが必要になる。国内通常版参考価格は39.690円。アップグレード版参考価格は27,090円。

    • Windows Vista Enterprise

      ビジネス向け上位版。大規模なグローバル企業向けでもある。Windows XP Professional、Professional x64、Tablet PC Editionの後継製品。Businessの機能に加え、Virtual PC、多言語対応、高度なセキュリティ機能、UNIXベースのアプリケーションを実行できる機能などが提供される。企業での情報処理技術者を対象としている。一般販売はされず、マイクロソフトとのソフトウェア契約を締結したユーザのみに提供される。こちらもプロダクトアクティベーションが必要となる。

    • Windows Vista Ultimate

      家庭向け・ビジネス向けの全機能を搭載した最上位版。Home Premium、Businessの機能に加え、ゲーム環境への統合機能が提供される。またエンターテイメント関連の各種サービスも提供される予定であるが、詳細は未定。ハイエンドのヘビーユーザーやパソコンゲーマーを対象としている。国内通常版参考価格は51,240円。アップグレード版参考価格は33,390円。

    ライセンスに関しては、マイクロソフト、Vistaのライセンス/アクティベーションについて解説 [impress.co.jp]によれば、

    まず、ライセンスだが、これは現在米国のサイトで公開されているものが、そのまま国内でも適用されることとなった。つまり、懸念されていた、OSの PCからPCへの移動は制限がなく、元々のPCのVistaをアンインストール/削除して、別PCへインストールということが何度でもできる。これはリテール版のみならず、DSP(OEM)版も同様である。

    アクティベーションについては、現在のWindows XPと同等の仕組みが採られ、特定のパーツを増設/交換などすると、ポイントが増えていき、一定のポイントを超えると、再度アクティベーションを行なう必要がある。アクティベーションは、何度でもできるが、ネットを通じたアクティベーションの回数には制限があり、一定数を超えた場合は、電話によるアクティベーションが必要となってくる。

    DSP版は、マザーボード、CPU、メモリ、HDD、ドライブ類などとセットで販売され、そのハードウェアとともにライセンスされる。そのため、原則として、セットで購入したハードウェアを使い続ける限りは、パーツを交換しても、OSを使い続けることができる。

    とのことで、Windows XP とあまり変わらないようです。

    ただし、再インストール・移行などで電話認証が要求される頻度などの運用や、電話口での向こうからの質問の内容などの運用は大きく変わる可能性があります。

  • WindowsXPがTIのOMAPに対応!とか。

    そんな訳ないか(笑)
    --

    ---
    TaddyHatty - always @( posedge ↑ or negedge ↓ )
  • by ysauda21 (29583) on 2006年12月23日 13時59分 (#1080935)
    司会者A「Windows Vista Ultimate、普通に買ったら51240円のところを、今回はなんとたったの23980円。」
    おばさんたち「きゃー安い~うわぁー」
    司会者A「さらに今回はフロッピーディスクドライブをお付けします!」
    おばさんたち「きゃー」「うわぁー」
    司会者B「これはお得ですね。なんと、マイクロソフト最新のOSがなんとこの値段で手にはいるのです。」
    司会者A「しかも、今回はたった1000円追加するだけで、512MのUSBフラッシュメモリもついてきます。」
    おばさんたち「きゃー安い~うわぁー」

    #自分も欲しくなってきた…
    --
    [ ゚∀゚]o彡°デフラグ!デフラグ! そんなことより通天閣(・∀・)イイ
  • by alp (1425) on 2006年12月22日 23時09分 (#1080738) ホームページ 日記
    前にも書いていますが、Windows XP Professional には、後でのダウンロードですが、

    1. Service for Unix
    2. Virtual PC Express

    が事実上付属しており、さらには ディスク暗号化機能 Movie Maker も標準添付ですから、 Enterprise と Ultimate の中間ぐらいになります。Business は完全に格下。

    とりあえず、手元では Macbook 用に Windows XP Pro のライセンスを買い増しました。

    • Re:値上げです。 (スコア:3, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2006年12月23日 1時43分 (#1080803)
      > が事実上付属しており

      なんだかまるで、Vista Businessではこれらが使えないような書き方をしていますが...

      Virtual PCは、Windows Vista向けにVirtualPC 2007が無償公開予定です。
      またXPと同じ暗号化ファイルシステム(EFS)は、Businessでも使えます。使えないのはシステムドライブを暗号化するBitLockerドライブ暗号化機能であって、EFSはVistaでも標準機能。
      Windowsムービーメーカーについても、UltimateやHomePremiumで新たに対応する「ハイビジョン解像度」のムービーメーカーが使えないだけであって、SD対応のものは使えます。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年12月22日 22時37分 (#1080721)
    PC WatchのAKIBAXの記事 [impress.co.jp]を読むまで知らなかったんですが、Home Premiumって1ソケットのみに対応なんですね。
    やっぱり、Bussinessを買う運命なのか。

    いまだにAMD-760MPXが現役のAC
  • いまだに違いがわかりません。
    • by Anonymous Coward on 2006年12月22日 23時28分 (#1080749)
      必要に迫られないのであればXPのサポートが切れるまで買わなくてもいいのでは?
      それはそうとWindows Vistaのライセンス別機能一覧というのがあるので貼っておきます。

      http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1122/vista.htm [impress.co.jp]
      親コメント
    • そのままXP使い続けてOKだと思う。
      Vistaにする目的がない人はVista搭載PCに買い換える時まで
      XPで十分だと思います。
      親コメント
  • by hogeyui (29762) on 2006年12月23日 1時30分 (#1080797) 日記
    >最低環境は800MHz以上のCPU、512MB以上のメモリ、20GB以上のHDD、SVGA以上が表示できるビデオカード
    ってちょっと高すぎる気がする.
    実質Pentium3世代のマシンは切り捨てって事でしょうな.
    Pentium3位だとまだまだ現役って人もいるでしょうし...

    #PentiumMクラスのノートPCでも快適に動作するかは微妙ですかねえ...
    #特にGPU回りとか....
    • by wildcard (416) on 2006年12月23日 3時06分 (#1080824)
      >実質Pentium3世代のマシンは切り捨てって事でしょうな.
      >Pentium3位だとまだまだ現役って人もいるでしょうし...

      そろそろその辺の世代の機械は電解コンデンサの容量抜けなどで
      いったん電源を切ったら二度と立ち上がらないような固体も増えつつあると思う。
      仕事で使うのであればOS入れ替えで無理に延命せずに引退させる好機ではないだろうか。
      親コメント
  • by znc (2768) on 2006年12月23日 10時05分 (#1080876)
    個人的にはXP ProfessionalからBusinessへの移行を検討していたのですが

    Webブラウジングとゲーム(3D含む)とOffice Personalいう範囲だと
    XP ProfessionalからのアップデートとしてVista Ultimateではなく
    Vista Businessを選ぶ事によるデメリットがいまいちよく分かりません。

    http://www.microsoft.com/japan/users/vista/compare.mspx [microsoft.com]

    を見る限りではMedia Centerは使わないし、Ultimate extraに何が来るかだけ
    と言う感じです。
    (UNIX Serviceがここに来られるとちょっと痛いのですが)

    # それより各ユーザのApplication Dataディレクトリを直接いじれなくなった方が
    # よっぽど痛い。あそこに環境ファイル置いて環境移行とか結構やっているので・・・
    --
    『今日の屈辱に耐え明日の為に生きるのが男だ』
    宇宙戦艦 ヤマト 艦長 沖田十三氏談
    2006/06/23 JPN 1 - 4 BRA
    • ># それより各ユーザのApplication Dataディレクトリを直接いじれなくなった方が
      ># よっぽど痛い。あそこに環境ファイル置いて環境移行とか結構やっているので・・・

      私も同じ事をやってきていたので、それがいじれなくなるのは非常に痛いですね。
      #Vistaにすることで便利になる事より不便になる事の方が多いのはなんでだろう?
      --

      ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
      親コメント
typodupeerror

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

読み込み中...