パスワードを忘れた? アカウント作成
14392 story

スプレー缶に中身排出機構付与の業界自主規制 60

ストーリー by kazekiri
そいや穴開けろとはなってないな 部門より

BakaSpray 曰く、

毎日MSNの記事によると、 今年の4月までに容量100g未満の小型缶以外のスプレー缶において、使用後に缶内のガスを抜くための中身排出機構が付けられることが、 スプレー缶業界の自主規制として決まったようだ。確かにこの記事にあるように、ガス抜きのための溝が付いているタイプのスプレー缶が増えているような気はする。スプレー缶の破裂事故がいまだに相当数発生している以上は、良い方向での規制だろう。

ただ、気になったのは、自治体によって「穴を開けてから」とか「危険なので穴は開けず使い切ってから」などと捨て方が統一されていないということ。何となく工具で穴を開けるのが標準なのかと思っていたが、そうでもないのだろうか?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by miyuri (33181) on 2007年01月15日 20時00分 (#1092120) 日記
    ゴミの回収前に町内会側でガス抜きの有無を確認しているのだけど、この場合は、そのような缶にしたところで何も変わらないんだよね。
  • 規制? (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2007年01月15日 20時19分 (#1092130)
    >良い方向での規制だろう

    こういうのは規制とは言わんよ。
    せめてこのくらいは編集さんで何とかして欲しいなぁ
    • Re:規制? (スコア:2, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2007年01月15日 20時54分 (#1092147)
      全く同感。
      リンク先の記事では「自主ルール」と表現されていて、規制というニュアンスはどこにもない。
      わざわざ『規制』という文言を持ち出す意図がわからん。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        日本語と日本社会についてもっと勉強しましょう。
        およそ日本では自主ルールと呼ばれるものは事実上の強制力を持った規制です。
        • by Anonymous Coward
          自主ルールだろうがなんだろうが、今回の内容は規制じゃねぇって。
            #そのくらいもわからないほどイロイロ弱いのか……
  • by jtakao (16864) on 2007年01月15日 22時24分 (#1092187)
    カセットボンベは、専用の回収ルートとかできないものですかね…。

    使い切れるようなメカニズムにしたところで、やっぱり火力は落ちるわけだから完全に火が消える前に交換する人はいるでしょう。
    特に面倒なのが登山・キャンプ用のコンロのガスカートリッジ。中途半端に残っても家で使うわけでもない、かといって半端なカートリッジを次回に持って行くとなると荷物が増える。穴開けてガスを抜くのは簡単だけど住宅地でガスのにおいを拡散させるのもちょっと…。

    EPIは登山用品店に回収ボックスを用意していたりするけど、もっと身近にこういったガスカートリッジを回収してくれるところがあればいいと思うのだが…。

    • by phenix (31258) on 2007年01月16日 15時34分 (#1092579)
      ホワイトガソリンにすればいいじゃない。

      # 宗派対立を生みそう
      親コメント
    • by moonglum (6203) on 2007年01月15日 22時42分 (#1092202)
      回収ルートについては知りませんが、カートリッジの詰め替えをするアダプタならあります。

      http://www.alva.ne.jp/ [alva.ne.jp]

      アダプタをかませば簡単にガスの移動が出来るわけではないので、ガスの移動先のカートリッジを冷蔵庫で冷やしておくとか、移動元のカートリッジを暖めるという手間がかかります。これを面倒と見るかどうかですね。

      ホームセンターで売られているカセットコンロから、プリムスなどのカートリッジに移動させると非常に安価に詰め替えが出来るようになりますが、純正と比べて火力が弱くなる傾向があるようで、冬季のキャンプでは使いづらいかもしれません。
      親コメント
      • by jtakao (16864) on 2007年01月15日 23時07分 (#1092209)
        これの存在は知ってましたが、カートリッジのバルブ部はそんな使い方は想定していないわけで、使いたくないです。
        もし充填時に小さな異物がバルブに混入、少しずつガスが漏れ、いざ使う時にカラッポ…なんて事が実際に山で起こったら… メシ食えなくなります。

        親コメント
        • by moonglum (6203) on 2007年01月16日 1時15分 (#1092268)
          >もし充填時に小さな異物がバルブに混入、少しずつガスが漏れ、いざ使う時にカラッポ…なんて事が実際に山で起こったら… メシ食えなくなります。

          確かにその危険性はありますね。けれど、自分の使い方を振り返ってみると、カートリッジを1回で使いきってしまうという事はなく、複数回ストーブやランタンと着脱していました。異物混入の危険性の高い屋外でも問題なく使用できているということは、詰め替え作業は室内で行うわけですから異物混入の危険性は低いと思っています。

          もちろん万が一の危惧はあるわけですから、純正品を買って安心感を求めるか、安さを求めて再充填するかは、使用する人の判断によるものと思います。

          個人的には、バルブ部分よりも着脱を繰り返す事によってねじ山が崩れて来る方が気になっています。ねじ部にがたつきが出てきちんと接続出来なくなると恐いので、その前(詰め替え2〜3回を限度として)に新しいカートリッジに交換するようにしています。

          #パソコンと同じで、メーカー製を買って安心感を得るか、自分で組んでその過程自体を楽しむかの選択かもしれないなぁ
          親コメント
          • by jtakao (16864) on 2007年01月16日 2時40分 (#1092301)
            >カートリッジを1回で使いきってしまうという事はなく、複数回ストーブやランタンと着脱していました。

            確かに私もそうです。普通に使っていればパルブ周辺のガスは吐き出される方向の一方通行なのでバルブにはクリーンなガスしか通りません。しかし詰め替え時には唯一逆方向の流れが生じます。詰め替えそのものはホコリの少ない室内でしょうけど、それ以前に(屋外での使用にて)バルブ周辺に付着していたホコリ等も一緒にカートリッジに入れるわけで…。
            命にも関わる事なので、私は数百円で安全と強い火力を選びます…。

            #メーカーが「再充填するな」と禁じている上での行為は、たとえ自己責任と言えどもパソコンの自作とは全然意味が違うと思いますが…。
            親コメント
      • by Anonymous Coward
        適当なゴムチューブでいけるんだけどな。
        内圧で膨らまないよう、でもノズルは刺さるよう、
        うまい加減にセロテープを巻いておくだけ。
        受け側ボンベを冷凍庫で冷やしておけばあっという間ですよ。

        火力というか内圧は、ブレンドが違うから仕方ないでしょうね。
    • バイクツーリングの際にまさしくEPIのストーブを使ってましたが
      ボンベに残ったガスは自宅で使ってました

      いいお値段するのに空気中に放散させるなんてもったいなくって
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      そこでカセットコンロ用のボンベが使えるストーブ [uniflame.co.jp]ですよ。

      もうかれこれ10年以上使ってるAC

      • by Anonymous Coward on 2007年01月16日 9時45分 (#1092362)
        今買うなら、こっちがおすすめ>G'z G-STOVE [shinfuji.co.jp]

        床面への放射熱はほぼ無視できるし、風にも強いです。

        コタツの上でコンビニ鍋を食べるのにも最適。高さが低いのでテレビを見ながらでも…って、書いてて悲しくなってきた。
        親コメント
  • by Choro-Chan (31768) on 2007年01月16日 0時47分 (#1092259)
    安全にスプレー缶・ガス缶をプレス・処理出来るゴミ収集車の開発は考えないのかなぁ
  • >ガスの残量が多い場合は機構の使用を控え、使う場合は火の気のない安全な戸外でしてほしい

    とありますが……
    去年の引越しの際、大量に残量のあるゴキジェットを訳あって処分する際に何所に排出しようかと悩みました。
    屋外の人気のないところで噴射しましたが、モクモクになりかけた上に、風で飛散しかけたのを目視したのですぐに止めました。
    しばらく悩んで、目の前の洗濯機がどけられた際に目にとまった排水穴(?)に何分か排出しました。

    残量が大量にある殺虫スプレーは戸外に排出して問題ないものなのでしょうか……(やっぱり危険ですよね?)。
    --
    ==========================================
    投稿処理前プレビュー確認後書込処理検証処理前反映可否確認処理後……
  • by hogeyui (29762) on 2007年01月15日 18時51分 (#1092073) 日記
    ちょっと残った状態で穴開けると,中身が飛び散って偉い事になるんだよなあ...
    #自分が汚れるだけならいいけど,周りも汚しちゃうからなあ...

    それ以降要らない木の切れ端などに吹き付けて,出なくなってから穴開けて捨てる様にしてます
    • Re:ラッカーとか (スコア:5, 参考になる)

      by nyer (23891) on 2007年01月15日 19時59分 (#1092119)
      冷凍庫に入れて十分に冷やしてから穴を開ければ案外大丈夫。
      穴を開ける前に、必ず試し噴射して出ないことを確認すること。
      医薬品や医薬部外品のエアゾール殺虫剤の品質検査も、基本的にこれと同じ方法でガス抜きします。

      といっても、これが面倒だから「ガス抜きキャップ」なんだけどね。
      親コメント
  • 中身排出機構 (スコア:1, 余計なもの)

    by 127.0.0.1 (33105) on 2007年01月15日 19時08分 (#1092089) 日記
    中身排出機構の文字だけ見てPSPの話題??と思った人は……多分いない。
  • >カセットコンロ本体(2000キロカロリー以上)にヒートパネルを設置し、
    >ガスが使い切れる方法を採用する予定だ。

    冬の屋外でも使えるようになりそうだ。

    自分で針金を使って温まるようにしていたが、ちょっと怖かったので。
  • by intiki (25340) on 2007年01月15日 21時00分 (#1092152)
    結局穴は開けた方がいいのか開けない方がいいのか、
    どっちなんでしょう。

    #それだけなのでID
    • Re:つーか (スコア:2, 参考になる)

      by vell (6053) <vellNO@SPAMhotmail.co.jp> on 2007年01月15日 22時25分 (#1092189)
      排出機構のあるものはそれを使えばいいでしょうが、あとは、お住まいの自治体の規定に従えばいいのでは。
      「ゴミの出し方」なんてパンフレットやWeb上の解説ページがあるはずです。
      # 規定ガッチリ(近所のおばさんがうるさい等)であれば、AC氏の言うように排出機構→穴あけが必要かも…

      私の住んでいるところでは「穴をあけて」廃棄でした。
      業界側では穴をあけさせない方向に進んでいる、と以前報道で見た覚えがあります。このため、排出機構がなくても、スプレー缶自体に「穴をあけないで」「使い切って廃棄」などと書いてあることも多く、自治体の既定との乖離は混乱の元ですね。
      今回の自主規制は自治体側とも話し合った結果のようですので、「排出機構を使うか、使い切ってor穴をあけて~」となるのでしょうか。

      # しかし、中身が結構残ったスプレーやフロンガス使用のスプレーの処分はどうしたらいいんだろう。
      # 物置にいろいろ転がっているのでID
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      完全に出し切ったのを確認してから、わかりやすいように穴を開けておく、ってのが一番いいのかもしれない。

      #だた、ちょっとでも残ってると穴あけはやめた方がいいらしいし微妙。
  • by Anonymous Coward on 2007年01月15日 22時08分 (#1092181)
    スプレー缶の中身は、代替フロンにしてもブタンガスにしても炭酸ガスよりずっとレベルの高い地球温暖化ガスなんだから、使い切らなくても自治体できっちり回収して破壊してもらいたい。
  • by Anonymous Coward on 2007年01月15日 19時02分 (#1092082)
    中身抜きの最中に引火して怪我とか、屋内で作業してガス中毒とか、そういう事故がおきないうちに対策がとられるのはいいことじゃないかな。報道されないだけで事故は起きてるのかもしれんけど。
    #子供の頃炎に向かって可燃性のスプレーを噴射して遊んでいたAC
    • Re:まあでも (スコア:3, 興味深い)

      by unchikun (14429) on 2007年01月15日 23時45分 (#1092232)
       ことの発端はゴミ収集の際に引火、爆発事故が頻発して、ゴミ収集時業者らから
      「何とかしてくれ」と前々から対策を促されていたところ。
       実際たれ込みのリンク先の記事でも

      >05年度のゴミ収集車の火災117件のうち、56件がスプレーやカセットボンベが原因だった。

      とあります。
       しかし、ボンベ・缶業界側も自治体ごとにガスボンベの排出方法が違うことで、
      どうしたらいいか悩んだ末に苦肉の策としてこのような自主ルールを設けた次第。

       つまり、これで事故の可能性が低くなったゴミ収集時業者には朗報ですが、
      いままでガス抜きせずに排出するよう指導されてきた自治体の住人にとっては、
      今後は各家庭でガス抜きするように、といった具合にリスクが回って来る可能性
      もあります。

       まぁ比較的安全にガス抜きできる点は評価できますが、LPGやDMEはそうはいっ
      てもちょっとしたことで引火する可能性もあるし、LPGは空気より比重が大きい
      から、ガス抜きの際の安全対策が大きい字で記載されることを望みます。

       カセットコンロのボンベの事故って案外あって、ストーブやガスコンロの側に
      おいていて 加熱→破裂→引火→爆発 といった事故が後を絶ちません。
       飲食店でのカセットコンロの扱いがマズかったり、調理用バーナをコンロの脇に
      おいて店が吹っ飛ぶような事故も起きてます。
       ガスボンベが危険物って感覚が一般にはないからなんでしょうね。

      # 灯油だって取り扱いは慎重にすべきなんだけど、ストーブを付けたまま給油して
      # 火災に至る事故って未だにあるしねぇ。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      フロンを使えなくなって以来噴射剤はほとんどがLPGとなりましたが、どうして炭酸ガスを使った製品はあまり見ないのでしょう?
      わざわざLPGのような可燃性の物を使うからには、コストなり特性なりで優れた面があるんでしょうが、それはどのような点なのか是非知りたいです。
    • by Anonymous Coward
      >中身抜きの最中に引火して怪我とか、屋内で作業してガス中毒とか、そういう事故がおきないうちに対策がとられるのはいいことじゃないかな。
      前者の危険性は下がるかもしれませんが、結局はガスを抜くわけで、後者は起きるのではなかろうか。
      むしろ、気楽にできるようになった分、屋内でやる人が増えたり、これまで怠けていた人がやるようになって…。
    • by Anonymous Coward
      #子供の頃炎に向かって可燃性のスプレーを噴射して遊んでいたAC
      私もやったなぁ。キンチョール(殺虫スプレー)をライターに向かって噴射して
      メラミとかギラとかアホな事云ってたな。
typodupeerror

ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家

読み込み中...