パスワードを忘れた? アカウント作成
14691 story

Virtual PC 2007 リリース 72

ストーリー by GetSet
Vistaの上で98SEを動かしてゲームに興じる贅沢(違) 部門より

やや遅い掲載となって申し訳ないが、Anonymous Contributor 曰く、

まあお待ちかねの人もいたでしょうが、正式版のリリースです。Vista対応とか細かい変更がいろいろありますが、詳しくは当該サイトをご覧下さい。

参考:MYCOMジャーナルの記事 / 窓の杜の記事
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 試してみました (スコア:5, 参考になる)

    by miyabi9821 (29975) on 2007年02月21日 9時48分 (#1113996)
    何となく思い立って、インストール後にテストしてみました。
    ホストOS:Windows Server 2003 Japanese
    ゲストOS:Windows Server codename "Longhorn" Beta2 English

    まず、Viturla Server 2007インストール時にサポートOSじゃないって言われましたが、
    (2003ではよくあることなので)とりあえず無視して続行。
    で、プリセットをVistaにしてインストールしてみましたが、さっくり何の問題もなく入りました。
    この手のソフト、初めて使ったんですが、良くできてるんですねぇ。

    Opteron 1210なので、仮想化技術はONにしましたが、切ってテストするの忘れてました。
    実際効いてたら、どれくらい違いが出るのかもよく分かりませんが…。
    # ON状態ではアイドル時、ホストOS上のタスクマネージャでは両コア20~30%
    # IE等操作時は60%程度に上がったりしてました。
  • USBは対応した? (スコア:3, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2007年02月21日 9時55分 (#1114001)
    もう片方の仮想マシンの雄、VMWareを(ちなみに無料ダウンロード版VMWare Playerは、仮想マシンの作成機能が無いだけで、フリーソフト [seesaa.net]を使い、ゲストOS用のサポートソフトは別途体験版からインストールすれば好きな仮想マシンは使える)
    大変ありがたくUSB機器を伴う開発の開発環境に使わせてもらっているのですが

    VMWareに対するVirtualPCの弱点は、この「USBがまともに動かない」というところだったかと思います。
    改善されているのならCPUの仮想化支援がどこまで効くのかも含めて興味津々なんですが…。

    しかし普段、USB含めて仮想マシン上で開発などをやっていると、あまりにも自然に使える(違和感なく動作する)ので技術の進歩に感心します。マシンの速度が速くなったこともあるでしょうし、仮想化の技術も向上したのもあるでしょうが、メインの環境を仮想マシン上にしても今や全く不都合を感じません。我慢する箇所が存在しないというか。(ゲームしないからかな)
    さらにブラウザをFireFoxにしてGoogle Browser Sync [mycom.co.jp]を導入、メール環境をgmailなどに統合すると(Googleには魂まで売り渡すことになりますが)「メールとブラウザだけはどの仮想マシンを使っている時でも完全に同一の環境だが、アプリケーションごとに仮想マシンを使い分けられる」というすばらしく便利な状況に。
    これから仮想マシンは流行りそうな予感がします…が、流行らせるにはWindowsのライセンスがちょっと壁になるかな…。(一応自分用の開発環境ということで今はMSDN版入れてますが)
  • by yanagi (6075) on 2007年02月21日 23時09分 (#1114504) ホームページ 日記
    今までVMwareを使ってたんだけど、今週の頭にVPC2007になった。

    先週末にOSをVista(x64)にした。
    んで、Vistaだからなのか、64bitだからなのか、
    どう頑張ってもVMwareがインストールできん。
    しょうがないんで折りよく出たVPC2007をインストール。

    これから各種OSをインストールする予定だけど、
    今のところゲストOSはXP(x86)だけしか試してない。
    USBが使えないとか、スナップショットを取れないとか
    いくつか不満なところがあるけど、さくさく動いてます。
    AMD-Vが使えるせいかVMwareよりも軽い気がする。

    Virtuozzoに対応しているそうなので
    そのうちOpenVZを落としてきていじってみる予定。
    --
    やなぎ
    字面じゃなく論旨を読もう。モデレートはそれからだ
  • by prankster (12979) on 2007年02月21日 10時06分 (#1114009)
    皆さんの投稿を見ていると、かなりできが良いようですね。

    私の環境は(いまだに)Windows2000で、2000~XPでしか動作が保証されていないソフトもかなりあります。一気にVistaというのには躊躇を感じていたんですが、Vistaをホストにゲストとして2000、XPを入れて順次移行してゆくのならアリかも。

    VistaはSP3くらいまで待ちかなと思っていましたが俄然興味がわきました。Vista移行を促進するための手だとするとまんまと乗ってしまいそうな感じです。
    # MacはOSXにOS9環境を載せる形でうまく9→Xの移行を行いました。似た戦略かな?
  • by Anonymous Coward on 2007年02月21日 10時24分 (#1114018)
    ゲームのデバッグ用に2004を使っていました。
    DirectDrawはなんとなく動いていたような気がしますが、
    Direct3Dは初期化できずだめだったような‥(VMWareもだめなんですが)。
    ビデオ関連ももうちょっと出来がよくなってくれるといいんだけどなぁ。
  • 不満点 (スコア:2, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2007年02月21日 11時31分 (#1114083)

    2004からのマイナーバージョンアップという感じですね。2004に上書きインストールしたら自動アップグレードしてくれましたが、見た目同じでバージョンアップしたという感じはまったくないです。VPC 5.2→2004のときはスピードが劇的に向上しましたが、2004→2007では体感速度的にはあまり違わない気がします。ホストはAthlon64X2なのでPacificaが有効なんですが。

    個人的には次の点が不満です。

    1. Coherenceモードがない。自社OSに自社VMなんだから真っ先に実装しろよ!!
    2. 64bitゲストがサポートされていない。Pacifica使えばできるだろ!!

    気付いたところでは一点だけ良くなっている点もありました。

    1. VM Additionsを入れたWindowsゲストのVMのウィンドウをリサイズすると解像度が追随するが、再起動してもちゃんとサイズを保持してくれるようになった。

    ざっとこんなところです。

    • by Kidzuki_Nihiru (7762) on 2007年02月21日 14時45分 (#1114268)
      Athlon64X2はSocketAM2からAMD-V対応なので、念のため・・

      # 同様にPentium D 800番代とかもIntel-VTが省略されてます。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        元ACですが、CrystalCPUID [crystalmark.info]でチェックしたところAMD-Vは有効になっています。VPCの設定でも「このコンピュータでは、ハードウェア依存の仮想化機能を利用できます」と表示されています。
  • FreeBSD & SUSE Linux (スコア:2, 参考になる)

    by AIMTDL (22183) on 2007年02月22日 6時29分 (#1114577)
    FreeBSD 6.2 と SUSE Linux 10.1 でテストしていましたが、最新版はインストールできます。
    ですが、SUSE Linux は、挙動が不審になる場合があるかも。

    ちなみにFedora はインストールのモジュール読み込みでとまた \(^o^)/。Ubuntuは・・・\(^o^)/
    インストールが趣味ではないので、ずばり!といえません。

    で、どういったようになるかといいますと、瞬間停止に瞬間復帰。
    と、同じ文字がずらっと続けて入力される。その影響で一番問題なのが文字入力ですね。パスワード・・・w
    FreeBSD では同現象は確認できず。わりとしっかり動いてるかも・・・w
    どうやらSUSE が怪しいですね。

    デュアルコアCPU(と、多分マルチCPU)の場合、Virtual PC を片方のCPU のみ利用するように設定すると症状は「抑えられます」。
    1 CPU の場合は、多分症状は出ないでしょう。。。とおもうよ~。

    勿論、動作保障対象外ですし、どちらがどう対処するかはどちらかが決めてください☆
    Linux 側での対処が今回はベスト☆

    あ、ちなみにホストOS はWindows Vista x64 です。
    ところで、64bit用のバイナリ、なぜ32bit???

    あと、Windows 9x は標準ドライバなので、フリーズしにくです。
    ウィンドウたくさん開いてもWindows が顔面真っ青になりません☆
  • あのーーー (スコア:1, 興味深い)

    by gonta (11642) on 2007年02月21日 11時46分 (#1114097) 日記
    Mac版は?

    #ええ、知ってますよ。開発中止でしょ。でも、今だPPCマシンを使い続けている人いるんです。
    --
    -- gonta --
    "May Macintosh be with you"
    • by targz (14071) on 2007年02月21日 12時03分 (#1114112) 日記
      >#ええ、知ってますよ。開発中止でしょ。でも、今だPPCマシンを使い続けている人いるんです。

      個人的には Intel Mac 専用でいいから Mac 版出してほしいです。そうすれば、VPC 付属の Windows がムダになりませんから。

      # VPC 付属の Windows は VPC でしか使えないというライセンスなので、Boot Camp では使えません。

      MS 的には「Virtual PC Mac 版を出さなければ、(Boot Camp などで使う) Windows のライセンスが売れて儲かる」ということで、出さないつもりなんでしょう。商売うまいというか、セコイというか。

      # でも、Boot Camp のために Windows XP の DSP 版を買ってしまいました。VPC 付属の Windows を Boot Camp に入れて、WGA 失敗したとき用の割引販売を使えばよかったかも;-)
      親コメント
      • 抜本的解決策 (スコア:2, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2007年02月21日 13時03分 (#1114176)
        ・Windows を買ってくる
        ・BootCamp で Mac に Windows を入れる
        ・BootCamp で Mac に入れた Windows に VirtualPC2007 を入れる
        ・BootCamp で Mac に入れた Windows に入れた VirtualPC2007 に VPC 付属の Windows を入れる
        親コメント
        • >・BootCamp で Mac に入れた Windows に入れた VirtualPC2007 に VPC 付属の Windows を入れる

          おしい。これがだめです。「VPC for Mac がサポートされている Mac において、VPC for Mac 上で使える」ライセンスなので、同じ Virtual PC でも VPC2007 では条件を満たせません。
          なので、「VPC for Intel Mac が発売される」ことを希望しているわけで。

          親コメント
        • by Anonymous Coward
          VMなんかに頼るので面倒なことになるだけで、マシンをふたつ買えば、解決ですよ。
          • by baby_face (5007) on 2007年02月21日 20時37分 (#1114406)
            Linux使ってて、たまにWindows使いたいな、と思うときが
            ありますが、もともとのPCが貧弱なので、VMwareでは無理
            そうでした。
            結局、ノーパを買って、Windows+RealVNCで使ってます。
            ノーパなら場所もとらないし、余計なトラブルもないし、
            一番、現実的な解決法なのかも。
            親コメント
          • by Anonymous Coward
            MacでWindowsをしたいのが元米の目的なんだから、それに沿った解決策じゃないと。

            至高の解決策:マクドナルドの店舗にWindowsノートPCを持って行く
          • >マシンをふたつ買えば

            VPC 付属の Windows がムダになる。
      • by Anonymous Coward on 2007年02月21日 12時21分 (#1114123)
        Windows XP の DSP 版を、BootCamp で使えばライセンス違反ですよ。
        親コメント
    • Re:あのーーー (スコア:0, フレームのもと)

      by Anonymous Coward
      PPC版が欲しかったらさくっと買っておかないと、、。
      インテルに移行してからもPPC版が出ると思ってた?

      噂サイトでは「でねーよ」って雰囲気で書いてあったでしょ?
      • by Anonymous Coward
        使ってるのは自分じゃない場合も考えてください

        テスト環境でやむを得ず必要とかいろいろあるんすよ
  • by Anonymous Coward on 2007年02月21日 14時56分 (#1114276)
    【レビュー】Parallelsはなぜ速い? その秘密をベンチマーク付きで徹底解析 [ascii24.com]
    Parallels Desktop for Mac

    リンクに詳しい事が書いてありますが

    Mac版のVirtual PCではすべての命令をエミュレーションする必要があった
         ↓
    Windows版のVirtual PCはCPUにそのまま命令できるが、特権命令はエミュレーションする
         ↓
    Parallelsは特権命令のエミュレーションをCPUの機能であるVT-xを使って効率化する

    #プロセッサーの機能を使いソフトの負担が減ってる所が仮想PCでの高速化秘訣かと
    #VirtualPC2007はVT-xをサポートしてるんでしょうか?
    • by Anonymous Coward on 2007年02月22日 0時17分 (#1114532)
      #プロセッサーの機能を使いソフトの負担が減ってる所が仮想PCでの高速化秘訣かと

      このParallelsの説明図式 [ascii24.com]はあってるのかな・・・というか言いたい事は判るけど・・・

      仮想マシン上のゲストOSに特権命令を実行させる訳にはいかないので仮想マシンがそれを代理で実行するのは CPU VT 有り無しのどちらも同じなのだけど、その際の処理が VT 有り無しで異なり、VT があると処理が軽量。(今まで仮想マシンがソフトウェアで実装していた部分の一部を VTハードウェアがやってくれるっていうか)  それがこのParallelsの説明図式 [ascii24.com]かな。

      ただ、特権命令だけがポイントではなくて、特権命令ではないけどゲストOSからそのまま実行すると都合が悪いデリケートな処理というがあって、それをどう扱うかという点も仮想マシンのテクニックの一つで。  VMWare は確か仮想マシン上の実行コードを監視していて、必要に応じて動的にパッチを当てて制御を一時的に奪い仮想マシン側で処理して再びゲストOSへ制御を戻すとか、そんなことをやっていたと思う。(これの実現方法のひとつが VMWareの特許でしたっけか? だから実行するゲストOSの種類を選択しなければならないとかなんとか)

      その辺も CPU の VT があると簡単になるので、結果として速度面へ貢献すると。

      将来的には CPU だけでなく I/O 周りの仮想化支援機能も出てくるので、そうなると ソフトウェアによる I/O 周りの仮想化のコストも軽くなってくるから、より状況は良くなる気配。

      個人的には MS の Virtual PC よりも VMWare の方がメモリのページシェアリングなどをはじめ漢の魂に火をつけてくれるハードなテクニックを実装してきているので面白い。

      親コメント
    • > #VirtualPC2007はVT-xをサポートしてるんでしょうか?

      してるよ。でもあまり効果が実感できない。逆に言えば無効にした状態でも充分な速度なのかも。
  • by Anonymous Coward on 2007年02月21日 9時45分 (#1113995)
    記事数回読みなおしても分からんかったのだが「対応OS」って書いてあるのはホストOS?
    Vistaは仮想マシンへのインストール不可 [beve.qee.jp]という件はどうなってるの?
typodupeerror

にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー

読み込み中...