パスワードを忘れた? アカウント作成
14782 story

ウェブアプリ版Photoshopを無償提供へ 89

ストーリー by GetSet
そういう時代 部門より

Silphire 曰く、

CNet Japanの記事が、Adobe Systemsは、Adobe Photoshopのウェブアプリ版を、半年以内にリリースする事を計画中であると伝えている。無償で利用できる代わりに、広告によって利益を上げるようだ。同社によれば、このソフトウェアに対する位置づけは、有料版Photoshopの無料入門版であるとされている。

同社が具体的にどのような形の製品を作り上げてくるのか、興味深いところである。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by robios (33247) on 2007年03月02日 0時13分 (#1119304)
    微妙にオフトピかもしれませんが、、、

    このようなウェブアプリで、仮に気を惹く広告があったとしても、私はクリックするのをどうしてもためらってしまいます。なぜなら、そのリンクを辿り、新しいウィンドウではなく現在のウィンドウで開いてしまった場合、今そのページ上で行った変更が全てまたは一部が失われてしまう危険性があるので、、、。そりゃもちろん、ウェブアプリ上の広告リンクは、新しいウィンドウで開く様になっているでしょうが、分かっているのですが、「もし設定が間違っていたら?」という考えがどうしてもよぎってしまい、必ず右クリックから新しいウィンドウで開く、を選択してしまいます。そうすると、その行為自体がめんどくさくなり、だったら開かないでもいっか、となってしまいます。笑。

    スレプニ使えばいいのかな、、、。なんだかんだ言って、やっぱりIE使っちゃうんですよね、、。

    さらにオフトピで、AJAXで「戻る」をしないでもいいのに、つい「戻る」をしてしまう。「ああ、「戻る」しないんでいいんだった」と、それ以降は、「あれ?「戻る」するんだっけ?しないんだっけ?」と考えてしまい、疲れたり、、、。でもGmailとかは、「戻る」を押しても大丈夫な様に設計されている気がしますが、そうなんですか?

    ただ私が最新のテクノロジーについていっていないだけ、と言われてしまったら、orz。

    皆さんはそんな経験はございませんか?
    • 出典を失念してしまいましたが、W3Cの方針として「新しいウィンドウは作らないでね」というのがありますので、基準(というより勧告)に厳密に従われているなら全ての広告が同一のウィンドウで開かれるはずです……。

      3ボタンマウスをお使いであれば、真ん中のボタンに新しいウィンドウを開く機能を割り当てていると、どんな場合でも必ず新しいウィンドウで開くのでストレス減少につながりいい感じです。開きすぎてしまうと動作に支障がでてしまうので、使いすぎに注意しなければいけませんが。

      # 3ボタンマウスは標準で機能が割り当てられているような気がするけれど。

      --
      All your base are belong to us
      親コメント
      • 真ん中がホイールでない3ボタンマウス使ってますけど、Firefox(1.5.x.10)では新しいタブを開くにして使ってます。 便利ですよ~
        親コメント
      • >「新しいウィンドウは作らないでね」
        閲覧者の自由意志を無視して強制的に新規ウィンドウで開かせるのは
        よろしくないという考えだったかしらん。

        >新しいウィンドウを開く機能
        細かくはブラウザによって違いますが、おおむねShift+クリックかCtrl+Shift+クリックで
        「新規タブもしくは新規ウィンドウで開く」、ホイールクリックで「新規タブで開く」という感じですね。
        あとは、Sleipnir1.66をお使いならナビゲートロックで固定が便利です。
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2007年03月02日 11時59分 (#1119471)
          ツリー元の人の懸念はつまり
          「閲覧者の自由意志を無視して強制的に現ウィンドウを画面遷移させるのはよろしくない」
          ってことでしょうね。
          結局どっちもどっちという。

          というか、現ウインドウの遷移方式で話が確実に丸く収まるのは、
          Web「アプリ」ではないWebサイト、
          というか画面内にユーザが「入力」する余地がないサイト、
          に限られますよね。

          絵のような大量の情報を編集しまくるウインドウを
          Webアプリとする、ってのは、
          転送量やJavaScriptの処理能力の問題が解決したとしても、それでも、
          なんかもともと無茶が有るような…

          まあもともとWebアプリって無茶ですよね。
          HTMLとか、リンクとか、
          画面遷移という発想とか、
          どの技術も明らかに編集行為を伴うソフトではなく
          単なる閲覧(リードオンリー)用ソフトを志向し最適化したもの。

          特に画面遷移。もともとGUIアプリには画面遷移なんてあまりありませんでした。
          せいぜいウイザードという例外があっただけですね。
          むしろウインドウが開くほうが主流だった。
          あるいはタブで切り替える方式とか。
          画面の「内容」が勝手に変化(さっき押したボタンが消滅!)していく
          ウイザードという例外は、いつ見ても「気味悪い」と感じたものでした。
          それが今や(Webという限られたインフラの中の話とはいえ)主流だなんて…

          それに「強制的に新規ウィンドウ」も当たり前でしたよね。
          ただしこれは良いこととは言い切れませんが。
          特に非同期に開くDialogBoxなんて昔から苦しめられましたよ(苦笑

          遠隔地から提供するアプリを作るという意味では、
          FlashやJavaWebStartや.NET ClickOnceのほうに遥かに強く期待してます。
          Webブラウザベースのアプリを嬉々として使う人なんてマゾでしょ。
          間違ってAlt+左(戻る)を押したら一巻の終わりなんだし。

          あるいは、どこかの企業が地味に提案してましたが、
          閲覧用とは別に「Webアプリ用の」Web User Agent(ブラウザ)を
          作るべきだっていう意見に賛成。
          おそらくそのブラウザは、少なくとも「戻る」ボタンなどは実装してないのでしょうね。
          アプリとして必要あるいは便利な機能だけを持たせ、不要あるいは邪魔な機能は外しましょう。
          親コメント
          • このPhotoshopのウェブアプリは、ユーザーへは無料提供、広告で収益をあげる、と言う事ですが、先にあげた不安がどうしてもあるため、クリック保障型の広告ならばAdobeの意図に反して、意外と収益をあげるのは厳しいのでは?と思ったのです。

            クリック保障型ではなく、表示だけで報酬、であれば良いのでしょうけど。

            ただ、ウェブアプリが、このツリー上で指摘されている問題のため完全に無理かというと、例えばGoogleのスプレッドシートなどのウェブアプリは、頻繁に自動保存をしてくれるため、誤って画面を遷移させたり、ウィンドウを閉じてしまったりしても、直近の変更までは勝手に保存されています。今後、このような配慮はウェブアプリでは必須でしょうね。
            親コメント
    • 作業中にはクリックしないよ。
      作業が終わってからクリックするもん。
      親コメント
  • 過程 (スコア:2, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2007年03月01日 22時42分 (#1119246)
    他人の作業中のデータがリアルタイムで見られるといいなぁ。
  • by bearbrand (18046) on 2007年03月01日 23時31分 (#1119273) ホームページ
    Photoshopという「ブランド」のWebアプリ利用、という気がする。
    Photoshopのメインユーザにとってはニュースですら無い予感。

    そんなことより既存アプリのバグや自社サイトの作りをどうにかする方が先じゃないのかと。
    • by Anonymous Coward on 2007年03月02日 9時53分 (#1119417)
      > Photoshopという「ブランド」のWebアプリ利用
      これには同意。

      自分としては「MSのペイントでも出来なくはないけど、画像処理ソフトインストールしようかな、でもログオフしてインストールしてまたログオンするの面倒だな」っていうときに間に合ってくれるソフトがあるといいなあ、なんて。

      # 現状、Webアプリのストライクゾーンって、その辺だと思うんだ。
      親コメント
    •  アスキーの記事によると「Photoshopブランド」では無いようですね。
         ↓
      Photoshopウェブアプリ化の真相を聞 [ascii.jp]
      (引用)--------------------------------------------------------
      いずれにしても、同社がこうしたオンライン化の流れの中で、画像編集機能をASP化する戦略を持っていることと、それがPhotoshopブランドで投入される計画はないという2点は確かなことだろう。今回のニュースは、どうやら前者の“画像編集機能をASP化する”という話が、やや誇張されてインターネットを伝わったというのが、真相のようだ。
      (引用)--------------------------------------------------------

      親コメント
  • by MG42 (30424) on 2007年03月01日 21時43分 (#1119211) 日記

    これをGoogleが買収してGoogle Paint、なんてことは起きないよね? 最近ウェブでの企業買収が激しいので、方向性としてはありじゃないかなと思う。

    対抗してマイクロソフトはPaint.NETを(ry

    --
    All your base are belong to us
  • ベクターもビットマップも同時にオブジェクトとして扱えるFIREWORKSのほうが圧倒的に機能的なわけですが、やはりこのままなくなってしまうのか・・・
    • by B.Knives (8863) on 2007年03月02日 5時44分 (#1119376)
      Fireworksは印刷用の高解像度、というか最近の1000メガピクセル機撮影の程度のビットマップ編集でもPhotoshopでの作業とは雲泥の差になるほど遅くなります。Photoshopは長い年月をかけて高解像度・長ビット(現在デフォルトで16bit/チャンネルです)の画像を効率的に扱うことににフォーカスしており、GIMPも及ばない領域です。

      逆に、徹底的なオブジェクト管理で、Web画像などはPhotoshopが足元にも及ばないほど効率的に管理出来ます。
      (まあ、10年ぐらい前は今のFWぐらいのストレスのたまる環境で印刷用の高解像度を弄っていたわけですが)
      あと、Dreamweaverとの超緊密で高効率な連携でのWeb制作は、Photoshop+Illustrator+GoLiveでは全く歯が立ちませんね。

      また、フォトレタッチやイラストなど1枚が勝負の世界では「効率的なオブジェクト管理」は必ずしも必要ではないのです。紙に絵を描いたり、フィルムや印画紙の上での作業をコンピュータ上に移して拡大縮小とアンドゥとマスキングができればいいや、という写真屋さん、絵描きさんも多いのです。

      なので似ているようで接点の少ないフォトレタッチ・絵描きソフトと(おもにWeb向けの)画像作成ソフトは今後もあまり接点のないまま併存してゆくんじゃないかなと思います。PhotoshopもFireworksもそれぞれ優れたソフトですから、どちらかがどちらかを駆逐するようなことはないでしょう。

      それよりも個人的には一社になったのだからIllustrator・Fireworks・Flash・Photoshop間でベクタデータが色や線の太さまで含めて共存(持ち回り)できるようにして欲しいですね。
      親コメント
      • Re:えー?FIREWORKSはー? (スコア:1, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2007年03月02日 7時28分 (#1119381)
        最近の1000メガピクセル機撮影

        最近の高画素数化の流れがそんなにも激しいとは知りませんでした。

        親コメント
        • by Nyaboo (33313) on 2007年03月02日 10時22分 (#1119425)
          激しくオフトピですが、実際のところ、激しいようです。
          手作りですが、1億ピクセル(1000メガピクセル)のカメラを作った人がいるようです。
          「手作りの超高解像度カメラ」で米国各地を撮影(上) [goo.ne.jp]

          一般人でも入手可能(?)なものだと、160メガピクセル(160 million pixels)撮影できるカメラがあるようです。>br/> まだ1桁足りないですが。
          Seitz 6x17 Digital [roundshot.ch]
          --
          Nyaboo
          親コメント
          • リンク先の記事を見ましたが、これはデジカメじゃなくて、「4ギガピクセル相当の画像を捉えることができる」銀塩カメラですね。
            ギガピクセル・プロジェクトのカメラの判型は非常に大きく、9インチ×18インチ(約23センチ×46センチ)もある
            米イーストマン・コダック社製の大きなロールフィルムは、通常は航空写真や地質調査に使用するもので、価格は1つ1200ドルだ。このフィルムは1インチあたり4000ピクセルに相当する超高解像度
            9インチ×18インチは4000dpiで=36000ピクセル×72000ピクセル=2.6ギガピクセル
            4ギガって数値はどこから出てきたんだろう…
            親コメント
        • by B.Knives (8863) on 2007年03月03日 0時47分 (#1119871)
          わはは。もうろくしましたわ。訂正はしなくても、
          なにをどう間違えたかは解りますよね。

          親コメント
    • 今回の話のどこにFireworksが関係しているのか分かりませんが……。とりあえず、Adobe社内でFireworks 9のβテストをやっている [brandspankingnew.net]ことは公表されています。
      親コメント
  • by chu-chu (7456) on 2007年03月01日 23時46分 (#1119286)
    ぜひ、お絵かき掲示板blogを運営してくれたまい。
  • Photoshopウェブアプリ化の真相を聞く [ascii.jp]によると、
    Photoshopのバリエーションとして出す予定はないとのこと。

    >米国のアドビがFlashベースのオンラインビデオ編集ツールを
    >提供すると発表したことに端を発している

    ということで、「画像編集機能をASP化する」という話は、
    Flashベースなのかもしれません。
typodupeerror

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

読み込み中...