パスワードを忘れた? アカウント作成
14988 story

カノープス、MTVシリーズなどのWindows Vista対応を断念 129

ストーリー by GetSet
MTV1000でスカパーとか録画してたなぁ… 部門より

KAMUI 曰く

カノープスが MTV/MTVXシリーズなどテレビキャプチャや MPEG/DVD 製品などで Windows Vista への対応を断念した事を AV Watch の記事が伝えている。

非対応を明らかにしたのは以下の製品。

  • DNT-888L・DVR-777U
  • MTVX シリーズ・MTV シリーズ
  • MTU2400 シリーズ
  • QSTV シリーズ・USTV シリーズ
  • WinDVR PCI シリーズ
  • 板ちゅ〜シリーズ・豆ちゅ〜シリーズ
  • テープまるごと DVD シリーズ・テレビまるごと DVD
  • 上記製品用のオプション・関連ソフトウェア製品
またビデオ編集ソフトも「長編Ultra EDIT」などが非対応となる。中には発売されて 2年も経っていない製品も含まれてる辺りがユーザーにとっては一寸厳しいかも知れませんね。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 後に続け (スコア:5, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2007年03月26日 23時14分 (#1132559)
    うらやましい。
    できればウチも。

    と思ったメーカー、プログラマーはどれだけいるのだろうか?
    • Re:後に続け (スコア:2, すばらしい洞察)

      プログラマーと言うよりは、営業、企画だろう。
      --

      /* Kachou Utumi
      I'm Not Rich... */
      親コメント
      • Re:後に続け (スコア:1, 興味深い)

        by Anonymous Coward on 2007年03月27日 0時56分 (#1132629)
        うちじゃ営業&サービスのほうがうるさいんですが、世間一般的にはどーなんでしょ?
        Vista対応も面倒ですけど、いい加減Win98/Meのサポートを要求するのはやめて頂きたいんですがねぇ・・・
        親コメント
        • by eukare (2230) on 2007年03月27日 11時19分 (#1132770) 日記
          普通は
           プログラマ:バグの原因にもなるので、なるべくなら対応環境は絞りたい
           営業&サービス:売りになるので、できるだけ対応環境を広げたい
          ってところじゃないですかね?
          親コメント
    • Re:後に続け (スコア:2, 参考になる)

      by JnJ (23012) on 2007年03月27日 0時43分 (#1132620) ホームページ
      というか、カノープスがNECに続いた かも。

      #121ware.comにてSmartVisionシリーズのVista未対応はだいぶ前に発表済み。
      --
      LAN内LAN稼働中
      親コメント
    • by QwertyZZZ (8195) on 2007年03月27日 9時24分 (#1132727) 日記
      でも、それって次世代の商売(それも、それなりの数を計算できるもの)を諦めちゃうって事と同意な様な。

      何時の時代も新OSへの素早い対応ってのは商機に繋がるんだから。

      まあ、カノープスさんのこの件は、地デジ対応とかレコーダーの低価格化とか(会社のゴタゴタを含めて)の影響が強いのかな?とは思いますが。

      親コメント
      • Re:後に続け (スコア:2, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2007年03月27日 13時38分 (#1132834)
        > でも、それって次世代の商売(それも、それなりの数を計算できるもの)を諦めちゃうって事と同意な様な。

        いや、「PCの拡張ボード」というのは、もはや日本国内ではよほど特殊な用途じゃない限りは商売になりませんよ。国内メーカーでそこそこ名の知れた拡張ボードメーカー(PC本体を販売していないメーカー)といえば、

        1. アイ・オー・データ機器
        2. バッファロー(旧メルコ)
        3. カノープス

        くらいでしょうけど、アイ・オーは、すでに2年連続10億円以上の赤字。AV家電分野への進出を図っていますが、いまのところはあまり順調とは言い難い。バッファローは拡張ボードについては台湾製品の輸入で自前の開発はほぼ終了、という状況ですからね。
        今回話題になったカノープスも、すでに数年前から主業務は放送機材分野であり、主要顧客は放送局です。たしかに一般向けのTVチューナー製品つづけていましたが、2年ほど前からハードウェアの新規開発は終了しており、ソフトウェアとパッケージングの変更だけで細々とつづけてきた状態です。すでに昨年には放送機器メーカーであるグラスバレーとの経営統合も決定しており、正直いってコンシューマー部門は会社にとって「お荷物」という存在だったのではないかと思います。

        実際、今回のWindows Vistaの登場は、カノープスにとってはTVチューナーボードを切り捨てる口実としては、「渡りに船」だったのではないでしょうか。OSの構造が変わらなければ、企業の責任としてサポートの継続を求められるでしょうが、OSの構造が変わってしまえば、外部要因としてそれなりにリーズナブルな「サポートできない理由」にできるわけですから。
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2007年03月26日 23時30分 (#1132567)
    Linuxとか*BSDとかをカスタマイズした録画専用OSを公開してくれればいいのに。

    とか思った。
  • by Anonymous Coward on 2007年03月27日 0時32分 (#1132616)
    私には今のところ、「Vistaじゃなきゃダメだ!」という理由が見つかりません。
    そして、「XPじゃなきゃダメだ!」という理由がまた一つ増えました。
    #サウンドカード系におけるVistaドライバ対応度の低さは異常
    • by Anonymous Coward on 2007年03月27日 0時49分 (#1132624)
      >あなたがVistaに変えなきゃならない理由はなんですか?

      仕事なもんで『知らない』『触ったことがない』とかいうのは許されないんですよ…。
      親コメント
    • 自分は、HALO2がVista専用で出るというので、そのときにVistaに変えるつもりです。

      >#サウンドカード系におけるVistaドライバ対応度の低さは異常
      これについては4gamerのこの記事 [4gamer.net]を読めば何となくわかるんじゃないでしょうか?
      今までビデオは専用のドライバを入れなくてもVGAモードで一応使えたように、サウンドにもUAAレベルでは動作するので音を出すだけであれば専用のドライバが必要なくても何とかなるみたいな。
      それで慌てて専用のドライバを出さずとも、ゆっくり専用のドライバを開発してるとかかもしれません。もしくは出さなくてもいいかもみたいに思ってるところもあるかもしれません。
      ユーザーも音が出ればいいよって人も多いですし。
      --
      天琉陳(Teruching)
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2007年03月27日 9時12分 (#1132723)
      というか、PCをアプリを動かす為の物と考える人の間では、必要もなしにOSを替えるって事の方が少ないですよ。

      それにキャプチャ用とかになると結局は専用化しちゃうから、トレンドに合わせただけのOSの変更なんて弊害ばかり多くて無意味。

      そもそも、OS換えてまでハードな利用するって層ならLAN接続のHDDレコーダ位既に買っていると思われますし。

      残りは地デジ対応をしてない様なライトユーザーばかりとなれば、そのまま使うのが吉でないかな。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2007年03月27日 1時41分 (#1132653)
    すでに2年前の段階でチューナー市場は縮小傾向でしたし、
    パーツメーカーが12セグのデジタルチューナーを出せそうな雰囲気もありませんので、
    市場としては「死んだ」、と判断されたんでしょう。

    チューナー部隊の長が転職済みなのを見ても、
    http://ascii24.com/news/i/hard/article/2005/02/09/654190-001.html [ascii24.com]
    http://ascii24.com/news/i/hard/article/2006/08/29/664239-000.html [ascii24.com]

    事実上、開発部隊は解散状態なのでは…
  • by Anonymous Coward on 2007年03月26日 23時26分 (#1132565)
    Canopusの各MTVシリーズに用意されているドライバーが特殊なので
    幅広いOSのサポートって無理だと思う。
    (なわけでOSをアップグレードすると製品が動かないことはありえる)

    っていうのがMTVのドライバーって
    Windowsが用意している汎用ドライバの機能を使わないで
    全部独自作りこんでいるのでOSが変わると動かない可能性があるな・・・・。
    そうなるとOSが変わると「いちからドライバーを作る」くらいの労力がいるし
    くわえてMTVシリーズって数多いので「だめだあかん!!」ってな事なんでしょう

    • by kujira090 (16707) on 2007年03月27日 1時09分 (#1132639) 日記
      業務用の専用ボードなんかだと、独自ドライバがWindowsME専用だとか、ISA BUSのボードしか無いとかいう場合もあり、未だにそれらの環境から抜けられない場所があります。

      北海道の某田舎で、Pentium4のPCにISA BUSのある自作PCを見たときは、正直たまげました。
      --
      #壮大なストーリ。空転するアイディア。
      親コメント
    • by narunaru (30931) <{mikahosi} {at} {abox9.so-net.ne.jp}> on 2007年03月26日 23時31分 (#1132568)
      Vistaの市場シェアが小さく、直ぐには大きくなりそうに無いとかw

      #シェアの小さなOSの為に、多額のコストはかけられません。
      #まして旧製品のサポートじゃ、予算も限られているだろうし。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2007年03月27日 0時23分 (#1132607)
      Canopusの製品って独自ハードを独自ドライバを叩く傾向が昔から
      強いですよね。

      ビデオカードをまだ頑張っていた頃にちょっと古い製品の2000
      対応ドライバが出なくて、それ以来Canopusの製品は買わなく
      なりました。ビデオカードの性能は良かったので、結構悩んだ
      のですが、そうこうするうちにビデオチップメーカのドライバを
      そのまま利用するのがビデオカードでは一般的になり、Canopus
      は一般ユーザ向けビデオカード市場から撤退していきました。

      今回Vistaでビデオ周りが大きく変化して、ちょっとした変更では
      対応できなくなったんでしょうね。Canopusの製品(だけじゃないですが)
      はそういうことを想定して買わないといけないんだなと改めて
      思いました。
      親コメント
      • by live-gon (30327) on 2007年03月27日 0時54分 (#1132627) ホームページ 日記
        そうこうするうちにビデオチップメーカのドライバを そのまま利用するのがビデオカードでは一般的になり、Canopus は一般ユーザ向けビデオカード市場から撤退していきました。

        ちょっと正確じゃないですね。ビデオチップメーカがOEM供給をやめてビデオカードを作るようになったので、ビデオカードのメーカは手が出せなくなった、というのが正確かと。カノープス以外もチップを作ってないところは撤退せざるを得なくなりました。カノープスはその後、キャプチャカードなどに活路を見いだして現在に至る、と。

        #細かい突っ込みもありましょうが、「独自ハードを独自ドライバで叩く」とはちょっと違うかと。

        --
        LIVE-GON(リベゴン)
        親コメント
      • by Artane. (1042) on 2007年03月27日 2時09分 (#1132663) ホームページ 日記
        私のようなFOSSな人からするとCanopusの、特にキャプチャ関連のボードは「鬼門」な訳ですが…

        >そうこうするうちにビデオチップメーカのドライバをそのまま利用するのがビデオカードでは一般的になり、Canopusは一般ユーザ向けビデオカード市場から撤退していきました。

        正確にはリファレンスボードに沿わないで基板設計した商品を売りつづけたのでNVIDIA社とトラブルになって作れなくなった [wikipedia.org]と言う感じですね。

        --Wikipedia日本の記述より引用:--
        過去にTNT2やTNT2M64といったチップを多数のアセンブリメーカに提供したことにより、各社が同じチップを搭載したAGPカードを作成することになり、市場にTNT2やTNT2M64を搭載したAGPカードがあふれ、価格競争が行われた結果、低価格に作成された粗悪な部品やボードデザインのAGP カードが出回った事に対しての教訓から、一定品質を確保し消費者に提供するために取った方法である。

        標準デザインにはネットリスト(配線リスト)、アートワーク(配線パターン)が含まれるため、各社のボードはほぼ同じものとなる。
        ----

        実際、最近のGPU関連のボードってDACも含めて高速化が進みすぎていて、独自設計すればベターにできる可能性がある反面、逆に部品(GPUやメモリだけではなく、アナログ関係の部品やEMI関連の部品)の個体誤差で、画像が乱れたり、とんでもない動きをする可能性が少なからずある訳で…保証外で自前で試作するならまだしも、商品として売られた場合にチップメーカの方が保証できないようなアセンブルをする方針を出しているメーカの製品まで面倒は見れない。と言うのもあるのでしょうけど…
        親コメント
        • ×Wikipedia日本
          ○Wikipedia日本語版
          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2007年03月27日 3時48分 (#1132680)
          ウィキペディアの記述を根拠に
          > 正確には
          って…。裏はちゃんと取りましたか? って出典が書いてないので裏の取りようがないですね。出典のない記事は2ちゃんねるの便所の落書きとさして変わらんとウィキペディアの公式の方針 [wikipedia.org]が認めてるわけですが。
          文体がもっともらしい分より悪質かも。
          親コメント
          • ソース (スコア:5, 参考になる)

            by At.N. (1718) <{kkazhiro} {at} {tls.org}> on 2007年03月27日 8時42分 (#1132718)

            裏も何も、当時は普通に報道されていてユーザーの間でも話題になった話です。

            ITmedia(当時は ZDNet Japan でした)の記事「GeForce FX 5900は、演算ユニット「増量」で打倒RADEON 9800 PROを目指す [itmedia.co.jp]」より引用

            なお、カノープスなどの「自由な基板設計」を望んでいるハイエンドビデオカードベンダーに対して、チップのみを供給する可能性について、東氏は「リファレンスボードへの実装を条件にチップを供給する方式は基本的にこれからも継続する」と、従来の方式によるチップ供給を続けるとした。これは「技術力のないビデオカードベンダーが適当に設計した場合でも、製品に関するクレームはすべてNVIDIAにきてしまうため」というのが主な理由。
            交渉次第で基板設計をベンダーに任せる余地はあるとしながらも、「実際にNVIDIAが認める可能性は限りなく低いだろう」と、仮にカノープスなどの技術力と実績があるベンダーでも認めていかない方針を示唆した。

            あと、それこそ便所の落書きレベルですが、当時この話題を取り上げていた Slashdot Japan のストーリー「カノープスとnVIDIAがオリジナル基板で決裂 [srad.jp]」と、おそらくはこの件を指しているだろう話として一部で話題になったカノープス開発チーム [giworks.com]の愚痴らしき記事「極上専門店の憂鬱 [giworks.com]」を挙げておきます

            Wikipedia を唯一の出典として示すのは確かに不用意だと思いますが、web 上にいくらでも痕跡が残っていて /.J にもソース付きで取り上げられたネタに対して信憑性自体に噛みつく人が出るのは意外だったかも。

            親コメント
            • by At.N. (1718) <{kkazhiro} {at} {tls.org}> on 2007年03月27日 8時57分 (#1132720)
              しかし読み直して思ったのだけれど、元発言も「正確には」といいつつぜんぜん正確でもなんでもない要約ですね。
              GeForce 4 世代までは独自設計を行うベンダーも製品を出せていたわけだし、FX ではそもそも石の供給自体がなかったので「リファレンスボードに沿わないで基板設計した商品を *売りつづけた* のでNVIDIA社とトラブルになって」(※強調は引用者による)という部分は Wikipedia の記事ですらソースになりえない。
              自分の元発言もちと早計ではあったかもです。失礼しました。
              親コメント
    • by Anonymous Coward on 2007年03月27日 4時04分 (#1132683)
      PCIのボードはそうかもしれないけど
      DNT-888Lなんかはvlcでも再生できるくらい汎用的(?)な作りなんですよ。
      つまりMPEG2を垂れ流しに近いと。
      そんな製品まで見捨てられてしまうのは
      コンシューマから完全撤退の秒読み段階なんでしょう。

      #どうりてオンラインショップでDNT-888Lを叩き売りしているわけだ。
      親コメント
  • ウチのPremiere Booster(DV-RAPTER)どおしよう??
    まあ、IEEE1394でminiDVソース取り込んでPremiereでカットしてだから、このままでも良いけど・・・
    当分XPマシンが残ることが決定(そもそもVistaにアップデートするつもりなかったし。アップデート対象外だろうから)。

    ここまで過去のAPIや仕組みを変えたVistaって、本当に大丈夫??
    デバイスメーカも付いていけなくなると思う。

    ま、miniDVでのソース受け渡しがなくなるまでは、今のマシンを利用し続けることに決定いたしました。
  • by Anonymous Coward on 2007年03月26日 23時48分 (#1132585)
    ・あと数年でアナログ停波
    ・会社が買収された
    ・んでVista登場

    とかで難度の高い所に開発力を注ぐのやめた
    って事ではないでしょうか?
    • by Anonymous Coward on 2007年03月27日 0時12分 (#1132602)
      まあそうなんでしょうが、これでキャプチャボードメーカーとしてのカノープスは終わったということでしょう。
      Vistaの次製品が出るときにも同じことになるかも知れないと思うと次買う気にはなれません。

      #Aeroが無効になるのは仕方がないとしても何とか対応して欲しかったorz
      親コメント
      • by LSD (18955) on 2007年03月27日 0時52分 (#1132626)
        Vista対応の新製品が出ていないし、在庫限りの製品がトップになっているあたりからしても
        すでにキャプチャボードメーカーをやめるのは既定路線では?
        http://www.canopus.co.jp/catalog-list/tuner.htm [canopus.co.jp]

        #メーカー製PCにTV機能が標準でついてくる時代にサードパーティーのアナログチューナーの
        #需要なんてどの程度あるんでしょうね。
        親コメント
  • 悪い反応が多いですね (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2007年03月27日 10時49分 (#1132757)
    これは「Vista対応を断念」と発表する誠実さよりも、「Vista対応予定」としておきながら
    ほったらかしておいて、ほとぼりが覚めた頃フェードアウトするような不誠実なメーカーの
    ほうがユーザの反発は少なくなるってことか?w

    #よくあるよね。そういうふざけたメーカー
    • by QwertyZZZ (8195) on 2007年03月27日 12時35分 (#1132804) 日記
      そりゃそうかも。

      他のメーカーの代替品の検証も怪しい状況で「サポートしません」と言うと、サポートを期待していたユーザーの不満は一気に出る。
      先行きの不安感ばかりが募りますから。

      けど、対応予定としておいて他社の代替品がそれなりに出てしまった後なら、それがどうなろうが実際に必要としている層は移行済みとなって不満を訴える人数は既に減っている。
      不満であっても、移行に付いての不安は払拭された後な訳だし。

      それに、不満を出す時期も個々のユーザーの事情や心境に依るだろうから、(未対応の発表後の)一時に不満が非出して悪感情が目立つって事も無いだろう。

      #まあ、ユーザーに対しては正直の方が良いとは思いますが。

      親コメント
  • ならソース出せ (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2007年03月26日 23時11分 (#1132555)
    一応言ってみる... 荒らし?
typodupeerror

人生unstable -- あるハッカー

読み込み中...