パスワードを忘れた? アカウント作成
15291 story

PS3+USBカメラでトレーディングカードがオンライン対戦可能に 62

ストーリー by yoosee
リアルとバーチャルの融合というやつ 部門より

earthlight 曰く、

ITmediaの記事 PS3用USB接続カメラ「PLAYSTATION Eye」同梱で今秋発売決定——「THE EYE OF JUDGMENT」によると、2007年秋にSCEが発売するPS3用ソフト「THE EYE OF JUDGMENT」はPS3とトレーディングカードの融合を目指すソフトになるとのことだ。
3×3のフィールドにプレイヤー交互にカードを出し合い、クリーチャーのバトルを経て5マス以上確保した方が勝ちとなる。 特筆すべきは、同梱のUSB接続式カメラがカード上のバーコードを認識、フィールドにおかれたカードの効果、置かれた位置と向きを読み取る事で クリーチャーのビジュアルをPS3から表示するほか、カード毎のエフェクトやバトルのアニメーションシステムの処理をPS3側が行う事だろう。 これによりオンライン対戦が可能な上、煩雑な判定処理のルールを覚える必要がないため直感的にゲームを進めやすいとされる。

たれ込み人はトレカ未経験者だが、これは実現すればかなり興味深いシステムになるのではないだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • これ暦本さん (スコア:4, 参考になる)

    by arkas (10211) on 2007年04月27日 22時18分 (#1149530) 日記
    Sony CSLの暦本 [sonycsl.co.jp]さんの研究成果として紹介されてるデモを見たことがあります。ARもこう紹介されるとなんてことない (とても自然な -- 褒め言葉) ものだなぁと、ゲーム屋さんの作り込みに感心すると共に、前世紀からこういうこと考えている頭脳に舌を巻いたものです。
  • by Anonymous Coward on 2007年04月27日 19時05分 (#1149448)
    バーコードを光学的に認識するだけだと本物あるいは本物の画像から
    バーコードをコピーして使われたときどうするんだろう

    ネットワーク越しだと対戦相手が指摘することもできなさそうな
    • 既にこの方面に詳しい人のコメントが集まっているようですが、もう少し基本的なことから確認しませんか。

      トレーディングカードゲームってレアなカードを手に入れるために沢山買っちゃいますよね。ランダムでカードが入っているので、要らないハズレカードがたまっていきます。だからハズレカードの表に当たりカードの名前を書いた紙か何かを張って当たりカードということにして遊ぶことがあります(それがプロクシカード)。

      一方で、カード専門店なんかにいくと、レアなカードが高額で流通しています。店側が袋をあけてバラ売りしたり、客が売り買いしたりしているみたいです。

      私はこの手の商売が大嫌いなのですが、だからといってプロクシカードを作ってまで遊ぼうとは思いませんでした。限られたカードで戦略を練るのとか、レアカードを手に入れて戦術に組み込んだりするのが楽しいからです。ですが人それぞれ考え方があると思います。せっかく優れたゲームデザインがあるのだから、カードを持っていないというだけでゲームの楽しみが減るのは納得いきません。一方、金を使ってカードを集めた人からすれば、ネット対戦で相手がプロクシカードを使ってきたら釈然としない思いがするかもしれません。

      でもそんなこんなを含めて、まずこの分野は沢山のプレイヤーを獲得することが優先されると思います。カード屋に行って対戦するのは気後れします。遊び仲間が沢山いる学生の頃はお金がなくて満足にカードを買えないでしょう。だから多少技術的に不可能なことがあっても、まずは遊ぶ環境を整えることが何より良いことです。

      といいつつ、この手のカードはデザインが全てだから、ネット対戦できても詰まらないゲームだったらどうしようもない罠。
      親コメント
      • Re:知らない人への説明 (スコア:4, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2007年04月27日 23時02分 (#1149546)
        ふと思ったのは、このシステムじゃオンラインでプレイヤー同士のカード交換とかできないんじゃないかなと。

        普通、この手のオンライン系のトレカゲームって、対戦相手とカード交換したり、対戦中のイベントでレアカードを取得できたり、あるいは有料コンテンツとしてレアカードをオンラインで購入するとかして、そういうところでも自分のカードを充実させることができるのが売りの一つだったりするわけですが、まず「物理的なカードありき」なこのシステムではそういうのはあり得ないわけですよね。

        なんか「本当のカードでプレイできる」ってことにこだわりすぎて、オンラインゲームとしてはちょっと時代に逆行した形態になってる気がする。

        まあ、ゲーム本体とは別にカードも売れるからそれでヨシとしてるんだろうけど、よほどカードデザインに有名どころを起用するとか、ゲームデザインが奥深いとか、少年ジャンプで連載するとかwしないと、すぐにオンライン対戦も廃れる予感。

        親コメント
    • by Namany (19002) on 2007年04月27日 19時24分 (#1149465) 日記
      そもそもTCGってルールとカード一覧揃えて代理カードでやるもんじゃないの?
      カードとゲームは別物。ゲームが気に入って公式戦に出たければカードを揃えればいい。

      #フレームの元は覚悟の上でID
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        > 公式戦に出たければ
        あとはコレクターね。だから萌え絵とか有名なコミックの絵とか使う。

        まー代理カードは嫌う人もいる(でその理由が「代理カードだとインチキがしやすい」とかいう不可解なものだったりする)から、そこだけ注意かな。
        # 「代理カードは嫌いだから」と言われた方がまだ理解できると思うのだが・・・
    • by yasu (7) on 2007年04月27日 19時44分 (#1149481) ホームページ

      メーカー的にはともかく、ゲームとしてはコピーが使われることには基本的に問題ないと思います。そもそもコピーのカードを使われることがゲーム性に大きな影響を与えるのであれば、そもそもゲームデザインがダサいのでは? (単に資産や運に左右されるゲームになってしまう。)

      ゲーム自体を目的とする場合、一部プロクシ (代用) カードを使ってプレイすること派はプレイヤー間である程度受け入れられているようです。少なくとも Magic: The Gatheringでは、実際にやっている人は多かったです。

      --
      HIRATA Yasuyuki
      親コメント
    • by STRing (14928) on 2007年04月27日 21時13分 (#1149510) 日記
      専用カメラなら赤外線とか可視外光で判別させる機能があればとか思いましたね。
      偽造もそうだけれど写真のあの┃━┏┃みたいな物がごっちょりしているカードはバーコードバトラーですね。
      親コメント
    • Re:バーコード偽造 (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2007年04月27日 19時13分 (#1149456)
      試みは面白いと思うけど、こういうのはゲーム性とかデザイン次第でしょう。

      で、やっぱバーコードの偽装って考えられるんでどっちかって言えば安価なRFIDとリーダー組み込みのテーブルみたいな方が良かったんじゃないかとも思いますが、多分コストの問題でしょうね。

      安価なWebカメラは本当に安く入手出来ますから。

      #でも、単純なコピー程度には対策しててくれないとちょっとキツイかも。
      #まあ、カード自体に魅力があれば、そこはそれなりに防げはするのですが。

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      これ対戦はオンラインでなく、その場で二人でやるんでしょ。
      カード同士の戦闘判定とか演出をPS3でやる。

  • 必殺猫アタック (スコア:2, おもしろおかしい)

    by unyuchan (22065) on 2007年04月27日 19時57分 (#1149487)
    負けそうになったら猫を乱入させてカードをぐちゃぐちゃさせれば円満にドローに出来ると思ったけど
    ゲーム機がカードの配置を覚えているだろうから無理か
  • by Anonymous Coward on 2007年04月27日 19時11分 (#1149454)
    売れると「カードの拡張パック → 拡張パックに対応する新バージョン(以下永久ループ)」になる悪寒。

    PS3なんだからオンラインアップデート対応にすればいいんだけど、それだとお金にならないからしないんじゃないかな?
  • by Anonymous Coward on 2007年04月27日 19時17分 (#1149460)
    USB2.0とはいえVGA60fps+4ch音声で帯域が足りるのかな?
    実はかなり高性能アイテムではないかと
    • by Anonymous Coward
      単に画像認識に使うだけなのになぜにそこまで高性能なものを要求する?
      • Re:USB? (スコア:2, 参考になる)

        by Ying (4319) on 2007年04月27日 21時52分 (#1149519)
        カメラが撮影した現実の風景をCG等と合成して画面に表示するからです。最低D4からが当たり前のPS3ではむしろ最低限のスペックでしょう。
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        Itmediaの記事からの引用でしょう?ソニーに言いなさいな。

        なんで必要のないスペック持ってきて価格面で不利になろうとするの?

        って。
    • by Anonymous Coward
      120fps/f1.8をサポートらしいよ
  • by Anonymous Coward on 2007年04月27日 19時22分 (#1149462)
    携帯電話のアプリで実装したほうがお手軽でよくないですかね。演出なんて3回もみれば飽きそうなので、Flashか普通の動画あたりでもよいかと。

    逆に演出に凝るなら、立体投影のできるやつがいいな。遊戯王であったよね。
  • by Anonymous Coward on 2007年04月27日 19時29分 (#1149469)
    eyetoyを標準で付けるべきだった

    もう手遅れだけど…
    • ポテンシャルはWiiリモコン以上にありそうだけど、リモコン発表後にeyetoyを標準装備させても
      多分ソフトが追いつかなかったろうなあ。通常ソフトでさえあのていたらくだったんだから。
      やるならeyetoy発表時に「PS3の標準コントローラはeyetoyです」というくらいの覚悟が無いと。

      せっかく面白いものを作っても、開発者(社)自信が、その面白さを信じられなければ、
      ユーザーには伝わらないよね。
      • by xan (25964) on 2007年04月27日 21時05分 (#1149504) 日記
        >ポテンシャルはWiiリモコン以上にありそうだけど、リモコン発表後にeyetoyを標準装備させても
        >多分ソフトが追いつかなかったろうなあ。

        任天堂とはゲームに対するアプローチの仕方が逆なんですかね。普通のゲーム会社なら、どういう娯楽をユーザーに提供したいかを考えながらハードウェア設計をしませんか?(アーケードゲームはそうやりますよね)。先にハードウェア用意して、その後それを使ったゲームを考えようとするから立ち上げ時にハードの魅力を伝えられるソフトがないとかいう馬鹿げたことになるんじゃないかと。

        ソニーはちゃんとしたゲーム屋と組んでハードウェア設計と製造だけ下請けでやってれば良かったんじゃないですかねぇ…

        >せっかく面白いものを作っても、開発者(社)自信が、その面白さを信じられなければ、
        >ユーザーには伝わらないよね。

        ユーザーが使える形に持っていかなければ伝わらないということでしょうね。技術屋は割とそんな傾向がありますが(良い技術を開発すれば誰かが勝手に売り込んでくれる、みたいな)。

        親コメント
        • > 任天堂とはゲームに対するアプローチの仕方が逆なんですかね。普通のゲーム会社なら、
          > どういう娯楽をユーザーに提供したいかを考えながらハードウェア設計をしませんか?

          任天堂とは逆というのはその通りだけど、任天堂が「普通のゲーム会社」なら
          なんでほかの普通のゲーム会社が 同じ方法で成功しないんだろうね。

          >(アーケードゲームはそうやりますよね)

          そのゲーム専用に筐体をおこせるなら、それでいいんじゃないかな。
          実際はアーケードでも 先にハードの制約が付きがちだけど。

          > ソニーはちゃんとしたゲーム屋と組んでハードウェア設計と製造だけ下請けでやってれば
          • >なんでほかの普通のゲーム会社が 同じ方法で成功しないんだろうね。

            10年くらい前までは成功(ってのがどういう状態なのかしらないけど)してたゲーム屋が結構あったように記憶してます。業界全体が衰退したんでしょうかね。

            >なんで 松下とか 東芝とか(どこでもいいけど)に下請けさせるゲーム屋が
            現れないのかねぇ。

            ビクターってセガと組んでやってませんでしたっけ。サターンは成功ですよね、あれだけ沢山の面白いゲームソフトが出ましたし。

            >「任天堂みたいにちゃんとすればいいのに」程度の意味しかない分析では?

            いや、単にデバイス先行じゃ上手くいかないんじゃないか、という分析とも言えない意見です。今回のストーリーのように、具体的に使い道が決まっているものに関しては良いんじゃないかと。
            ※ソフトウェアメーカーにとっての使い道じゃなくて、ユーザーにとっての使い道ですよ、念のため。
            親コメント
        • > ソニーはちゃんとしたゲーム屋と組んでハードウェア設計と製造だけ下請けで
          > やってれば良かったんじゃないですかねぇ…

          ソニーはちゃんとしたゲーマーと組んでハードウェア設計と製造だけ下請けでやりすぎたため、ソフトウェアが付いて来れなかったのでは?
          # シャア専用はシャアしか使えないから、シャア専用なんじゃないか。

          現状のアーケードよりもPS3のほうがグラフィックスが俄然インパクトがある思っているので、アーケードもPS3(CELL)ベースに早くならないかなぁ。

          現状のPS3ではゲームよりもCELLプログラミングのほうが熱いのはいなめませんが(笑)
        • Wiiにカメラが付いて対応するポケモンが出たら無条件でマンセーするくせに。
        • Wiiってそんなつまんないものだったんですか?
          とりあえず面白いことできそうなハードを用意しておいて、どう活用するかはソフト屋に任せるって方法の方が面白いものが出てきそうだけど。
          • >とりあえず面白いことできそうなハードを用意しておいて、どう活用するかはソフト屋に任せるって方法の方が面白いものが出てきそうだけど。

            エンドユーザーはハードが欲しいんじゃなくて遊べるゲームが欲しいんじゃないかと思いますが…最近は違うんでしょうかね。世代の差なのか?

            餅は餅屋で任せるのは良いんですけど、最終的に誰がコミットするのかっていう話。ゲームとして完成させるところまで保証されてないデバイスなんて、特にゲーム機分野だったらゴミ同然だと思うんですけど。私はハードウェア屋は最終的なゲームの面白さを保証できないんだから、ソフトウェア作る方が頭に立つべきだと考えていますが、どうなんでしょう。
            親コメント
            • > エンドユーザーはハードが欲しいんじゃなくて遊べるゲームが欲しいんじゃないかと思いますが
              そのとおりだと思います。

              > ハードウェア屋は最終的なゲームの面白さを保証できないんだから、ソフトウェア作る方が頭に立つべき
              そのとおりだと思います。

              で、Wiiのリモコンはどうかというと「とりあえず面白いゲームに使えそうなもの作ったから使ってね」というスタンスで、ハード屋はテニスラケットとして使えとか剣として使えとかは指定してないんじゃないですか?
              • > で、Wiiのリモコンはどうかというと「とりあえず面白いゲームに使えそうなもの作ったから使ってね」というスタンスで、ハード屋はテニスラケットとして使えとか剣として使えとかは指定してないんじゃないですか?

                ソフトウェアメーカーに対してはそうでしょうね。

                ユーザーに対しては、自らリモコンを生かしたゲームソフトを作って見せてますから問題ないでしょう。

                うーん、どうもソフトウェアメーカーは寄生虫体質なのがデフォルトとでも言わんばかりの意見ですが…使い方のアイディア程度自分で考えられないようなところがソフト屋と言えるんですかね。別にリモコンの仕様を意地悪して教えないってんじゃないですよね。
                親コメント
  • by Anonymous Coward on 2007年04月27日 21時19分 (#1149513)
    モンコレっぽい?
  • by Anonymous Coward on 2007年04月27日 22時21分 (#1149532)
    「ゲームしないけどカードは買う」ような層を狙ってるのか?
    ゲーム重視ならカードなんてデータで十分じゃん。
    オンライン販売だって簡単だし。
  • by Anonymous Coward on 2007年04月28日 0時01分 (#1149566)
    相手のカードを奪えない
    • by ko-ji.t (21285) on 2007年04月28日 9時59分 (#1149658)
      Ver.13あたりでカードが全部電子ペーパーになって
      譲渡などで取得するとブランクカードに書き込み出来るようになります。
      もちろん相手のカードはブランクに戻ります。

      ブランクカードは1枚750円くらいで販売の予定です。
      親コメント
    • 勝ったら相手のカードを奪うってのは、標準的なルールなの?
      カードを賭けて遊ぶってのは、私の周りじゃ誰もやってないな。
      親コメント
      • by multiplex (33585) on 2007年04月28日 1時34分 (#1149589)
        Magic:the Gatheringの黎明期にはそういうルールがあったようですね。
        揉め事の元になるせいか最近はあんまり聞かないですが。

        大昔にはメンコで勝ったら相手のカードもらえるなんてルールもあったような。
        あれもTCGと言えるんだろうか。
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2007年04月28日 3時21分 (#1149608)
           M;tGの場合は世界選手権やら何やらを視野に入れたとき、宗教的に賭け事が禁じられている人もプレイできるようにアンティ(賭けカード)のルールを廃止したはずです。

           本当に初期だと「このカードは相手のアンティカードと交換できる」みたいな、無茶な特殊ルールが付与されたレアカードも存在してて、それはそれで眩暈がするほどに素敵だったんですが。
          親コメント
        • 大昔じゃなくてもポケモンも賭けてできますよ。
          だから賭け事一切禁止なイスラム教圏で禁止されたりする。
typodupeerror

未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー

読み込み中...