パスワードを忘れた? アカウント作成
15450 story

NY州、Dellが詐欺的商法を行ったとして提訴 117

ストーリー by kazekiri
20%かよ 部門より

Sakkanen 曰く、

ITProの記事によれば、ニューヨーク州司法局が、DellとDellの関連会社がおとり商法で消費者を欺いたと提訴したとのことである。ニューヨーク州司法局によれば、DellおよびDell Financial Servicesが、 サービス契約を結んでいる顧客に対して適時のオンサイト修復対応を怠ったり、ハードウェアに手を加えるようし向けたり、フリーダイヤルのテクニカル・サポートに電話したユーザーを長時間待たせたりすることで、消費者がテクニカル・サービスを受ける権利を奪ったとのこと。

また、無利子の条件の融資で製品購入を勧めておきながら、実際にはほとんどの購入客がその基準を満たさず、代わりに高利の融資を提供したとのこと。NY州司法長官の声明に よれば、20%以上のローンを提示していたようだ。また、注文をキャンセル、または返品したにもかかわらず、請求書発行を継続したり、不法な手口で請求活動を行っていたらしい。日本でNEC、富士通、日立あたりが同じことをやってたら、事業継続が難しくなるような 気がしないでもないが、どんなもんだろう?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • >フリーダイヤルのテクニカル・サポートに電話したユーザーを長時間待たせたり

    それってむちゃくちゃ普通じゃ…?

    #本来は消費者がそれを「普通」と納得しちゃいけないんでしょうけどね。
    #それとも契約書か何かに「○○分以内に応対」とか書いてあるんでしょうかねえ?

    ところで「ハードウェアに手を加えるようし向け」って…メモリ増やしてくださいとか、そういう話?

    --
    アレゲやないわ!! 興味津々なだけや!!!
    • by Anonymous Coward on 2007年05月17日 18時54分 (#1158646)
      >>>フリーダイヤルのテクニカル・サポートに電話したユーザーを長時間待たせたり
      >>それってむちゃくちゃ普通じゃ…?
      それが意図的なのかどうかが問題なんだと思う。

      日本みたいには、はじめからサポートの回線の口が少ないとか人員が少ないとかやっていると
      問題だと思うが・・・<日本人って「まっ!しゃーねーな」とか「糞メーカーが!!!」ってところで
      終わるけど、普通に考えれば裁を起こすのもありなんだよね
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2007年05月18日 2時21分 (#1158800)
        実際にアメリカで生活すればわかりますけど、日本の基準で思う「こんなに待たせやがって」というのとは話のレベルが違うと思います。昔、YahooBBが出たての頃、サポート体制の不備でソフトバンクがだいぶ叩かれてましたけど、そんなのをはるかに下回る体制がこっちのスタンダード。

        大体、日本ならサポート人員一人一人が、その会社を代表してお客に応対してるという意識を多少なりとも持ってますよね?アメリカは違います。自分個人に被害の及ぶようなクレームがつかなければ、自分の仕事の質で雇い主の会社の評判が下がるとかどうでもいいんです。だからいかに客をあしらい、さぼるかしか考えていない。平気で嘘を言うし、早く電話を切りたがる。こんなふうに末端の働き手のモラルが著しく低いのがアメリカ社会。

        で、どの会社もそんな状況である中、さらにわざわざ訴えられるほどの怠慢って一体どんなのだよ?というのが感想。想像もできないくらいひどいんでしょうね・・・。
        親コメント
        • こんなふうに末端の働き手のモラルが著しく低いのがアメリカ社会。

          コールセンターの人間っていかに少ない時間で捌けるかでしか見られてないからでしょ。サボりたいのではなく、一人一人丁寧に対応してたら自分の首が飛ぶからなんじゃない?逆にマニュアル通りの対応しかさせられてないし。

          こっちの企業の優先順位が間違ってるとしか考えられないけど。

          親コメント
      • 日本人って「まっ!しゃーねーな」とか「糞メーカーが!!!」ってところで
        終わるけど、普通に考えれば裁を起こすのもありなんだよね
        私は法律の専門家ではないのではずしてるかもしれないけど、米国でこの手の民事訴訟が発生するのは、一つには国民性もあるだろうけど、懲罰的損害賠償 [wikipedia.org]ってのがあることも理由の一つなんじゃないかな。その場合、裁判費用以上の見返りが期待できる。
        一方日本では、懲罰的損害賠償ってのは認められてないから、商品代金が返ってくる程度のもんじゃないかな?それじゃ裁判費用も賄えない。弁護士の一人勝ちになるだけ。普通に考えて、裁判を起こすのはなし。
        #今回のケースには当てはまらないけど。
        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2007年05月17日 20時29分 (#1158683)
      > ところで「ハードウェアに手を加えるようし向け」って…メモリ増やしてくださいとか、そういう話?

      DellのPCは客側がハードに手を加えると保障が切れるので、以後のサポートをしなくてすむように仕向けた、ということじゃないかな?

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2007年05月18日 9時02分 (#1158840)
        >DellのPCは客側がハードに手を加えると保障が切れるので、
        >以後のサポートをしなくてすむように仕向けた、ということじゃないかな?

        日本のDellで似た経験をしたことがあります。

        5年の追加保証込でサーバ用マシンを買って、
        一年ちょっと後にHDDを増設する必要が出てきました。
        そこで、Dellのサポートに連絡して
        DellのHDDを追加購入したい旨を伝えました。
        (Dellから買ったハードを増設する分には保証は続くので。)

        ところが、「お客さまのマシンに追加増設できるHDDは
        現在取り扱っていません(うろ覚え)」という答えが・・・。
        「オンボードSCSIコントローラあるサーバ用マシンなので、
        SCSI HDDも使えるのにそれもないのか」等、
        いろいろと言ったのですが、同じ答えしかかえってきませんでした。
        で、どうすればと言ったら、「お客さまでHDDを買って増設
        してもらうしか・・・」という答えがかえってきて、
        「それだと保証が切れますよね」といったら「そうですね」とのこと。
        5年の追加保証に高い金(+10万ぐらい)を払っていたので、
        保証は絶対に切らしたくなかったのですが・・・。

        結局、USBで外部にHDDを接続するという、
        サーバとしてはあまりよろしくない解決策に・・・。
        親コメント
        • by Another_View (29838) on 2007年05月18日 9時16分 (#1158844) ホームページ 日記
          ゴールドサポートに電話したことがある。
          ゴールドサポートってのはDellで最高の保守で、24時間365日オンサイト保守なわけ。競合他社の同内容の保守に比べればとても安い。
          電話をしたのは日曜の昼だったんだが、長めのコールの後、電話に出た兄ちゃんは明らかに起きたばかりの声だった。
          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2007年05月18日 13時41分 (#1158929)
          部品増設でPC全体の保証が切れちゃうのか…それは痛い。
          たまたま最近似たようなケースについて国内大手メーカー(N社)に問合せたんだけど、こっちは「お客様が増設なさったディスク以外の部分については継続して保証させていただきます」って回答もらえたよ。
          まあ、必ずしも全てのケースにおいて保証が継続してもらえるとは限らないけど。
          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2007年05月17日 20時23分 (#1158679)
    問題とされている行為がいつごろあったのか知りませんが…
    1年ちょっと前は

    Dell決算、売上高と利益が過去最高に
    http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0602/17/news014.html

    なんてニュースがあったのに、今年はこのありさま。

    Dell、決算報告書提出遅延でまた上場廃止勧告
    http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0704/11/news029.html

    世界での販売台数6.9%減だとか。
    http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0704/20/news088.html

    そりゃこんな事やってたら個人客からはそっぽ向かれるわな。
  • 20パーの利子 (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2007年05月17日 19時04分 (#1158653)
    ドイツ、フランスでは法律で犯罪行為。
    米国でも州によって違うが犯罪行為。

    終わったなDell……

    日本の融資条件も、欧州圏や米国の人から見たら犯罪的高利だそうです。
    それが銀行の一部局が末端でやっている日本は異常。
    米国追従の経済政策するならその辺もちゃん度取り締まれ
    詳しくは、米国大使館のページにある、2001年度要望書(日本語訳)を参照。
    • by Anonymous Coward on 2007年05月17日 20時02分 (#1158671)
      >日本の融資条件も、欧州圏や米国の人から見たら犯罪的高利だそうです。

      本来金利ってのは、調達金利+(借り手の破綻率を担保で割引した値)+貸し手の取り分 
      で決まります(超適当イメージ)
      外国の場合、貸し手の取り分は0.5%程度とも言われており、
      破綻率についても、正確に求める技術が発達しています。
      #とはいえサブプライムローンの問題とかあるわけですが。

      日本の銀行の破綻率評価能力は非常に低いですし、
      住宅ローンのような、破綻率に対する担保が十分である(事実上金利にカウントする必要が無い)場合でも
      調達金利(1%未満)を大きく上回る金利を要求されます。
      (今だと住宅ローンの金利は3%くらい?)
      そりゃ、いくら無能でも復活するわけです。

      サラ金にいたっては、会長が世界の金持ちにランキングされるのですから、
      貸し手の取り分たるや。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2007年05月17日 19時39分 (#1158666)
      消費者金融等に認められている金利は現状上限年29.2%だが、グレーゾーン撤廃で
      もうすぐ年15%~20%(貸出金額による)の営業しか出来なくなるぞ。ドイツあたり
      とはほぼ一緒になる。クレジットカード会社なんかは先取りしてキャッシングの金
      利を18%あたりに落としてきているのが今の流れ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2007年05月17日 21時25分 (#1158706)
      20パーセント程度ではアメリカでは大した利息じゃないですよ。 クレジットの買い物で3割4割払っている人なんてたくさんいますよ。 ペイデイローンに至っては大手銀行系ですら120%らしいし。 日本と違って事故率高いし、クレジットヒストリが良ければ二桁行くことはないですけど。
      親コメント
      • Re:20パーの利子 (スコア:2, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2007年05月18日 9時50分 (#1158852)
        -------------------------------------

        ドイツでは、市場の平均金利の二倍を超える金利は暴利であり、
        利息の約定は無効であるという判例が多数出されている。
        その場合借手は利息の返済は一切求められない。
        この判例法が遵守されていることで、金利水準が低く押さえられている。

        フランスの金利規制は消費者法典に基づき行われている。
        フランス銀行が三ヶ月に一度消費者金融等の市場平均金利を調査・発表し、
        市場平均金利の一か三分の一を超えると暴利貸借利率となり、禁固又は罰金が科される。

        アメリカのミドルクラスの利用する実効金利はおおむね16~17%
        (刑事罰が科せられる上限金利は25%くらい)と言われている。
        しかし金利規制は州法により行われており、上限金利を撤廃している州もあり、
        ここに本社を置く銀行が全米に融資の勧誘を行うため、高金利が横行しているという。
        結果的に貧困者は200~700%という合法的な高利を利用せざるを得ない状況にある。

        ~急増する多重債務者 より抜粋
        http://homepage3.nifty.com/financialconsu/9apart4.htm [nifty.com]
        ---------------------

        親コメント
      • by Ryo.F (3896) on 2007年05月17日 23時10分 (#1158743) 日記
        米国の状態がそんなに酷いかどうかは知りませんけど、日本の場合問題なのは、マジメに返済しそうな人も、そうでない人も大体同じ十数パーセントって金利を負わされるところ(でなきゃ、全く借りられないか)。そりゃ借りる人の経済状態を知らなきゃ20%って金利も仕方ないと思うけど、例えば銀行なんかは給与振込み口座を持ってる人の経済状態なんか、ほぼ完璧に把握しているわけだから、ちゃんと審査すればもっと低金利で貸せるはず。そうすりゃ客も集まるわけだし。
        そういう競争が発生しないのは、国の金融政策のせいなのか、国民性のせいなのか…?
        親コメント
        • 銀行系等の素性の良い(?)消費者金融は利息制限法(罰則無し)を守りますし、
          それ以外は利息制限法を無視しても出資法(罰則有り)を守るとか住み分けはありますよ。
          #それ以上は闇金。

          例えば住宅ローンなんかは資産持つので破産しても一定の回収は見込めます。
          カードで物を買った場合、返済終わるまでは所有権はカード会社になります。契約書に書いてありますよ。

          では消費者金融等の無担保という状況を考えるとあまり宜しくないのです。
          遊興費を消費者金融から借りるのは論外ですし、
          生活費の場合は既にマイナス収支なのに返済と金利分を背負い込む訳で、どう考えても今後苦しくなります。

          #金利は義務教育でやるべきだと思いますけどね。
          #四則演算と小数点が使えれば計算できる事ですし。
          親コメント
          • by Ryo.F (3896) on 2007年05月18日 14時42分 (#1158953) 日記
            銀行系等の素性の良い(?)消費者金融は利息制限法(罰則無し)を守りますし、
            それ以外は利息制限法を無視しても出資法(罰則有り)を守るとか住み分けはありますよ。
            グレーゾーン金利はいずれ廃止されるので、後者は無視してます。

            契約書に書いてありますよ。
            誰に対して「ありますよ」って訴えかけてるんですか?
            そんなこと、私に力説されても「はあ、そうでございますねえ」としか言いようがないんですが。

            生活費の場合は既にマイナス収支なのに返済と金利分を背負い込む訳で、どう考えても今後苦しくなります。
            生活費にもいろいろあって、毎月食費と家賃だけで赤字になるから、って理由ならおっしゃる通りなんですが、例えば一時的な医療費・出産費や冠婚葬祭費なんかだと話が違ってきますよね。「どう考えても」ってのは言い過ぎでしょう。
            親コメント
            • 利息制限法守っている所は少ないですよ。
              少なくともニュース等で大手4社とか5社とか出てきた場合は全て利息制限法を破っているところです。
              それに新法施行まで2年もありますし。

              契約書云々は消費者金融はそれらと違い無担保無保証という所に話を持っていきたかっただけです。
              あまり良くない書き方だったかもしれません。すいません。

              生活費云々は考え方ですが、社会に出て数年経ったら多少の突発的な事態にも対処出来るようにしておかないと。
              ちなみに、医療費関連は就労できない状況なら一発で融資止められちゃいます。
              いずれにせよ実直に生活した上での問題なら親を頼るべきかと。

              #しかし実は生活費というのはレアケース。多くは買う飲む打つの多重サイマーの言い訳。
              親コメント
  • by Anonymous Coward on 2007年05月17日 19時13分 (#1158657)
    http://www.nyagdell.com/ [nyagdell.com]
    こういうのって普通なの?
  • NY (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2007年05月17日 19時19分 (#1158660)
    IBMがここに本拠を構えていると思いますが、(Lenovoはラーレー [ibm.com])この訴訟の裏にいたりするのでしょうか?
  • いきなり司法局が手を下すって事は、それだけ更に裏がありそうだと判断したから?
    消費者保護センターとかの部署が勧告出す以上に悪質というか、詐欺商法だと判断したんだろうか?
    それとも、以前からそういう部署が改善指導を出してても効果なかったとか?

    司法局の操作手順に詳しくないんだけど、その辺の動きはどうだったんだろう。
    囮捜査するぐらい、詳細を捜査してたって感じるんだけど。
    --

    /* Kachou Utumi
    I'm Not Rich... */
typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い

読み込み中...